JP2551305B2 - 動画像符号化制御方式 - Google Patents

動画像符号化制御方式

Info

Publication number
JP2551305B2
JP2551305B2 JP24244892A JP24244892A JP2551305B2 JP 2551305 B2 JP2551305 B2 JP 2551305B2 JP 24244892 A JP24244892 A JP 24244892A JP 24244892 A JP24244892 A JP 24244892A JP 2551305 B2 JP2551305 B2 JP 2551305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code amount
characteristic value
block
line
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24244892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197329A (ja
Inventor
裕三 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP24244892A priority Critical patent/JP2551305B2/ja
Priority to US08/120,079 priority patent/US5532745A/en
Publication of JPH06197329A publication Critical patent/JPH06197329A/ja
Priority to US08/589,871 priority patent/US5745179A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2551305B2 publication Critical patent/JP2551305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像の圧縮符号化方
式に関する。特に、符号量制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像圧縮符号化技術は、動画像信号の
高い時間相関、空間相関を利用して膨大な情報量を大幅
に圧縮する技術である。この動画像符号化技術は幾つも
の要素技術から成り立っている。まずフレーム間予測符
号化方式は動画像信号の時間方向の相関を利用する技術
であり、符号化処理済の先行フレームから、現フレーム
の予測を行い、予測誤差信号を伝送する方式である。こ
のフレーム間予測符号化方式を改良した動き補償フレー
ム間予測符号化方式や、フレーム間予測をフィールド間
に置き換えたフィールド間予測符号化方式や、更に前記
フレーム間予測符号化方式や、前記動き補償フレーム間
予測符号化方式や、前記フィールド間予測符号化方式
や、時間方向の予測を行わずフレームやフィールド内で
の処理を行うフレーム内符号化方式やフィールド内符号
化方式等の複数の符号化方式を適応的に切り替える適応
予測符号化方式がある。
【0003】これらの符号化方式のうち、適応予測符号
化方式は高い符号化効率をあげることが知られている。
特に、フレーム内符号化やフィールド内符号化方式を含
んだ適応予測符号化方式は後述するリフレッシュ技術に
用いることができるので有用である。
【0004】本発明では、この適応予測符号化方式を用
いた符号化方式を対象としている。変換符号化技術は、
複数の信号を線形変換して符号化する方式であり、前記
適応予測符号化方式に対しては、予測誤差信号をに対し
て空間方向( 水平、垂直方向) に適用されるのが普通で
ある。この変換によって、画像信号の空間方向の冗長性
が顕現する。可変長符号化技術は、信号レベルの分布の
偏りを用いて情報量を圧縮している。これらの情報量圧
縮技術の他に、伝送エラー復旧、中途復号開始に対応す
るリフレッシュ技術と伝送チャネルの容量に応じて符号
量と画質を調整する符号量制御技術がある。特に低遅延
符号化を行う場合、フレーム毎の符号量を一定に近付け
るための符号量制御技術は重要である。
【0005】リフレッシュ方式は、一般に先に述べたフ
レーム内符号化をフレーム全体に用いるフレームリフレ
ッシュ方式が用いられている。しかし、フレーム内の全
ブロックをフレーム内予測に制限するために、リフレッ
シュが行われるフレームでの発生符号量が他のフレーム
での発生符号量に比べてかなり大きくなる。定符号化レ
ート伝送を行うためには、伝送バッファを設けて、この
発生符号量の差を吸収させるということが行われる。し
かし、これは同時に伝送バッファ分遅延がかかるという
ことを意味しているので、低遅延符号化には向いていな
い。そこで、低遅延符号化に用いるリフレッシュ方式と
して、フレーム内の一部の複数のブロックから構成され
るスライスと呼ばれる単位をフレーム内予測に制限した
リフレッシュスライスを用いるスライスリフレッシュ方
式がある。各フレームで予測方式を制限されたブロック
の数は同じであり、フレーム毎の符号量はほぼ一定とな
る。
【0006】符号量制御技術は、もっとも簡単には前記
のバッファの占有量から量子化パラメータを決定するこ
とを基本とする。ここで量子化パラメータとは、符号化
対象画像の各係数を量子化する際に用いる量子化ステッ
プを直接決定する変数である。符号量制御の追従速度を
決定する制御パラメータαを導入し、バッファ占有量を
B、量子化パラメータをQとすると、 Q=αB (1) により、バッファ占有量Bから量子化パラメータQが決
定できる。
【0007】以上の符号量制御方式は、現在よく知られ
ており、例えば、アイエスオー/アイイーシー ジェー
ティーシー1/エスシー29/ダブリュージー11 エ
ムペグ(ISO/IEC JTC1/SC29/WG1
1 MPEG)等に、こうした技術の記述が見られる。
この方式では、各ブロック毎に発生符号量が異なること
を考慮していないため、バッファ占有量が変動し、量子
化パラメータが変動する。一例を図1に示す。バッファ
には発生した符号が累積していくと同時に、一定速度で
バッファから符号が伝送路や記憶媒体に送り出されてい
る。図1で示すグラフの縦軸は符号量の累積値を示し、
横軸は時間経過もしくはブロック番号を示しており、こ
のグラフ上での実線が発生符号量の累積値を示し、破線
がバッファから送り出される符号量を示す。この実線と
破線の差分がバッファ占有量である。この破線は同時に
理想的な発生符号量累積値も示しており、実線が破線か
ら離れれば離れるほど、つまりバッファ占有量が大きく
なればなるほど、式(1)によって量子化ステップが大
きくなり実線と破線を近づけるような制御がかかる。し
かし、例えばフレームの中心付近で符号が多く発生する
動画像を符号化した場合、バッファ占有量が変化し、量
子化パラメータも大きく変動してしまう。この量子化パ
ラメータの変動により、伝送画像の画質がフレーム内で
不均一になるという現象が生じる。特に低遅延符号化を
行う場合、小さい伝送バッファを用いるために、制御パ
ラメータを大きくし符号量制御の追従速度を上げてい
る。そのため、バッファ占有量の変動に対して量子化パ
ラメータの変動が大きくなり、伝送画像の画質の不均一
さが顕著になり、視覚的妨害が発生する。また、伝送エ
ラー復旧や中途復号開始のためにスライスリフレッシュ
を行った場合、リフレッシュスライスで非常に多くの符
号が発生し、伝送画像のリフレッシュスライスの前後で
の画質の変動が大きな視覚的妨害となるという問題があ
った。
【0008】従来方式の例を図3、図4及び図5を用い
て説明する。動画像符号化方式の全体図は図3に示され
る。同図において、3000は適応予測符号化回路であ
り、この中では供給された画像信号は線101を介して
動ベクトル検出器1、適応予測器2と差分器3に供給さ
れる。動ベクトル検出器1においては、線101から供
給される動画像から画像のブロック毎に動ベクトルを検
出し、線102を介して適応予測器2と可変長符号化器
7に供給する。適応予測器2においては、線101から
供給される現フレーム画像と線601から供給される局
部復号画像と線102から供給される動ベクトルから線
1204から供給される予測方式の制限に従って画像の
ブロック毎に複数の予測符号化方式から最適な予測符号
化方式を選択し、予測符号化方式の種類を線202を介
して可変長符号化器7に供給するとともに、予測画像を
線201を介して差分器3と加算器6に供給する。
【0009】差分器3においては、線101から供給さ
れる現フレーム画像と線201から供給される予測画像
との差分を計算し、線301を介して変換器量子化器4
に供給する。変換器量子化器4においては、線301か
ら供給される予測差分画像を線1101から供給される
量子化パラメータを用いて定められた方法により符号化
し、線401を介して逆量子化器逆変換器5と可変長符
号化器7に供給する。逆量子化器逆変換器5において
は、線401から供給される量子化信号を線1101か
ら供給される量子化パラメータを用いて定められた方法
により復号化し、線501を介して加算器6に供給す
る。加算器6においては、線501から供給される復号
化予測差分画像と線801から供給される予測画像を加
算して局部復号画像を得て、線601を介して適応予測
器2に供給する。可変長符号化器7においては、線40
1から供給される量子化信号と線202から供給される
予測符号化方式の種類と線102から供給される動きベ
クトルを可変長符号化して、線701を介して伝送バッ
ファ8に供給する。この可変長符号化器7は同時に発生
符号量をブロック毎にカウントして線702を介して符
号量特性値算出回路9と符号量割当回路10と量子化パ
ラメータ決定回路11に供給する。伝送バッファ8にお
いては、線701から供給される可変長符号をバッファ
に蓄積し、伝送レートに合わせて線801を介して出力
するとともに、バッファ占有量を線802を介して符号
量割当回路10に供給する。
【0010】符号量特性値算出回路9においては、線1
201から供給されるフレームタイプ毎に線702から
供給されるブロック毎の発生符号量と線1101から供
給される量子化パラメータから符号量特性値の算出を行
い、線901を介して符号量割当回路10に供給する。
符号量割当回路10においては、線1201から供給さ
れるフレームタイプと線802から供給されるバッファ
占有量と線702から供給されるブロック毎の発生符号
量と線901から供給される符号量特性値から符号量割
り当てを行い、線1002を介して量子化パラメータ決
定回路に供給するとともに、フレーム先頭でのバッファ
占有量を線1001を介して量子化パラメータ決定回路
11に供給する。量子化パラメータ決定回路11におい
ては、線1001から供給されるフレーム先頭でのバッ
ファ占有量と線1002から供給される目標符号量と線
702から供給されるブロック毎の発生符号量から量子
化パラメータを決定し、線1101を介して変換器量子
化器4と逆量子化器逆変換器5と符号量特性値算出回路
9に供給する。
【0011】フレームタイプ発生器12においては、線
1202から供給されるパラメータNと線1203から
供給されるパラメータMからフレームタイプを決定し、
線1201を介して符号量特性値算出回路9と符号量割
当回路10に供給するとともに、予測方式の制限情報を
線1204を介して適応予測器2に供給する。
【0012】符号量特性値算出回路9の詳細を図4に示
す。同図において、線702から供給されるブロック毎
の発生符号量と線1101から供給される量子化パラメ
ータから乗算器13によりブロック毎の符号量特性値を
求め、線1301を介して切り替え器14に供給する。
切り替え器14においては、線1301から供給される
ブロック毎の符号量特性値を線1201から供給される
フレームタイプにより切り替え、線1401を介して累
算器15に供給する。累算器15においては、線140
1から供給されるブロック毎の符号量特性値を累算し、
線901を介して符号量割当回路10に供給する。
【0013】量子化パラメータ決定回路11の詳細を図
5に示す。同図において、線702から供給されるブロ
ック毎の発生符号量から累算器16により累算し、線1
601を介して加減算器18に供給する。乗算器17に
おいては、線1002から供給される割り当て符号量と
ブロックインデックスjを乗算し、線1701を介して
加減算器18に供給する。加減算器18においては、線
1001から供給されるフレーム先頭でのバッファ占有
量と線1601から供給される累算符号量を加算し、線
1701から供給される予測累算符号量との差分を求
め、線1801を介して乗算器19に供給する。乗算器
19においては、線1801から供給される超過符号量
と制御パラメータαを乗算して量子化パラメータを求
め、線1101を介して変換器量子化器4と逆量子化器
逆変換器5と符号量特性値算出回路9に供給する。
【0014】以上のように、従来方式では符号量特性値
算出回路9と符号量割当回路10でフレーム毎の発生符
号量の相違を考慮していたが、量子化パラメータ決定回
路11に示されるように、フレーム内での変動は考慮し
ていなかった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
に述べた従来方式の欠点を除去して、フレーム内の画質
を均一に保つ符号量制御方式を提供することにある。特
に、低遅延符号化を実現する場合に必要となる、小さい
伝送バッファでスライスリフレッシュを行った場合にお
いても、フレーム内の画質を均一にすることが可能な符
号量制御方式を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、複数
のフレームから構成される動画像に対して、前記フレー
ムを分割するブロック毎に、複数の予測符号化方式を適
応的に切り替える適応予測符号化方式を用いる動画像符
号化方式において、各前記フレームの符号化を開始する
前に、各前記ブロックを分類する手段と、各前記分類に
対しておのおの発生符号量と量子化パラメータの積で表
される符号量特性値を算定するための手段と、前記符号
量特性値の比率に基づき前記ブロック毎の予定符号量を
決定する手段と、前記予定符号量と実際の発生符号量に
基づき各前記ブロック毎の量子化パラメータを設定する
手段と、前記量子化パラメータに基づいて符号化を行う
手段とを有し、前記ブロックを分類する手段が、各前記
ブロック毎に選択された前記予測符号化方式の種類に基
づいて各前記ブロックを分類することを特徴とする。
【0017】また、本願第2の発明は、前記ブロックを
分類する手段が、エラー復旧や復号の途中開始を可能に
する為に予測方式を制限するブロックか否かにより前記
適応予測符号化に先立って各前記ブロックを分類するこ
とを特徴とする。
【0018】また、本願第3の発明は、前記符号量特性
値を算定するための手段が、符号化処理順で先行するフ
レーム上で、各前記ブロックと空間的に同位置を占める
前記ブロックの発生符号量と前記量子化パラメータとの
積を各分類毎に保持する記憶手段を持ち、各前記ブロッ
クの前記分類における符号量特性値として前記記憶手段
を参照する手段を有することを特徴とする。
【0019】また、本願第4の発明は、前記符号量特性
値を算定するための手段が、前記動画像符号化方式の符
号化処理順で先行するフレーム上での前記ブロックにつ
いて、発生した符号量と用いられた前記量子化パラメー
タとの積を求め、更に前記フレーム全体での各分類毎の
平均値を求め、前記分類毎の符号量特性値とする手段を
有することを特徴とする。
【0020】また、本願第5の発明は、前記符号化を行
う前に、各ブロックの前記予測符号化方式に応じて符号
量特性値の動き補償予測を行うことで、前記記憶手段か
ら動き補償予測符号量特性値を算出し、各前記ブロック
の前記分類における符号量特性値として前記動き補償予
測符号量特性値を参照する手段を有することを特徴とす
る。
【0021】
【作用】本発明においては、各ブロックをあらかじめ分
類し、その分類に応じて符号量特性値を算定することで
安定した制御を可能にする。ここで、符号量特性値と
は、発生符号量と量子化パラメータの積をいう。この符
号量特性値は、類似の絵柄に対して同じ予測を用いた場
合に一定になる傾向があり、符号化制御に大変役に立
つ。具体的には、発生符号量G、量子化パラメータQ、
符号量特性値Xとした場合、Xがあらかじめ設定されて
いれば、 Q=X/G (2) で割り当てられた符号量Gに対する量子化パラメータQ
が決定できるからである。
【0022】本発明では、符号量特性値が異なるブロッ
クに対して符号量の割り当てを変化させ、フレーム内で
量子化パラメータQを安定させている。つまり、与えら
れた符号量を各ブロックの符号量特性値の比率に応じて
配分を行い、各ブロックの予定符号量を決定し、この予
定符号量に基づき各ブロック毎に量子化パラメータを設
定することで、フレーム内での量子化パラメータの変動
を抑えている。例えば、従来技術では図1 の予定符号量
で示したように、フレーム内での符号量特性値は一定で
あり、符号はフレーム内で一定の比率で発生するものと
して制御が行われていた。しかし、前述のフレームの中
心付近で符号が多く発生する動画像を符号化した場合、
図2の予定符号量に示すように、あらかじめ符号が多く
発生する部分での予定符号量の累積速度が速くなるもの
として設定しておけば、予定符号量の累積値と実際の発
生符号量の累積値との差の変動はより少なくなり、フレ
ーム内で量子化パラメータが安定するので、伝送画像の
画質がフレーム内で均一に近づけることが可能になる。
【0023】ブロックjの分類p(j)の符号量特性値
p ( j ) , j が既知であるとすれば、量子化パラメー
タをQとした場合に発生する符号量Gj は、
【0024】
【数1】
【0025】で表せる。全ブロックの発生符号量の和が
フレーム当りの符号量Tとなればよいので、
【0026】
【数2】
【0027】であり、ここからブロックjの予定符号量
j は、
【0028】
【数3】
【0029】により計算できることがわかる。本方式で
は、こうして求められたTj を用いて、フレーム内の予
定符号量を定め、実際の発生符号量累積値との差を計測
しその値を式1のバッファ占有量Bの代わりに用いて符
号化制御を行う。これらの符号量特性値は普通は符号化
後にしか得られないが、本発明では符号量特性値を予測
する手段も導入している。
【0030】本発明では、予測符号化方式の種類により
ブロックの分類を行う。これは、どの予測符号化方式を
用いているかによって、符号量特性値が大きく違うため
である。一般に、フレーム内符号化方式に比べ、フレー
ム間予測符号化方式はかなり小さい符号量特性値を示
す。このため、少なくともフレーム内/フレーム間モー
ドの分類が必要である。
【0031】本発明の第一の構成によれば、適応動き補
償予測が完了してから各ブロックの予測符号化方式によ
って各ブロックを分類している。この方式では、適応動
き補償予測が完了するまで、符号化を開始できないが、
全ブロックを正確に分類することが可能である。
【0032】本発明の第二の構成によれば、リフレッシ
ュ手段として用いられるリフレッシュブロックか否かに
より各ブロックを分類している。シーンチェンジ等を除
くほとんどの場合において、リフレッシュブロックか否
かがそのブロックにフレーム内予測符号化を用いるかフ
レーム間予測符号化を用いるかに対応し、第一の構成と
ほぼ等価な効果が得られる。各ブロックがリフレッシュ
ブロックか否かは、動きベクトル検出以前に決定してお
り、この場合は適応動き補償予測符号化と予測誤差画像
の符号化を並行して行うことができる。
【0033】また本発明では、各分類に対して符号量特
性値の予測を行う。第一の構成、第二の構成ともに用い
ることのできる第一の予測方式として、前フレームの各
ブロック毎に、発生した符号量と量子化パラメータを乗
算して符号量特性値を求め、各分類毎、各ブロック毎に
メモリに保持しておき、メモリの参照により現フレーム
での符号量特性値の予測を行う。この方式では、各分類
毎、各ブロック毎の符号量特性値を用いることで、符号
化対象画像の局所性を考慮しており、正確な符号量特性
値の予測が行える。
【0034】第一の構成、第二の構成ともに用いること
のできる第二の予測方式として、前フレームの各ブロッ
ク毎に、発生した符号量と量子化パラメータを乗算して
符号量特性値を求め、1フレーム分の符号量特性値の和
から平均値を計算することで現フレームの符号量特性値
の予測を行う。この方式では、フレーム全体での平均値
を用いるために、符号化対象画像の局所性を直接的には
考慮していないが、ブロックの分類により間接的に考慮
しており、平均値を求めるだけの演算で符号量特性値の
予測が行える。
【0035】第一の構成に用いることのできる第三の予
測方式として、基本的に第一の予測方式と同じである
が、適応動き補償予測符号化と同様に、符号量特性値に
関しても動き補償予測を導入し、より正確な符号量特性
値の予測を行う。以上に述べた方式により、正確な符号
量制御を行うことが可能になる。
【0036】
【実施例】次に、本発明の実施例を図6、図7、図8、
図9、図10、図11、図12及び図13を参照して詳
細に説明する。
【0037】本願第1の発明の実施例を図6に示す。同
図における従来方式との相違点は、符号量特性値算出回
路20の変更、量子化パラメータ決定回路21の変更、
遅延器22の追加、ブロック分類器23の追加である。
符号量特性値算出回路20においては、線1201から
供給されるフレームタイプ毎に線702から供給される
ブロック毎の発生符号量と線1101から供給される量
子化パラメータから符号量特性値の算出を行い、線90
1を介して符号量割当回路10に供給するとともに、線
2301から供給されるブロック分類毎に線702から
供給されるブロック毎の発生符号量と線1101から供
給される量子化パラメータから符号量特性値の算出を行
い、線2001を介して量子化パラメータ決定回路21
に供給する。量子化パラメータ決定回路21において
は、線1001から供給されるフレーム先頭でのバッフ
ァ占有量と線1002から供給される目標符号量と線2
001から供給されるブロック分類毎の符号量特性値と
線2301から供給されるブロック分類と線702から
供給されるブロック毎の発生符号量から量子化パラメー
タを決定し、線1101を介して変換器量子化器4と逆
量子化器逆変換器5と符号量特性値算出回路20に供給
する。遅延器22においては、線301から供給される
予測差分画像を量子化パラメータ決定回路の遅延に合わ
せて、適応予測器2がフレーム内の全ブロックの予測が
完了するまで遅延し、線2201を介して変換器量子化
器4に供給する。ブロック分類器23においては、線2
02から供給される予測符号化方式の種類を発生符号量
の特性により分類し、線2301を介して符号量特性値
算出回路20と量子化パラメータ決定回路21に供給す
る。
【0038】量子化パラメータ決定回路21の詳細を図
9に示す。同図における量子化パラメータ決定回路11
との相違点は、選択器28の追加、遅延器29の追加、
累算器30の追加である。選択器28においては、線2
001から供給されるブロックの分類毎の符号量特性値
から線2301から供給されるブロックの分類により選
択し、線2801を介して遅延器29と累算器30に供
給する。遅延器29においては、線2801から供給さ
れるブロック毎の符号量特性値を累算器30がフレーム
内の全ブロックの累算が完了するまで遅延し、線290
1を介して除算器27に供給する。累算器30において
は、線2801から供給されるブロック毎の符号量特性
値からフレーム内の全ブロックの累算を求め、線300
1を介して除算器27に供給する。
【0039】以上のように、本願第1の発明では量子化
パラメータ決定回路21とブロック分類器23によりフ
レーム内での変動を考慮している。また、ブロック分類
器23の入力として適応予測器2の出力である予測符号
化方式の種類を用いることで、完全な分類を行ってい
る。フレーム内の全てのブロックの適応予測器2による
処理が完了しなければ、量子化パラメータ決定回路21
は動作することができないために、遅延器22が追加さ
れている。
【0040】本願第3の発明の実施例として、符号量特
性値算出回路20の詳細を図7に示す。同図における符
号量特性値算出回路9との相違点は、切り替え器24の
追加、メモリ25の追加である。切り替え器24におい
ては、線1301から供給されるブロック毎の符号量特
性値を線2301から供給されるブロックの分類により
切り替え、線2401を介してメモリ25に供給する。
メモリ25においては、線2401から供給されるブロ
ック毎の符号量特性値を記憶し、線2001を介して量
子化パラメータ決定回路から参照可能にする。
【0041】以上のように、本願の第3の発明では切り
替え器24とメモリ25により各ブロック各分類毎の符
号量特性値を予測可能にしている。
【0042】本願第4の発明の実施例として、符号量特
性値算出回路20の詳細を図8に示す。同図における図
7との相違点は、平均値算出器26である。平均値算出
器26においては、線2401から供給されるブロック
毎の符号量特性値からブロックの分類毎の符号量特性値
の平均値を算出し、線2001を介して量子化パラメー
タ決定回路から参照可能にする。
【0043】以上のように、本願第4の発明では切り替
え器24と平均値算出器26により各ブロック各分類毎
の符号量特性値を予測可能にしている。
【0044】本願第2の発明の実施例を図10に示す。
同図における従来方式との相違点は、符号量特性値算出
回路20の変更、量子化パラメータ決定回路31の変
更、ブロック分類器32の追加である。符号量特性値算
出回路20は図6と同等のものである。量子化パラメー
タ決定回路31においては、線1001から供給される
フレーム先頭でのバッファ占有量と線1002から供給
される目標符号量と線2001から供給されるブロック
分類毎の符号量特性値と線3201から供給される全ブ
ロックの分類と線702から供給されるブロック毎の発
生符号量から量子化パラメータを決定し、線1101を
介して変換器量子化器4と逆量子化器逆変換器5と符号
量特性値算出回路20に供給する。ブロック分類器32
においては、線3202から供給される全ブロックの予
測方式の制限情報により全ブロックを分類し、線320
1を介して量子化パラメータ決定回路31に供給すると
ともに、符号化順に従って線2301を介して符号量特
性値算出回路20と量子化パラメータ決定回路31に供
給する。
【0045】量子化パラメータ決定回路31の詳細を図
11に示す。同図における図9との相違点は、メモリ3
3の追加である。メモリ33においては、線2801か
ら供給されるブロック毎の符号量特性値を記憶し、符号
化順に従って線2901を介して除算器27に供給す
る。
【0046】以上のように、本願第2の発明ではブロッ
ク分類器23の入力として適応予測器2の入力である予
測方式の制限情報により分類を行っており、量子化パラ
メータ決定回路21は適応予測器2の出力を待つ必要が
ないため、図6にあった遅延器22は必要ない。
【0047】本願第5の発明の実施例を図12に示す。
図6との相違点は、符号量特性値算出回路34の部分で
ある。符号量特性値算出回路34においては、線120
1から供給されるフレームタイプ毎に線702から供給
されるブロック毎の発生符号量と線1101から供給さ
れる量子化パラメータから符号量特性値の算出を行い、
線901を介して符号量割当回路10に供給するととも
に、線2301から供給されるブロック分類毎に線70
2から供給されるブロック毎の発生符号量と線1101
から供給される量子化パラメータから符号量特性値の算
出を行い、線202から供給される予測符号化方式の種
類と線102から供給される動きベクトルにより動き補
償予測を行って、線2001を介して量子化パラメータ
決定回路21に供給する。
【0048】符号量特性値算出回路34の詳細を図13
に示す。同図における図7との相違点は、動き補償予測
器35の追加である。動き補償予測器35においては、
線202から供給される予測符号化方式の種類と線10
2から供給される動きベクトルにより線2501から供
給されるブロック毎の符号量特性値から動き補償予測を
行い、線2001を介して量子化パラメータ決定回路2
1に供給する。
【0049】
【発明の効果】以上のように、この発明により、伝送画
像のフレーム内の画質を均一にすることが可能な符号量
制御方式が提供できる。特に、低遅延符号化を実現する
場合に必要となる、小さい伝送バッファでスライスリフ
レッシュを行った場合においても、フレーム内の画質を
均一にすることが可能な符号量制御方式が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の制御方式による発生符号量の推移を示
す。
【図2】本発明による発生符号量の推移を示す。
【図3】従来方式の動画像符号化方式の構成を示す。
【図4】従来方式の符号量特性値算出回路の構成を示
す。
【図5】従来方式の量子化パラメータ決定回路の構成を
示す。
【図6】本発明の動画像符号化方式の第一の構成を示
す。
【図7】本発明の符号量特性値算出回路の第一の構成を
示す。
【図8】本発明の符号量特性値算出回路の第二の構成を
示す。
【図9】本発明の量子化パラメータ決定回路の第一の構
成を示す。
【図10】本発明の動画像符号化方式の第二の構成を示
す。
【図11】本発明の量子化パラメータ決定回路の第二の
構成を示す。
【図12】本発明の動画像符号化方式の第三の構成を示
す。
【図13】本発明の符号量特性値算出回路の第三の構成
を示す。
【符号の説明】
1 動きベクトル検出器 2 適応予測器 3 差分器 4 変換器と量子化器 5 逆量子化器と逆変換器 6 加算器 7 可変長符号化器 8 伝送バッファ 9 符号量特性値算出回路 10 符号量割当回路 11 量子化パラメータ決定回路 12 フレームタイプ発生器 13 乗算器 14 切り替え器 15 累算器 16 累算器 17 乗算器 18 加減算器 19 乗算器 20 符号量特性値算出回路 21 量子化パラメータ決定回路 22 遅延器 23 ブロック分類器 24 切り替え器 25 メモリ 26 平均値算出器 27 除算器 28 選択器 29 遅延器 30 累算器 31 量子化パラメータ決定回路 32 ブロック分類器 33 メモリ 34 符号量特性値算出回路 35 動き補償予測器

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のフレームから構成される動画像に
    対して、前記フレームを分割するブロック毎に、複数の
    予測符号化方式を適応的に切り替える適応予測符号化方
    式を用いる動画像符号化方式において、各前記フレーム
    の符号化を開始する前に、各前記ブロックを分類する手
    段と、各前記分類に対しておのおの発生符号量と量子化
    パラメータの積で表される符号量特性値を算定するため
    の手段と、前記符号量特性値の比率に基づき前記ブロッ
    ク毎の予定符号量を決定する手段と、前記予定符号量と
    実際の発生符号量に基づき各前記ブロック毎の量子化パ
    ラメータを設定する手段と、前記量子化パラメータに基
    づいて符号化を行う手段とを有し、各前記ブロックを分
    類する手段が、各前記ブロック毎に選択された前記予測
    符号化方式の種類に基づいて各前記ブロックを分類する
    ことを特徴とするの動画像符号化方式。
  2. 【請求項2】 前記ブロックを分類する手段が、エラー
    復旧や復号の途中開始を可能にする為に予測方式を制限
    するブロックか否かにより前記適応予測符号化に先立っ
    て各前記ブロックを分類することを特徴とする請求項1
    に記載の動画像符号化方式。
  3. 【請求項3】 前記符号量特性値を算定するための手段
    が、符号化処理順で先行するフレーム上で、各前記ブロ
    ックと空間的に同位置を占める前記ブロックの発生符号
    量と前記量子化パラメータとの積を各分類毎に保持する
    記憶手段を持ち、各前記ブロックの前記分類における符
    号量特性値として前記記憶手段を参照する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の動画
    像符号化方式。
  4. 【請求項4】 前記符号量特性値を算定するための手段
    が、前記動画像符号化方式の符号化処理順で先行するフ
    レーム上での前記ブロックについて、発生した符号量と
    用いられた前記量子化パラメータとの積を求め、更に前
    記フレーム全体での各分類毎の平均値を求め、前記分類
    毎の符号量特性値とする手段を有することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の動画像符号化方式。
  5. 【請求項5】 前記符号化を行う前に、各ブロックの前
    記予測符号化方式に応じて符号量特性値の動き補償予測
    を行うことで、前記記憶手段から動き補償予測符号量特
    性値を算出し、各前記ブロックの前記分類における符号
    量特性値として前記動き補償予測符号量特性値を参照す
    る手段を有することを特徴とする請求項3に記載の動画
    像符号化方式。
JP24244892A 1992-09-11 1992-09-11 動画像符号化制御方式 Expired - Lifetime JP2551305B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24244892A JP2551305B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 動画像符号化制御方式
US08/120,079 US5532745A (en) 1992-09-11 1993-09-13 Motion picture adaptive prediction encoder with a quantization parameter decided in accordance with block classification
US08/589,871 US5745179A (en) 1992-09-11 1996-01-23 Motion picture adaptive prediction encoder with a quantization parameter decided in accordance with block classification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24244892A JP2551305B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 動画像符号化制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197329A JPH06197329A (ja) 1994-07-15
JP2551305B2 true JP2551305B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17089250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24244892A Expired - Lifetime JP2551305B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 動画像符号化制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5532745A (ja)
JP (1) JP2551305B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551305B2 (ja) * 1992-09-11 1996-11-06 日本電気株式会社 動画像符号化制御方式
BE1007808A3 (nl) * 1993-11-30 1995-10-24 Philips Electronics Nv Inrichting voor het coderen van een videosignaal.
EP0660619A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-28 Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. Procédé de codage d'images à longueur variable et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procédé
JP3050047B2 (ja) * 1994-06-24 2000-06-05 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US5949956A (en) * 1994-09-22 1999-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable bit rate video encoder, and video recorder, including code amount allocation
JPH08149413A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変ビットレート符号化装置および記録装置および記録媒体
KR100355375B1 (ko) * 1995-11-01 2002-12-26 삼성전자 주식회사 영상부호화장치에있어서양자화간격결정방법및회로
KR970057947A (ko) * 1995-12-28 1997-07-31 배순훈 영상 부호화기에서의 타입 결정 및 버퍼 제어 장치
US6717613B1 (en) * 1996-08-02 2004-04-06 United Module Corporation Block deformation removing filter
JP2830855B2 (ja) * 1996-08-22 1998-12-02 日本電気株式会社 適応量子化制御装置
EP0888009B1 (en) * 1996-12-12 2006-02-22 Sony Corporation Device and method for encoding image data, and image data transmission method
US6243417B1 (en) 1996-12-12 2001-06-05 Sony Corporation Device and method for encoding image data, and image data transmission method
JP3213584B2 (ja) 1997-09-19 2001-10-02 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
FR2791211B1 (fr) 1999-03-18 2001-10-19 Cit Alcatel Dispositif de regulation en debit ou en qualite d'un compresseur de donnees numeriques, notamment d'images
JP4331835B2 (ja) * 1999-09-22 2009-09-16 パナソニック株式会社 画像データ伝送方法
US7574063B2 (en) * 2003-07-23 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Image coding method and apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222783A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の高能率符号化方式
JPH0797753B2 (ja) * 1989-01-24 1995-10-18 日本ビクター株式会社 符号化出力データ量の制御方式
US5144426A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion compensated prediction interframe coding system
JPH0761157B2 (ja) * 1990-09-28 1995-06-28 松下電器産業株式会社 動き補償予測フレーム間符号化装置
EP0495490B1 (en) * 1991-01-17 1998-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal encoding apparatus
KR940011605B1 (ko) * 1991-12-20 1994-12-22 삼성전자 주식회사 고정비트율 설정에 의한 영상압축방식
JP2551305B2 (ja) * 1992-09-11 1996-11-06 日本電気株式会社 動画像符号化制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5745179A (en) 1998-04-28
US5532745A (en) 1996-07-02
JPH06197329A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551305B2 (ja) 動画像符号化制御方式
US7512181B2 (en) Single pass variable bit rate control strategy and encoder for processing a video frame of a sequence of video frames
US7177360B2 (en) Video encoding method and video decoding method
US6915018B2 (en) Compressed moving picture re-encoding apparatus and compressed moving picture re-encoding method
US6347117B1 (en) Apparatus and method for encoding images and medium in which image encoding program has been recorded
KR100468726B1 (ko) 실시간 가변 비트율 제어를 수행하는 부호화 장치 및 방법
US5878166A (en) Field frame macroblock encoding decision
US7532764B2 (en) Prediction method, apparatus, and medium for video encoder
US8135063B2 (en) Rate control method with frame-layer bit allocation and video encoder
CA2396305C (en) Methods and apparatus for rate control during dual pass encoding
US5761398A (en) Three stage hierarchal motion vector determination
US6628713B1 (en) Method and device for data encoding and method for data transmission
JPH07109990B2 (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
US20120207219A1 (en) Picture encoding apparatus, picture encoding method, and program
WO2000018137A1 (en) Frame-level rate control for video compression
US5717464A (en) Rate control for a video encoder
US20050147308A1 (en) Image compression encoding apparatus and image compression encoding method, and program
EP1086593A1 (en) Sequence adaptive bit allocation for pictures encoding
US9071846B2 (en) Moving picture encoding method and apparatus for performing a multi-frame motion prediction with reference to a plurality of picture frames
CN102340666A (zh) 图像处理设备和图像处理方法
Jagmohan et al. MPEG-4 one-pass VBR rate control for digital storage
US6950465B1 (en) Video coding by adaptively controlling the interval between successive predictive-coded frames according to magnitude of motion
KR100588795B1 (ko) 부호화 장치 및 부호화 방법
US8792562B2 (en) Moving image encoding apparatus and method for controlling the same
JPH09294267A (ja) 画像圧縮符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702