JP2011125067A - 動画像符号化装置及び動画像復号装置 - Google Patents

動画像符号化装置及び動画像復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011125067A
JP2011125067A JP2011033302A JP2011033302A JP2011125067A JP 2011125067 A JP2011125067 A JP 2011125067A JP 2011033302 A JP2011033302 A JP 2011033302A JP 2011033302 A JP2011033302 A JP 2011033302A JP 2011125067 A JP2011125067 A JP 2011125067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular area
unit
size
rectangular
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011033302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021083B2 (ja
Inventor
Yoshimi Moriya
芳美 守屋
Shunichi Sekiguchi
俊一 関口
Etsuhisa Yamada
悦久 山田
Kotaro Asai
光太郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37888960&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011125067(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011033302A priority Critical patent/JP5021083B2/ja
Publication of JP2011125067A publication Critical patent/JP2011125067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021083B2 publication Critical patent/JP5021083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/167Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/537Motion estimation other than block-based
    • H04N19/543Motion estimation other than block-based using regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field

Abstract

【課題】画像の解像度や画像の内容によって、適応的に矩形領域サイズを切り替えて符号化することができ、かつ、これによる符号化画像へ矩形サイズ情報の増加を抑えることのできる動画像符号化装置及び動画像復号装置を得る。
【解決手段】マクロブロックサイズ決定部1は、フレーム単位にマクロブロックのサイズを決定する。マクロブロック分割部2は、マクロブロックサイズ決定部1によって決められたサイズのマクロブロックに入力画像を分割する。マクロブロック符号化部3は、マクロブロック分割部2で分割されたマクロブロックに対し、マクロブロック毎に符号化モードを決定し、決定した符号化モードによりマクロブロック内の画素値を符号化する。
【選択図】図1

Description

この発明は、動画像を矩形領域に分割して、矩形領域単位で符号化を行う動画像符号化装置と、符号化された動画像を矩形領域単位で復号する動画像復号装置に関するものである。
従来の画像信号を符号化または復号する方式として、MPEG−4(Moving Picture Experts Group Phase−4)ビジュアル(ISO/IEC 14496−2)がある。MPEG−4は、動画像シーケンスを時間/空間的に任意の形状をとる動画像オブジェクトの集合体としてとらえ、各動画像オブジェクトを単位として符号化・復号化を行う方式である。
MPEG−4では時間軸を含めた動画像オブジェクトをVideo Objectと呼び、Video Objectの構成要素をVideo Object Layer(VOL)と呼び、VOLの構成要素をGroup of Video Object Plane(GOV)と呼び、GOVの各時刻の状態を表し符号化の単位となる画像データをVideo Object Plane(VOP)と呼ぶ。矩形形状のオブジェクトを扱う場合には、VOPはフレームに相当する。VOPは被符号化領域の単位であるマクロブロックごとに符号化される。マクロブロックは16画素×16ライン固定の矩形ブロックである。マクロブロックはさらに8画素×8ラインのブロックに分割され、マクロブロック単位または8画素×8ラインサイズのブロック単位での動き補償予測を行う。
動き補償予測のブロックサイズの選択はマクロブロック単位に切り替えることができる。また、対象とするマクロブロックの符号化を行うかどうかをマクロブロック単位に選択することができる。対象とするマクロブロックの符号化を行わない場合(非符号化モード)には、1フレーム前の同位置(真裏)のマクロブロックの復号データが用いられる。対象とするマクロブロックの符号化を行う場合には、動き補償予測を行うか(インター符号化モード)、あるいは動き補償予測によるフレーム間予測を行わずにフレーム内の情報のみで符号化を行うか(イントラ符号化モード)をマクロブロック単位に選択することができる。
また、符号化処理におけるブロック分割において、複数のサイズのマクロブロックに分割できるようにし、画像の中の画質の重要度が高い部分ではそのサイズを小さくし、重要度が低い部分ではそのサイズを大きくするようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−146367号公報
このような従来の画像符号化・復号化方式では、マクロブロックサイズが固定であるため、画像の解像度や画像の内容(絵柄の細かさ、動きの激しさ等)に応じてマクロブロックサイズを適応的に切り替えることができないという問題点があった。特に画像の解像度が高くなった場合には、従来の画像符号化・復号化方式で採用されている固定のマクロブロックサイズでは、マクロブロックがカバーする領域が局所化し、周辺マクロブロックで同じ符号化モードになったり、同じ動きベクトルをもつケースが発生する。このようなケースでは予測効率が上がらないにもかかわらず、マクロブロックごとに符号化される符号化モード情報や動きベクトル情報などのオーバーヘッドが増えるため、符号化効率全体としては低下する。
解像度が低い画像であっても、動きの少ない画像やフレーム内で動きが一定の画像の場合には、周辺マクロブロックで同じ符号化モード(非符号化モードが)になったり、同じ動きベクトルをもつケースが発生する。また、一般にマクロブロックのサイズが大きい場合には、符号化モード等のマクロブロック単位に必要なオーバーヘッドに関わる情報量を少なくすることができる。しかしながら、マクロブロックサイズより小さなサイズの領域単位での符号化モードの切り替えができないため、動きが激しい領域、動きが異なる(人物と背景など)領域の境界付近での予測効率が低下し、符号化効率が低下する。逆にマクロブロックのサイズが小さい場合には、マクロブロック数が増え、符号化モード等のオーバーヘッドの情報量は増えるが、動きが激しい領域、動きが異なる(人物と背景など)領域の境界付近では適応的に符号化モードの切り替えができるため、予測効率が向上し、符号化効率が向上する。
また、上記の従来の特許文献1に記載された技術では、フレーム内で適応的にサイズを切り替えるため、矩形サイズ情報の符号量が多いという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、画像の解像度や画像の内容によって、適応的に矩形領域サイズを切り替えて符号化することができ、かつ、これによる符号化画像へ矩形サイズ情報の増加を抑えることのできる動画像符号化装置及び動画像復号装置を得ることを目的とする。
この発明に係る動画像符号化装置は、フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定する矩形領域サイズ決定手段と、矩形領域サイズ決定手段によって決められたサイズの矩形領域に入力画像を分割する矩形領域分割手段と、矩形領域毎に符号化モードを決定し、決定した符号化モードにより矩形領域内の画素値を符号化する矩形領域符号化手段とを備えたものである。
この発明の動画像符号化装置は、フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定するようにしたので、適応的に矩形領域サイズを切り替えて符号化することができ、かつ、これによる符号化画像へ矩形サイズ情報の増加を抑えることができる。
この発明の実施の形態1による動画像符号化装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1の動画像符号化装置における動き補償の単位となる領域分割例(その1)を示す説明図である。 この発明の実施の形態1の動画像符号化装置における動き補償の単位となる領域分割例(その2)を示す説明図である。 この発明の実施の形態1の動画像符号化装置における動きベクトル検出の説明図である。 この発明の実施の形態1の動画像符号化装置におけるイントラ予測の説明図である。 この発明の実施の形態1の動画像符号化装置におけるマクロブロックサイズ情報の変更をスライス単位とした場合の説明図である。 この発明の実施の形態2による動画像復号装置を示す構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による動画像符号化装置を示す構成図である。
図において、動画像符号化装置は、マクロブロックサイズ決定部(矩形領域サイズ決定手段)1、マクロブロック分割部(矩形領域分割手段)2、マクロブロック符号化部(矩形領域符号化手段)3、エントロピー符号化部(矩形領域サイズ情報多重化手段)4を備えている。また、マクロブロック符号化部3は、符号化モード決定部(符号化モード決定手段)5、動き補償領域分割部(動き補償領域分割手段)6、動き検出部(動き検出手段)7、動き補償部(動き補償手段)8、減算器9、ブロック分割部(ブロック分割手段)10、変換量子化部(変換量子化手段)11、逆量子化逆変換部12、加算器13、参照画像メモリ14、イントラ予測ブロック分割部(画面内予測ブロック分割手段)15、イントラ予測部(画面内予測手段)16を備えている。
マクロブロックサイズ決定部1は、フレーム単位にマクロブロックのサイズを決定し、これをマクロブロックサイズ指示情報(矩形領域サイズ情報)102として出力する機能部である。マクロブロック分割部2は、マクロブロックサイズ決定部1で決められたサイズのマクロブロックに入力画像101を分割する機能部である。マクロブロック符号化部3は、マクロブロック毎に符号化モードを決定し、その決定した符号化モードにより、マクロブロック内の画素値を符号化する機能を有している。エントロピー符号化部4は、マクロブロックサイズ決定部1で決定されたマクロブロックサイズ指示情報102と、ブロックサイズ指示情報108と、符号化モード決定部5から出力された符号化モード情報106と、変換量子化部11で求められた係数データ109と、動き検出部7で求められた動きベクトル情報107とをビットストリーム103に多重化する機能を有している。
符号化モード決定部5は、マクロブロック毎に符号化モードを決定する機能部である。動き補償領域分割部6は、マクロブロック内を、符号化モード決定部5が定める領域に分割する機能部である。動き検出部7は、動き補償領域分割部6によって分割された領域単位に動き検出を行う機能部である。動き補償部8は、動き検出部7によって得られる動きベクトル情報107を用いて動き補償予測を行い、予測画像を得る機能部である。減算器9は、動き補償部8で得られた予測画像と入力画像との画素値の差分を得るための減算器である。ブロック分割部10は、減算器9で得られた画素値の差分を、マクロブロック単位の予測誤差画像として取得すると共に、入力画像または予測誤差画像のマクロブロック内を、ブロックサイズ指示情報108に基づいて、予め決められたサイズの矩形ブロックに分割する機能部である。
変換量子化部11は、ブロック分割部10で分割されたブロック単位に直交変換処理および量子化を行い、係数データ109を出力する機能部である。逆量子化逆変換部12は、変換量子化部11から出力された係数データ109に基づいて、逆量子化逆変換を行い、復号予測誤差画像を得るための機能部である。加算器13は、逆量子化逆変換部12で得られた復号予測誤差画像と動き補償部8で求めた予測画像とを加算し、復号画像を得るための加算器である。参照画像メモリ14は、加算器13から出力された復号画像を参照画像として格納するメモリである。
次に、実施の形態1の動作について説明する。
先ず、入力画像101がマクロブロック分割部2へ入力され、フレーム単位で決定されるマクロブロックサイズ指示情報102に基づき、所定のマクロブロックサイズに分割される。マクロブロックサイズ指示情報102は、例えば、16画素×16ライン、32画素×32ラインのいずれかのサイズを選択可能な情報であり、これについては後述する。ここで指定されたマクロブロックサイズ指示情報102は、エントロピー符号化部4へ入力され、エントロピー符号化され、ビットストリーム103へ多重化される。
マクロブロックサイズ指示情報102はマクロブロックサイズ決定部1から出力される。マクロブロックサイズ決定部1では、フレーム間差分を算出してフレーム間差分が小さい場合には、32画素×32ラインのマクロブロックを採用し、フレーム間差分が大きい場合には16画素×16ラインのマクロブロックを採用する。また、第2の方法としては、32画素×32ライン単位での動き検出と、16画素×16ライン単位での動き検出を行い、それぞれ予測誤差を算出し、予測誤差が小さいサイズをマクロブロックサイズとして採用する。更に、第3の方法としては、32画素×32ライン単位および16画素×16ライン単位で画素値の分散を算出し、分散のフレーム内平均が小さいサイズをマクロブロックサイズとして採用する。またこれら複数の方法を組み合わせて決定しても良い。
また、第4の方法としては、所定の解像度よりも高い解像度の場合には32画素×32ラインを採用し、所定の解像度よりも低い解像度の場合には16画素×16ラインを採用するなど、画像の解像度に応じて自動的に決定しても良い。この場合、解像度によって、マクロブロックサイズが決まるので、マクロブロックサイズ指示情報102をビットストリーム103に多重化する必要がない。
また、利用形態によって利用可能な符号化パラメータの組み合わせを予め定めた情報(プロファイルと呼ぶ)によって、予めマクロブロックサイズを決めておき、選択したプロファイルによって自動的にマクロブロックサイズを決定してもよい。
マクロブロックに分割された入力画像101は、マクロブロック毎に決定される符号化モードに応じて、マクロブロック符号化部3内の動き補償領域分割部6、イントラ予測ブロック分割部15、ブロック分割部10のいずれかへ入力される。
マクロブロック毎に決定される符号化モードには、マクロブロックタイプ情報、動き補償領域形状情報104、イントラ予測ブロックサイズ情報105が含まれる。マクロブロックタイプ情報とは、画面間予測符号化を行うモード(インターモード)、画面内符号化を行うモード(イントラモード)、画面内予測符号化を行うモード(イントラ予測モード)を選択可能な情報である。これらのモードの選択は、符号化モード決定部5にて行われるが、これらのモードの選択方法については、本発明の特徴点とは直接関係がないため、ここでの説明は省略する。
符号化モード決定部5では、上記符号化モードのそれぞれについて、更に詳細な符号化モードが決定される。即ち、インターモードのときには、動き補償を行う単位を示す動き補償領域形状情報104、イントラ予測モードのときには、イントラ予測を行う単位を示すイントラ予測ブロックサイズ情報105が決定される。尚、それぞれの情報の内容については後述する。また、符号化モード決定部5で決定された各種符号化モードは、符号化モード情報106としてエントロピー符号化部4に与えられ、エントロピー符号化部4にて、マクロブロック毎に符号化されビットストリームに多重化される。
先ず、インターモードが選択された場合について説明する。
マクロブロック分割部2でマクロブロックに分割された入力画像は、動き補償領域分割部6に入力され、符号化モード決定部5にて選択された動き補償領域形状情報104に基づき、動き補償の単位となる領域形状に分割される。
図2および図3に動き補償の単位となる領域分割例を示す。
マクロブロックサイズが16画素×16ラインの場合には、図2に示す(a)から(d)の領域のいずれか(16画素×16ライン、8画素×16ライン、16画素×8ライン、8画素×8ライン)に分割され、(d)の領域に分割された場合には8画素×8ラインの各ブロックは、図2の(e)から(h)のいずれか(8画素×8ライン、4画素×8ライン、8画素×4ライン、4画素×4ライン)に分割することもできる。マクロブロックサイズが32画素×32ラインの場合には、16画素×16ラインのマクロブロックサイズのときと同様に、図2に示す(a)から(d)の領域のいずれかに分割してもよいが、別の例として、図3に示す(j)から(k)のいずれか(32画素×32ライン、16画素×32ライン、32画素×16ライン、16画素×16ライン)に分割し、(k)の領域に分割された場合には、16画素×16ラインの各ブロックを図2の(a)から(d)のいずれかに分割することもできる。これらの分割方法を指示する情報が動き補償領域形状情報104である。上述したように、動き補償領域形状情報104は、マクロブロックサイズによって選択可能な領域形状を切り替えてもよい。
動き補償の単位となる領域形状に分割された入力画像は、動き検出部7に入力され、参照画像メモリ14に格納されている1枚以上の参照画像を用いて動き検出が行われる。動き検出部7では、動き補償領域分割部6にて決定された領域単位に参照画像の所定の範囲を探索し、最適な動きベクトルを検出する。図4は、このような動きベクトル検出の説明図である。尚、動きベクトル検出動作については、公知であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
動き検出部7から得られる動きベクトル情報107は、エントロピー符号化部4に入力され、エントロピー符号化されてビットストリーム103に多重化されると共に、動き補償部8へ入力される。動き補償部8では、参照画像メモリ14に格納されている参照画像と、動き検出部7からの動きベクトル情報107を用いて予測画像の生成を行う。動き補償部8から得られる予測画像は、減算器9によって、マクロブロックに分割された入力画像との差分が求められ、この差分が予測誤差画像として、ブロック分割部10へ入力される。ブロック分割部10では、ブロックサイズ指示情報108に基づいて、変換(DCTのような直交変換)および量子化の単位となるブロックに分割する。
ブロックサイズ指示情報108は、例えば、8画素×8ライン、4画素×4ラインのいずれかを選択可能な情報である。また、他の例としては、選択可能なブロックサイズ指示情報108をマクロブロックサイズによって切り替えても良い。例えば16画素×16ラインのマクロブロックの場合、ブロックサイズ指示情報108は、8画素×8ライン、4画素×4ラインを選択可能な情報とし、32画素×32ラインのマクロブロックの場合、ブロックサイズ指示情報108は、16画素×16ライン、8画素×8ラインを選択可能な情報とする。選択したブロックサイズ指示情報108は、エントロピー符号化部4へ入力され、エントロピー符号化されてビットストリーム103に多重化される。
更に他の例としては、ブロックサイズはマクロブロックサイズに応じて決めてもよい。例えば16画素×16ラインのマクロブロックの場合には、ブロックサイズを4画素×4ラインとし、32画素×32ラインのマクロブロックの場合には、ブロックサイズを8画素×8ラインとする。この場合、マクロブロックサイズに応じて、ブロックサイズが決まるので、ブロックサイズ指示情報をビットストリーム103に多重化する必要がない。
ブロックに分割された予測誤差画像は変換量子化部11へ入力され、直交変換および量子化が行われる。直交変換および量子化処理の結果得られる係数データ109は、エントロピー符号化部4にてエントロピー符号化され、ビットストリーム103に多重化される。変換量子化部11から得られる係数データ109は、更に、逆量子化逆変換部12へ入力され、逆量子化・逆変換が行われ、復号予測誤差画像が得られる。復号予測誤差画像は、動き補償部8から得られる予測画像と加算器13で加算され、復号画像として出力される。復号画像は以降の入力画像の符号化において、参照画像として使用されるため、参照画像メモリ14に格納される。
次に、イントラモードが選択された場合について説明する。
マクロブロック分割部2にてマクロブロックに分割された入力画像は、ブロック分割部10へ入力される。ブロック分割部10の動作は、インターモードのときと同様である。ブロックに分割された入力画像は変換量子化部11にて直交変換および量子化が行われる。直交変換および量子化処理の結果得られる係数データ109は、エントロピー符号化部4でエントロピー符号化され、ビットストリーム103に多重化される。変換量子化部11から得られる係数データ109は、更に、逆量子化逆変換部12へ入力され、逆量子化・逆変換が行われ、復号画像が得られる。復号画像は以降の入力画像の符号化において参照画像として使用されるため、参照画像メモリ14に格納される。
次に、イントラ予測モードが選択された場合について説明する。
マクロブロック分割部2にてマクロブロックに分割された入力画像は、イントラ予測ブロック分割部15へ入力される。イントラ予測ブロック分割部15では、イントラ予測ブロックサイズ情報105に基づいて、イントラ予測の単位となるブロックに分割する。イントラ予測ブロックサイズ情報105は、16画素×16ライン、4画素×4ラインのいずれかを選択可能な情報である。他の例としては、選択可能なイントラ予測ブロックサイズ情報105をマクロブロックサイズによって切り替えても良い。例えば16画素×16ラインのマクロブロックの場合、イントラ予測ブロックサイズ情報105は、16画素×16ライン、4画素×4ラインを選択可能な情報とし、32画素×32ラインのマクロブロックの場合、イントラ予測ブロックサイズ情報105は、32画素×32ライン、8画素×8ラインを選択可能な情報とする。
イントラ予測ブロック分割部15にてブロックに分割された入力画像はイントラ予測部16へ入力され、イントラ予測が行われる。イントラ予測については公知であるため、ここでは詳細な説明は省略するが、図5に示すように、符号化対象ブロック内の各画素値を符号化済みの周辺ブロック(図5のAからD)の画素値から予測した予測画像を生成する。イントラ予測部16から得られた予測画像と、マクロブロックに分割された入力画像との差分を減算器9で求め、この差分が予測誤差画像として、ブロック分割部10へ入力される。ブロック分割部10の動作はインターモードのときと同様である。
ブロックに分割された予測誤差画像は変換量子化部11へ入力され、直交変換および量子化が行われる。直交変換および量子化処理の結果得られる係数データ109は、エントロピー符号化部4にてエントロピー符号化され、ビットストリーム103に多重化される。変換量子化部11から得られる係数データ109は、更に逆量子化逆変換部12へ入力され、逆量子化・逆変換が行われ、復号予測誤差画像が得られる。復号予測誤差画像は、イントラ予測部16から得られる予測画像と加算器13で加算され、復号画像として出力される。復号画像は以降の入力画像の符号化において、参照画像として使用されるため、参照画像メモリ14に格納される。
以上の実施の形態では、フレーム単位でマクロブロックサイズ情報を変更できるようにしたが、図6に示す例のように1フレーム内を複数のマクロブロックの集合(スライスと呼ぶ)に分割した単位で変更できるようにしてもよい。符号化処理については、1スライスを1フレームとみなし、以上の実施の形態で述べたように行えばよい。このときにはマクロブロックサイズ指示情報102はスライス単位にビットストリーム103に多重化される。
また、複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位にマクロブロックサイズ情報を変更できるようにしてもよい。このときにはマクロブロックサイズ指示情報102はシーケンス単位にビットストリーム103に多重化される。
更に、変形例としては、フレーム単位に変更するか、あるいはシーケンス単位に変更するかを選択してもよい。このときにはフレーム単位に変更するかどうかの情報をシーケンス単位にビットストリーム103に多重化し、フレーム単位に変更することが選択された場合にフレーム単位にマクロブロックサイズ指示情報102をビットストリーム103に多重化し、シーケンス単位に変更することが選択された場合にはシーケンス単位にマクロブロックサイズ指示情報102をビットストリーム103に多重化する。
以上のように、実施の形態1の動画像符号化装置によれば、動画像を矩形領域に分割して、矩形領域単位で符号化を行う動画像符号化装置において、フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定する矩形領域サイズ決定手段と、矩形領域サイズ決定手段によって決められたサイズの矩形領域に入力画像を分割する矩形領域分割手段と、矩形領域毎に符号化モードを決定し、決定した符号化モードにより矩形領域内の画素値を符号化する矩形領域符号化手段とを備えたので、画像の内容(動きの激しさや絵柄の細かさ等)や解像度、プロファイルに応じて適切な矩形領域サイズを選択することができ、符号化効率を向上させることができると共に、矩形サイズ情報の符号量として、例えば、1フレームまたは1シーケンスに対して数ビットの符号量しかかからない等、矩形サイズ情報の追加による符号量の増加を小さくすることができる。
また、実施の形態1の動画像符号化装置によれば、矩形領域サイズ決定手段によって定められた矩形領域サイズ情報をビットストリームに多重化する矩形領域サイズ情報多重化手段を備えたので、矩形領域サイズを画像の特徴などによって適応的に切り替えることができる。
また、実施の形態1の動画像符号化装置によれば、矩形領域サイズ決定手段は、入力画像の解像度に応じて矩形領域サイズを決定するようにしたので、矩形領域サイズ情報をビットストリームに多重化する必要がなく、処理のオーバーヘッドを減らすことができる。
また、実施の形態1の動画像符号化装置によれば、矩形領域符号化手段は、矩形領域毎に符号化モードを決定する符号化モード決定手段と、矩形領域内を、符号化モード決定手段が定める領域に分割する動き補償領域分割手段と、動き補償領域分割手段によって分割された領域単位に動き検出を行う動き検出手段と、動き検出手段によって得られる動きベクトル情報を用いて動き補償予測を行い、予測画像を得る動き補償手段と、予測画像と、矩形領域内の画素値の差分を、矩形領域単位の予測誤差画像として取得すると共に、入力画像または予測誤差画像の矩形領域内を予め定められたサイズの矩形ブロックに分割するブロック分割手段と、ブロック分割手段で分割されたブロック単位に直交変換処理および量子化を行う変換量子化手段とを備えたので、矩形領域サイズ毎に決定される符号化モードとして画面間予測符号化を行うインターモードの場合も対応することができる。
また、実施の形態1の動画像符号化装置によれば、矩形領域符号化手段は、矩形領域内を符号化モードが定める矩形ブロックに分割する画面内予測ブロック分割手段と、画面内予測ブロック分割手段によって分割された矩形ブロック単位に画面内予測を行い予測画像を得る画面内予測手段と、予測画像と矩形領域内の画素値の差分として、矩形領域単位の予測誤差画像を取得すると共に、入力画像または予測誤差画像の矩形領域内を予め定められたサイズの矩形ブロックに分割するブロック分割手段と、ブロック分割手段によって分割されたブロック単位に量子化および直交変換処理を行う変換量子化手段とを備えたので、矩形領域サイズ毎に決定される符号化モードとして画面内予測符号化を行うイントラ予測モードの場合も対応することができる。
実施の形態2.
実施の形態2は、フレーム単位で異なるマクロブロックサイズを選択して符号化されたビットストリームを復号する動画像復号装置である。
図7は、実施の形態2による動画像復号装置の構成図である。
図において、動画像復号装置は、エントロピー復号部21とマクロブロック復号部(矩形領域復号手段)22とを備えている。ここで、エントロピー復号部21は、入力ビットストリーム201に対してエントロピー復号を行う処理部であり、フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定する矩形領域サイズ決定手段と、矩形領域単位に定められる符号化モードを復号する符号化モード復号手段と、動き補償領域単位に動きベクトル情報を復号する動きベクトル情報復号手段と、逆量子化・逆直交変換を行う単位となる矩形ブロックサイズを決定するブロックサイズ決定手段とを実現している。
また、マクロブロック復号部22は、符号化モード切替部23、動き補償領域分割部(動き補償領域分割手段)24、動き補償部(動き補償手段)25、参照画像メモリ26、逆量子化逆変換部(逆量子化逆変換手段)27、加算器28、イントラ予測ブロック分割部29、イントラ予測部(画面内予測手段)30からなる。
符号化モード切替部23は、マクロブロックタイプ情報204に基づいて、符号化モードを切り替えるための機能部である。動き補償領域分割部24は、マクロブロック内を、動き補償領域形状情報206が定める領域に分割する機能部である。動き補償部25は、動きベクトル情報207を用いて動き補償予測を行い、予測画像を得るための機能部である。逆量子化逆変換部27は、ブロックサイズ指示情報203に基づいて、係数データ208をマクロブロック単位に、逆量子化および逆直交変換処理を行い、予測誤差画像を求めるための機能部である。加算器28は、逆量子化逆変換部27から出力された予測誤差画像と動き補償部25から出力された予測画像とを加算し、復号画像209を得るための加算器である。また、参照画像メモリ26は、復号画像209を参照画像として格納するためのメモリである。
次に、実施の形態2の動作について説明する。
先ず、入力ビットストリーム201がエントロピー復号部21へ入力され、マクロブロックサイズ指示情報202、ブロックサイズ指示情報203、符号化モード(マクロブロックタイプ情報204、イントラ予測ブロックサイズ情報205、動き補償領域形状情報206)、動きベクトル情報207、係数データ208が復号される。尚、マクロブロックサイズ指示情報202はフレーム単位に復号される情報であり、符号化モードはマクロブロックサイズ指示情報202で決定されるサイズのマクロブロック単位に復号される情報である。また、動きベクトル情報207は復号した動き補償領域形状情報206単位に復号される情報である。
次に、マクロブロックサイズ指示情報202によって、マクロブロックサイズが決定され、以降の復号は、決定されたサイズのマクロブロック単位にマクロブロック復号部22にて行われる。マクロブロックタイプがインターモードのときには、動き補償予測が行われ、イントラ予測モードのときには、イントラ予測が行われる。
先ず、マクロブロックタイプがインターモードのときについて説明する。
動き補償領域分割部24では、エントロピー復号部21で復号された動き補償領域形状情報206に基づき、指定サイズのマクロブロック内を動き補償を行う単位の領域に分割する。動き補償領域形状情報206の内容は、実施の形態1の動き補償領域形状情報104と同様である。動き補償部25は、動き補償領域分割部24で決定された領域単位に、復号された動きベクトル情報207と参照画像メモリ26に含まれる参照画像を用いて予測画像を生成する。また、動きベクトル情報207についても、実施の形態1の動きベクトル情報107と同様である。
エントロピー復号部21にて復号された係数データ208は、逆量子化逆変換部27へ入力される。逆量子化逆変換部27では、復号されたブロックサイズ指示情報203に基づき、逆量子化逆変換処理を行う。即ち、ブロックサイズ指示情報203が、例えば4画素×4ラインならば、4画素×4ライン単位の逆量子化、逆変換を行い、その結果予測誤差画像が復号される。
動き補償部25で生成された予測画像と、逆量子化逆変換部27で復号された予測誤差画像は加算器28で加算され、復号画像209が得られる。復号画像209は以降の復号に用いられるため、参照画像メモリ26に格納される。
次に、符号化モードがイントラモードのときについて説明する。
復号した係数データ208は、逆量子化逆変換部27へ入力される。逆量子化逆変換部27の動作は、インターモードのときと同様である。逆量子化逆変換の結果は復号画像209として出力される。復号画像209はインターモードのときと同様、参照画像メモリ26に格納される。
次に、符号化モードがイントラ予測モードのときについて説明する。
イントラ予測ブロック分割部29では、エントロピー復号部21で復号されたイントラ予測ブロックサイズ情報205に基づき、マクロブロック内をイントラ予測を行う単位のブロックに分割する。イントラ予測ブロックサイズ情報205の内容は、実施の形態1のイントラ予測ブロックサイズ情報105と同様である。イントラ予測部30は、イントラ予測ブロック分割部29で決定されたブロック単位に、イントラ予測を行う。イントラ予測については公知であるため、ここでの詳細な説明は省略するが、実施の形態1のイントラ予測部16と同様、復号済みの周辺ブロックの画素値を用いて、符号化対象ブロックの予測値(予測画像)を生成する。
一方、エントロピー復号部21で復号された係数データ208は、逆量子化逆変換部27へ入力される。逆量子化逆変換部27の動作は、インターモードのときと同様である。逆量子化逆変換の結果は予測誤差画像として出力される。イントラ予測部30で生成された予測画像と逆量子化逆変換部27で復号された予測誤差画像は加算器28にて加算され、復号画像209が得られる。復号画像209は以降の復号に用いられるため、参照画像メモリ26に格納される。
尚、上記実施の形態2においては、フレーム単位にマクロブロックサイズ指示情報を復号し、フレーム単位にマクロブロックサイズを切り替えて復号するようにしたが、複数マクロブロックの集合であるスライス単位にマクロブロックサイズ指示情報を復号し、スライス単位にマクロブロックサイズを切り替えて復号するようにしてもよい。
また、他の例では、複数フレームの集合であるシーケンス単位にマクロブロックサイズ指示情報を復号し、シーケンス単位にマクロブロックサイズを切り替えて復号するようにしてもよい。
更に他の例では、フレーム単位でマクロブロックサイズを切り替えるか、またはシーケンス単位でマクロブロックサイズを切り替えるかを指示する情報をシーケンス単位に復号し、フレーム単位に切り替えることが選択された場合にはフレーム単位にマクロブロックサイズ指示情報を復号し、シーケンス単位に切り替えることが選択された場合にはシーケンス単位にマクロブロックサイズ指示情報を復号するようにしてもよい。
また、エントロピー復号部21は、ビットストリームに多重化されたマクロブロックサイズ指示情報を復号するようにしたが、例えば、所定の解像度よりも高い解像度の場合には32画素×32ラインを採用し、所定の解像度よりも低い解像度の場合には16画素×16ラインを採用するなど、復号対象画像の解像度に応じて自動的に決定しても良い。
以上のように、実施の形態2の動画像復号装置によれば、動画像を矩形領域に分割して、矩形領域単位で復号を行う動画像復号装置において、フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定する矩形領域サイズ決定手段と、矩形領域単位に定められる符号化モードを復号する符号化モード復号手段と、符号化モード復号手段によって復号された符号化モードにより矩形領域内の画素値を復号する矩形領域復号手段とを備えたので、フレームまたはシーケンス単位で矩形領域サイズを変更して効率よく符号化した動画像を復号することができる。また、矩形領域サイズの変更は、フレームまたはシーケンス単位であるため、例えばフレーム内で矩形領域サイズを切り替える場合等に比べて、矩形領域サイズ切替のための処理量が小さくて済む効果がある。
また、実施の形態2の動画像復号装置によれば、矩形領域サイズ決定手段は、ビットストリームにフレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に多重化された矩形領域サイズ情報を復号し、復号結果に基づき、矩形領域サイズを決定するようにしたので、矩形領域サイズを、画像の特徴などによって容易かつ適応的に切り替えることができる。
また、実施の形態2の動画像復号装置によれば、矩形領域サイズ決定手段は、復号対象画像の解像度に応じて矩形領域サイズを決定するようにしたので、別途に矩形領域サイズ情報を復号する必要がなく、処理のオーバーヘッドを減らすことができる。
また、実施の形態2の動画像復号装置によれば、符号化モード復号手段によって復号された符号化モードには、動き補償領域の単位となる領域形状を示す動き補償領域形状情報を含み、矩形領域復号手段は、矩形領域内を動き補償領域形状情報が定める領域に分割する動き補償領域分割手段と、動き補償領域単位に動きベクトル情報を復号する動きベクトル情報復号手段と、動きベクトル復号手段によって得られる動きベクトル情報を用いて動き補償予測を行い、予測画像を得る動き補償手段と、逆量子化・逆直交変換を行う単位となる矩形ブロックサイズを決定するブロックサイズ決定手段と、矩形ブロック単位に逆量子化および逆直交変換処理を行う逆量子化逆変換手段とを備えたので、符号化モードとして画面間予測符号化を行うインターモードの場合も復号装置として対応することができる。
また、実施の形態2の動画像復号装置によれば、符号化モード復号手段によって復号された符号化モードには、画面内予測の単位となる領域形状を示すイントラ予測ブロックサイズ情報を含み、矩形領域復号手段は、イントラ予測ブロックサイズ情報が定める矩形ブロック単位に画面内予測を行い予測画像を得る画面内予測手段を備えたので、符号化モードとして画面内予測符号化を行うイントラ予測モードの場合も復号装置として対応することができる。
また、実施の形態2の動画像復号装置によれば、動き補償領域形状情報は、矩形領域サイズ毎に設定される動き補償領域形状を復号したものであるようにしたので、矩形領域サイズ毎に決定される符号化モードとして画面間予測符号化を行うインターモードの場合も対応することができる。
また、実施の形態2の動画像復号装置によれば、イントラ予測ブロックサイズ情報は、矩形領域サイズ毎に設定されるイントラ予測ブロックサイズを復号したものであるようにしたので、矩形領域サイズ毎に決定される符号化モードとして画面内予測符号化を行うイントラ予測モードの場合も対応することができる。
以上のように、この発明に係る、動画像の解像度や内容(動きが激しい領域や動きが異なる(人物と背景など)領域の境界付近)によって、適応的に矩形領域サイズを切り替えて符号化することができ、かつ、これによる符号化画像へ矩形サイズ情報の増加を抑えることのできる動画像符号化装置及び動画像復号装置は、ディジタル動画像を送受信可能な装置(例えば、テレビ電話機能付き携帯端末)などに用いるのに適している。

Claims (12)

  1. 動画像を矩形領域に分割して、矩形領域単位で符号化を行う動画像符号化装置において、
    フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定する矩形領域サイズ決定手段と、
    前記矩形領域サイズ決定手段によって決められたサイズの矩形領域に入力画像を分割する矩形領域分割手段と、
    前記矩形領域毎に符号化モードを決定し、当該決定した符号化モードにより前記矩形領域内の画素値を符号化する矩形領域符号化手段とを備えた動画像符号化装置。
  2. 矩形領域サイズ決定手段によって定められた矩形領域サイズ情報をビットストリームに多重化する矩形領域サイズ情報多重化手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の動画像符号化装置。
  3. 矩形領域サイズ決定手段は、入力画像の解像度に応じて矩形領域サイズを決定することを特徴とする請求項1記載の動画像符号化装置。
  4. 矩形領域符号化手段は、
    矩形領域毎に符号化モードを決定する符号化モード決定手段と、
    矩形領域内を、前記符号化モード決定手段が定める領域に分割する動き補償領域分割手段と、
    前記動き補償領域分割手段によって分割された領域単位に動き検出を行う動き検出手段と、
    前記動き検出手段によって得られる動きベクトル情報を用いて動き補償予測を行い、予測画像を得る動き補償手段と、
    前記予測画像と、前記矩形領域内の画素値の差分を、矩形領域単位の予測誤差画像として取得すると共に、入力画像または前記予測誤差画像の矩形領域内を予め定められたサイズの矩形ブロックに分割するブロック分割手段と、
    前記ブロック分割手段で分割されたブロック単位に直交変換処理および量子化を行う変換量子化手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の動画像符号化装置。
  5. 矩形領域符号化手段は、
    矩形領域内を符号化モードが定める矩形ブロックに分割する画面内予測ブロック分割手段と、
    前記画面内予測ブロック分割手段によって分割された矩形ブロック単位に画面内予測を行い予測画像を得る画面内予測手段と、
    前記予測画像と前記矩形領域内の画素値の差分として、矩形領域単位の予測誤差画像を取得すると共に、入力画像または前記予測誤差画像の矩形領域内を予め定められたサイズの矩形ブロックに分割するブロック分割手段と、
    前記ブロック分割手段によって分割されたブロック単位に量子化および直交変換処理を行う変換量子化手段とを備えたことを特徴とする請求項4記載の動画像符号化装置。
  6. 動画像を矩形領域に分割して、矩形領域単位で復号を行う動画像復号装置において、
    フレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に矩形領域のサイズを決定する矩形領域サイズ決定手段と、
    前記矩形領域単位に定められる符号化モードを復号する符号化モード復号手段と、
    前記符号化モード復号手段によって復号された符号化モードにより前記矩形領域内の画素値を復号する矩形領域復号手段とを備えた動画像復号装置。
  7. 矩形領域サイズ決定手段は、ビットストリームにフレーム単位または複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位に多重化された矩形領域サイズ情報を復号し、復号結果に基づき、矩形領域サイズを決定することを特徴とする請求項6記載の動画像復号装置。
  8. 矩形領域サイズ決定手段は、復号対象画像の解像度に応じて矩形領域サイズを決定することを特徴とする請求項6記載の動画像復号装置。
  9. 符号化モード復号手段によって復号された符号化モードには、動き補償領域の単位となる領域形状を示す動き補償領域形状情報を含み、
    矩形領域復号手段は、
    矩形領域内を前記動き補償領域形状情報が定める領域に分割する動き補償領域分割手段と、
    前記動き補償領域単位に動きベクトル情報を復号する動きベクトル情報復号手段と、
    前記動きベクトル復号手段によって得られる動きベクトル情報を用いて動き補償予測を行い、予測画像を得る動き補償手段と、
    逆量子化・逆直交変換を行う単位となる矩形ブロックサイズを決定するブロックサイズ決定手段と、
    前記矩形ブロック単位に逆量子化および逆直交変換処理を行う逆量子化逆変換手段とを備えたことを特徴とする請求項6記載の動画像復号装置。
  10. 符号化モード復号手段によって復号された符号化モードには、画面内予測の単位となる領域形状を示すイントラ予測ブロックサイズ情報を含み、
    矩形領域復号手段は、
    前記イントラ予測ブロックサイズ情報が定める矩形ブロック単位に画面内予測を行い予測画像を得る画面内予測手段を備えたことを特徴とする請求項9記載の動画像復号装置。
  11. 動き補償領域形状情報は、矩形領域サイズ毎に設定される動き補償領域形状を復号したものであることを特徴とする請求項9記載の動画像復号装置。
  12. イントラ予測ブロックサイズ情報は、矩形領域サイズ毎に設定されるイントラ予測ブロックサイズを復号したものであることを特徴とする請求項10記載の動画像復号装置。
JP2011033302A 2005-09-26 2011-02-18 ビットストリーム生成方法 Active JP5021083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033302A JP5021083B2 (ja) 2005-09-26 2011-02-18 ビットストリーム生成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278369 2005-09-26
JP2005278369 2005-09-26
JP2011033302A JP5021083B2 (ja) 2005-09-26 2011-02-18 ビットストリーム生成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536577A Division JP4828543B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-22 動画像符号化装置及び動画像復号装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015359A Division JP5409824B2 (ja) 2005-09-26 2012-01-27 動画像復号装置及び動画像復号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011125067A true JP2011125067A (ja) 2011-06-23
JP5021083B2 JP5021083B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37888960

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536577A Active JP4828543B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-22 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP2011033302A Active JP5021083B2 (ja) 2005-09-26 2011-02-18 ビットストリーム生成方法
JP2012015359A Active JP5409824B2 (ja) 2005-09-26 2012-01-27 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2013201774A Active JP5781136B2 (ja) 2005-09-26 2013-09-27 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2013271813A Active JP5661170B2 (ja) 2005-09-26 2013-12-27 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2015107716A Active JP6095721B2 (ja) 2005-09-26 2015-05-27 符号化データ
JP2016161245A Active JP6618439B2 (ja) 2005-09-26 2016-08-19 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号装置および動画像復号方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536577A Active JP4828543B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-22 動画像符号化装置及び動画像復号装置

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015359A Active JP5409824B2 (ja) 2005-09-26 2012-01-27 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2013201774A Active JP5781136B2 (ja) 2005-09-26 2013-09-27 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2013271813A Active JP5661170B2 (ja) 2005-09-26 2013-12-27 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2015107716A Active JP6095721B2 (ja) 2005-09-26 2015-05-27 符号化データ
JP2016161245A Active JP6618439B2 (ja) 2005-09-26 2016-08-19 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号装置および動画像復号方法

Country Status (7)

Country Link
US (10) US8467450B2 (ja)
EP (7) EP3229472B1 (ja)
JP (7) JP4828543B2 (ja)
KR (5) KR101336475B1 (ja)
CN (5) CN103118252B (ja)
HK (2) HK1183391A1 (ja)
WO (1) WO2007034918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443865B1 (ko) 2011-11-04 2014-09-25 연세대학교 산학협력단 인터 예측 방법 및 장치

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103118252B (zh) 2005-09-26 2016-12-07 三菱电机株式会社 运动图像编码装置以及运动图像译码装置
US8139875B2 (en) * 2007-06-28 2012-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method and image decoding method
CN101836455B (zh) * 2007-09-02 2012-06-20 Lg电子株式会社 用于处理视频信号的方法和装置
JP5294767B2 (ja) * 2008-09-16 2013-09-18 キヤノン株式会社 動画再生装置、動画再生方法、プログラム及び記録媒体
US8619856B2 (en) * 2008-10-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
US8483285B2 (en) 2008-10-03 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Video coding using transforms bigger than 4×4 and 8×8
US8503527B2 (en) 2008-10-03 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
US8634456B2 (en) * 2008-10-03 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Video coding with large macroblocks
US8774541B2 (en) * 2008-11-05 2014-07-08 Sony Corporation Intra prediction with adaptive interpolation filtering for image compression
KR20100095992A (ko) * 2009-02-23 2010-09-01 한국과학기술원 비디오 부호화에서의 분할 블록 부호화 방법, 비디오 복호화에서의 분할 블록 복호화 방법 및 이를 구현하는 기록매체
TWI451764B (zh) 2009-04-02 2014-09-01 Novatek Microelectronics Corp 畫框內預測模式的選擇裝置及方法
CN101867807B (zh) * 2009-04-14 2013-02-13 联咏科技股份有限公司 画框内预测模式的选择装置及方法
EP2437500A4 (en) * 2009-05-29 2013-04-17 Mitsubishi Electric Corp IMAGE ENCRYPTION DEVICE, IMAGE KEYING DEVICE, IMAGE ENCRYPTION METHOD AND IMAGE KEYING PROCESS
KR101527085B1 (ko) * 2009-06-30 2015-06-10 한국전자통신연구원 인트라 부호화/복호화 방법 및 장치
PT2449782T (pt) * 2009-07-01 2018-02-06 Thomson Licensing Métodos e aparelhos para sinalizar a intra predição para grandes blocos para codificadores e descodificadores de vídeo
KR101452859B1 (ko) 2009-08-13 2014-10-23 삼성전자주식회사 움직임 벡터를 부호화 및 복호화하는 방법 및 장치
KR101474756B1 (ko) * 2009-08-13 2014-12-19 삼성전자주식회사 큰 크기의 변환 단위를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR101624649B1 (ko) * 2009-08-14 2016-05-26 삼성전자주식회사 계층적인 부호화 블록 패턴 정보를 이용한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
KR20110017719A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 삼성전자주식회사 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
KR101456498B1 (ko) * 2009-08-14 2014-10-31 삼성전자주식회사 계층적 부호화 단위의 스캔 순서를 고려한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
KR101510108B1 (ko) 2009-08-17 2015-04-10 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
KR101452860B1 (ko) 2009-08-17 2014-10-23 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 영상 복호화 방법 및 장치
WO2011033853A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社日立製作所 動画像復号化方法及び動画像符号化方法
HUE033566T2 (hu) * 2009-10-01 2017-12-28 Sk Telecom Co Ltd Berendezés kép dekódolására hasított réteg felhasználásával
CN104601996B (zh) * 2009-10-20 2018-04-10 夏普株式会社 运动图像编码装置、运动图像解码装置、运动图像编码方法及运动图像解码方法
CN104935934B (zh) * 2009-10-21 2018-04-03 Sk电信有限公司 视频编码装置
KR101452713B1 (ko) 2009-10-30 2014-10-21 삼성전자주식회사 픽처 경계의 부호화 단위를 부호화, 복호화 하는 방법 및 장치
CN105812812B (zh) 2009-12-01 2018-08-24 数码士有限公司 用于编码高分辨率图像的方法
KR101484280B1 (ko) * 2009-12-08 2015-01-20 삼성전자주식회사 임의적인 파티션을 이용한 움직임 예측에 따른 비디오 부호화 방법 및 장치, 임의적인 파티션을 이용한 움직임 보상에 따른 비디오 복호화 방법 및 장치
KR101675118B1 (ko) * 2010-01-14 2016-11-10 삼성전자 주식회사 스킵 및 분할 순서를 고려한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치
KR101522850B1 (ko) * 2010-01-14 2015-05-26 삼성전자주식회사 움직임 벡터를 부호화, 복호화하는 방법 및 장치
KR101853811B1 (ko) * 2010-01-15 2018-05-03 삼성전자주식회사 예측 부호화를 위해 가변적인 파티션을 이용하는 비디오 부호화 방법 및 장치, 예측 부호화를 위해 가변적인 파티션을 이용하는 비디오 복호화 방법 및 장치
CN106454380B (zh) * 2010-01-15 2019-04-05 三星电子株式会社 对视频进行解码的方法
US8532408B2 (en) * 2010-02-17 2013-09-10 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Coding structure
US8879632B2 (en) * 2010-02-18 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Fixed point implementation for geometric motion partitioning
KR101503269B1 (ko) 2010-04-05 2015-03-17 삼성전자주식회사 영상 부호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치, 및 영상 복호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치
KR20140017018A (ko) * 2010-04-07 2014-02-10 가부시키가이샤 제이브이씨 켄우드 동화상 부호화 장치, 동화상 부호화 방법 및 동화상 부호화 프로그램, 및 동화상 복호 장치, 동화상 복호 방법 및 동화상 복호 프로그램
JP2011223357A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置および方法
SG10201502226SA (en) * 2010-04-09 2015-05-28 Mitsubishi Electric Corp Moving image encoding device and moving image decoding device
JP2011239365A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Canon Inc 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
CN102223526B (zh) * 2010-04-15 2013-09-11 华为技术有限公司 图像编解码方法及相关装置
EP4354866A3 (en) 2010-05-14 2024-05-01 InterDigital VC Holdings, Inc. Methods and apparatus for intra coding a block having pixels assigned to groups
EP2942957A1 (en) * 2010-07-02 2015-11-11 HUMAX Holdings Co., Ltd. Apparatus for decoding images for intra-prediction
JP2012019490A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
KR101666397B1 (ko) * 2010-12-21 2016-10-14 한국전자통신연구원 객체 영상 획득 장치 및 방법
CN104811706B (zh) * 2011-01-06 2017-10-27 三星电子株式会社 视频的编码方法和装置及视频的解码方法和装置
US9071851B2 (en) * 2011-01-10 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Adaptively performing smoothing operations
JP5616984B2 (ja) * 2011-01-26 2014-10-29 株式会社日立製作所 画像復号化装置
WO2012121575A2 (ko) 2011-03-10 2012-09-13 한국전자통신연구원 인트라 예측 방법 및 그 장치
US20130336398A1 (en) 2011-03-10 2013-12-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and device for intra-prediction
US8891889B2 (en) 2011-04-13 2014-11-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Image encoding and decoding methods and related devices
US9602839B2 (en) * 2011-06-15 2017-03-21 Futurewei Technologies, Inc. Mode dependent intra smoothing filter table mapping methods for non-square prediction units
PL3419289T3 (pl) * 2011-06-30 2021-04-19 JVC Kenwood Corporation Urządzenie do dekodowania obrazu, sposób dekodowania obrazu i program do dekodowania obrazu
EP3703371B1 (en) * 2011-12-16 2021-08-04 JVCKENWOOD Corporation Dynamic image encoding device, dynamic image encoding method, dynamic image encoding program, dynamic image decoding device, dynamic image decoding method, and dynamic image decoding program
JP5192597B1 (ja) * 2012-04-03 2013-05-08 株式会社ナナオ 動き画像領域判定装置またはその方法
US9258389B2 (en) 2012-08-13 2016-02-09 Gurulogic Microsystems Oy Encoder and method
US10333547B2 (en) 2012-08-13 2019-06-25 Gurologic Microsystems Oy Encoder and method for encoding input data using a plurality of different transformations or combinations of transformations
US8675731B2 (en) * 2012-08-13 2014-03-18 Gurulogic Microsystems Oy Encoder and method
KR101434208B1 (ko) * 2013-04-02 2014-08-27 삼성전자주식회사 픽처 경계의 부호화 단위를 부호화, 복호화 하는 방법 및 장치
CN103517070B (zh) * 2013-07-19 2017-09-29 清华大学 图像的编解码方法和装置
KR101531186B1 (ko) * 2014-09-25 2015-06-25 에스케이텔레콤 주식회사 선택적 부호화를 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
JPWO2019069602A1 (ja) * 2017-10-03 2020-09-10 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、プログラムおよび映像システム
US20200236385A1 (en) * 2017-10-03 2020-07-23 Nec Corporation Video coding device, video decoding device, video coding method, video decoding method and program
KR102432486B1 (ko) 2017-11-22 2022-08-12 삼성전자주식회사 비디오 복호화 장치 및 이를 포함하는 컴퓨팅 시스템 및 비디오 복호화 방법
KR101998663B1 (ko) 2017-12-29 2019-07-10 최종운 문화재에 대한 부착물 고정 장치
DE102018119550A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Khs Gmbh Verfahren zum Befüllen von Behältern mit einem CO2-haltigen Flüssigkeitsprodukt
US10764589B2 (en) * 2018-10-18 2020-09-01 Trisys Co., Ltd. Method and module for processing image data

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818976A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Toshiba Corp 動画像符号化/復号化装置
JPH08205140A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像圧縮装置
JPH11122610A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 画像符号化方法及び画像復号化方法並びにこれらの装置
JPH11164305A (ja) * 1997-04-24 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像復号装置
WO2001056298A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Qualcomm Incorporated Quality based image compression
JP2003250161A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置及び復号化装置
JP2005160048A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面内予測符号化方法
JP2006157481A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像符号化装置及びその方法
JP4828543B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-30 三菱電機株式会社 動画像符号化装置及び動画像復号装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167623A (ja) 1974-12-09 1976-06-11 Akira Takase Wakutairenketsusochi
US6563875B2 (en) * 1987-12-30 2003-05-13 Thomson Licensing S.A. Adaptive method of encoding and decoding a series of pictures by transformation, and devices for implementing this method
US5805302A (en) * 1990-12-28 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Variable length encoding of image data
US5251028A (en) * 1991-08-08 1993-10-05 Matsushita Electric Corporation Of America Apparatus for reducing quantization artifacts in an interframe hybrid coding system with motion compensation
JPH06209469A (ja) 1993-01-11 1994-07-26 Sony Corp 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置、画像復号化方法、および画像記録媒体
JP3086396B2 (ja) * 1995-03-10 2000-09-11 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
US5936673A (en) * 1995-05-26 1999-08-10 Intel Corporation Temporal tile staggering for block based video compression
JP3855286B2 (ja) * 1995-10-26 2006-12-06 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
KR100215451B1 (ko) * 1996-05-29 1999-08-16 윤종용 임의형태 물체를 포함한 동화상의 부호화 및 복호화시스템
JP4034380B2 (ja) * 1996-10-31 2008-01-16 株式会社東芝 画像符号化/復号化方法及び装置
TW388843B (en) * 1997-04-24 2000-05-01 Mitsubishi Electric Corp Moving image encoding method, moving image encoder and moving image decoder
FR2765982B1 (fr) 1997-07-11 2004-10-15 France Telecom Signal de donnees d'animation d'une scene graphique, procede et dispositif correspondants
KR100243225B1 (ko) * 1997-07-16 2000-02-01 윤종용 블록화효과 및 링잉잡음 감소를 위한 신호적응필터링방법 및신호적응필터
JP3213584B2 (ja) * 1997-09-19 2001-10-02 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
JPH11146367A (ja) 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モバイルビデオフォン
US7031517B1 (en) * 1998-10-02 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for segmenting images
JP2000270322A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US6668016B1 (en) * 1999-05-11 2003-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving image coding method and apparatus, and moving image coding and decoding system
WO2002080574A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Sony Corporation Image processing device, image processing method, image processing program, and recording medium
JP4293740B2 (ja) * 2001-05-29 2009-07-08 株式会社リコー 画像圧縮装置
US7474699B2 (en) * 2001-08-28 2009-01-06 Ntt Docomo, Inc. Moving picture encoding/transmission system, moving picture encoding/transmission method, and encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method decoding method and program usable for the same
JP4130312B2 (ja) * 2001-09-13 2008-08-06 三菱電機株式会社 画像符号化装置及び画像復号化装置
US7295609B2 (en) * 2001-11-30 2007-11-13 Sony Corporation Method and apparatus for coding image information, method and apparatus for decoding image information, method and apparatus for coding and decoding image information, and system of coding and transmitting image information
DE10300048B4 (de) * 2002-01-05 2005-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verfahren und Vorrichtung zur Bildcodierung und -decodierung
JP4336789B2 (ja) * 2002-01-10 2009-09-30 日本電気株式会社 2次元直交変換と量子化方法及びその装置並びにプログラム
BRPI0304565B1 (pt) * 2002-03-15 2018-07-24 Nokia Technologies Oy Método de predição de movimento compensado para uso na codificação da sequência de vídeo digital, codificador e decodificador de vídeo para codificar/decodificar uma sequência de vídeo digital usando predição de movimento compensado, terminal de miltimídia, e, codec de vídeo
JP2003304404A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 画像符号化装置
JP4368575B2 (ja) * 2002-04-19 2009-11-18 パナソニック株式会社 可変長復号化方法、可変長復号化装置およびプログラム
JP2003319394A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004046632A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP4724351B2 (ja) * 2002-07-15 2011-07-13 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号装置、画像復号方法、および通信装置
US20040116077A1 (en) * 2002-08-08 2004-06-17 Kddi Corporation Transmitter device and receiver device adopting space time transmit diversity multicarrier CDMA, and wireless communication system with the transmitter device and the receiver device
JP2004253826A (ja) * 2002-10-03 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ及び画像圧縮のための適応マクロブロックスキャン方法
JP3679083B2 (ja) * 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
KR20050089818A (ko) * 2002-12-12 2005-09-08 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다이버시티 송신기 및 무선 통신 시스템에서 송신노드로부터의 입력 심볼 스트림 송신 방법
WO2004077810A2 (en) 2003-02-21 2004-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture coding method and picture decoding method
JP3959039B2 (ja) * 2003-02-28 2007-08-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
US7369707B2 (en) * 2003-10-28 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Intra-picture prediction coding method
CN1589022A (zh) * 2004-08-26 2005-03-02 中芯联合(北京)微电子有限公司 多模式运动估计中由朝向树决定的宏块分割模式选择方法
JP2006080925A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toshiba Corp 動画符号化装置、動画符号化方法および動画符号化プログラム
US8588304B2 (en) * 2005-03-31 2013-11-19 Panasonic Corporation Video decoding device, video decoding method, video decoding program, and video decoding integrated circuit
US8139875B2 (en) * 2007-06-28 2012-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method and image decoding method
WO2009037828A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像復号化装置
JP2009194617A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
KR101379188B1 (ko) * 2010-05-17 2014-04-18 에스케이 텔레콤주식회사 인트라 블록 및 인터 블록이 혼합된 코딩블록을 이용하는 영상 부호화/복호화 장치 및 그 방법
JP5084874B2 (ja) 2010-07-01 2012-11-28 シャープ株式会社 配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シート付き太陽電池セルの製造方法
IN2014CN03712A (ja) * 2011-10-31 2015-09-04 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818976A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Toshiba Corp 動画像符号化/復号化装置
JPH08205140A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像圧縮装置
JPH11164305A (ja) * 1997-04-24 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像復号装置
JPH11122610A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 画像符号化方法及び画像復号化方法並びにこれらの装置
WO2001056298A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Qualcomm Incorporated Quality based image compression
JP2003250161A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置及び復号化装置
JP2005160048A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面内予測符号化方法
JP2006157481A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像符号化装置及びその方法
JP4828543B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-30 三菱電機株式会社 動画像符号化装置及び動画像復号装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443865B1 (ko) 2011-11-04 2014-09-25 연세대학교 산학협력단 인터 예측 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
HK1183391A1 (zh) 2013-12-20
US8467450B2 (en) 2013-06-18
EP3220647B1 (en) 2020-07-01
US20150201195A1 (en) 2015-07-16
CN103118252B (zh) 2016-12-07
US9060157B2 (en) 2015-06-16
CN101273641A (zh) 2008-09-24
KR20080068678A (ko) 2008-07-23
US10142632B2 (en) 2018-11-27
CN103118254B (zh) 2016-01-20
US9591308B2 (en) 2017-03-07
US20220394254A1 (en) 2022-12-08
HK1184938A1 (zh) 2014-01-30
JPWO2007034918A1 (ja) 2009-03-26
JP2017017725A (ja) 2017-01-19
KR20130133857A (ko) 2013-12-09
EP2720466A1 (en) 2014-04-16
KR20130084318A (ko) 2013-07-24
US9380306B2 (en) 2016-06-28
KR20140027544A (ko) 2014-03-06
EP3220648B1 (en) 2020-07-01
KR20130020697A (ko) 2013-02-27
EP2720467B1 (en) 2017-03-29
US20190014318A1 (en) 2019-01-10
JP5781136B2 (ja) 2015-09-16
US11627317B2 (en) 2023-04-11
EP1950973A1 (en) 2008-07-30
KR101441269B1 (ko) 2014-09-18
EP3229472B1 (en) 2020-07-01
KR101455578B1 (ko) 2014-10-29
JP5661170B2 (ja) 2015-01-28
JP6095721B2 (ja) 2017-03-15
US20190335174A1 (en) 2019-10-31
US20090046781A1 (en) 2009-02-19
US20130279578A1 (en) 2013-10-24
JP2015156721A (ja) 2015-08-27
EP3229472A1 (en) 2017-10-11
JP2014017867A (ja) 2014-01-30
JP2012105349A (ja) 2012-05-31
JP2014116950A (ja) 2014-06-26
JP5021083B2 (ja) 2012-09-05
US20150146777A1 (en) 2015-05-28
US20210136374A1 (en) 2021-05-06
CN103118253B (zh) 2016-07-06
EP3220648A1 (en) 2017-09-20
US20150139309A1 (en) 2015-05-21
EP1950973A8 (en) 2009-01-21
US20170085874A1 (en) 2017-03-23
US10728550B2 (en) 2020-07-28
EP3220647A1 (en) 2017-09-20
EP2720468B1 (en) 2017-03-29
KR101349599B1 (ko) 2014-01-10
CN101273641B (zh) 2013-03-06
EP1950973A4 (en) 2011-04-13
CN103118252A (zh) 2013-05-22
JP5409824B2 (ja) 2014-02-05
US11039136B2 (en) 2021-06-15
JP6618439B2 (ja) 2019-12-11
CN103118254A (zh) 2013-05-22
KR101336475B1 (ko) 2013-12-04
EP2720468A1 (en) 2014-04-16
KR101386274B1 (ko) 2014-04-25
JP4828543B2 (ja) 2011-11-30
WO2007034918A1 (ja) 2007-03-29
EP2720467A1 (en) 2014-04-16
CN101848391A (zh) 2010-09-29
US9503735B2 (en) 2016-11-22
CN103118253A (zh) 2013-05-22
CN101848391B (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618439B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号装置および動画像復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250