JPH11163271A - キャパシタの製法 - Google Patents

キャパシタの製法

Info

Publication number
JPH11163271A
JPH11163271A JP9326851A JP32685197A JPH11163271A JP H11163271 A JPH11163271 A JP H11163271A JP 9326851 A JP9326851 A JP 9326851A JP 32685197 A JP32685197 A JP 32685197A JP H11163271 A JPH11163271 A JP H11163271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
capacitor
dielectric layer
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9326851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769711B2 (ja
Inventor
Takashi Nakamura
孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP32685197A priority Critical patent/JP3769711B2/ja
Publication of JPH11163271A publication Critical patent/JPH11163271A/ja
Priority to US10/393,001 priority patent/US6730525B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3769711B2 publication Critical patent/JP3769711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板表面に異物や凹凸があっても、強誘電体
層の膜厚に不均一が生じて容量特性や耐圧特性の低下や
歩留りの低下が生じないキャパシタの製法を提供する。 【解決手段】 基板1上に貴金属を含む材料からなる下
部電極2を形成し、下部電極2上に強誘電体または高誘
電率材料などからなる誘電体層3を形成し、誘電体層3
上に上部電極4を形成するキャパシタを製造する場合
に、電極材料のコート剤を塗布することにより下部電極
2をその表面が平坦化されるように形成し、その下部電
極2上に誘電体層3を設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は強誘電体メモリやD
RAMなどのキャパシタのように、半導体層に設けられ
る絶縁膜の上などの基板上に下部電極、誘電体層、上部
電極が積層されることにより形成されるキャパシタの製
法に関する。さらに詳しくは、基板表面の凹凸などによ
りキャパシタ特性が影響を受けることのないキャパシタ
の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電体メモリに用いられるキャパシタ
は、たとえばPZT(Pb(Zr,Ti)O3 )系や、
SBT(SrBi2 Ta2 9 )系などの強誘電体材料
が用いられる。また、DRAMなどに用いられるキャパ
シタには常誘電体ではあるが、高誘電率のBST((B
a,Sr)TiO3 )系の誘電体材料などが用いられ
る。これらの誘電体材料は成膜後に結晶化のため、65
0〜850℃の酸素雰囲気でのアニールを必要とする。
また、強誘電体層を結晶化させるため、その格子定数が
隣接する電極材料の格子定数とマッチングしている必要
がある。これらの点からこの種のキャパシタの電極材料
としては格子定数が強誘電体材料と近く、熱的に安定な
PtやIrまたはこれらの合金が用いられている。ま
た、IrO2 、RuO2 、RhO2 、RhO3 などの貴
金属の酸化物も導電性があり、前述の金属層との複層に
より、または単独で電極として使用されることもある。
これらの電極材料は、貴金属が主成分であることから一
般にスパッタリング法により成膜されている。
【0003】前述のように、この種のキャパシタの電極
は主にスパッタリング法により成膜されているが、スパ
ッタリング法を用いる場合、基板表面に異物や凹凸があ
ると、それを反映して下部電極の表面にもそのまま凹凸
が形成される。他に真空蒸着法やCVD法により形成さ
れる場合もあるが、スパッタリング法と同様にその表面
は基板表面の状態を反映している。そのため、電極の形
成はその下地である基板の影響を大きく受け、図4
(a)に示されるように、基板11の表面に異物15が
存在すると、その異物15の部分が盛り上がって下部電
極12が形成される。この上に設けられる強誘電体層1
3がスパッタリング法により設けられれば、図4(a)
に示されるように、強誘電体層13にも異物による盛り
上がりができ、その上に設けられる上部電極14にも同
様の凹凸部が形成される。そのため、凹凸部の段差部分
Aの強誘電体層13に膜厚の薄いウイークポイント部が
形成され、耐圧が低くなったり、両電極間でショートし
たりするという問題がある。誘電体層はその成膜の困難
性からゾルゲル法により形成される場合があるが、その
場合には図4(b)に示されるように、誘電体層13の
表面が平坦化され、上部電極14も平坦に形成される。
しかし、基板11上の異物15により下部電極12が盛
り上がった部分は強誘電体層13が非常に薄くなり、ウ
イークポイントとなって、前述と同様の問題が発生す
る。
【0004】また、凹凸の原因が異物でなく、たとえば
図5に示されるように、ポリシリコン膜16などのよう
に結晶グレインにより表面に凹凸があるものの上にキャ
パシタを形成する場合でも、その凹凸により異物の場合
と同様に局部的に誘電体層の膜厚が薄くなったり、結晶
性の劣化が発生して不良の原因となる。さらに、SiO
2 膜などに設けられるコンタクトホール中にポリシリコ
ンやW(タングステン)などのプラグを形成する場合、
SiO2 膜の表面とプラグの表面に段差が生じる場合が
ある。このような段差の場合も同様である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、基板上
に形成される強誘電体または高誘電率の誘電体材料によ
り形成されるキャパシタは、貴金属を含む材料をスパッ
タリング法または真空蒸着法により成膜することにより
下部電極が形成されているため、基板表面に異物や凹凸
があると下部電極の表面にもそのまま凹凸が現れる。そ
のため、その上に成膜される誘電体層にも凹凸ができて
ウイークポイントが形成されたり、部分的に膜厚の非常
に薄い部分が形成される。その結果、誘電特性が一定に
ならなかったり、上下電極間でショートが発生したりす
るという問題がある。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、基板表面に異物や凹凸があっても、
強誘電体層の膜厚に不均一が生じなくて容量特性や耐圧
特性の低下や歩留りの低下が生じないキャパシタの製法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるキャパシタ
の製法は、基板上に貴金属を含む材料からなる下部電極
を形成し、該下部電極上に誘電体層を形成し、該誘電体
層上に上部電極を形成するキャパシタの製法であって、
電極材料のコート剤を塗布することにより前記下部電極
をその表面が平坦化されるように形成し、該下部電極上
に前記誘電体層を設けることを特徴とする。
【0008】ここに貴金属とは、熱的、化学的に安定な
金属で、優れた電気伝導性を有するものを意味し、A
u、Pt、Ir、Os、Ag、Pd、Rh、Ru、Re
などを含む。
【0009】前記誘電体層を強誘電体または高誘電率材
料により形成する場合にとくに有効である。
【0010】具体的には、貴金属の有機化合物またはハ
ロゲン化物を有機溶剤に溶かすことによりコート剤を調
製し、該コート剤を前記基板上に塗布し、その後有機物
またはハロゲンを蒸発させることにより前記表面を平坦
化した下部電極を形成することができる。
【0011】前記下部電極を導電性材料の積層構造によ
り形成する場合には、該積層構造の少なくとも1層を前
記コート剤の塗布により平坦化すれば、下部電極の表面
は平坦化される。
【0012】また、前記有機物またはハロゲンの蒸発の
際に前記貴金属の酸化物からなる導電性酸化物を形成す
ることもできるし、前記貴金属の酸化物を還元すること
により金属材料からなる下部電極を形成することもでき
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者は、前述のように、とく
に強誘電体や高誘電率材料を有するキャパシタを半導体
基板の絶縁膜などが積層された基板表面などに形成する
場合に、その表面の凹凸や異物に基づく歩留りの低下や
特性の低下を防止するため、鋭意検討を重ねた結果、P
tやIrなどの貴金属でもフッ素や塩素などのハロゲン
またはC3 5 基などの有機物とは化合物を作りやす
く、しかも150〜450℃程度で分解しやすい性質を
有していることを見出した。さらに、化合物を分解する
際に金属の酸化物となりやすいが、これらの貴金属の酸
化物で、OsO2 、IrO x 、PtOx 、RuOx 、R
eOx 、RhOx などは導電性を有していると共に、耐
熱性に優れた性質を有している。この中でも、Ir
2 、ReO2 、RuO 2 はとくに耐熱性に優れてその
まま電極材料として使用できる性質を有している。本発
明は、貴金属のこれらの性質を利用して、強誘電体など
の高温の熱処理を必要とする下部電極を電極材料のコー
ト剤の塗布により形成することにより、前述の基板表面
の異物や凹凸による問題を解決したものである。
【0014】つぎに、具体例に基づき本発明のキャパシ
タの製法について図1を参照しながら詳細に説明をす
る。まず、半導体層などの表面にSiO2 などの絶縁膜
などが形成された基板1の表面に、電極材料のコート剤
を塗布し、加熱して分解することにより、表面が平坦化
された下部電極2を形成する。そして、その表面に、た
とえばPZT(Pb(Zr,Ti)O3 )やSBT(S
rBi2 Ta2 9 )などの誘電体材料をスパッタリン
グ法などにより500〜3000Å程度成膜する。その
後スパッタリング法などにより、たとえばIrO2 やP
tやIrなどを成膜して上部電極4を形成する。その
後、酸化雰囲気中で650〜850℃程度の高温で1〜
60分程度の熱処理をして強誘電体材料の結晶化を行
う。図1で、5は基板1の表面に存在する異物である。
【0015】下部電極2を形成する電極材料のコート剤
は、たとえばPt、Ir、Rh、Osなどのハロゲン化
物をアルコールやエーテルなどの有機溶媒に溶かして液
状にすることにより調製される。すなわち、たとえばP
tCl4 は370℃で分解し、PtBr2 は250℃で
分解し、PtBr4 は180℃で分解し、PtI2 は3
25℃で分解し、IrF3 は250℃で分解し、RhF
6 やRhBr3 も低温で分解し、RhCl3 は450℃
で分解する。また、OsBr4 やOsCl3 も350〜
450℃程度で分解する。したがって、Pt、Ir、R
h、Osなどをこれらのハロゲン化物としてアルコール
やエーテルなどの有機溶媒に溶かして液状にすることに
より、Pt、Ir、Rh、Osなどを主成分とする電極
材料のコート剤を調製することができる。
【0016】この電極材料のコート剤をスピンコートま
たはディップ法により基板1の表面に100〜1000
Å程度の厚さに塗布する。そして、ホットプレートやオ
ーブンなどの乾燥装置により、400〜600℃で、2
0〜60分程度の加熱処理をすることにより、ハロゲン
および有機溶媒を蒸発させる。この際に有機溶媒中の酸
素とPtやIrなどの貴金属が酸化し、IrO2 、Ru
2 、RhO2 、RhO3 などの安定した導電性の酸化
物が形成される。必要であれば高温で結晶化アニールを
行う。Ptの場合は、PtO2 が形成されるが、PtO
2 は完全な無水が得られず、450℃程度で分解するた
め、電極材料としては適さない。そのため、Ptの場合
はハロゲンおよび有機溶媒を蒸発させた後に、さらに還
元性雰囲気で還元して酸素を除去しPt単体の電極とす
ることが好ましい。他の酸化物の場合も還元して金属単
体とすることもできる。さらに、1種類の金属でなくて
も、(Ir,Ru)O2 や(Pt,Ir)O2 などの2
以上の金属元素を含む酸化物またはこれらを還元した2
以上の金属元素からなる合金でもよい。
【0017】電極材料のコート剤を調製する場合に、貴
金属のハロゲン化物を形成しなくても、たとえばIr
(C3 5 3 、Pt(C3 5 3 、Ir(C
3 5 )(C 5 5 )、Pt(C3 5 )(C5 5
などの有機化合物を調製してもよい。このような有機化
合物でも200〜500℃程度に昇温することにより、
分解して有機物が蒸発し、導電性の貴金属の酸化物が形
成される。
【0018】本発明によれば、強誘電体などの誘電体層
を貴金属を有する電極材料により挟持するキャパシタ
を、絶縁膜などが半導体層上に積層された基板の上に形
成する場合に、コート剤にした電極材料を基板上にコー
ティングすることにより下部電極を形成しているため、
図1に示されるように、基板1上に異物5があっても下
部電極2の表面は平坦化される。そのため、その上にス
パッタリング法などにより形成される誘電体層3は平行
な平面により形成される。一方、異物5のある部分は下
部電極2が非常に薄くなるが、電極は導電性に形成され
ておればよく、誘電体層が局部的に薄くなるのと異な
り、電極に局部的に薄い部分があってもキャパシタ特性
には何等影響を与えない。しかも、下部電極2の一部が
誘電体層3内に盛り上がることがないため、上部電極4
との接触の危険性もなくなる。その結果、上下電極のタ
ッチによる不良や性能不良が発生することがなく、歩留
りが向上し、品質の高いキャパシタが得られる。
【0019】前述の例では基板上に異物が存在する場合
の例であったが、異物の凹凸に限らず、図2に示される
ような、基板1上のポリシリコン膜6などの結晶グレイ
ンによる凹凸や、図3に示されるような、基板1上の配
線膜7と接続するために、SiO2 などからなる絶縁膜
8に設けられたコンタクトホール内のプラグ9と接続す
る下部電極2を形成する場合に、プラグ9と絶縁膜8表
面との間に生じる段差の場合でも、下部電極2の上面で
平坦化されるため、誘電体層は平行な面を有するように
形成され、キャパシタ特性が非常に安定する。
【0020】また、前述の例では、下部電極を1層で形
成する例であったが、たとえばIrO2 層とPt層の複
層により形成し、Pt層により強誘電体層との格子定数
のマッチングを図り、強誘電体材料のPbなどの元素の
拡散をIrO2 層により防止する構造の場合には、全て
の層を前述の平坦化する方法により形成してもよいが、
少なくとも1層が前述の平坦化する方法により形成され
れば下部電極2の表面が平坦化される。そのため、その
上に設けられる誘電体層も平行な面で形成され、電極シ
ョートによる不良やキャパシタ性能の低下が生じない。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、強誘電体材料または高
誘電率材料などの誘電体層を挟持する電極材料がPt、
Irなどの貴金属を含む材料からなる場合でも、下部電
極をコート剤により形成するため、強誘電体メモリやD
RAMなどの半導体メモリなどに用いられる凹凸を有し
得る基板上に形成されるキャパシタの歩留りを向上させ
ると共に、性能を安定化させて信頼性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製法により形成されるキャパシタの一
例の断面説明図である。
【図2】本発明の製法により形成されるキャパシタの他
の例の断面説明図である。
【図3】本発明の製法により形成されるキャパシタの他
の例の断面説明図である。
【図4】従来の製法により形成されるキャパシタの一例
の断面説明図である。
【図5】従来の製法により形成されるキャパシタの一例
の断面説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下部電極 3 誘電体層 4 上部電極 5 異物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に貴金属を含む材料からなる下部
    電極を形成し、該下部電極上に誘電体層を形成し、該誘
    電体層上に上部電極を形成するキャパシタの製法であっ
    て、電極材料のコート剤を塗布することにより前記下部
    電極をその表面が平坦化されるように形成し、該下部電
    極上に前記誘電体層を設けるキャパシタの製法。
  2. 【請求項2】 前記誘電体層を強誘電体または高誘電率
    材料により形成する請求項1記載のキャパシタの製法。
  3. 【請求項3】 貴金属の有機化合物またはハロゲン化物
    を有機溶剤に溶かすことにより前記コート剤を調製し、
    該コート剤を前記基板上に塗布し、その後有機物または
    ハロゲンを蒸発させることにより前記表面を平坦化した
    下部電極を形成する請求項1または2記載のキャパシタ
    の製法。
  4. 【請求項4】 前記下部電極を導電性材料の積層構造に
    より形成し、該積層構造の少なくとも1層を前記コート
    剤の塗布により平坦化する請求項1、2または3記載の
    キャパシタの製法。
  5. 【請求項5】 前記有機物またはハロゲンの蒸発の際に
    前記貴金属の酸化物からなる導電性酸化物を形成する請
    求項3または4記載のキャパシタの製法。
  6. 【請求項6】 前記有機物またはハロゲンの蒸発の際に
    前記貴金属の酸化物を還元することにより金属材料から
    なる下部電極を形成する請求項3または4記載のキャパ
    シタの製法。
JP32685197A 1997-11-28 1997-11-28 キャパシタの製法 Expired - Fee Related JP3769711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32685197A JP3769711B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 キャパシタの製法
US10/393,001 US6730525B2 (en) 1997-11-28 2003-03-20 Method of manufacturing a electrode of capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32685197A JP3769711B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 キャパシタの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163271A true JPH11163271A (ja) 1999-06-18
JP3769711B2 JP3769711B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18192434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32685197A Expired - Fee Related JP3769711B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 キャパシタの製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6730525B2 (ja)
JP (1) JP3769711B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492241B1 (en) * 2000-04-10 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Integrated capacitors fabricated with conductive metal oxides
US6936513B2 (en) * 2003-05-30 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors and electronic devices
US9005115B2 (en) * 2005-04-04 2015-04-14 Invuity, Inc. Illuminated telescoping cannula

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251258A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Nec Corp 薄膜コンデンサとその製造方法
JPH0637079A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造装置及びその製造方法
JPH08153707A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0936062A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Mitsubishi Materials Corp Pt合金電極形成用組成物、Pt合金電極及びPt合金電極パターン
JPH0969589A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Mitsubishi Materials Corp 薄膜コンデンサ内蔵型モジュール
JPH0969614A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sharp Corp 強誘電体薄膜、誘電体薄膜及び強誘電体薄膜を含む集積回路の製造方法
JPH09260600A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 半導体メモリ素子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130172A (en) 1988-10-21 1992-07-14 The Regents Of The University Of California Low temperature organometallic deposition of metals
JP2841636B2 (ja) 1990-02-22 1998-12-24 日産化学工業株式会社 白金薄膜形成用組成物
JP3724592B2 (ja) 1993-07-26 2005-12-07 ハイニックス セミコンダクター アメリカ インコーポレイテッド 半導体基板の平坦化方法
US5763020A (en) 1994-10-17 1998-06-09 United Microelectronics Corporation Process for evenly depositing ions using a tilting and rotating platform
JPH08148559A (ja) 1994-11-15 1996-06-07 Fujitsu Ltd 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
US5783716A (en) 1996-06-28 1998-07-21 Advanced Technology Materials, Inc. Platinum source compositions for chemical vapor deposition of platinum
JPH10189908A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Texas Instr Japan Ltd 金属酸化物キャパシタの作製方法及び半導体メモリ装置の製造方法
US5897912A (en) 1997-09-03 1999-04-27 Ferro Corporation Method of making conductive electrodes for use in multilayer ceramic capacitors or inductors using organometallic ink
JP2000273362A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Honda Motor Co Ltd 粉体塗料組成物およびその塗膜を含む積層塗膜の形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251258A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Nec Corp 薄膜コンデンサとその製造方法
JPH0637079A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造装置及びその製造方法
JPH08153707A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0936062A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Mitsubishi Materials Corp Pt合金電極形成用組成物、Pt合金電極及びPt合金電極パターン
JPH0969589A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Mitsubishi Materials Corp 薄膜コンデンサ内蔵型モジュール
JPH0969614A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sharp Corp 強誘電体薄膜、誘電体薄膜及び強誘電体薄膜を含む集積回路の製造方法
JPH09260600A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 半導体メモリ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6730525B2 (en) 2004-05-04
US20040014316A1 (en) 2004-01-22
JP3769711B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211005B1 (en) Methods of fabricating integrated circuit ferroelectric memory devices including a material layer on the upper electrodes of the ferroelectric capacitors thereof
US6454914B1 (en) Ferroelectric capacitor and a method for manufacturing thereof
KR100478748B1 (ko) 비스무스층구조의강유전성박막형성방법
KR100275121B1 (ko) 강유전체 캐패시터 제조방법
US6338970B1 (en) Ferroelectric capacitor of semiconductor device and method for fabricating the same
JPH08335676A (ja) 複合酸化物の結晶性薄膜の製造方法
JP3638518B2 (ja) 構造化された金属酸化物含有層および半導体構造素子の製造方法
US6146935A (en) Method for forming capacitor of semiconductor device using pre-bake
JP3769711B2 (ja) キャパシタの製法
KR100471163B1 (ko) 커패시터들을 갖는 반도체소자의 제조방법
US6504228B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH0878636A (ja) キャパシタを有する半導体装置の製造方法
JP3294214B2 (ja) 薄膜キャパシタ
US6927166B2 (en) Method for manufacturing semiconductor devices and integrated circuit capacitors whereby degradation of surface morphology of a metal layer from thermal oxidation is suppressed
KR100474589B1 (ko) 캐패시터제조방법
JPH09129849A (ja) 半導体素子のキャパシター及びその製造方法
KR20030028044A (ko) 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100228355B1 (ko) 기억소자용 커패시터 제조방법
JP4245552B2 (ja) 複合酸化物の結晶性薄膜の製造方法
KR100265333B1 (ko) 반도체 장치의 고유전체 캐패시터 제조방법
KR100325458B1 (ko) 반도체메모리소자의제조방법
KR100235955B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR19980025548A (ko) 강유전체를 이용한 커패시터
US7364968B2 (en) Capacitor in semiconductor device and manufacturing method
KR100944323B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 고유전체 캐패시터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees