JP3213584B2 - 画像符号化装置及び画像復号装置 - Google Patents

画像符号化装置及び画像復号装置

Info

Publication number
JP3213584B2
JP3213584B2 JP16945698A JP16945698A JP3213584B2 JP 3213584 B2 JP3213584 B2 JP 3213584B2 JP 16945698 A JP16945698 A JP 16945698A JP 16945698 A JP16945698 A JP 16945698A JP 3213584 B2 JP3213584 B2 JP 3213584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
image
unit
information
wavelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16945698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11285006A (ja
Inventor
典男 伊藤
伸也 長谷川
寛 草尾
裕之 堅田
友子 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27282361&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3213584(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16945698A priority Critical patent/JP3213584B2/ja
Priority to CA 2400496 priority patent/CA2400496C/en
Priority to CNB988111586A priority patent/CN1171459C/zh
Priority to EP20060018984 priority patent/EP1750448A3/en
Priority to PCT/JP1998/003963 priority patent/WO1999016249A1/ja
Priority to KR10-2002-7003579A priority patent/KR100415878B1/ko
Priority to CNB2004100434878A priority patent/CN100423585C/zh
Priority to ES98941710T priority patent/ES2274578T3/es
Priority to CA 2400487 priority patent/CA2400487C/en
Priority to DE1998636432 priority patent/DE69836432T2/de
Priority to KR1020007002921A priority patent/KR100362863B1/ko
Priority to US09/508,813 priority patent/US6956974B1/en
Priority to EP98941710A priority patent/EP1017238B1/en
Priority to CA 2303514 priority patent/CA2303514C/en
Publication of JPH11285006A publication Critical patent/JPH11285006A/ja
Publication of JP3213584B2 publication Critical patent/JP3213584B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4084Transform-based scaling, e.g. FFT domain scaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/167Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/645Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission by grouping of coefficients into blocks after the transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル画像処
理の分野に属し、画像データを高能率に符号化する画像
符号化装置及びこの画像符号化装置で符号化された符号
化データを復号する画像復号装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自然画像をデジタルデータに変換してコ
ンピュータ処理するための画像フォーマットとして、フ
ラッシュ・ピックスフォーマット(FlashPix
Format Specification Vers
ion 1.0)が提案されている。
【0003】このフォーマットでは、表示・印刷装置の
能力やユーザーの要求に応じて必要な解像度のデータを
素早く取り出すために、複数の解像度のデータを同時に
保持している。また、画像の拡大縮小や編集の際に画像
データ内の必要な部分だけを処理することで負荷を軽減
できるよう、画像をタイル単位に分割して保持してい
る。
【0004】フラッシュ・ピックスフォーマットに従っ
て画像を符号化する符号化装置について、図32を用い
て説明する。図32(a)は画像の縮小及びタイル分割
を示す図であり、図32(b)は符号化装置の一例を示
すブロック図である。
【0005】フラッシュ・ピックスでは最初に図32
(a)の画像1〜4に示す1/1〜1/8サイズの画像
を生成し、各画像1〜4に対してそれぞれタイル分割及
び圧縮を行うという点に特徴がある。
【0006】まず、図32(a)の画像1を図32
(b)の符号化装置で符号化する場合について説明す
る。ここで、図32(a)の画像1〜4の破線はタイル
の境界を表わしている。
【0007】原画像は、タイル分割部3201で64画
素×64画素から成るタイルに分割され、続いてJPE
G圧縮部3202でタイル毎に圧縮処理される。各タイ
ル毎の符号化データはタイル分割部3201からのタイ
ル分割情報と合わせて符号化データ統合部3203で一
つに統合され、符号化データ1が出力される。
【0008】次に、図32(a)の画像2について説明
する。原画像が1/2縮小部3204で縦横とも1/2
に縮小された後、同様にタイル分割部3205、JPE
G圧縮部3206、符号化データ統合部3207を経
て、符号化データ2となる。
【0009】図32(a)の縮小画像群(画像2〜4)
を生成する縮小処理は、縮小画像全体が1タイル内に収
まる大きさになるまで繰り返される。図32(a)の例
では、画像3のサイズは、1つのタイルに収まっておら
ず、さらに1/2縮小処理が行われ、1つのタイル内に
おさまる画像4のサイズが得られたところで縮小処理を
終了する。
【0010】画像3の符号化データは1/2縮小部32
08、タイル分割部3209、JPEG圧縮部321
0、符号化データ統合部3211により生成され、画像
4の符号化データは1/2縮小部3212、タイル分割
部3213、JPEG圧縮部3214、符号化データ統
合部3215により生成される。
【0011】この方式では、1/1サイズ画像の符号化
データとは別に、縮小した別解像度の画像についてもそ
れぞれ符号化データを保持するために、符号化データ量
が約1.4倍に増大してしまう点、符号化時には、各解
像度で圧縮処理を行うため処理量が大きい点が問題とな
る。
【0012】一方、フラッシュ・ピックスとは別に、ウ
ェーブレット(Wavelet)変換による画像圧縮方
式があり、この方式では原画像のサイズに対して圧縮を
行った一つの符号化データから異なる解像度の画像デー
タを容易に復号することができるので、複数解像度に対
応することによる符号化データ量の増大の問題は発生し
ない。
【0013】すなわち、前述のフラッシュ・ピックスで
符号化データ量が1.4倍となったのに対し、1倍の符
号化データ量で複数解像度を復号する要求に答えること
ができる。
【0014】ウェーブレット変換圧縮では、図33の基
本ブロック図に示す処理が行われる。原画像はウェーブ
レット変換部3301でウェーブレット変換されたサブ
バンド分割データとなり、量子化部3302で量子化さ
れ、エントロピー符号化部3303でエントロピー符号
化された後、符号化データとなる。
【0015】図33中のウェーブレット変換部3301
をより詳細に示したブロック図を図34に、ウェーブレ
ット変換による画像変換を図35に示す。これらは3回
の2次元サブバンド分割を行った場合の例である。
【0016】図35(a)の原画像は、図34の水平方
向のローパスフィルタ3401と水平方向のハイパスフ
ィルタ3402とにより、2つの水平方向サブバンドに
分割され、各々1/2サブサンプリング部3407、3
408によって1/2に間引かれる。
【0017】分割された2つの水平方向サブバンドは、
それぞれ垂直方向についてもローパスフィルタ340
3、3405とハイパスフィルタ3404、3406と
によるサブバンド分割と、1/2サブサンプリング部3
409〜3412によるサブサンプリングとが行われ、
この時点で4つのサブバンドに変換される。
【0018】このうち、水平方向高域、垂直方向高域の
サブバンド(図34のヌ)、水平方向高域、垂直方向低
域のサブバンド(図34のリ)、水平方向低域、垂直方
向高域のサブバンド(図34のチ)は、それぞれ図35
(b)のチ、リ、ヌに示すウェーブレット変換係数とな
る。
【0019】残りの水平方向、垂直方向とも低域のサブ
バンド3413についてのみ、再帰的にサブバンド分割
を繰り返していく。
【0020】この再起的なサブバンド分割は、水平方向
ローパスフィルタ3414、3426、水平方向ハイパ
スフィルタ3415、3427、垂直方向ローパスフィ
ルタ3416、3418、3428、3430、垂直方
向ハイパスフィルタ3417、3419、3429、3
431、及び1/2サブサンプリング部3420〜34
25、3432〜3437によってなされる。
【0021】尚、図34のイ〜トのサブバンドは、図3
5(b)のイ〜トに対応する。
【0022】このようにして得られた図35(b)のウ
ェーブレット変換係数を、サブバンド毎に図33の量子
化部3302で量子化し、さらに同図のエントロピー符
号化部3303でエントロピー符号化して符号化データ
を得る。尚、エントロピー符号化部3303ではハフマ
ン符号化や算術符号化を用いることができる。
【0023】一方、ウェーブレット変換の復号は、図3
6に示すように、符号化データをエントロピー復号部3
601でエントロピー復号し、逆量子化部3602で逆
量子化した後、逆ウェーブレット変換部3603でサブ
バンド合成して復号画像を得る。
【0024】ウェーブレット変換を用いた符号化の特徴
として、図35(b)に示すように、解像度に応じた階
層構造を持つ点があり、このため復号の際に符号化デー
タの一部、若しくは全体を用いて、異なる解像度の画像
を容易に復号することができる。
【0025】すなわち、図35(b)のイ,ロ,ハ,ニ
のサブバンドを復号すれば、原画像の1/4の画像を復
号することができ、これに加えてホ,ヘ,トを復号すれ
ば、1/2の画像を復号することができ、全てのサブバ
ンドを復号すれば、1/1サイズの画像を復号すること
ができる。
【0026】ここで、図34におけるH−LP、H−H
P、V−LP、V−HPフィルタの動作について、図3
7を用いて説明する。なお、図37(b)は図37
(a)の円で囲った部分を拡大したものである。
【0027】図37(a)の原画像に対してウェーブレ
ット変換を行うために、原画像右上端近くの画素370
1に対するタップ数9ビットの水平方向フィルタの出力
を求める場合、フィルタの演算対象は3702に示した
領域になる。
【0028】しかしこの場合、フィルタ演算対象370
2の一部は原画像の外にはみ出しており、この部分には
画素データが存在しない。垂直フィルタについても同様
の問題が生じる。
【0029】このように、変換対象画像の周辺部では、
フィルタのタップ数に応じて画像外部のデータも必要と
なる。さらにサブバンド分割を繰り返すと、フィルタが
はみ出す領域は広くなる。
【0030】この問題は、一般にはある規則に従って画
像を端部で折り返す等の方法で処理される。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】フラッシュ・ピックス
のように、複数の解像度の画像に対する符号化データを
別々に持つ場合、拡大・縮小などの画像データ処理時の
負荷を軽減することができるが、符号化データサイズが
約1.4倍に増大する欠点がある。
【0032】一方、ウェーブレット変換符号化を用いる
と、原画像のサイズに対して圧縮を行った一つの符号化
データのみから複数の解像度データを容易に復号できる
ため、符号化データサイズは増大しない。
【0033】しかしながら、フラッシュ・ピックスで用
いられている、画像をタイルに分割しタイル単位に符号
化する方式(特定の画像領域が画像処理の対象となる場
合に、必要な画像タイルのみを画像処理の対象とするこ
とで処理にかかる負荷を軽減できる)をウェーブレット
変換符号化方式に適用した場合、ウェーブレット変換に
使用するフィルタがタイル境界からはみ出すために、問
題が生ずる。
【0034】すなわち、フラッシュ・ピックスのような
JPEG符号化を利用するものは、符号化処理がタイル
内で閉じているためにタイル単位の符号化が容易であっ
たのに対し、ウェーブレット変換符号化では処理がタイ
ルの周囲にはみ出るため、タイル単位での符号化処理・
管理が困難になるという問題があった。
【0035】さらに、従来のウェーブレット変換符号化
では、図33のウェーブレット変換部3301の出力、
すなわち図35(b)のウェーブレット変換係数を全て
保持するメモリが必要であり、この際ウェーブレット変
換係数は原画像と同一の解像度を有するため、メモリ必
要量が大きくなるという問題があった。この問題は高解
像度の画像を扱う場合により顕著となる。
【0036】本発明はかかる課題に鑑みてなされたもの
であり、複数の解像度の復号及びタイルによる管理をウ
ェーブレット変換を用いて実現することにより、高機
能、高効率の符号化を小規模なハードウェア構成で可能
とするものである。
【0037】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る画像
符号化装置は、画像データをN画素×M画素のタイルに
分割し、各タイルに対応する符号化対象データとして、
タイル内のN画素×M画素を出力するタイル分割部と、
前記タイル分割部から出力される符号化対象データの周
囲に所定のデータを外挿してサブバンド分割を行い、各
タイルをそれぞれ独立にウェーブレット符号化するウェ
ーブレット符号化部と、任意のタイルを独立して、前記
ウェーブレット符号化部で分割されたサブバンド単位で
復号するための管理情報を生成する管理情報生成部と、
前記管理情報を前記符号化情報に付加して、ビットスト
リームを生成する符号化データ統合部とを具備し、前記
管理情報は、各タイルの符号化情報のビットストリーム
上での位置を示す情報と、各サブバンドを管理・識別す
る情報とを有するものである。
【0038】本願請求項2に係る画像符号化装置は、前
記請求項1に記載の画像符号化装置であって、前記管理
情報生成部は、前記各タイルの符号化情報のビットスト
リーム上での位置を示す情報として、各タイルの符号化
情報のサイズを示す情報を生成するものである。本願請
求項3に係る画像符号化装置は、前記請求項1に記載の
画像符号化装置であって、前記管理情報生成部は、前記
各タイルの符号化情報のビットストリーム上での位置を
示す情報として、各タイルの符号化情報の先頭位置を示
すスタートコードを生成するものである。本願請求項4
に係る画像符号化装置は、前記請求項1乃至3のいずれ
に記載の画像符号化装置であって、前記管理情報生成
部は、前記管理情報として、さらに、各タイルの画面上
の位置を示すID情報を生成するものである。
【0039】本願請求項5に係る画像符号化装置は、
像データをN画素×M画素のタイルに分割し、各タイル
に対応する符号化対象データとして、当該タイル及びそ
の周囲の画像データに所定の2次元窓関数を乗じた結果
を出力するタイル分割部と、前記タイル分割部から出力
される符号化対象データの周囲に所定のデータを外挿し
てサブバンド分割を行い、各タイルをそれぞれ独立にウ
ェーブレット符号化するウェーブレット符号化部と、任
意のタイルを独立して、前記ウェーブレット符号化部で
分割されたサブバンド単位で復号するための管理情報を
生成する管理情報生成部と、前記管理情報を前記符号化
情報に付加して、ビットストリームを生成する符号化デ
ータ統合部とを具備し、前記管理情報は、各タイルの符
号化情報のビットストリーム上での位置を示す情報と、
各サブバンドを管理・識別する情報とを有するものであ
る。
【0040】本願請求項に係る画像符号化装置は、
像データをN画素×M画素のタイル毎に分割し、各タイ
ルに対応する符号化対象データとして、タイル内のN画
素×M画素を出力するタイル分割部と、符号化対象のタ
イル周囲に画素が存在している場合には、符号化対象タ
イルのウェーブレット変換に必要な画素を符号化対象タ
イルに付加する周囲画素追加部と、前記周囲画素追加部
の出力に対し、符号化対象のタイルの周囲に前記画素が
存在しなかった部分に所定のデータを外挿してサブバン
ド分割を行った上で、符号化対象タイルのウェーブレッ
ト係数のみを出力するウェーブレット符号化部と、任意
のタイルを独立して、前記ウェーブレット符号化部で分
割されたサブバンド単位で復号するための管理情報を生
成する管理情報生成部と、前記管理情報を前記符号化情
報に付加して、ビットストリームを生成する符号化デー
タ統合部とを具備し、前記管理情報は、各タイルの符号
化情報のビットストリーム上での位置を示す情報と、各
サブバンドを管理・識別する情報とを有するものであ
る。
【0041】本願請求項に係る画像符号化装置は、
記請求項6に記載の画像符号化装置であって、前記管理
情報生成部は、前記管理情報として、さらに、各タイル
の画面上の位置を示すID情報と、当該タイルの画面上
の周辺に位置するタイルを示す周辺タイルID情報とを
生成するものである。
【0042】本願請求項に係る画像符号化装置は、
記請求項6又は7のいずれかに記載の画像符号化装置で
あって、前記周囲画素付加部にてタイルの周囲画像を付
加する際に、符号化対象タイルからの距離に応じた所定
の重みづけ関数を、付加する画素に乗じるものである。
【0043】本願請求項に係る画像符号化装置は、
像の周囲に所定のデータを外挿してサブバンド分割を行
い、ウェーブレット符号化を行うウェーブレット符号化
部と、前記ウェーブレット符号化部に挿入され、ウェー
ブレット係数の中から空間的に対応関係にあるN個×M
個のウェーブレット係数をまとめてタイル単位として再
構成し、タイル単位のエントロピー符号化を可能とする
タイル構成部と、任意のタイルを独立して、前記ウェー
ブレット符号化部で分割されたサブバンド単位で復号す
るための管理情報を生成する管理情報生成部と、前記管
理情報を前記符号化情報に付加して、ビットストリーム
を生成する符号化データ統合部とを具備し、前記管理情
報は、各タイルの符号化情報のビットストリーム上での
位置を示す情報と、各サブバンドを管理・識別する情報
とを有するものである。
【0044】本願請求項10に係る画像符号化装置は、
前記請求項1乃至9のいずれかに記載の画像符号化装置
であって、前記ウェーブレット符号化部には、タイル単
位でデータを格納するのに必要な最小限のメモリが配置
されるものである。
【0045】本願請求項11に係る画像符号化装置は、
前記請求項1乃至10のいずれかに記載の画像符号化装
置であって、前記ウェーブレット符号化部では、サブバ
ンド分割を複数回行ない、各サブバンド分割で用いるフ
ィルタを切替えるものである。
【0046】本願請求項12に係る画像符号化装置は、
前記請求項1乃至11に記載の画像符号化装置を組み合
わせた複数の符号化モードを持つ画像符号化装置であっ
て、符号化にあたり使用する符号化モードを示すフラグ
を発生させるフラグ発生部と、前記発生されたフラグで
示される符号化モードで当該装置が動作するように制御
する制御部とを設け、前記管理情報生成部は、前記フラ
グ発生部で発生されたフラグを含む管理情報を生成する
ものである。
【0047】本願請求項13に係る画像復号装置は、
像データをN画素×M画素のタイルに分割し、各タイル
をそれぞれ独立にウェーブレット符号化した符号化情報
と、各タイルの符号化情報のビットストリーム上での位
置を示す情報と、ウェーブレット符号化する際に生成さ
れたサブバンドを管理・識別する情報とを有する管理情
報とからなるビットストリームを入力とし、必要とする
タイル及びサブバンドに応じた復号画像を復号する画像
復号装置であって、入力ビットストリームから管理情報
を分離する管理情報分離部と、前記管理情報に基づい
て、復号を行うタイル及びサブバンドに対応する符号化
情報部分を抽出する符号化データ抽出部と、前記符号化
データ抽出部で抽出された符号化情報に対して、ウェー
ブレット復号を行うウェーブレット復号部と、前記ウェ
ーブレット復号されたタイル単位の復号画像を連結して
所望の復号画像を得るタイル連結部とを具備したもので
ある。
【0048】本願請求項14に係る画像復号装置は、前
記請求項13に記載の画像復号装置であって、前記符号
化データ抽出部は、前記各タイルの符号化情報のビット
ストリーム上での位置を示す情報としての、各タイルの
符号化情報のサイズを示す情報に基づいて、所定の符号
化情報のみを抽出し、前記ウェーブレット復号部へ出力
するものである。本願請求項15に係る画像復号装置
は、前記請求項13に記載の画像復号装置であって、前
記符号化データ抽出部は、前記各タイルの符号化情報の
ビットストリーム上での位置を示す情報としての、各タ
イルの符号化情報の先頭位置を示すスタートコードに基
づいて、所定の符号化情報のみを抽出し、前記ウェーブ
レット復号部へ出力するものである。本願請求項16に
係る画像復号装置は、前記請求項13乃至15のいずれ
に記載の画像復号装置であって、前記符号化データ抽
出部は、前記管理情報としてさらに付加された各タイル
の画面上の位置を示すID情報に基づいて、所定の符号
化情報のみを抽出し、前記ウェーブレット復号部へ出力
するものである。
【0049】本願請求項17に係る画像復号装置は、
像データをN画素×M画素のタイルに分割し、所定の2
次元窓関数を当該タイル及びその周辺の画像データに乗
じた結果にウェーブレット符号化した符号化情報と、各
タイルの符号化情報のビットストリーム上での位置を示
す情報と、ウェーブレット符号化する際に生成されたサ
ブバンドを管理・識別する情報とを有する管理情報とか
らなるビットストリームを入力とし、必要とするタイル
及びサブバンドに応じた復号画像を復号する画像復号装
置であって、入力ビットストリームから管理情報を分離
する管理情報分離部と、前記管理情報に基づいて、復号
を行うタイル及びサブバンドに対応する符号化情報部分
を抽出する符号化データ抽出部と、前記符号化データ抽
出部で抽出された符号化情報に対して、ウェーブレット
復号を行うウェーブレット復号部と、前記ウェーブレッ
ト復号されたデータを、それぞれ原画像上の位置に合わ
せて配置し、隣接するタイルと重なり合った部分につい
ては、それぞれの画像値を重畳することでタイルを統合
して所望の復号画像を得るタイル統合部とを具備した
のである。
【0050】本願請求項18に係る画像復号装置は、
像データをN画素×M画素のタイルに分割し、当該タイ
ル周囲に画素が存在する場合には、ウェーブレット変換
に必要な画素を当該タイルに付加した上でウェーブレッ
ト符号化した符号化情報と、各タイルの符号化情報のビ
ットストリーム上での位置を示す情報と、ウェーブレッ
ト符号化する際に生成されたサブバンドを管理・識別す
る情報とを有する管理情報とからなるビットストリーム
を入力とし、必要とするタイル及びサブバンドに応じた
復号画像を復号する画像復号装置であって、入力ビット
ストリームから管理情報を分離する管理情報分離部と、
前記管理情報に基づいて、復号を行うタイルとその周辺
に存在するタイル、及びサブバンドに対応する符号化情
報部分を抽出する符号化データ抽出部と、前記符号化デ
ータ抽出部で抽出された符号化情報に対して、ウェーブ
レット復号を行うウェーブレット復号部と、前記ウェー
ブレット復号されたデータを、それぞれ原画像上の位置
に合わせて配置し、隣接するタイルと重なり合った部分
については、それぞれの画像値を重畳することでタイル
を統合して所望の復号画像を得るタイル統合部とを具備
したものである。
【0051】本願請求項19に係る画像復号装置は、
記請求項18に記載の画像復号装置であって、前記符号
化データ抽出部は、前記管理情報としてさらに付加され
た各タイルの画面上の位置を示すID情報と、当該タイ
ルの画面上の周辺に位置するタイルを示す周辺タイルI
D情報とに基づいて、所定の符号化情報のみを抽出し、
前記ウェーブレット復号部へ出力するものである。
【0052】本願請求項20に係る画像復号装置は、
像データをサブバンド分割し、得られたウェーブレット
係数の中から空間的に対応関係にあるN個×M個のウェ
ーブレット係数をまとめてタイル化し、該タイル単位に
エントロピー符号化した符号化情報と、各タイルの符号
化情報のビットストリーム上での位置を示す情報と、ウ
ェーブレット符号化する際に生成されたサブバンドを管
理・識別する情報とを有する管理情報とからなるビット
ストリームを入力とし、必要とするタイル及びサブバン
ドに応じた復号画像を復号する画像復号装置であって、
入力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報
分離部と、前記管理情報に基づいて、復号を行うタイル
及びサブバンドに対応する符号化情報部分を抽出する符
号化データ抽出部と、前記符号化データ抽出部で抽出さ
れた符号化情報に対して、ウェーブレット復号を行うウ
ェーブレット復号部と、前記ウェーブレット復号部に挿
入され、タイル単位で再構成された前記ウェーブレット
係数を、タイル化する前の状態に並べ換えるウェーブレ
ット係数並ベ換え部とを具備したものである。
【0053】本願請求項21に係る画像復号装置は、
記請求項13乃至20のいずれかに記載の画像復号装置
であって、前記ウェーブレット復号部には、タイル単位
でデータを格納するのに必要な最小限のメモリが配置さ
れるものである。
【0054】本願請求項22に係る画像復号装置は、
記請求項13乃至21のいずれかに記載の画像復号装置
であって、前記ウェーブレット復号部では、サブバンド
合成を複数回行ない、各サブバンド合成で用いるフィル
タを切換えるものである。
【0055】本願請求項23に係る画像復号装置は、
記請求項l3乃至22に記載の画像復号装置を組み合わ
せた複数の復号モードを持つ画像復号装置であって、入
力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報分
離部と、前記管理情報から、符号化にあたり使用された
符号化モードを示すフラグを抽出するフラグ抽出部と、
前記抽出されたフラグで示される符号化モードに対応し
た復号モードで当該装置が動作するように制御する制御
部とを具備したものである。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。図1は本発明の実施形態1の画像符号化装
置の構成を示すブロック図である。
【0057】図2(a)に示すような原画像の画像デー
タは、まずタイル分割部101で予め決められたN画素
×M画素のタイルに分割される。分割された画像を図2
(b)に示す。タイル分割部101では、各タイルに対
応するデータとしてタイル内のN画素×M画素の画像を
出力する。
【0058】分割されたタイルのうち、図2(b)のタ
イルiについて、その後の処理を説明する。タイルiの
画像データを、ウェーブレット変換部102でサブバン
ド分割する。
【0059】ここで、タイルの周辺近くをサブバンド分
割処理する際には、タイル周囲のデータを外挿する。す
なわち、図37(b)に示したように、ウェーブレット
変換に用いるフィルタの演算対象範囲3702がタイル
外にはみ出す場合、タイルの外側のデータが必要となる
ため、ウェーブレット変換部102では、データを外挿
してサブバンド分割する。
【0060】外挿方法としては、例えば図2(c)に示
すように、タイル内の画像を折り返して鏡像を生成する
手法を用いる。続いて、量子化部103でウェーブレッ
ト変換係数を量子化し、エントロピー符号化部104で
エントロピー符号化して、タイルiの符号化データを得
る。
【0061】エントロピー符号化には、ハフマン符号化
や算術符号化を用いることができる。このウェーブレッ
ト変換部102、量子化部103、エントロピー符号化
部104をまとめてウェーブレット変換符号化部105
と呼ぶ。
【0062】一方、管理情報生成部106は、タイル分
割部101から得られた各タイルの空間的な位置に関す
るタイル分割情報と、ウェーブレット変換符号化部10
5から得られた各サブバンドの情報とを用いて、タイル
及びサブバンドを管理・識別するための管理情報を生成
する。この管理情報は、符号化データ統合部107で利
用される。
【0063】符号化データ統合部107は、管理情報生
成部106より出力される管理情報を使用して、エント
ロピー符号化部104より出力される符号化情報を整理
・統合し、かつ管理情報をビットストリーム中に付加し
て、最終的な符号化データを作成する。
【0064】ここで、符号化データをサブバンド及びタ
イルに従って管理するのは、画像を復号する際に、図3
2(a)に示した例のような異なった解像度の画像や、
画像中の特定のタイルのみを復号することを可能にする
ためである。
【0065】このように作成された符号化データのビッ
トストリームの一例を図3に示す。ビットストリーム
は、ビットストリーム全体の情報を管理するヘッダー
と、各タイル毎の符号化情報とから構成され、各タイル
毎の符号化情報は、タイル毎の情報を管理するタイルヘ
ッダーと、画像タイルを前記ウェーブレット変換符号化
部105で符号化したタイル毎の符号化情報とから構成
される。
【0066】タイルヘッダーには、各サブバンドに対応
するビット位置の情報が記述されており、ここを参照す
ることで必要なサブバンドに対応するビット列がどこに
あるかを知ることができる。
【0067】勿論、本発明によるビットストリームの構
成は、図3に示すものに限定されるものではない。例え
ば、図3と同じ構成である図4(a)に示したものに対
し、図4(b)のように各タイルのサブバンド情報を別
々に分離した後、これを並び換え、それぞれのサブバン
ド情報にタイルヘッダを付加して独立したタイルとする
構成としても良い。このようにすると、縮小画像のタイ
ルだけにアクセスすることで、縮小された全体画像を素
早く再現することが可能となる。
【0068】次に、本発明の実施形態2の画像符号化装
置について説明する。ここで、実施形態2の画像符号化
装置の構成は、図1とともに上述した実施形態1のブロ
ック図と同じであり、タイル分割部101の動作のみが
異なっている。このため、以下ではこのタイル分割部1
01の動作について、図5を用いて説明する。
【0069】実施形態1のタイル分割部101では、N
×M画素のタイルに原画像を分割した後、特定のタイル
をウェーブレット変換部102に出力する際に、タイル
内部の画像データのみを出力として切り出していたが、
実施形態2におけるタイル分割部101は、原画像に適
当な窓関数を乗じることでデータを切り出して出力する
ものを用いる。
【0070】例えば、図5のタイルijを切り出す場
合、原画像データに対して水平方向に窓関数FXi、続
いて垂直方向に窓関数FYjを乗じた結果を、タイル分
割部101の出力とする。尚、iは水平方向のタイル番
号、jは垂直方法のタイル番号である。
【0071】これにより、図5中の斜線部の画像に、窓
関数に応じた重みを乗じた結果が、タイル分割部101
の出力となる。ここで窓関数としては、全区間を通じた
総和が1となるようなものを用いる。
【0072】すなわち、 ΣFXi(x)=1(0≦x≦w) ΣFYj(y)=1(0≦y≦h) を満たす窓関数を用いる。
【0073】ただし、wは原画像の幅、hは原画像の高
さを表し、x、y軸は原画像の左上角を原点Oとし、そ
れぞれ右向き、下向きに取られているものとする。
【0074】また、FXi(x)の総和はiに対して、
FXj(Y)の総和はjに対して取られているものとす
る。図5のFXi−1、FXi、FY1、FYj、FY
j+1は、このような条件を満たす関数の一部を表した
のもである。
【0075】この窓関数によるデータ切り出しの結果、
タイル分割部101の出力には、タイルij内部の画素
だけでなく、周囲の画素も窓関数の値に応じた重みで符
号化対象データの中に含まれることになる。
【0076】次に、上述した実施形態1の画像符号化装
置で符号化されたデータを復号する画像復号装置につい
て、本発明の実施形態3として説明する。図6は実施形
態3の画像復号装置を示すブロック図である。
【0077】入力となる符号化データは、実施形態1で
説明した画像符号化装置で符号化されたものである。管
理情報分離部401は符号化データの中からタイル分割
に関する管理情報・サブバンドに関する管理情報を分離
して取り出す。
【0078】取り出された管理情報に基づき、符号化デ
ータ抽出部402ではユーザの要求に応じて、符号化情
報中の必要となるタイル及びサブバンドの符号化情報部
分を判定し抽出する。尚、図3に示したビットストリー
ムの例では、管理情報はヘッダー及びタイルヘッダーに
ある。
【0079】抽出された符号化情報は、エントロピー復
号部403でエントロピー復号され、逆量子化部404
で逆量子化され、復号対象のタイルに対応するウェーブ
レット変換係数が得られる。
【0080】ウェーブレット変換係数は、逆ウェーブレ
ット変換部405で逆ウェーブレット変換され、対象タ
イルの復号画像が得られる。このエントロピー復号部4
03、逆量子化部404、逆ウェーブレット変換部40
5をまとめてウェーブレット変換復号部406と呼ぶ。
【0081】さらに、タイル連結部407で、管理情報
生成部401からのタイル分割情報に基づき、復号され
たタイル群を連結して、所望の領域・解像度の復号画像
を得る。
【0082】図3に示したビットストリームの例を用い
て説明すると、低い解像度の全体画像(全タイル)を復
号する場合、各タイルヘッダーのサブバンド情報を参照
しながら、低解像度のサブバンドに相当する符号化デー
タ部分である1−a、2−a、…、i−a、…を、タイ
ル毎に順次ウェーブレット変換復号部406でウェーブ
レット変換復号する。
【0083】そして、得られた低解像度のタイルをタイ
ル連結部407で連結すれば、低解像度の全体画像を得
ることができる。
【0084】また、低解像度復号画像から、ある特定の
タイルiを拡大して、最高解像度で表示したい場合、タ
イルiに相当する符号化情報である第iタイル符号化情
報全体を復号すれば良い。
【0085】すなわち、既に抽出済みの符号化情報i−
aに加えてi−bを抽出し、i−aとあわせて復号すれ
ば、所望の復号画像が得られる。勿論、全部の符号化情
報(全てのタイル、全てのサブバンド)を復号すれば、
高解像度でかつ全ての領域の復号画像を得ることができ
る。
【0086】以上のように、ユーザの要求に応じて任意
の解像度、任意のタイルの画像を容易に復号することが
できる。
【0087】次に、本発明の実施形態4の画像復号装置
について説明する。入力となる符号化データは、実施形
態2で説明した画像符号化装置により符号化されたもの
である。ここで、実施形態4の画像復号装置の構成は、
図6とともに上述した実施形態3と同じであり、タイル
連結部407の動作のみが異なっている。このため、以
下ではこのタイル連結部407の動作について、図7を
用いて説明する。
【0088】実施形態2の画像符号化装置では、各タイ
ルの符号化対象画素がタイルの周辺画素を含むため、ウ
ェーブレット変換復号部406で復号されたタイルの復
号データの大きさは、タイルの大きさよりも大きくな
る。
【0089】図7においては、タイルは2画素×2画素
で構成され、またタイルの復号データの大きさは4画素
×4画素である。この場合、タイルijの復号データは
図7の斜線部となり、隣接するタイルと1画素の幅だけ
重なり合う。
【0090】タイル連結部407では、タイルの連結の
際に、復号データが重なり合う位置については、復号デ
ータを足しあわせて画素値を求める。例えば、図7の画
素aについては、 a(i−1,j−1)+a(i,j−1)+a(i−
1,j)+a(i,j) によって、画素値を計算する。
【0091】ここで、a(i,j)は画素aの位置にお
けるタイルijの復号データを表すものとする。
【0092】次に、本発明の実施形態5の画像符号化装
置について説明する。図8は実施形態5の画像符号化装
置の構成を示したブロック図である。
【0093】実施形態5の画像符号化装置が、図1とと
もに上述した実施形態1の画像符号化装置と異なってい
る点は、タイルをウェーブレット変換符号化する際に、
タイル周囲を無条件に外挿するのではなく、対象タイル
の周囲の別のタイルが存在していればそれを利用する点
である。
【0094】実施形態1の場合と同様、図9(a)に示
すように、タイル分割部501で分割された原画像のう
ち、タイルiについてその後の処理を説明する。タイル
iの画像データをウェーブレット変換部503で変換す
るにあたり、ウェーブレット変換に使用するフィルタが
タイルiからはみ出る領域に周囲の画素が存在する場合
は、その画素のデータも用いてタイルiをウェーブレッ
ト変換する。
【0095】すなわち、図9(a)のタイルiをウェー
ブレット変換するために、まず図9(a)のタイルiの
周囲のタイル、イ〜チの中から、図9(b)中に斜線で
示したウェーブレット変換に必要な周囲画素領域をタイ
ルiに付加した後、タイルiのウェーブレット変換を行
う。
【0096】この付加処理を行うのが周囲画素追加部5
02で、タイル分割部501から得られるタイル分割情
報に基づき、符号化対象のタイルの周囲に別タイルが存
在するか否かを判断し、タイルが存在する場合に必要な
画素を付加する。
【0097】上記の例において、周辺画素追加部502
は周囲の全てのタイルを追加してタイル画像データを出
力するため、これが入力されるウェーブレット変換部5
03では、タイル単体の画像を処理する実施形態1にお
けるウェーブレット変換部102に比べて大きな画像を
変換する必要がある。
【0098】変換画像が大きくなると、これを使用した
機器は大きな作業領域が必要となり、コストアップと動
作速度低下につながる。そこで、前記変換画像をより小
さくするような別モードは有効であり、これを次に示
す。
【0099】これは、図9(c),(d)に示すよう
に、周辺画素追加部502で追加する領域をx方向もし
くはy方向に制限し、ウェーブレット変換部503へ入
力するタイル画像データを小さくするものである。
【0100】例えば、図9(c)の場合では、符号化対
象のタイルの上下に別タイルが存在する場合に必要な画
素を付加する。符号化対象のタイルの左右については、
タイル内の画像を折り返して鏡像を生成する手法を用い
る。また、図9(d)の場合は、図9(c)の場合と上
下、左右が逆になる。
【0101】ウェーブレット変換を行う手法としては、
図9(b),(c),(d)のいずれか一つだけを用い
てサブバンド分割を繰り返す手法、あるいはサブバンド
毎に図9(b),(c),(d)の画素追加方法を切替
える手法がある。
【0102】尚、このウェーブレット変換部503の出
力として必要となるのは、符号化対象タイルiのウェー
ブレット変換係数のみであり、周囲画素追加部502で
追加された画素はタイルi内部の画素のウェーブレット
変換係数を算出するためにのみ利用される。
【0103】続いて、量子化部504で量子化を行い、
エントロピー符号化部505でエントロピー符号化を行
って、タイルiの符号化情報を得る。このウェーブレッ
ト変換部503、量子化部504、エントロピー符号化
部505をまとめてウェーブレット変換符号化部506
と呼ぶ。
【0104】一方、管理情報生成部507は、タイル分
割部501から得られた各タイルの空間的な位置に関す
るタイル分割情報と、ウェーブレット変換符号化部50
6から得られた各サブバンドの情報とを用いて、タイル
及びサブバンドを管理・識別するための管理情報を生成
する。この管理情報は、符号化データ統合部508で利
用される。
【0105】符号化データ統合部508は、管理情報生
成部507より出力される管理情報を使用して、エント
ロピー符号化部505より出力される符号化情報を整理
・統合し、かつ管理情報をビットストリーム中に付加し
て、例えば図3に示した一例のように、最終的な符号化
データを作成する。
【0106】さらに、本発明の実施形態6の画像符号化
装置について説明する。実施形態6の画像符号化装置の
構成は、図8とともに上述した実施形態5と同じであ
り、周囲画素追加部502の動作のみが異なっている。
このため、以下ではこの周囲画素追加部502の動作に
ついて、図10を用いて説明する。
【0107】図10におけるタイルiの処理を例として
説明する。実施形態5として説明した周囲画素追加部5
02では、タイルiが入力となった場合に、タイルi内
の画素のウェーブレット変換係数算出に必要となる画
素、すなわちフィルタがはみ出す範囲の画素を全てタイ
ルiに付加していた。この範囲を図10中に斜線で示し
た周辺画素範囲とする。
【0108】しかし、一般にタイルiから大きく離れた
画素がタイルi内のウェーブレット変換係数に及ぼす影
響はかなり小さいため、本実施形態では、付加すべき周
辺画素に適当な重みづけ関数を乗じた結果を、タイルi
に付加することにより、付加する画素数を減らし演算量
を削減する。
【0109】重みづけ関数には、タイルiに近い部分で
は1、離れるに従って0に近づくような関数を使用す
る。図10に示す重みづけ関数はその一例である。図1
0の例では、重みづけ関数を乗じた結果、実際に付加さ
れる画素は網点を施した有効画素部分だけであり、その
外部はウェーブレット変換に必要な画素ではあるが0と
みなされ付加されない。
【0110】尚、重みづけ関数としては、図10に示し
たもののほか、タイルiからの距離がある基準内であれ
ば1、それより離れていれば0となるような階段関数も
使用することができる。
【0111】次に、本発明の実施形態7の画像符号化装
置について説明する。図11は実施形態7の画像符号化
装置の構成を示したブロック図である。
【0112】実施形態7の画像符号化装置が、図1とと
もに上述した実施形態1及び図8とともに上述した実施
形態5の画像符号化装置と異なっている点は、原画像を
タイル化する前に、原画像全体に対してウェーブレット
変換部701でウェーブレット変換を行い、その後でウ
ェーブレット変換部701の出力であるウェーブレット
変換係数をタイル単位に並び替えてタイルを構成する点
である。
【0113】図11において、原画像はタイル化される
前にウェーブレット変換部701でウェーブレット変換
される。次に、タイル構成部702で、空間上で同一の
タイルに対応しているウェーブレット変換係数を集めて
タイルを構成する並べ替えを行う。
【0114】ウェーブレット変換部701でウェーブレ
ット変換されて得られたサブバンドの例を図12(a)
に示す。この場合、図12(a)の中で最も低い周波数
のサブバンド中の係数b0は、他のサブバンド中の係数
部分b1,b2,b3,b4,b5,b6,b7,b
8,b9と空間的に対応関係にある。
【0115】ここで、b1〜b3は1×1、b4〜b6
は2×2、b7〜b9は4×4個の係数で構成されてい
る。これらb0〜b9をそれぞれのサブバンドから抜き
出してきて、図12(b)に示す形に構成したものを1
つのタイルとして、その他のウェーブレット変換係数に
ついても全てタイル単位に並べ替えることにより、実施
形態5で原画像をタイルに分割してからウェーブレット
変換した場合と同様の結果が得られる。
【0116】尚、b0は一つの係数である必要はなく、
k個×l個の係数で構成される係数のブロックであって
も構わない。この場合、b1〜b3はk×l、b4〜b
6は2k×2l、b7〜b9は4k×4l個の係数で構
成されることになる。
【0117】タイル構成部702から出力されるタイル
化されたウェーブレット変換係数は、量子化部703で
量子化され、エントロピー符号化部704でエントロピ
ー符号化されて符号化情報となる。
【0118】一方、管理情報生成部706は、タイル構
成部702から得られた各タイルの空間的な位置に関す
るタイル分割情報と、ウェーブレット変換符号化部70
5から得られた各サブバンドの情報とを用いて、タイル
及びサブバンドを管理・識別するための管理情報を生成
する。この管理情報は、符号化データ統合部707で利
用される。
【0119】符号化データ統合部707は、管理情報生
成部706より出力される管理情報を使用して、エント
ロピー符号化部704より出力される符号化情報を整理
・統合し、かつ管理情報をビットストリーム中に付加し
て、例えば図3に示した一例のように、最終的な符号化
データを作成する。
【0120】尚、タイル構成部702は、量子化部70
3の前段に配置しているが、これに限定されるものでは
なく、例えば量子化部703の後段に配置しても良い。
【0121】また、上述した実施形態5乃至7のいずれ
かの画像符号化装置で符号化されたデータを復号する画
像復号装置について、本発明の実施形態8として説明す
る。図13は実施形態8の画像復号装置の構成を示すブ
ロック図である。入力となる符号化データは、実施形態
5乃至7のいずれかの画像符号化装置で符号化された符
号化データである。
【0122】図13において、符号化データの中から、
管理情報分離部901でタイル分割に関する管理情報・
サブバンドに関する管理情報を分離して取り出し、取り
出された管理情報に基づき、符号化データ抽出部902
でユーザの要求に応じて、符号化情報中の必要となる符
号化情報部分を判定し抽出する。すなわち、必要なタイ
ル及び解像度に対応する符号化データを抽出する。
【0123】抽出された符号化情報は、タイルを単位と
してエントロピー復号部903でエントロピー復号さ
れ、逆量子化部904で逆量子化され、復号に必要なタ
イルに対応するウェーブレット変換係数が得られる。
【0124】ウェーブレット変換係数は、逆ウェーブレ
ット変換部905で逆ウェーブレット変換され、周囲の
画素のデータを含んだ復号画像が得られる。このエント
ロピー復号部903、逆量子化部904、逆ウェーブレ
ット変換部905をまとめてウェーブレット変換復号部
906と呼ぶ。
【0125】さらに、タイル統合部907で、管理情報
分離部901からの管理情報に基づいて、復号されたタ
イル群を統合する。ここでは、各タイルの復号画像で空
間的に重なる部分は重畳させて全体の復号画像を得る。
【0126】すなわち、図5とともに上述した実施形態
2では、タイルの周辺画素を含めてウェーブレット変換
している。また、実施形態5の画像符号化装置において
は、図9(b)に示すように、ウェーブレット変換時に
タイルの周辺画素を用いており、同様に図10とともに
上述した実施形態6でも、周囲の画素を用いている。
【0127】また、実施形態7の画像符号化装置では、
タイルの周辺画素を用いる処理は明示されていないが、
原画像全体をウェーブレット変換した際に、原理的に実
施形態5と等価な処理がなされている。
【0128】このため、図13のウェーブレット変換復
号部906でウェーブレット変換復号した際に、周辺画
素のデータが発生し、タイル統合部907では復号した
タイルの周辺画素を隣接タイルに重畳させることにな
る。重畳には画素間の加算を用いる。
【0129】次に、本発明の実施形態9の画像復号装置
について説明する。これは、実施形態8の画像復号装置
と同じく、実施形態5乃至7のいずれかの画像符号化装
置で符号化されたデータを入力とする画像復号装置であ
る。図14は実施形態9の画像復号装置の構成を示すブ
ロック図である。
【0130】図14において、符号化データの中から、
管理情報分離部1001でタイル分割に関する管理情報
・サブバンドに関する管理情報を分離して取り出し、取
り出された管理情報をに基づき、符号化データ抽出部1
002でユーザの要求に応じて、符号化情報中の必要と
なる符号化データ部分を判定し抽出する。すなわち、必
要なタイル及び解像度に相当する符号化情報を抽出す
る。
【0131】抽出された符号化情報は、タイルを単位と
してエントロピー復号部1003でエントロピー復号さ
れ、逆量子化部1004で逆量子化され、復号に必要な
タイルに対応するウェーブレット変換係数が得られる。
ここで、ウェーブレット変換係数並べ換え部1005で
ウェーブレット変換係数をタイル化する前の状態に並べ
換える。
【0132】すなわち、図12(b)に示すタイル単位
に分割されているウェーブレット変換係数を、図12
(a)に示す状態に並べ換える。全てのタイルの処理が
完了した時点で、図12(a)のウェーブレット変換係
数全体が得られる。
【0133】並べ換えられたウェーブレット変換係数
は、一回の逆ウェーブレット変換で復号することができ
るため、ウェーブレット変換係数を逆ウェーブレット変
換部1006で逆ウェーブレット変換すれば、全体の復
号画像を得ることができる。
【0134】このエントロピー復号部1003、逆量子
化部1004、逆ウェーブレット変換部1006をまと
めてウェーブレット変換復号部1007と呼ぶ。尚、ウ
ェーブレット変換係数並べ換え部1005は、逆量子化
部1004の後段に配置しているが、これに限定される
ものではなく、例えば逆量子化部1004の前段に配置
しても良い。
【0135】次に、本発明の実施形態10の画像符号化
装置について説明する。図15(e)は実施形態1、実
施形態2、実施形態5、実施形態6の画像符号化装置に
おけるウェーブレット変換部(図1の102、図8の5
03)に対応する部分を示したブロック図である。
【0136】図15(e)のメモリ1102は、ウェー
ブレット変換部1101でサブバンド分割されたウェー
ブレット変換係数を格納するためのものである。この
際、メモリ1102には、現在ウェーブレット変換部1
101で処理中のタイルに対応するウェーブレット変換
係数のみを格納し、タイルのウェーブレット変換が終了
したら、データを次の工程である量子化部(図1の10
3、図8の504)に引き渡す。
【0137】従って、メモリ1102に格納すべきデー
タ量は、画像全体に対応するものではなく、1タイルを
ウェーブレット変換するのに必要なデータ量に抑えるこ
とができる。
【0138】すなわち、タイル化を行わないウェーブレ
ット変換では、図15(a)に示すように、変換対象が
画像全体となり、ウェーブレット変換部1101の出力
である図15(b)のウェーブレット変換係数の全てを
メモリに格納する必要があったのに対し、例えば図15
(c)に示すように、タイル化を行うことによって、図
15(d)に対応するウェーブレット変換係数が格納で
きるメモリのみを用意すればよいことになり、必要メモ
リ量の大幅な削減が可能となる。
【0139】画像復号装置でも同様な効果が期待でき
る。本発明の実施形態11の画像復号装置について説
する。図16(e)は実施形態3、実施形態4、実施形
態8として上述した画像復号装置のうち、逆ウェーブレ
ット変換部(図6の405、図13の905)に対応す
る部分を示したブロック図である。
【0140】図16(e)のメモリ1201には、まず
一つのタイルを復号するのに必要なウェーブレット変換
係数が格納され、逆ウェーブレット変換部1202でサ
ブバンド合成が行われる。
【0141】従って、復号対象画像を図16(b)とし
た場合、タイル化しないウェーブレット変換では、メモ
リに格納すべきデータ量が、図16(a)に示す全ての
ウェーブレット変換係数であるのに対し、図16(d)
に示すように、タイル分割された画像を復号する場合
は、本実施形態のメモリ1201に格納すべきデータ量
は、図16(c)に対応するウェーブレット変換係数で
すみ、必要なメモリ量が大幅に削減される。
【0142】以上、説明してきた本発明のいずれの実施
形態においても、符号化におけるウェーブレット変換時
に複数のサブバンド分割フィルタを用いて、適応的に切
り替えることによって構成することができる。
【0143】ここで、サブバンド分割フィルタとは、上
述の従来例として説明したサブバンド分割に用いるロー
パスフィルタおよびハイパスフィルタである。ウェーブ
レット変換ではサブバンド分割が繰り返されるが、この
時各サブバンド分割で用いるフィルタにはタップ数や係
数値によって種々の種類がある。
【0144】従って、各サブバンド分割で適切なフィル
タを用いれば、ウェーブレット変換係数で必要となる符
号化対象画像の周辺画素の必要量を、サブバンド毎に制
御できることになり、処理量と画質とのバランスをとっ
た最適なウェーブレット変換を行うことができる。
【0145】このような画像符号化装置に対応した画像
復号装置では、ウェーブレット変換時に用いたサブバン
ド分割フィルタに対応するサブバンド合成フィルタを用
い、各サブバンド合成でフィルタを切り替えながら逆ウ
ェーブレット変換が行われる。
【0146】次に、本発明の実施形態12の画像符号化
装置について説明する。本実施形態においては、入力さ
れた画像は予め定められた複数の符号化方式のうちの1
つの方式で符号化することができるものである。
【0147】図17は実施形態12の画像符号化装置の
一例を示すブロック図であり、本実施例においては、実
施形態1の方式と実施形態7の方式とを切替えて符号化
するものである。
【0148】図17において、タイルウェーブレット符
号化部1601は、入力画像をタイル単位にウェーブレ
ット符号化し、符号化情報を出力する。また、該タイル
ウェーブレット符号化部1601は、タイル分割情報、
サブバンド情報およびフラグ情報を出力する。
【0149】管理情報生成部1603は、該タイル分割
情報、該サブバンド情報、該フラグ情報を入力とし、こ
れらを組合せて管理情報を生成、出力する。符号化デー
タ結合部107では、該符号化情報と管理情報とを足し
合わせた符号化データを出力する。
【0150】タイルウェーブレット符号化部1601に
おいて、入力された原画像はタイル分割部101で分割
され、分割画像が第1スイッチ1604の端子0に入力
される。また、第1スイッチ1601の端子1には原画
像がそのまま入力される。これらの出力の一方が、第1
スイッチ1604を介してウェーブレット符号化部16
07に入力される。
【0151】ウェーブレット符号化部1607は、入力
された画像に対してウェーブレット符号化する。第1の
ウェーブレット変換部1608の出力は、第2スイッチ
1605を介して直接量子化部103に入力されるか、
さらにタイル構成部702を介して量子化部103に入
力される。
【0152】尚、上記第1のウェーブレット変換部16
08の動作は、図1とともに上述した実施形態1におけ
るウェーブレット変換部102と同じであるため、その
説明は省略する。
【0153】そして、フラグ発生部1602にて実施形
態1の符号化方式か実施形態7の符号化方式のどちらを
使用するかを表すフラグを出力し、同時に第1スイッチ
1604、第2スイッチ1605、第3スイッチ160
6を制御する。
【0154】各スイッチ1604,1605,1606
が端子0に結合されれば、実施形態1の方式で符号化し
たのと同等の処理を行い、端子1に結合されれば実施形
態7の方式で符号化したのと同等の処理を行う。
【0155】尚、タイル構成部702の動作は、図11
とともに上述した実施形態7のものと同じであるので、
その説明は省略する。
【0156】以上のように、本実施例によれば、タイル
単位に符号化を行うことができ、また、画像毎に処理の
簡単な実施形態1の方式で符号化するか、処理は若干複
雑になるが、タイル境界にひずみの発生しない実施形態
7の方式で符号化するかを、選択的に切替えることがで
きる。
【0157】また、図18は実施形態12の画像符号化
装置の別の一例を示すブロック図であり、本実施例にお
いては、実施形態1の方式と実施形態5の方式とを切替
えて符号化することができるものである。
【0158】本実施例の画像符号化装置は、図18に示
すように、図17において実施形態7に関わるタイル構
成部702を削除し、実施形態5に関わる周辺画素追加
部502と第2のウェーブレット符号化部1705とを
追加し、さらにこれらを切替えるためのスイッチが変更
されている。同図のタイルウェーブレット符号化部17
01及びウェーブレット符号化部1702以外の動作
は、図17のものと同じなので、その説明は省略する。
【0159】ウェーブレット符号化部1702は、入力
された画像のウェーブレット符号化を行い、符号化情報
を出力する。入力は2種類あり、一方は第1のウェーブ
レット変換部1608に接続され、他方は第2のウェー
ブレット変換部1705に接続されている。
【0160】画像が第1のウェーブレット変換部160
8に入力された場合、ウェーブレット変換部1702は
ウェーブレット符号化部1607と同じ動作をする。一
方、画像が第2のウェーブレット変換部1705に入力
された場合は、該第2のウェーブレット変換部1705
の処理がウェーブレット変換部503と同じであるた
め、ウェーブレット符号化部1702はウェーブレット
符号化部506と同じ動作をする。
【0161】タイルウェーブレット符号化部1701に
おいて、入力された画像はタイル単位に分割され第1ス
イッチ1703に入力される。他方では、該分割された
画像にその周辺の画像が足し合わされ、第2スイッチ1
704に入力される。フラグ発生部1706は、ウェー
ブレット符号化部1702にて第1のウェーブレット変
換部1608を使用するか、第2のウェーブレット変換
部1705を利用するかを選択し、これを示すフラグを
出力する。
【0162】同時に、第1スイッチ1703もしくは第
2スイッチ1704の一方のみをオンするような制御を
行う。すなわち、第1スイッチ1703がオンの場合
は、分割された画像は第1のウェーブレット変換部16
08に入力され、実施形態1の方式で符号化したのと同
等の処理を行う。第2スイッチ1704がオンの場合
は、分割された画像とその周辺の画像とが第2のウェー
ブレット変換部1705に入力され、実施形態5の方式
で符号化したのと同等の処理を行う。
【0163】これによって、タイル単位に符号化を行う
ことができ、また、画像毎に処理の簡単な実施形態1の
方式で符号化するか、処理は若干複雑になるが、タイル
境界にひずみの発生しない実施形態5の方式で符号化す
るかを、選択的に切替えて符号化することができる。
【0164】さらに、図19は実施形態12の画像符号
化装置の別の一例を示すブロック図であり、本実施例に
おいては、実施形態1の方式、実施形態5の方式、及び
実施形態7の方式を切替えて符号化することができるも
のである。
【0165】本実施例の画像符号化装置は、図19に示
すように、図18において実施形態7に関わるタイル構
成部702が追加され、またこれらを切替えるためのス
イッチが変更されている。同図のタイルウェーブレット
符号化部1801及びウェーブレット符号化部1807
以外の動作は、図17のものと同じなので、その説明は
省略する。
【0166】ウェーブレット符号化部1807は、入力
された画像のウェーブレット符号化を行い、符号化情報
を出力する。第1のウェーブレット変換部1608の出
力は第3スイッチ1805を介して直接量子化部103
に入力されるか、さらにタイル構成部702を介して量
子化部103に入力される。第2のウェーブレット変換
部1705の出力は直接量子化部103に入力される。
【0167】タイルウェーブレット符号化部1801に
おいて、入力された画像は直接第1スイッチ1803の
端子0に入力されるか、タイルに分割された後第1スイ
ッチ1803の端子1に入力されるか、あるいは該分割
されたタイルにその周辺の画素が足し合わされた画像が
第1スイッチ1803の端子2に入力される。
【0168】これらの画像が、第2スイッチ1804を
介して第1のウェーブレット変換部1608もしくは第
2のウェーブレット変換部1705に入力され、量子化
部103およびエントロピー符号化部104を経て、符
号化情報として出力される。
【0169】フラグ発生部1802は、第1スイッチ1
803、第2スイッチ1804、第3スイッチ180
5、第4スイッチ1806を制御し、0、1、2の3つ
のモードを切替える。各スイッチ1803、1804、
1805、1806の端子に示す番号は、このモード番
号を示す。
【0170】例えば、第1スイッチ1803が端子0に
接続されると、残りのスイッチ1804、1805、1
806も端子0に接続される。このため、各スイッチ1
803、1804、1805、1806が端子0に接続
された場合は、実施形態7の方式で符号化したのと同等
の処理を行う。
【0171】また、各スイッチ1803、1804、1
805、1806が端子1に接続された場合は、実施形
態1の方式で符号化したのと同等の処理を行い、第1ス
イッチ1803、第2スイッチ1804、第4スイッチ
1806が端子2に接続された場合には、実施形態5の
方式で符号化したのと同等の処理を行う。
【0172】これによって、タイル単位に符号化を行う
ことができ、また、画像毎に処理の簡単な実施形態1の
方式で符号化するか、処理は若干複雑になるが、タイル
境界にひずみの発生しない実施形態5もしくは実施形態
7の方式で符号化するかを、選択的に切替えて符号化す
ることができる。
【0173】次に、本発明の実施形態13の画像復号装
置について説明する。これは、実施形態12として上述
した画像符号化装置で符号化されたデータを復号する画
像復号装置である。本実施形態においては、入力される
符号化データは予め定められた複数の復号方式の中から
の1つを選んで復号される。
【0174】図20は実施形態13の画像復号装置の一
例を示すブロック図であり、本実施例の画像復号装置に
おいては、実施形態1の方式と実施形態7の方式とを切
替えて符号化した符号化データを復号することができる
ものである。
【0175】図20において、管理情報分離部401に
て分離された符号化情報と管理情報とが、それぞれタイ
ルウェーブレット復号部1901に入力される。タイル
ウェーブレット復号部1901は、該符号化情報と管理
情報とを用いて、タイル単位に復号を行い、復号画像を
出力する。
【0176】該符号化情報は、ウェーブレット復号部1
902に入力され、ウェーブレット復号される。該ウェ
ーブレット復号部1902で復号された画像は、第2ス
イッチ1904を介して直接出力されるか、さらにタイ
ル連結部407を介して出力される。
【0177】ウェーブレット復号部1902において、
逆量子化部404の出力は第1スイッチ1903を介し
て、直接第1の逆ウェーブレット変換部1906に入力
されるか、さらにウェーブレット係数並べ換え部100
5を介して、該第1の逆ウェーブレット変換部に入力さ
れる。
【0178】尚、上記第1の逆ウェーブレット変換部1
906の動作は、図6とともに上述した実施形態3にお
ける逆ウェーブレット変換部405と同じであるため、
その説明は省略する。
【0179】フラグ抽出部1905では、管理情報から
第1スイッチ1903と第2スイッチ1904とを制御
するフラグを抽出する。各スイッチ1903、1904
が端子0に接続された場合は、実施形態3の画像復号装
置と同じ動作を行い、端子1に接続された場合は、実施
形態9の画像復号装置と同じ動作を行う。
【0180】尚、タイル構成部407の動作は、図6と
ともに上述した実施形態3のものと同じであるので、そ
の説明は省略する。
【0181】以上のように、本実施例によれば、タイル
単位に復号することができ、また、画像毎に処理の簡単
な実施形態3の方式で復号するか、処理は若干複雑にな
るが、タイル境界にひずみの発生しない実施形態9の方
式で復号するかを、選択的に切替えることができる。
【0182】また、図21は実施形態13の画像復号装
置の別の一例を示すブロック図であり、本実施例の画像
復号装置において、実施形態1の方式と実施形態5の方
式とを切替えて符号化した符号化データを復号すること
ができるものである。
【0183】図21において、タイルウェーブレット復
号部2001及びウェーブレット復号部2002以外の
部分の動作は、図20のものと同じなので、その説明は
省略する。
【0184】ウェーブレット復号部2002は、入力さ
れる符号化情報をウェーブレット復号する。この時、逆
量子化部404の出力は、第1スイッチ2004を介し
て、第1の逆ウェーブレット変換部1906か、第2の
逆ウェーブレット変換部2003に入力される。
【0185】該逆第1のウェーブレット変換部1906
の出力は、タイル連結部407へ入力され、第2のウェ
ーブレット変換部2003の出力は、タイル統合部90
7ヘ入力される。
【0186】尚、上記第2の逆ウェーブレット変換部2
003の動作は、図13とともに上述した実施形態8に
おける逆ウェーブレット変換部905と同じであるた
め、その説明は省略する。
【0187】タイルウェーブレット復号部2001にお
いて、ウェーブレット復号部2002で入力される符号
化情報をウェーブレット復号し、該ウェーブレット復号
部2002の出力は、タイル連結部407もしくはタイ
ル統合部907のいずれかに連結され、復号画像が再生
される。
【0188】一方、フラグ抽出部2005では、入力さ
れた管理情報からフラグを抽出し、該抽出されたフラグ
により第1スイッチ2004が切り替わる。第1スイッ
チ2004が端子0に接続された場合、実施形態3の画
像復号装置と同じ動作を行い、端子1に接続された場合
は、実施形態8の画像復号装置と同じ動作をする。
【0189】これによって、タイル単位に復号すること
ができ、また、画像毎に処理の簡単な実施形態3の方式
で復号するか、処理は若干複雑になるが、タイル境界に
ひずみの発生しない実施形態8の方式で復号するかを、
選択的に切替えることができる。
【0190】さらに、図22は実施形態13の画像復号
装置の別の一例を示すブロック図であり、本実施例の画
像復号装置においては、実施形態1の方式、実施形態5
の方式、及び実施形態7の方式を切替えて符号化した符
号化データを復号することができるものである。
【0191】本実施例の画像復号装置は、図22に示す
ように、図21において、ウェーブレット係数並べ換え
部1005が追加され、またこれらを切替えるスイッチ
が変更されている。同図において、タイルウェーブレッ
ト復号部2101及びウェーブレット復号部2102以
外の部分の動作は、図20のものと同じなので、その説
明は省略する。
【0192】ウェーブレット復号部2102は、入力さ
れる符号化情報をウェーブレット復号する。この時、逆
量子化部404の出力は、第1スイッチ2103の端子
0を介して、第1の逆ウェーブレット変換部1906に
直接入力されるか、第1スイッチ2103の端子1とウ
ェーブレット係数並べ換え部1005とを介して、第1
の逆ウェーブレット変換部1906に入力されるか、第
1スイッチ2103の端子2を介して、第2の逆ウェー
ブレット変換部2003に入力される。
【0193】該第1の逆ウェーブレット変換部1906
の出力は、第2スイッチ2104を介して、タイル連結
部407へ入力されるか、直接復号画像が出力される。
第2の逆ウェーブレット変換部2003の出力は、タイ
ル統合部907ヘ入力される。その他の部分の動作は、
ウェーブレット復号部2002と同じなので、その説明
は省略する。
【0194】タイルウェーブレット復号部2101にお
いて、フラグ抽出部2105は管理情報からフラグを抽
出する。該抽出されたフラグ情報により、第1スイッチ
2103、第2スイッチ2104が制御される。また、
残りの管理情報は、タイル連結部407とタイル統合部
907とに入力される。
【0195】各スイッチ2103、2104が端子0に
接続された場合、実施形態3の画像復号装置と同じ動作
を行い、端子1に接続された場合、実施形態9の画像復
号装置と同じ動作を行い、第1スイッチ2103が端子
2に接続された場合は、第2スイッチ2104の接続先
に関わらず、実施形態8の画像復号装置と同じ動作を行
う。
【0196】これによって、タイル単位に復号すること
ができ、また、画像毎に処理の簡単な実施形態3の方式
で符号化するか、処理は若干複雑になるが、タイル境界
にひずみの発生しない実施形態8もしくは実施形態9の
方式で復号するかを、選択的に切替えることができる。
【0197】次に、本発明の実施形態14の画像符号化
装置について説明する。本実施形態においては、タイル
を管理するための管理情報にタイルを区別する情報を追
加し、目的のタイルの符号化情報を高速に復号できるよ
うにするものである。
【0198】図23は実施形態14の画像符号化装置の
一例を示すブロック図である。図23において、入力さ
れた原画像は、タイルウェーブレット符号化部2201
でタイル単位に符号化され、管理のための情報(例え
ば、タイル分割情報、フラグ情報、サブバンド情報)と
符号化情報とが生成される。
【0199】ID生成部2202では、各タイルを区別
するためのID情報が生成される。管理情報生成部22
03は、該管理のための情報と該ID情報とを足し合わ
せて、管理情報を生成する。符号化データ結合部220
4は、該符号化情報と管理情報とを結合し、さらに各タ
イルの先頭にタイルの先頭を示すスタートコードを加え
て、符号化データを生成する。
【0200】符号化データのフォーマットの一例として
は、図24(a)に示すように、各タイルの情報がその
タイルのスタートコードと管理情報(タイルヘッダー)
と符号化情報とから構成される。タイルウェーブレット
符号化部2201は、実施形態1、実施形態2、実施形
態5、実施形態6、実施形態7、実施形態10、実施形
態12、実施形態14における画像符号化装置を使用す
ることができる。
【0201】ここで、原画像を分割したタイルを区別す
るため、左上から順に1、2...とID情報を割り当
てれば、タイルは任意の順序で符号化でき、また符号化
の後に順序を入れ換えることも可能となる。もし、タイ
ルの符号化する順序が予め決められていれば、ID生成
部2202を省略することができる。
【0202】それぞれのタイルは、スタートコードから
始まるため、これを目印に各タイルがどこにあるのかを
識別することができる。この代わりに、そのタイルのデ
ータ量(符号化情報とタイルヘッダーとを合わせたも
の)を用いた場合も、各タイルがどこにあるのかを識別
することができる。
【0203】また、図25は実施形態14の画像符号化
装置の別の例を示すブロック図であり、図23に示した
画像符号化装置にタイルのサイズ計算を行うデータ量計
測部2301を付加したもので、このデータ量計測部2
301及び管理情報生成部2302以外の部分の動作説
明は省略する。
【0204】図25において、データ量計測部2301
は、タイル毎に符号化されたデータ量を計測して、これ
を出力する。管理情報生成部2302は、管理のための
情報、ID情報、及びタイルのデータ量を足し合わせ
て、管理情報を生成する。
【0205】符号化データのフォーマットの一例として
は、図24(b)に示すように、各タイルの先頭に該タ
イルの符号化情報のデータ量が配置され、続いて他の管
理情報(タイルヘッダー)と符号化情報とが続く。尚、
タイルのデータ量は、必ずしも各タイルの先頭に配置す
る必要はなく、例えば先頭にまとめることもできる。
【0206】さらに、図26は実施形態14の画像符号
化装置の別の例を示すブロック図であり、図25に示し
た画像符号化装置に符号化データ並べ変え部2401を
追加したもので、他の部分の動作説明は省略する。
【0207】図26において、符号化データ並べ換え部
2401は、符号化データ結合部2204で作成された
符号化データから、各タイルのデータ量を抜き出し、こ
れらを符号化データの先頭に配置してから、残りを順番
に並べて符号化データを出力する。
【0208】符号化データのフォーマットの一例として
は、図24(c)に示すように、先頭に配置された全て
のタイルのデータ量を足し合わせることで、容易に目的
のタイルの位置を計算することができる。
【0209】また、図27に示す構成でも同様の効果を
あげることができる。図27は実施形態14の画像符号
化装置の別の例を示すブロック図であり、図25に示し
た画像符号化装置に符号化データ蓄積バッファ2501
及び管理情報蓄積バッファ2502を追加したもので、
この符号化データ蓄積バッファ2501、管理情報蓄積
バッファ2502、及び符号化データ結合部2503以
外の動作説明は省略する。
【0210】図27において、タイルウェーブレット符
号化部2201より出力される符号化情報は、符号化デ
ータ蓄積バッファ2501で一旦蓄積される。管理情報
蓄積バッファ2502は、管理情報生成部2302で生
成された各タイルの管理情報を蓄積し、該管理情報から
タイルのデータ量を抜き出してから、これを符号化デー
タ結合部2503に出力し、次いで残りの管理情報を出
力する。
【0211】符号化データ結合部2503では、該入力
された全タイルのデータ量を最初に出力し、残りの管理
情報及び符号化情報を結合して出力する。
【0212】以上のように、本実施形態によれば、符号
化データの中から復号するタイルの符号化情報を高速に
検索し、復号することが可能となる。
【0213】次に、本発明の実施形態15の画像復号装
置について説明する。図28は実施形態15の画像復号
装置を示すブロック図であり、本実施形態は、上述した
実施形態14の画像符号化装置で符号化されたデータを
復号する画像復号装置である。
【0214】図28において、復号タイル決定部260
3は、ユーザの指示により復号するタイルのIDを決定
する。管理情報分離部2606は、符号化データから各
タイルの先頭を示すスタートコードを検索し、タイルに
関する管理情報と符号化情報とを分離する。
【0215】データ読み飛ばし制御部2602は、上記
管理情報に基づいて、これから復号するタイルのタイル
IDが該決定されたタイルIDかどうかを判定し、これ
が該タイルIDならば、第1スイッチ2605及び第2
スイッチ2604をオンにする。こうして、タイルウェ
ーブレット復号部2601は、特定のタイルのみを復号
することが可能となる。
【0216】タイルの管理情報にそのタイルのデータ量
が記述されている場合は、管理情報分離部2606は各
タイルの先頭を検索する必要はなく、記述されているデ
ータ量分だけ読み飛ばせば良い。尚、タイルウェーブレ
ット復号部2601は、実施形態3、実施形態4、実施
形態8、実施形態9、実施形態11、実施形態13、実
施形態15の画像復号装置を使用することができる。
【0217】以上のように、本実施形態によれば、全て
の符号化データを復号せずに、タイルの先頭の管理情報
のみを復号することで、目的のタイルを素早く復号する
ことができる。
【0218】次に、本発明の実施形態16の画像符号化
装置について説明する。本実施形態においては、タイル
を管理するための管理情報に周辺のタイルの情報も追加
し、周辺のタイルの符号化情報も高速に復号できるよう
にするものである。
【0219】図29(a)は実施形態16の画像符号化
装置の一例を示すブロック図である。本実施例の画像符
号化装置は、図23に示した実施形態14に周辺タイル
ID決定部2801を追加したものであり、また、管理
情報生成部2802の動作が異なっている。このため、
周辺タイルID決定部2801及び管理情報生成部28
02以外の部分の説明は省略する。
【0220】尚、タイルウェーブレット符号化部280
1は、実施形態5、実施形態6、実施形態7、実施形態
10、実施形態12、実施形態14の画像符号化装置を
使用することができる。
【0221】図29(a)において、周辺タイルID決
定部2801は、タイル分割情報、フラグ情報、サブバ
ンド情報、ID生成部2202で生成されたタイルID
から復号時に必要な周辺のタイルIDを決定する。管理
情報作成部2802は、タイル分割情報、フラグ情報、
サブバンド情報、タイルIDに該周辺のタイルIDを足
し合わせた管理情報を生成する。
【0222】尚、周辺タイルID決定部2801にて決
定される複数のタイルIDは、符号化に必要な全てのタ
イルIDである必要はなく、例えば図29(b)に示す
ように、符号化するタイルの左上、左下に位置するタイ
ルのタイルIDに限定しても良い。
【0223】符号化データのフォーマットの一例として
は、図24(a)において管理情報(タイルヘッダー)
がタイルIDと周辺タイルのIDとを含む構成が考えら
れる。
【0224】また、図30は実施形態16の画像符号化
装置の別の例を示すブロック図であり、管理情報に周辺
タイルの位置情報も含めることによって、復号時にタイ
ル化された符号化情報の検索を高速化しようとするもの
である。本実施例の画像符号化装置は、図27に示した
実施形態14から管理情報蓄積バッファ2502を削除
し、データ量格納部2901、相対位置計算部290
2、情報蓄積バッファ2904を追加したものである。
【0225】このデータ量格納部2901、相対位置計
算部2902、情報蓄積バッファ2904、及び管理情
報生成部2903、ID生成部2905以外の動作は、
上述のものと同様であるので、その説明は省略する。
【0226】図30において、タイルウェーブレット符
号化部2201から出力される符号化情報は、全て符号
化データ蓄積バッファ2501に蓄積され、また該タイ
ルウェーブレット符号化部2201から出力されるタイ
ル分割情報、フラグ情報、サブバンド情報の各情報は、
全て情報蓄積バッファ2904に蓄積される。データ量
計測部2301で出力された各タイルの符号化情報のデ
ータ量は、全てデータ量格納部2901に格納される。
【0227】ID生成部2905は、各タイルを区別す
るためのID情報を出力し、情報蓄積バッファ290
4、データ量格納部2901、及び符号化データ蓄積バ
ッファ2501が蓄積している情報を、タイル単位に出
力するよう制御する。データ量格納部2901は、入力
されたタイルIDに基づいて、そのタイルのデータ量を
管理情報生成部2903に出力し、該タイルIDを持つ
タイルとその周辺タイルの相対位置を計算するのに必要
なタイルのデータ量を相対位置計算部2902へ出力す
る。
【0228】相対位置計算部2902では、入力された
各タイルのデータ量を用いて、符号化するタイルに対す
る周辺タイルの符号化情報の存在する相対位置を計算
し、その結果を出力する。管理情報生成部2903は、
入力されるタイルID情報、タイル分割情報、フラグ情
報、サブバンド情報、タイルデータ量、該周辺タイルの
相対位置などから管理情報を生成し、符号化データ結合
部2503ヘ出力する。
【0229】このように、全ての符号化データを復号せ
ずに、タイルの先頭の管理情報のみを復号することで、
目的のタイルと復号に必要な周辺のタイルを素早く復号
できるような符号化データを生成することが可能とな
る。
【0230】次に、本発明の実施形態19の画像復号装
置について説明する。図31は実施形態19の画像復号
装置を示すブロック図であり、本実施形態は、上述した
実施形態18の画像符号化装置で符号化されたデータを
復号する画像復号装置である。本実施形態は、図28に
示した実施形態15にバッファ3001を追加したもの
で、このバッファ3001及びデータ読み飛ばし制御部
3002以外の動作は、図28のものと同じであるた
め、その説明は省略する。
【0231】図31において、入力された符号化データ
は、一時バッファ3001に格納され、順次出力され
る。データ読み飛ばし制御部3002は、入力された管
理情報に基づいて、これから復号するタイルのIDを抽
出し、これが該決定されたタイルIDもしくは周辺タイ
ルのタイルIDならば、第1スイッチ2605及び第2
スイッチ2604をオンにする。
【0232】上記管理情報が復号に必要な周辺タイルの
タイルIDを含んでいるならば、バッファ3001から
該周辺タイルの符号化情報を出力するよう制御する。こ
うして、タイルウェーブレット復号部2601は、特定
のタイルとその周辺とを復号することができる。
【0233】ここで、管理情報に含まれる復号された周
辺タイルIDが周辺のタイル数より小さい予め決められ
た個数(例えば、図29(b)の網点で示したタイル)
である場合、復号に必要な他の位置のタイルID(図2
9(b)の白いタイル)は、上記復号された周辺タイル
IDより決定される。
【0234】尚、タイルウェーブレット復号部2601
は、実施形態8、実施形態9、実施形態11、実施形態
13、実施形態15の画像復号装置を使用することがで
きる。
【0235】これによって、全ての符号化データを復号
せずに、タイルの先頭の管理情報のみを復号すること
で、目的のタイルと復号に必要な周辺のタイルとを素早
く復号することが可能となる。
【0236】
【発明の効果】本発明の画像符号化装置を用いて符号化
し、対応する本発明の画像復号装置で復号する方式を用
いれば、符号化データ量を増大させることなしに、ユー
ザの要求に応じた解像度の復号画像を容易に復号するこ
とが可能となる。
【0237】これは、JPEGを用いるフラッシュ・ピ
ックスが複数の解像度に対応するために、符号化データ
量が1.4倍に増大するのに比して大きな利点である。
【0238】また、画像をタイルに分割して特定領域の
みの復号を可能とする際に、ウェーブレット変換による
符号化は、タイル内に閉じた処理が原理的に困難であ
り、タイル分割処理に不向きであったのに対し、本発明
ではウェーブレット変換を用いながら、タイル単位での
符号化・復号処理を可能にしている。
【0239】すなわち、画像をタイル単位に符号化する
ことによって、画像の一部を復号したい場合に、画像全
体を復号しなくとも、その領域を含むタイルを復号すれ
ば良いため、ランダムアクセス機能を向上させることが
できる。
【0240】本願請求項1乃至3の画像符号化装置によ
れば、画像タイルがそれぞれ完全に独立に符号化される
ため、符号化データをタイル単位に独立して処理するこ
とができる。例えば、特定のタイルに編集が加わるなど
して再符号化する必要が生じた場合でも、そのタイルの
みを符号化すれば良く、周辺の画素が不要であり、簡素
な処理とすることが可能である。
【0241】同様に、これに対応する本願請求項13乃
至15の画像復号装置によれば、復号する際には、復号
対象のタイル以外の符号化データを必要としないため、
少ない処理量で復号することができる。
【0242】本願請求項の画像符号化装置は、周囲の
画素を含めて符号化する分、符号量が増加するが、これ
に対応する本願請求項17の画像復号装置で復号する際
に、周辺のタイルと画素値を重畳することで、タイル境
界に現れる歪みを軽減することができる
【0243】本願請求項乃至の画像符号化装置と、
それに対応する本願請求項18乃至20の画像復号装置
とによれば、画像タイルを符号化する際にタイルの周囲
の画素情報を利用しているため、タイル間の相関を活用
して高い符号化効率を実現することができる。また、タ
イルの境界で歪みが発生するのを抑制することができ
る。
【0244】本願請求項の画像符号化装置では、タイ
ル単位にウェーブレット変換を行うため、例えば全体画
像の一部領域(複数タイル)だけを効率的に符号化する
ことが可能である。また、ウェーブレット変換後の対象
がタイルであるため、ウェーブレット変換自体がコンパ
クトになる。同様に、本願請求項18の画像復号装置で
も、逆ウェーブレット変換の対象がタイルであるため、
逆ウェーブレット変換自体がコンパクトになる。
【0245】本願請求項の画像符号化装置では、周囲
の画素の情報を利用する際に、遠くにある画素を演算対
象から外すことにより、フィルタ演算の回数を削減し、
ウェーブレット変換の処理量を軽減することができる。
【0246】本願請求項の画像符号化装置では、全体
画像をウェーブレット変換の対象として一度にウェーブ
レット変換し、その後にウェーブレット変換係数を並べ
換えることでタイルを構成しているため、ウェーブレッ
ト変換をタイル毎に繰り返し実行する必要がない。
【0247】同様に、本願請求項20の画像復号装置で
も、復号対象のタイルに対応する符号化データ(タイル
毎に分割さている)を並べ換えて一度に逆ウェーブレ
ット変換するので、逆ウェーブレット変換をタイル毎に
繰り返し実行する必要がない。
【0248】また、従来はウェーブレット変換係数を保
持するために原画像の解像度に対応する大きなメモリが
必要であったのに対し、本願請求項10の画像符号化装
置では、原画像のサイズに関わらず、ウェーブレット変
換係数の保持には、タイルのサイズに応じたメモリしか
必要としない。
【0249】同様に、本願請求項21の画像復号装置で
も、ウェーブレット変換係数の保管に必要なメモリ量を
タイルのサイズに抑えることができる。
【0250】本願請求項11の画像符号化装置では、ウ
ェーブレット変換の各サブバンド分割を行う際、適切な
サブバンド分割フィルタを切り替えて用いることによっ
て、処理量と画質のバランスをとった最適なウェーブレ
ット変換を行うことができる。
【0251】同様に、本願請求項22の画像復号装置で
は、逆ウェーブレット変換の各サブバンド合成を行う
際、符号化時に用いられたサブバンド分割フィルタに対
応して、サブバンド合成フィルタを切り替えて用いるこ
とによって、最適な逆ウェーブレット変換を行うことが
できる。
【0252】本願請求項12の画像符号化装置と、それ
に対応する本願請求項23の画像復号装置は、タイル単
位にウェーブレット変換を行う際に、周囲の画像を含め
て変換するかどうかを、画像単位に切り替えることがで
きる。また、変換に必要な演算量の増加と画質の劣化と
を、入力される画像の性質に応じて、最小限に抑えるこ
とができる。
【0253】本願請求項の画像符号化装置と、それに
対応する本願請求項16の画像復号装置によれば、全て
のタイルは管理情報で容易に区別されているため、符号
化データ中の復号対象のタイルの符号化情報を容易に検
索することができる。このため、全体画像の一部の領域
(複数タイル)を得るために必要なタイルだけを高速に
復号することができる。
【0254】本願請求項の画像符号化装置と、それに
対応する本願請求項19の画像復号装置によれば、全て
のタイルは管理情報で容易に区別されているため、また
符号化の復号対象のタイルと復号に必要な周辺のタイル
の符号化情報とを容易に検索することができる。
【0255】このため、全体画像の一部の領域(複数タ
イル)を得るために必要なタイルだけを高速に復号する
ことができる。また、画像タイルを符号化/復号する際
に、タイルの周囲の画素の情報を利用しているため、タ
イル間の相関を活用して高い符号化効率を実現すること
ができ、タイルの境界で歪みが発生するのを抑制するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の画像符号化装置を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施形態1の画像符号化装置の動作を
説明する説明図である。
【図3】本発明の実施形態1の画像符号化装置における
ビットストリームの一例を示す説明図である。
【図4】本発明の実施形態1の画像符号化装置における
ビットストリームの別の例を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態2の画像符号化装置の動作を
説明する説明図である。
【図6】本発明の実施形態3の画像復号装置を示すブロ
ック図である。
【図7】本発明の実施形態4の画像復号装置の動作を説
明する説明図である。
【図8】本発明の実施形態5の画像符号化装置を示すブ
ロック図である。
【図9】本発明の実施形態5の画像符号化装置の動作を
説明する説明図である。
【図10】本発明の実施形態6の画像符号化装置の動作
を説明する説明図である。
【図11】本発明の実施形態7の画像符号化装置を示す
ブロック図である。
【図12】本発明の実施形態7の画像符号化装置の動作
を説明する説明図である。
【図13】本発明の実施形態8の画像復号装置を示すブ
ロック図である。
【図14】本発明の実施形態9の画像復号装置を示すブ
ロック図である。
【図15】本発明の実施形態10の画像符号化装置を示
すブロック図、及びその動作を説明する説明図である。
【図16】本発明の実施形態11の画像復号装置を示す
ブロック図、及びその動作を説明する説明図である。
【図17】本発明の実施形態12の画像符号化装置の一
例を示すブロック図である。
【図18】本発明の実施形態12の画像符号化装置の別
の例を示すブロック図である。
【図19】本発明の実施形態12の画像符号化装置の別
の例を示すブロック図である。
【図20】本発明の実施形態13の画像復号装置の一例
を示すブロック図である。
【図21】本発明の実施形態13の画像復号装置の別の
例を示すブロック図である。
【図22】本発明の実施形態13の画像復号装置の別の
例を示すブロック図である。
【図23】本発明の実施形態14の画像符号化装置の一
例を示すブロック図である。
【図24】本発明の実施形態14の画像符号化装置にお
けるビットストリームの一例を示す説明図である。
【図25】本発明の実施形態14の画像符号化装置の別
の例を示すブロック図である。
【図26】本発明の実施形態14の画像符号化装置の別
の例を示すブロック図である。
【図27】本発明の実施形態14の画像符号化装置の別
の例を示すブロック図である。
【図28】本発明の実施形態15の画像復号装置を示す
ブロック図である。
【図29】本発明の実施形態16の画像符号化装置の一
例を示すブロック図、及びその動作を説明する説明図で
ある。
【図30】本発明の実施形態16の画像符号化装置の別
の例を示すブロック図である。
【図31】本発明の実施形態17の画像復号装置を示す
ブロック図である。
【図32】従来の技術を示すブロック図、及びその動作
を説明する説明図である。
【図33】従来の技術を示すブロック図である。
【図34】従来の技術を示すブロック図である。
【図35】従来の技術を説明する説明図である。
【図36】従来の技術を示すブロック図である。
【図37】従来の技術を説明する説明図である。
【符号の説明】
101 タイル分割部 102 ウェーブレット変換部 103 量子化部 104 エントロピー符号化部 105 ウェーブレット変換符号化部 106 管理情報生成部 107 符号化データ統合部 401 管理情報分離部 402 符号化データ抽出部 403 エントロピー符号化部 404 逆量子化部 405 逆ウェーブレット変換部 406 ウェーブレット変換復号部 407 タイル連結部 501 タイル分割部 502 周囲画素追加部 503 ウェーブレット変換部 504 量子化部 505 エントロピー符号化部 506 ウェーブレット変換符号化部 507 管理情報生成部 508 符号化データ統合部 701 ウェーブレット変換部 702 タイル構成部 703 量子化部 704 エントロピー符号化部 705 ウェーブレット変換符号化部 706 管理情報生成部 707 符号化データ統合部 901 管理情報分離部 902 符号化データ抽出部 903 エントロピー復号部 904 逆量子化部 905 逆ウェーブレット変換部 906 ウェーブレット変換復号部 907 タイル統合部 1001 管理情報分離部 1002 符号化データ抽出部 1003 エントロピー復号部 1004 逆量子化部 1005 ウェーブレット変換係数並べ換え部 1006 逆ウェーブレット変換部 1007 ウェーブレット変換復号部 1101 ウェーブレット変換復号部 1102 メモリ 1201 メモリ 1202 逆ウェーブレット変換部 1601、1701、1801、2101、2201
タイルウェーブレット符号化部 1602、1706、1802、1905、2005、
2105 フラグ発生部 1603、2203、2302、2802、2903
管理情報生成部 1604、1703、1803、1903、2004、
2103、2605第1スイッチ 1605、1704、1804、1904、2104、
2604 第2スイッチ 1606、1805 第3スイッチ 1607、1702、1807 ウェーブレット符号化
部 1608 第1のウェーブレット符号化部 1705 第2のウェーブレット符号化部 1806 第4スイッチ 2204、2503 符号化データ結合部 1901、2001、2601 タイルウェーブレット
復号部 1902、2002、2102 ウェーブレット復号部 1906 第1の逆ウェーブレット変換部 2003 第2の逆ウェーブレット変換部 2202、2905 ID作成部 2301 データ量計測部 2401 符号化データ並べ変え部 2501 符号化データ蓄積バッファ 2502 管理情報蓄積バッファ 2602、3002 データ読み飛ばし制御部 2603 復号タイル決定部 2801 周辺タイルID決定部 2901 データ量格納部 2902 相対位置計算部 3001 バッファ 2606 管理情報分離部 2904 情報蓄積バッファ 3201、3205、3209、3213 タイル分割
部 3204、3208、3212 1/2縮小部 3202、3206、3210、3214 JPEG圧
縮部 3203、3207、3211、3215 符号化デー
タ統合部 3301 ウェーブレット変換部 3302 量子化部 3303 エントロピー復号部 3304 ウェーブレット変換符号化部 3401、3414、3426 水平方向ローパスフィ
ルタ 3402、3415、3427 水平方向ハイパスフィ
ルタ 3403、3405、3416、3434、3428、
3430 垂直方向ローパスフィルタ 3404、3406、3417、3419、3429、
3431 垂直方向ハイパスフィルタ 3407〜3412、3420〜3425、3432〜
3437 1/2サブサンプリング部 3613 水平方向低域・垂直方向低域のサブバンド 3601 エントロピー復号部 3602 逆量子化部 3603 逆ウェーブレット変換部 3604 ウェーブレット変換復号部 3701 フィルタ適用画素 3702 フィルタ演算対象範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堅田 裕之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 青野 友子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−197329(JP,A) 特開 平9−182071(JP,A) 特開 平9−148938(JP,A) 特開 平1−227590(JP,A) 特開 平8−140092(JP,A) 特開 平9−214967(JP,A) 特開 平9−130801(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04N 1/41 - 1/419

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データをN画素×M画素のタイルに
    分割し、各タイルに対応する符号化対象データとして、
    タイル内のN画素×M画素を出力するタイル分割部と、 前記タイル分割部から出力される符号化対象データの周
    囲に所定のデータを外挿してサブバンド分割を行い、各
    タイルをそれぞれ独立にウェーブレット符号化するウェ
    ーブレット符号化部と、任意のタイルを独立して、前記ウェーブレット符号化部
    で分割されたサブバンド単位で復号するための 管理情報
    を生成する管理情報生成部と、前記管理情報を前記符号化情報に付加して、ビットスト
    リームを生成する 符号化データ統合部とを具備し、 前記管理情報は、各タイルの符号化情報のビットストリ
    ーム上での位置を示す情報と、各サブバンドを管理・識
    別する情報とを有する ことを特徴とする画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の画像符号化装置で
    あって、 前記管理情報生成部は、前記各タイルの符号化情報のビ
    ットストリーム上での位置を示す情報として、各タイル
    の符号化情報のサイズを示す情報を生成することを特徴
    とする画像符号化装置
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載の画像符号化装置で
    あって、 前記管理情報生成部は、前記各タイルの符号化情報のビ
    ットストリーム上での位置を示す情報として、各タイル
    の符号化情報の先頭位置を示すスタートコードを生成す
    ることを特徴とする画像符号化装置
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3のいずれかに記載の
    画像符号化装置であって、 前記管理情報生成部は、前記管理情報として、さらに、
    各タイルの画面上の位置を示すID情報を生成すること
    を特徴とする画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 画像データをN画素×M画素のタイルに
    分割し、各タイルに対応する符号化対象データとして、
    当該タイル及びその周囲の画像データに所定の2次元窓
    関数を乗じた結果を出力するタイル分割部と、 前記タイル分割部から出力される符号化対象データの周
    囲に所定のデータを外挿してサブバンド分割を行い、各
    タイルをそれぞれ独立にウェーブレット符号化するウェ
    ーブレット符号化部と、 任意のタイルを独立して、前記ウェーブレット符号化部
    で分割されたサブバンド単位で復号するための管理情報
    を生成する管理情報生成部と、 前記管理情報を前記符号化情報に付加して、ビットスト
    リームを生成する符号化データ統合部とを具備し、 前記管理情報は、各タイルの符号化情報のビットストリ
    ーム上での位置を示す情報と、各サブバンドを管理・識
    別する情報とを有する ことを特徴とする画像符号化装
    置。
  6. 【請求項6】 画像データをN画素×M画素のタイル毎
    に分割し、各タイルに対応する符号化対象データとし
    て、タイル内のN画素×M画素を出力するタイル分割部
    と、 符号化対象のタイル周囲に画素が存在している場合に
    は、符号化対象タイルのウェーブレット変換に必要な画
    素を符号化対象タイルに付加する周囲画素追加部と、 前記周囲画素追加部の出力に対し、符号化対象のタイル
    の周囲に前記画素が存在しなかった部分に所定のデータ
    を外挿してサブバンド分割を行った上で、符号化対象タ
    イルのウェーブレット係数のみを出力するウェーブレッ
    ト符号化部と、 任意のタイルを独立して、前記ウェーブレット符号化部
    で分割されたサブバンド単位で復号するための管理情報
    を生成する管理情報生成部と、 前記管理情報を前記符号化情報に付加して、ビットスト
    リームを生成する符号化データ統合部とを具備し、 前記管理情報は、各タイルの符号化情報のビットストリ
    ーム上での位置を示す情報と、各サブバンドを管理・識
    別する情報とを有することを特徴とする画像符号化装
  7. 【請求項7】 前記請求項6に記載の画像符号化装置で
    あって、 前記管理情報生成部は、前記管理情報として、さらに、
    各タイルの画面上の位置を示すID情報と、当該タイル
    の画面上の周辺に位置するタイルを示す周辺タイルID
    情報とを生成することを特徴とする画像符号化装置
  8. 【請求項8】 前記請求項6又は7のいずれかに記載の
    画像符号化装置であって、 前記周囲画素付加部にてタイルの周囲画像を付加する際
    に、符号化対象タイルからの距離に応じた所定の重みづ
    け関数を、付加する画素に乗じることを特徴とする画像
    符号化装置
  9. 【請求項9】 画像の周囲に所定のデータを外挿してサ
    ブバンド分割を行い、ウェーブレット符号化を行うウェ
    ーブレット符号化部と、 前記ウェーブレット符号化部に挿入され、ウェーブレッ
    ト係数の中から空間的に対応関係にあるN個×M個のウ
    ェーブレット係数をまとめてタイル単位として再構成
    し、タイル単位のエントロピー符号化を可能とするタイ
    ル構成部と、 任意のタイルを独立して、前記ウェーブレット符号化部
    で分割されたサブバンド単位で復号するための管理情報
    を生成する管理情報生成部と、 前記管理情報を前記符号化情報に付加して、ビットスト
    リームを生成する符号化データ統合部とを具備し、 前記管理情報は、各タイルの符号化情報のビットストリ
    ーム上での位置を示す情報と、各サブバンドを管理・識
    別する情報とを有することを特徴とする画像符号化装
  10. 【請求項10】 前記請求項1乃至9のいずれかに記載
    の画像符号化装置であって、 前記ウェーブレット符号化部には、タイル単位でデータ
    を格納するのに必要な最小限のメモリが配置されること
    を特徴とする画像符号化装置
  11. 【請求項11】 前記請求項1乃至10のいずれかに記
    載の画像符号化装置であって、 前記ウェーブレット符号化部では、サブバンド分割を複
    数回行ない、各サブバンド分割で用いるフィルタを切替
    えることを特徴とする画像符号化装置
  12. 【請求項12】 前記請求項1乃至11に記載の画像符
    号化装置を組み合わせた複数の符号化モードを持つ画像
    符号化装置であって、 符号化にあたり使用する符号化モードを示すフラグを発
    生させるフラグ発生部と、 前記発生されたフラグで示される符号化モードで当該装
    置が動作するように制御する制御部とを設け、 前記管理情報生成部は、前記フラグ発生部で発生された
    フラグを含む管理情報を生成することを特徴とする画像
    符号化装置
  13. 【請求項13】 画像データをN画素×M画素のタイル
    に分割し、各タイルをそれぞれ独立にウェーブレット符
    号化した符号化情報と、各タイルの符号化情報のビット
    ストリーム上での位置を示す情報と、ウェーブレット符
    号化する際に 生成されたサブバンドを管理・識別する情
    報とを有する管理情報とからなるビットストリームを入
    力とし、必要とするタイル及びサブバンドに応じた復号
    画像を復号する画像復号装置であって、 入力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報
    分離部と、 前記管理情報に基づいて、復号を行うタイル及びサブバ
    ンドに対応する符号化情報部分を抽出する符号化データ
    抽出部と、 前記符号化データ抽出部で抽出された符号化情報に対し
    て、ウェーブレット復号を行うウェーブレット復号部
    と、 前記ウェーブレット復号されたタイル単位の復号画像を
    連結して所望の復号画像を得るタイル連結部とを具備し
    たことを特徴とする画像復号装置
  14. 【請求項14】 前記請求項13に記載の画像復号装置
    であって、 前記符号化データ抽出部は、前記各タイルの符号化情報
    のビットストリーム上での位置を示す情報としての、各
    タイルの符号化情報のサイズを示す情報に基づいて、所
    定の符号化情報のみを抽出し、前記ウェーブレット復号
    部へ出力することを特徴とする画像復号装置
  15. 【請求項15】 前記請求項13に記載の画像復号装置
    であって、 前記符号化データ抽出部は、前記各タイルの符号化情報
    のビットストリーム上での位置を示す情報としての、各
    タイルの符号化情報の先頭位置を示すスタートコードに
    基づいて、所定の符号化情報のみを抽出し、前記ウェー
    ブレット復号部へ出力することを特徴とする画像復号装
  16. 【請求項16】 前記請求項13乃至15のいずれか
    記載の画像復号装置であって、 前記符号化データ抽出部は、前記管理情報としてさらに
    付加された各タイルの画面上の位置を示すID情報に基
    づいて、所定の符号化情報のみを抽出し、前記ウェーブ
    レット復号部へ出力することを特徴とする画像復号装
    置。
  17. 【請求項17】 画像データをN画素×M画素のタイル
    に分割し、所定の2次元窓関数を当該タイル及びその周
    辺の画像データに乗じた結果にウェーブレット符号化し
    た符号化情報と、各タイルの符号化情報のビットストリ
    ーム上での位置を示す情報と、ウェーブレット符号化す
    る際に生成されたサブバンドを管理・識別する情報とを
    有する管理情報とからなるビットストリームを入力と
    し、必要 とするタイル及びサブバンドに応じた復号画像
    を復号する画像復号装置であって、 入力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報
    分離部と、 前記管理情報に基づいて、復号を行うタイル及びサブバ
    ンドに対応する符号化情報部分を抽出する符号化データ
    抽出部と、 前記符号化データ抽出部で抽出された符号化情報に対し
    て、ウェーブレット復号を行うウェーブレット復号部
    と、 前記ウェーブレット復号されたデータを、それぞれ原画
    像上の位置に合わせて配置し、隣接するタイルと重なり
    合った部分については、それぞれの画像値を重畳するこ
    とでタイルを統合して所望の復号画像を得るタイル統合
    部とを具備したことを特徴とする画像復号装置
  18. 【請求項18】 画像データをN画素×M画素のタイル
    に分割し、当該タイル周囲に画素が存在する場合には、
    ウェーブレット変換に必要な画素を当該タイルに付加し
    た上でウェーブレット符号化した符号化情報と、各タイ
    ルの符号化情報のビットストリーム上での位置を示す情
    報と、ウェーブレット符号化する際に生成されたサブバ
    ンドを管理・識別する情報とを有する管理情報とからな
    るビットストリームを入力とし、必要とするタイル及び
    サブバンドに応じた復号画像を復号する画像復号装置で
    あって、 入力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報
    分離部と、 前記管理情報に基づいて、復号を行うタイルとその周辺
    に存在するタイル、及びサブバンドに対応する符号化情
    報部分を抽出する符号化データ抽出部と、 前記符号化データ抽出部で抽出された符号化情報に対し
    て、ウェーブレット復号を行うウェーブレット復号部
    と、 前記ウェーブレット復号されたデータを、それぞれ原画
    像上の位置に合わせて配置し、隣接するタイルと重なり
    合った部分については、それぞれの画像値を重畳するこ
    とでタイルを統合して所望の復号画像を得るタイル統合
    部とを具備したことを特徴とする画像復号装置
  19. 【請求項19】 前記請求項18に記載の画像復号装置
    であって、 前記符号化データ抽出部は、前記管理情報としてさらに
    付加された各タイルの 画面上の位置を示すID情報と、
    当該タイルの画面上の周辺に位置するタイルを示す周辺
    タイルID情報とに基づいて、所定の符号化情報のみを
    抽出し、前記ウェーブレット復号部へ出力することを特
    徴とする画像復号装置
  20. 【請求項20】 画像データをサブバンド分割し、得ら
    れたウェーブレット係数の中から空間的に対応関係にあ
    るN個×M個のウェーブレット係数をまとめてタイル化
    し、該タイル単位にエントロピー符号化した符号化情報
    と、各タイルの符号化情報のビットストリーム上での位
    置を示す情報と、ウェーブレット符号化する際に生成さ
    れたサブバンドを管理・識別する情報とを有する管理情
    報とからなるビットストリームを入力とし、必要とする
    タイル及びサブバンドに応じた復号画像を復号する画像
    復号装置であって、 入力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報
    分離部と、 前記管理情報に基づいて、復号を行うタイル及びサブバ
    ンドに対応する符号化情報部分を抽出する符号化データ
    抽出部と、 前記符号化データ抽出部で抽出された符号化情報に対し
    て、ウェーブレット復号を行うウェーブレット復号部
    と、 前記ウェーブレット復号部に挿入され、タイル単位で再
    構成された前記ウェーブレット係数を、タイル化する前
    の状態に並べ換えるウェーブレット係数並ベ換え部とを
    具備したことを特徴とする画像復号装置。
  21. 【請求項21】 前記請求項13乃至20のいずれかに
    記載の画像復号装置であって、 前記ウェーブレット復号部には、タイル単位でデータを
    格納するのに必要な最小限のメモリが配置されることを
    特徴とする画像復号装置。
  22. 【請求項22】 前記請求項13乃至21のいずれかに
    記載の画像復号装置であって、 前記ウェーブレット復号部では、サブバンド合成を複数
    回行ない、各サブバンド合成で用いるフィルタを切換え
    ることを特徴とする画像復号装置。
  23. 【請求項23】 前記請求項l3乃至22に記載の画像
    復号装置を組み合わせた複数の復号モードを持つ画像復
    号装置であって、 入力ビットストリームから管理情報を分離する管理情報
    分離部と、 前記管理情報から、符号化にあたり使用された符号化モ
    ードを示すフラグを抽出するフラグ抽出部と、 前記抽出されたフラグで示される符号化モードに対応し
    た復号モードで当該装置が動作するように制御する制御
    部とを具備したことを特徴とする画像復号装置。
JP16945698A 1997-09-19 1998-06-17 画像符号化装置及び画像復号装置 Expired - Fee Related JP3213584B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16945698A JP3213584B2 (ja) 1997-09-19 1998-06-17 画像符号化装置及び画像復号装置
CA 2400487 CA2400487C (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image decoder
KR1020007002921A KR100362863B1 (ko) 1997-09-19 1998-09-03 화상 부호화 장치 및 화상 복호 장치
EP20060018984 EP1750448A3 (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image encoder and image decoder
PCT/JP1998/003963 WO1999016249A1 (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image encoder and image decoder
KR10-2002-7003579A KR100415878B1 (ko) 1997-09-19 1998-09-03 화상 부호화 방법 및 화상 복호 방법
CNB2004100434878A CN100423585C (zh) 1997-09-19 1998-09-03 图像编码装置及图像译码装置
ES98941710T ES2274578T3 (es) 1997-09-19 1998-09-03 Codificador de imagenes y decodificador de imagenes.
CA 2400496 CA2400496C (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image decoding method
DE1998636432 DE69836432T2 (de) 1997-09-19 1998-09-03 Bildcoder und -decoder
CNB988111586A CN1171459C (zh) 1997-09-19 1998-09-03 图像编码装置及图像译码装置
US09/508,813 US6956974B1 (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image encoder and image decoder
EP98941710A EP1017238B1 (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image encoder and image decoder
CA 2303514 CA2303514C (en) 1997-09-19 1998-09-03 Image encoder and image decoder

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25461697 1997-09-19
JP9-254616 1998-01-30
JP10-18782 1998-01-30
JP1878298 1998-01-30
JP16945698A JP3213584B2 (ja) 1997-09-19 1998-06-17 画像符号化装置及び画像復号装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343053A Division JP3614361B2 (ja) 1997-09-19 2000-11-10 画像復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285006A JPH11285006A (ja) 1999-10-15
JP3213584B2 true JP3213584B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=27282361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16945698A Expired - Fee Related JP3213584B2 (ja) 1997-09-19 1998-06-17 画像符号化装置及び画像復号装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6956974B1 (ja)
EP (2) EP1017238B1 (ja)
JP (1) JP3213584B2 (ja)
KR (2) KR100415878B1 (ja)
CN (2) CN100423585C (ja)
CA (1) CA2303514C (ja)
DE (1) DE69836432T2 (ja)
ES (1) ES2274578T3 (ja)
WO (1) WO1999016249A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501861B1 (en) 1998-09-17 2002-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Scalable coding/decoding methods and apparatus for producing still image using wavelet transformation
JP2000341689A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp ウェーブレット逆変換装置及び方法、並びにウェーブレット復号装置及び方法
FR2800957B1 (fr) * 1999-11-10 2002-05-17 Samsung Electronics Co Ltd Methodes evolutives et appareil d'encodage/de decodage pour la creation d'image fixe utilisant la transformation par ondelettes
CN1272727C (zh) * 2001-01-29 2006-08-30 数字化媒体有限公司 传送在线出版物图像的方法
JP2002359846A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像復号方法および装置
FR2826823B1 (fr) * 2001-06-27 2003-10-10 Canon Kk Procede et dispositif de traitement d'un signal numerique code
EP1335607A3 (en) 2001-12-28 2003-10-22 Ricoh Company, Ltd. Image smoothing apparatus and method
KR20030061210A (ko) * 2002-01-11 2003-07-18 (주)픽셀소프트 컴퓨터 게임에 사용되는 지도 데이터 자동 생성 방법
JP4135888B2 (ja) * 2002-09-18 2008-08-20 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP3938534B2 (ja) 2002-09-19 2007-06-27 株式会社リコー 画像処理装置及び方法、画像形成装置、並びにプログラム
JP4045913B2 (ja) * 2002-09-27 2008-02-13 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、および画像処理装置
US7447369B2 (en) * 2003-03-07 2008-11-04 Ricoh Co., Ltd. Communication of compressed digital images
JP4609918B2 (ja) * 2003-09-19 2011-01-12 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
DE10354226B4 (de) * 2003-11-20 2006-04-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Laden eines in einem Archiv befindlichen Bildes mittels Pipeline Verarbeitung des in Chunks zerlegten Bildes mit Darstellung von Zwischenergebnissen in inkrementell erhöhter Auflösung
JP4489474B2 (ja) * 2004-03-19 2010-06-23 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
TWI257243B (en) 2005-01-21 2006-06-21 Via Tech Inc Method of compressing image and device thereof
CN100367759C (zh) * 2005-02-21 2008-02-06 威盛电子股份有限公司 图像压缩方法及其装置
CN103118254B (zh) * 2005-09-26 2016-01-20 三菱电机株式会社 运动图像编码装置以及运动图像译码装置
TWI311443B (en) 2006-07-12 2009-06-21 Novatek Microelectronics Corp Method of block coding of an image
TWI323128B (en) 2006-10-03 2010-04-01 Quanta Comp Inc Image processing apparatus and method
JP5015088B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-29 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
US8576269B2 (en) * 2009-09-17 2013-11-05 Magor Communications Corporation Method and apparatus for communicating an image over a network with spatial scalability
KR101452713B1 (ko) 2009-10-30 2014-10-21 삼성전자주식회사 픽처 경계의 부호화 단위를 부호화, 복호화 하는 방법 및 장치
US8970619B2 (en) * 2009-11-24 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Parallelized generation of substantially seamless image mosaics
WO2011114668A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 パナソニック株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
KR101629062B1 (ko) * 2010-03-26 2016-06-09 에이.티 코뮤니케이션즈 가부시끼가이샤 로고가 있는 2차원코드, 로고가 있는 2차원코드 생성장치, 및 로고가 있는 2차원코드 생성방법
CN103281527B (zh) * 2010-04-15 2015-12-23 华为技术有限公司 图像编解码方法及相关装置
JP5479225B2 (ja) * 2010-05-27 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8718389B2 (en) 2011-04-13 2014-05-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Image encoding and decoding methods and related devices
CN103198471B (zh) * 2013-02-28 2016-06-08 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种视频的裁切方法及装置
US10152820B2 (en) * 2013-03-15 2018-12-11 Intel Corporation Texture address mode discarding filter taps
US9794574B2 (en) 2016-01-11 2017-10-17 Google Inc. Adaptive tile data size coding for video and image compression
CN111699695B (zh) * 2017-12-06 2022-06-21 V-诺瓦国际有限公司 用于对经编码数据集进行解码的方法、设备和存储介质
EP3496403A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-12 V-Nova International Limited Hierarchical data structure

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158458B2 (ja) * 1991-01-31 2001-04-23 日本電気株式会社 階層表現された信号の符号化方式
JP3064471B2 (ja) * 1991-03-29 2000-07-12 ソニー株式会社 直交変換符号化方法及び逆直交変換復号化装置
JP2990890B2 (ja) * 1991-09-27 1999-12-13 日本電気株式会社 画像信号の符号化方法と符号化装置
JP2865487B2 (ja) * 1992-07-06 1999-03-08 松下電器産業株式会社 画像信号帯域分割方法
JP2551305B2 (ja) 1992-09-11 1996-11-06 日本電気株式会社 動画像符号化制御方式
JP3006324B2 (ja) * 1992-12-24 2000-02-07 富士ゼロックス株式会社 サブバンド画像符号化装置および方法
US5563960A (en) * 1993-01-22 1996-10-08 David Sarnoff Research Center, Inc. Apparatus and method for emphasizing a selected region in the compressed representation of an image
US6195465B1 (en) 1994-09-21 2001-02-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for compression using reversible wavelet transforms and an embedded codestream
JP2930092B2 (ja) * 1994-11-15 1999-08-03 日本電気株式会社 画像符号化装置
JPH08214308A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像圧縮符号化装置及び画像伸長復号化装置
JP3855286B2 (ja) 1995-10-26 2006-12-06 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
JPH09148938A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Seiko Epson Corp データ圧縮・伸長方法及びその装置
JPH09182071A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nissin Electric Co Ltd ウェーブレット変換を用いた画像処理装置
JPH09214967A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮処理方法
US6229926B1 (en) * 1998-07-24 2001-05-08 Picsurf, Inc. Memory saving wavelet-like image transform system and method for digital camera and other memory conservative applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE69836432D1 (de) 2006-12-28
DE69836432T2 (de) 2007-09-13
CN1278981A (zh) 2001-01-03
CN1171459C (zh) 2004-10-13
EP1017238A4 (en) 2003-01-02
KR20020030118A (ko) 2002-04-22
EP1017238B1 (en) 2006-11-15
EP1017238A1 (en) 2000-07-05
KR100415878B1 (ko) 2004-01-24
EP1750448A3 (en) 2009-03-18
US6956974B1 (en) 2005-10-18
EP1750448A2 (en) 2007-02-07
CN1543223A (zh) 2004-11-03
CN100423585C (zh) 2008-10-01
KR20010040244A (ko) 2001-05-15
KR100362863B1 (ko) 2002-11-29
WO1999016249A1 (en) 1999-04-01
ES2274578T3 (es) 2007-05-16
JPH11285006A (ja) 1999-10-15
CA2303514C (en) 2002-11-12
CA2303514A1 (en) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213584B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
US9123089B2 (en) Signaling and uses of windowing information for images
KR101465817B1 (ko) 크로마 샘플 위치 정보의 시그널링 및 사용
Christopoulos et al. The JPEG2000 still image coding system: an overview
US7298910B2 (en) Wavelet inverse transform method and apparatus and wavelet decoding method and apparatus
JP3464767B2 (ja) ウェーブレット復号装置及び方法
JP2000184204A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US8189687B2 (en) Data embedding apparatus, data extracting apparatus, data embedding method, and data extracting method
KR101285168B1 (ko) 비디오 트랜스코딩을 위한 변환 도메인 서브-샘플링 방법및 장치
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
KR101066051B1 (ko) 다중 디스크립션 인코딩용 장치 및 방법
JP5092558B2 (ja) 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号化方法及び画像復号化装置
JPH08294119A (ja) 画像符号化/復号化装置
JP3614361B2 (ja) 画像復号装置
JP4036665B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号方法
CA2400487C (en) Image decoder
JP2006340300A (ja) 信号処理方法及び信号処理装置、並びに信号処理プログラム及び情報記録媒体
JP3869303B2 (ja) 画像復号化方法及び装置
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JPH06319132A (ja) 画像信号符号化復号化装置
JP2004056575A (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2002281446A (ja) アクティブディスクを用い複数のディジタルフォーマットの1つでデータを供給するシステム及び方法
JP2006246241A (ja) スケーラブルトランスコード方法及び装置及びプログラム
JP2001103478A (ja) 複数のディジタル符号化ビデオエレメンタリー番組を1つの単一ディジタル符号化ビデオ番組に変換符号化するための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees