JPH11163902A - コンピュータシステム及び周辺装置 - Google Patents

コンピュータシステム及び周辺装置

Info

Publication number
JPH11163902A
JPH11163902A JP9324714A JP32471497A JPH11163902A JP H11163902 A JPH11163902 A JP H11163902A JP 9324714 A JP9324714 A JP 9324714A JP 32471497 A JP32471497 A JP 32471497A JP H11163902 A JPH11163902 A JP H11163902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer terminal
operation panel
computer
control signal
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9324714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274641B2 (ja
Inventor
Mitsuya Tachikawa
光哉 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP32471497A priority Critical patent/JP3274641B2/ja
Publication of JPH11163902A publication Critical patent/JPH11163902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274641B2 publication Critical patent/JP3274641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LANに接続された複数のコンピュータ端末に
よって共用される周辺装置から、コンピュータ端末を指
定して特定の処理を実行できるようにする。 【解決手段】LAN3に接続された周辺装置1に、操作
パネル11から使用者が入力した要求を判別し、ローカ
ル制御のほかにコンピュータ端末2i(iはa,b…)
への特定制御信号の送信を行うコントローラ12を備
え、コンピュータ端末2iには、それぞれCPU21
と、特定制御信号に対応する処理手順をあらかじめ登録
した特定処理実行ルーチン24とから成る特定処理自動
実行手段を備えている。これにより、周辺装置1からコ
ンピュータ端末を指定して特定の処理を実行させること
が可能となり、使用者がコンピュータ端末から離れたプ
リンタの側に来て用紙設定ミスに気付いた場合など、わ
ざわざコンピュータ端末の所に戻らず再印刷要求を指示
することができ、システムの操作性が更に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータシステ
ム及び周辺装置に関し、特にLANに接続された複数の
パーソナルコンピュータ等のコンピュータ端末と、これ
らのコンピュータ端末により共用される周辺装置とから
成るコンピュータシステム、並びにこのコンピュータシ
ステムで使用される周辺装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オフィスなどの限られた地域内で
複数のコンピュータ端末(パーソナルコンピュータ,ワ
ークステーション,ワードプロセッサ等)をLAN(ロ
ーカルエリアネットワーク)に接続し、プリンタ,スキ
ャナ,ファクシミリなどの周辺装置を共通で使用するコ
ンピュータシステムが普及しつつある。このようなコン
ピュータシステムでは、コンピュータ端末の設置場所と
プリンタなどの周辺装置の設置場所とが離れていること
が少なくない。印刷に使用する用紙サイズなどの設定は
通常プリンタの操作パネルで行うが、これでは用紙サイ
ズを変更する場合にプリンタの設置場所まで出向く必要
があり、操作性が良くない。この問題を解決するため
に、コンピュータ端末から離れた場所のプリンタの設定
変更を行えるようにしたシステムが特開平9―6557
号公報や特開平7―56696号公報に提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータ端末から離れた場所のプリンタに対して印刷指示
を行い、プリンタの場所に出向いてプリント出力を確認
した結果、誤りを発見して再印刷を行うような場合、そ
れが例えば用紙サイズの設定ミスのようなものでも、再
度コンピュータ端末の場所に戻って印刷指示をやり直さ
なければならず、なお操作性が十分でないという問題点
が残っている。
【0004】近年のパーソナルコンピュータには、マル
チメディア,マルチタスク環境で動作し、使い慣れない
人が特定のアプリケーションソフトウェア(例えば、C
Dプレーヤ再生ソフトウェア)を簡単に呼び出して実行
(CDを再生する)できるように、それぞれが特定のア
プリケーションソフトウェアに対応した複数のボタンを
設けた専用の操作パネルを付属させたものがある。又、
簡単なボタン操作により対応するアプリケーションソフ
トウェアを実行させることができるようにしたスキャナ
なども市販されている。
【0005】しかしながら、これらの専用の操作パネル
やスキャナは、いずれも特定のパーソナルコンピュータ
と対応して1対1で使用されるものであり、専用の配線
によりパーソナルコンピュータと接続するか、直視でき
る位置から赤外線等を用いて遠隔制御するものである。
従って、複数のコンピュータ端末をLANに接続し、周
辺装置を共用するコンピュータシステムには適用するこ
とができない。
【0006】本発明の目的は、このような問題点を解消
するため、周辺装置側から使用者が指定したコンピュー
タ端末に対して簡単な指示を与え、一定の処理を実行さ
せることを可能としたコンピュータシステムを提供する
ことであり、併せてこのようなシステムに使用できる周
辺装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のコンピュータ
システムは、LANに接続された複数のコンピュータ端
末と、これらのコンピュータ端末によって共用される周
辺装置とから成るコンピュータシステムにおいて、各コ
ンピュータ端末には前記LANを介してあらかじめ定め
た特定制御信号を受信するとあらかじめ登録されている
操作手順に従ってアプリケーションソフトウェアを自動
実行する特定処理自動実行手段を備え、前記周辺装置に
は、使用者の指示を入力するための操作パネルと、前記
操作パネルから入力された指示に従って指定されたコン
ピュータ端末に対して指定された特定制御信号を送信す
るコントローラとを備えて構成されている。
【0008】請求項2のコンピュータシステムは、請求
項1記載のコンピュータシステムにおいて、前記特定処
理自動実行手段が自動実行する特定制御信号に対応する
アプリケーションソフトウェアの操作手順を使用者が設
定する処理手順設定手段を備えたことを特徴としてい
る。
【0009】請求項3のコンピュータシステムは、請求
項1又は請求項2記載のコンピュータシステムにおい
て、前記操作パネルには使用者の指示を入力する少数の
キーを備え、前記コントローラは前記操作パネルの複数
回のキー操作の組み合わせを判断して指定されたコンピ
ュータ端末に対して指定された特定制御信号を送信する
ことを特徴としている。
【0010】請求項4のコンピュータシステムは、請求
項1又は請求項2記載のコンピュータシステムにおい
て、前記操作パネルには各コンピュータ端末に対応する
複数個の端末選択キーと特定制御信号の一つを選択する
ための複数個の機能指定キーとを備え、前記コントロー
ラは押下された端末選択キーに対応するコンピュータ端
末に対して押下された機能指定キーに対応する特定制御
信号を送信することを特徴としている。
【0011】請求項5の周辺装置は、LANに接続され
ているコンピュータ端末に対して使用者の指示を入力す
るための操作パネルと、前記操作パネルから入力された
指示に従って指定されたコンピュータ端末に対して指定
された特定制御信号を送信するコントローラとを備えて
構成されている。
【0012】請求項6のプリンタは、LANに接続され
ているコンピュータ端末に対して使用者の指示を入力す
るための操作パネルと、前記操作パネルから入力された
指示に従って指定されたコンピュータ端末に対して指定
された特定制御信号を送信するコントローラとを備えて
構成されている。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明の一実施形態の構成を示すブ
ロック図である。
【0015】本実施の形態のコンピュータシステムは、
LAN3に接続された周辺装置1及び複数のコンピュー
タ端末2a,2b……から成り、周辺装置1には、使用
者からの要求を受け付けるキーを備えた操作パネル11
と、操作パネル11に入力された指示に従って指定され
たコンピュータ端末2i(iはa,b……)に対して指
定された特定制御信号を送信する機能を備えたコントロ
ーラ12と、外部とのデータのやりとりに使われるデー
タ送受信バッファ13と、外部と双方向のデータ送受信
が可能な入出力インタフェース14と、周辺装置1を制
御する周辺装置制御ルーチン15とを備え、コンピュー
タ端末2iには、それぞれコンピュータ端末を制御する
CPU21と、外部とのデータのやりとりに使われるデ
ータ送受信バッファ22と、外部と双方向のデータ送受
信が可能な入出力インタフェース23と、周辺装置1か
らの特定制御信号によりマルチタスク環境下で自動実行
するアプリケーションソフトウェアの処理手順が登録さ
れている特定処理実行ルーチン24とを備えている。な
お、図には示していないが、CPU21は特定処理実行
ルーチン24以外にコンピュータ端末2iのすべての処
理ルーチンも制御している。
【0016】上記のコンピュータシステムでは、周辺装
置1からコンピュータ端末2iを制御するための複数の
特定制御信号があらかじめ決められており、使用者が周
辺装置1の操作パネル11を操作して一つの特定制御信
号を選択し、これを指定したコンピュータ端末2iに送
信することにより、その特定制御信号に対応する処理を
自動実行させることができる。従って、周辺装置1が離
れた場所に設置されていても、コンピュータ端末2iの
設置場所に戻ることなく必要な処理を行わせることが可
能となり、システムの操作性を向上させることができ
る。
【0017】操作パネル11は、周辺装置1のローカル
制御およびコンピュータ端末2iのリモート制御のため
の指示を入力する入力用であり、表面には装置の現在の
状態等を表示する表示機能と使用者からの要求を受け付
ける入力用キーとを備え、内部にはキーバッファを備え
ている。入力用キーは、ローカル制御用とリモート制御
用とを別々に設けても、双方の目的に使用する共通キー
を設けてもよい。
【0018】コントローラ12は、操作パネル11から
の入力を判断し、ローカル制御の場合には周辺装置制御
ルーチン15の対応する処理を行わせると共に、操作パ
ネル11に必要な表示を行わせる。入力がリモート制御
の場合には、指定されたコンピュータ端末2iのアドレ
スと指定された特定制御信号とを選択してデータ送受信
バッファ13及び入出力インタフェース14を介しLA
N3に送出する。又、コントローラ12は、LAN3か
らの入力データをデータ送受信バッファ13から受け取
り、周辺装置制御ルーチン15に渡して対応する処理を
行わせ操作パネル11に必要な表示を行わせる機能も備
えている。
【0019】特定処理実行ルーチン24は、複数の特定
制御信号に対応して、それぞれアプリケーションソフト
ウェアに対する一定の処理手順が格納されている自動実
行用のプログラムであり、LAN3を介して受信した特
定制御信号に該当するプログラムがCPU21により選
択され自動実行される。なお、特定処理実行ルーチン2
4とCPU21とで特定処理自動実行手段を構成してい
る。
【0020】データ送受信バッファ13,22は、LA
N3を介して外部と送受信するデータを一時格納するも
ので、送信バッファ及び受信バッファを含み、入出力イ
ンタフェース14,23は、USB(Universal Serial
Bus)インタフェースのような、外部と双方向のデータ
送受信が可能なインタフェースである。
【0021】次に、図1に示した実施の形態の動作につ
いて、周辺装置1がプリンタの場合を例として具体的に
説明する。このとき、周辺装置制御ルーチン15は、プ
リンタ制御ルーチンであり、用紙選択等のローカル設定
を行うローカル制御ルーチンと印刷処理を実行する印刷
制御ルーチンとを含んでいる。図2は、図1中のコント
ローラ12の動作手順を示したフローチャートである。
以下、図1及び図2を参照しながら詳細に説明する。
【0022】まず、使用者により操作パネル11の入力
用キーが押下されると、操作パネル11内のキーバッフ
ァに押下されたキーに対応する入力情報が蓄えられる。
コントローラ12は常にキーバッファの内容を監視して
おり(ステップS1)、キーバッファにデータが蓄えら
れると、それがローカル制御要求なのかコンピュータ端
末2iに対するアプリケーションソフトウェアのリモー
ト制御要求なのかを判別する(ステップS2)。ローカ
ル制御要求であった場合、プリンタ制御ルーチン(周辺
装置制御ルーチン15)の中のローカル制御ルーチンに
制御を移し(ステップS3)、操作パネル11の表示部
にプリンタ状態の表示を行ってステップS1に戻る。ス
テップS2における判断結果がリモート制御要求であっ
た場合には、コントローラ12は、まず指定されたコン
ピュータ端末2iのアドレス情報と指定された特定制御
信号とを内部の記憶部から選択してデータ送受信バッフ
ァ13に格納し、入出力インタフェース14からLAN
3を介してコンピュータ端末2iに送信し(ステップS
5)、ステップS1に戻る。
【0023】コンピュータ端末2iは、LAN3を介し
て送られた特定制御信号を入出力インタフェース23で
受信してデータ送受信バッファ22に蓄える。入出力イ
ンタフェース23は、データを受信するとCPU21に
受信メッセージ(割り込み)を送る。受信メッセージを
受けたCPU21は、データ送受信バッファ22に蓄え
られている特定制御信号を取り出し、特定処理動実行ル
ーチン24の該当する処理を実行する。この特定制御信
号の内容が印刷データの再送命令であれば、コンピュー
タ端末2iからプリンタに対して印刷データが再送され
る。
【0024】コンピュータ端末2i側からプリンタに印
刷データが送信されて来た場合、コントローラ12は、
図2のステップS1,S6を経てデータ送受信バッファ
13の内容をチェックし(ステップS7)、印刷データ
であれば印刷制御ルーチンに制御を渡して印刷処理を実
行させ(ステップS8)、操作パネル11に対して印刷
中の状態表示を指示してステップS1に戻る。コンピュ
ータ端末2iからの受信データがプリンタの使用用紙を
変更するようなプリンタのローカル設定を遠隔制御する
ためのプリンタ制御データであった場合には、ステップ
S7からステップS3に進んでローカル制御ルーチンに
制御を移す。
【0025】上述したように、プリンタの操作パネル1
1のキー操作により、プリンタ側からコンピュータ端末
2iの制御を行うことが可能となる。このために必要な
キー操作としては、コンピュータ端末を指定する操作
と、特定制御信号を指定する操作である。LANに接続
されるコンピュータ端末の数および使用できる特定制御
信号の数が少ない場合には、それぞれに専用の選択キー
を設けるとそれぞれ1回のキー操作で両方の指定ができ
る。コンピュータ端末数および特定制御信号数が多い場
合には、共通に使用する例えばテンキー等を設け、2桁
の数字で順次両者を指定するように構成してもよい。
【0026】特定制御信号に対応して実行される特定の
処理としては、例えば、文書作成ソフトで作成され直前
に印刷指示された文書の全体を再印刷させるとか、ペー
ジを指定して一部を再印刷させたりする処理が考えられ
る。これらの処理手順はシステムとしてあらかじめ設定
されており、各コンピュータ端末に共通の特定処理実行
ルーチンとして登録されている。印刷ページの指定は特
定制御信号に付随したパラメータとしてプリンタから送
信され、特定処理実行ルーチンに組み込まれて実行され
る。又、文書作成ソフトを起動し、文書識別番号により
作成済みの文書を指定して印刷させるなどの処理も可能
である。
【0027】なお、特定制御信号に対する処理内容を各
コンピュータ端末で共通とせず、各コンピュータ端末ご
とに設定できるよう、各コンピュータ端末に特定制御信
号に対応するアプリケーションソフトウェアの操作手順
を使用者が設定する処理手順設定手段を備えることも可
能である。
【0028】以上、プリンタを中心として説明を行った
が、同様な技術思想は、プリンタ以外のスキャナやディ
ジタルカメラなどの周辺装置に対しても適用することが
可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータシステム及び周辺装置によれば、周辺装置の操作パ
ネルを使用してシステムとしてあらかじめ設定されてい
る特定制御信号をLANに接続された任意のコンピュー
タ端末に送信することにより、それに対応した特定の処
理を実行させることができる。これにより、例えば、使
用者がコンピュータ端末から離れたプリンタの側に来
て、用紙設定ミスに気付いた場合には、わざわざコンピ
ュータ端末の場所まで戻らずにプリンタから再印刷要求
を指示することができ、システムの操作性が更に向上す
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1に示したコントローラの動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 周辺装置 2 コンピュータ端末 3 LAN 11 操作パネル 12 コントローラ 13,22 データ送受信バッファ 14,23 入出力インタフェース 15 周辺装置制御ルーチン 21 CPU 24 特定処理実行ルーチン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LANに接続された複数のコンピュータ
    端末と、これらのコンピュータ端末によって共用される
    周辺装置とから成るコンピュータシステムにおいて、各
    コンピュータ端末には前記LANを介してあらかじめ定
    めた特定制御信号を受信するとあらかじめ登録されてい
    る操作手順に従ってアプリケーションソフトウェアを自
    動実行する特定処理自動実行手段を備え、前記周辺装置
    には、使用者の指示を入力するための操作パネルと、前
    記操作パネルから入力された指示に従って指定されたコ
    ンピュータ端末に対して指定された特定制御信号を送信
    するコントローラとを備えたことを特徴とするコンピュ
    ータシステム。
  2. 【請求項2】 前記特定処理自動実行手段が自動実行す
    る特定制御信号に対応するアプリケーションソフトウェ
    アの操作手順を使用者が設定する処理手順設定手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載のコンピュータシス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記操作パネルには使用者の指示を入力
    する少数のキーを備え、前記コントローラは前記操作パ
    ネルの複数回のキー操作の組み合わせを判断して指定さ
    れたコンピュータ端末に対して指定された特定制御信号
    を送信することを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    のコンピュータシステム。
  4. 【請求項4】 前記操作パネルには各コンピュータ端末
    に対応する複数個の端末選択キーと特定制御信号の一つ
    を選択するための複数個の機能指定キーとを備え、前記
    コントローラは押下された端末選択キーに対応するコン
    ピュータ端末に対して押下された機能指定キーに対応す
    る特定制御信号を送信することを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載のコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】 LANに接続されているコンピュータ端
    末に対して使用者の指示を入力するための操作パネル
    と、前記操作パネルから入力された指示に従って指定さ
    れたコンピュータ端末に対して指定された特定制御信号
    を送信するコントローラとを備えたことを特徴とする周
    辺装置。
  6. 【請求項6】 LANに接続されているコンピュータ端
    末に対して使用者の指示を入力するための操作パネル
    と、前記操作パネルから入力された指示に従って指定さ
    れたコンピュータ端末に対して指定された特定制御信号
    を送信するコントローラとを備えたことを特徴とするプ
    リンタ。
JP32471497A 1997-11-26 1997-11-26 コンピュータシステム及び周辺装置 Expired - Fee Related JP3274641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32471497A JP3274641B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 コンピュータシステム及び周辺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32471497A JP3274641B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 コンピュータシステム及び周辺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163902A true JPH11163902A (ja) 1999-06-18
JP3274641B2 JP3274641B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=18168896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32471497A Expired - Fee Related JP3274641B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 コンピュータシステム及び周辺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274641B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238199A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、機器、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US7933029B2 (en) 2006-02-24 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238199A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、機器、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP4625346B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 株式会社リコー 情報処理システム
US8274677B2 (en) 2005-02-25 2012-09-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing system reducing inconvenience relating to distance between computer and printer or the like
US7933029B2 (en) 2006-02-24 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3274641B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262444A (ja) 周辺装置を共用するための切り換え装置及びその方法
JP3769839B2 (ja) 多機能並行処理型電子装置
JP3274641B2 (ja) コンピュータシステム及び周辺装置
JP2002149385A (ja) 画像形成装置
US7248379B2 (en) Image processing apparatus, program product for setting image processing operation, and image processing system
JPH09163061A (ja) 複合画像形成処理制御方法および複合画像形成システム
JPH098983A (ja) 画像通信装置及び画像処理装置並びにその制御方法
KR100282938B1 (ko) 호스트의 데이타 송신방법 및 복합기의 데이타 수신방법
JPH10124441A (ja) 多機能情報処理システム及び情報記録媒体
JP3172256B2 (ja) 画像記録装置
JP3576786B2 (ja) 画像形成装置
JPH098980A (ja) 画像通信装置及び方法
JPH08153078A (ja) データ処理装置およびその制御方法および複写装置およびその制御方法およびプリンタ装置およびその制御方法
JP2003280864A (ja) プリンタドライバ
JP4194768B2 (ja) ネットワークプリンタシステム
JP3458526B2 (ja) 画像形成システム
JPH08272266A (ja) 複写装置
JP3229510B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001353931A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及び処理プログラムを提供する媒体
JP2003058356A (ja) 画像処理装置
JPH1131059A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10126558A (ja) 画像形成システム、画像入力装置、及び画像出力装置
JPH10244734A (ja) プリンタ、外部機能拡張装置、及びコンピュータとプリンタと外部機能拡張装置とを用いたシステム
JP3270651B2 (ja) 複合機
JPH0783419B2 (ja) フアクシミリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees