JPH11162698A - プラズマ発生用部材 - Google Patents

プラズマ発生用部材

Info

Publication number
JPH11162698A
JPH11162698A JP9327494A JP32749497A JPH11162698A JP H11162698 A JPH11162698 A JP H11162698A JP 9327494 A JP9327494 A JP 9327494A JP 32749497 A JP32749497 A JP 32749497A JP H11162698 A JPH11162698 A JP H11162698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma generating
plasma
electrode
thickness
generating electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9327494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728078B2 (ja
Inventor
Koichi Nagasaki
浩一 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP32749497A priority Critical patent/JP3728078B2/ja
Publication of JPH11162698A publication Critical patent/JPH11162698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728078B2 publication Critical patent/JP3728078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐食性、耐熱性に優れるとともに、一様なプラ
ズマを発生させることが可能なプラズマ発生用部材1を
製作する。 【解決手段】円盤状をしたセラミック基体2の内部に、
厚み幅tが20〜50μmである円板状のプラズマ発生
用電極3を複数層積層してプラズマ発生用部材1を構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ発生機構
を有する成膜装置やエッチング装置などに用いられるプ
ラズマ発生用部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程において、
半導体ウエハに薄膜を形成するためのPVD装置やCV
D装置などの成膜装置や上記ウエハに微細加工を施すた
めのドライエッチング装置にはプラズマ発生機構を備え
たものがあり、各装置のチャンバー内にはプラズマ発生
用電極が配置されている。
【0003】このプラズマ発生用電極としてはアルミニ
ウムなどの金属板が用いられていたが、ハロゲン系の腐
食性ガスが用いられるようになり、また、成膜装置にお
いては高温に曝されることから、図5に示すように、プ
ラズマ発生用電極13を耐食性、耐熱性に優れるアルミ
ナ、窒化アルミニウム、窒化珪素などのセラミック基体
12に埋設したプラズマ発生用部材11が提案されてい
る。
【0004】また、このプラズマ発生用部材11を構成
するセラミック基体12の内部にプラズマ発生用電極1
3とともに静電吸着用電極やヒータ電極を埋設すること
により、半導体ウエハWの静電吸着機能や加熱機能を持
たせたものも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、ウエ
ハサイズの大型化とともに、ECRやヘリコン波などに
よる高密度プラズマ発生源が使用されるようになり、2
kWを越えるような高出力のプラズマを発生させるよう
になっている。また、ウエハWへの成膜や加工の均一性
も益々重要視され、高出力のプラズマをいかに均一に発
生させるかという点が検討されている。
【0006】しかしながら、上記プラズマ発生用部材1
1は、セラミックグリーンシートの間にプラズマ発生用
電極13を挟み込み、積層一体化したあと焼成して製作
されていたため、セラミック基体2中に埋設することが
できるプラズマ発生用電極13の厚み幅はせいぜい10
〜50μm程度であった。その為、このようなプラズマ
発生用部材11に1MHz、2kWを越えるような高周
波を印加すると、プラズマ発生用電極13の厚み幅が薄
いために高周波が流れ難く、一気に対設されたプラズマ
発生用電極10へ向かって発散することから、プラズマ
発生用電極13の全面にわたって一様なプラズマを発生
させることができなかった。その結果、ウエハWの全面
わたって均一な成膜や加工を施すことができず、歩留り
が悪かった。
【0007】しかも、プラズマ発生用電極13と給電端
子15との接合部に集中的な熱応力が発生する結果、セ
ラミック基体12が破損するとともに、上記プラズマ発
生用電極13や給電端子15が磁性を有していると異常
発熱し、電極13や端子15として使用できなくなると
いった課題もあった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記課
題に鑑み、円盤状をしたセラミック基体の内部に円板状
のプラズマ発生用電極を複数層積層してプラズマ発生用
部材を構成したものである。
【0009】また、本発明は上記各プラズマ発生用電極
の厚み幅を20〜50μmとするとともに、比透磁率が
10以下である金属材料により形成し、上記セラミック
基体を耐食性、耐熱性に優れるアルミナや窒化アルミニ
ウムにより形成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0011】図1(a)は、本発明のプラズマ発生用部
材の一実施形態を示す一部を破断した斜視図で、(b)
は(a)のX−X線断面図である。
【0012】このプラズマ発生用部材1は、円盤状をし
たセラミック基体2の内部に、円板状のプラズマ発生用
電極3を4層にわたってそれぞれ平行に積層してあり、
いずれもその径はセラミック基体2よりも若干小さく、
ほぼ同径としてある。また、各プラズマ発生用電極3同
士はビアホール導体4を介して電気的に結合してあり、
最下層のプラズマ発生用電極3には給電端子5が接続さ
れている。
【0013】このようなセラミック基体2を構成するセ
ラミックスとしては、チャンバー内に供給されるフッ素
や塩素などの腐食性ガスに対して耐食性を有するととも
に、高温に曝されても充分な耐熱性を有するものが良
く、さらにはプラズマを発生させた時にセラミック基体
2が発熱することを防ぐために比透磁率が10以下であ
るセラミックスを用いることが良い。具体的には、アル
ミナ、窒化アルニウム、炭化珪素、ムライト、炭化硼素
などを用いることができる。
【0014】また、プラズマ発生用電極3及び給電端子
5を構成する材質としては、高周波の流れを阻害するこ
となく、かつ磁性発熱を防ぐために、導電性を有すると
ともに、比透磁率が10以下であるものが良く、例え
ば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、アルミ
ニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、真鍮などを
用いることができる。
【0015】そして、上記セラミック基体2の内部に埋
設するプラズマ発生用電極3の厚み幅tは50μm以下
とすることが重要である。
【0016】これは、プラズマ発生用電極3の厚み幅t
を厚くすればそれだけ高周波を通し易くなるのである
が、50μmを越えると、セラミック基体2の内部にプ
ラズマ発生用電極3を埋設することができないからであ
る。
【0017】即ち、50μmを越えるようなプラズマ発
生用電極3をセラミックグリーンシート間に挟み込んで
積層すると、グリーンシート全面に対して十分な加圧が
できなくなるために密着性が低下し、焼成時に破損に至
からであり、逆に20μmより薄くなると高周波を通し
難くなるからである。
【0018】その為、プラズマ発生用電極3の厚み幅t
は20〜50μm、好ましくは20〜30μmとするこ
とが良い。
【0019】なお、図1ではセラミック基体2の内部に
4層のプラズマ発生用電極3を積層した例を示したが、
合計厚み幅が60μm以上となるように、20〜50μ
mの厚み幅tを有するプラズマ発生用電極3を2層以上
積層すれば良い。
【0020】これは、高周波を印加した時にプラズマ発
生用電極3が発熱することなく、スムーズに高周波を通
過させるためには、プラズマ発生用電極3の厚み幅tが
少なくとも60μm以上必要であるからであり、20〜
50μmの厚み幅tを有するプラズマ発生用電極3を1
層だけ埋設したものでは、図5のように給電端子5に印
加された高周波がプラズマ発生用電極3内に広がらず、
一気に対設されたプラズマ発生用電極10へ発散するこ
とから、一様なプラズマ分布が得られず、さらにはプラ
ズマ発生用電極3と給電端子5との接合部に熱応力が集
中する結果、セラミック基体2が破損するからである。
これに対し、例えば15μmの厚み幅tを有するプラズ
マ発生用電極3を4層積層すれば、その合計厚み幅が6
0μmとなり、60μmの厚み幅tを有するプラズマ発
生用電極3を1層設けた場合と同様の効果が得られるた
め、プラズマ発生用電極3の異常発熱を抑え、セラミッ
ク基体2の破損を防ぐとともに、図4に示すように対設
されたプラズマ発生用電極10との間で一様なプラズマ
を発生させることができる。
【0021】なお、上記プラズマ発生用電極3として
は、円板状をした金属膜以外に、円板状をした金属箔を
埋設したものでも良く、さらには円板状をした編み目構
造のメッシュ体であっても構わない。
【0022】また、プラズマ発生用電極3や給電端子5
における異常発熱を抑えるためには、プラズマ発生用電
極3と給電端子5からなる高周波印加経路において、1
MHzの高周波を印加した時の高周波抵抗値(インピー
ダンス)が10Ω以下、望ましくは1Ω以下とすること
が良い。
【0023】これは、プラズマを発生させるために1M
Hzの高周波が給電端子5に印加されているからであ
り、給電端子5の径やプラズマ発生用電極3の厚み幅t
をいくら厚くしても、その高周波印加経路の抵抗値が1
0Ωより高すぎては異常発熱を抑えることができないか
らである。
【0024】なお、この高周波抵抗値(インピーダン
ス)とはプラズマ発生用電極3や給電端子5を構成する
金属材料の体積固有抵抗値やその形状等によって決定さ
れるが、LCRメータを用いることで容易に測定するこ
とができる。具体的には、セラミック基体2の上面に、
プラズマ発生用電極3とほぼ同径のアルミニウム円板を
載置し、このアルミニウム円板とプラズマ発生用部材1
の給電端子5間に1MHzに設定したLCRメータを接
続すれば良い。ただし、本発明において高周波抵抗値
は、リアクタンス成分を除いた値のことである。
【0025】このようなプラズマ発生用部材1を製作す
る方法としては、セラミックグリーンシートを複数枚製
作し、このうち4枚のセラミックグリーンシートの同一
位置にビアホールを形成したあと、このビアホールに金
属ペーストを充填するとともに、その上面にも金属ペー
ストを円板状に敷設する。そして、これらのセラミック
グリーンシートを積み重ねるとともに、最上面の金属ペ
ーストを覆うように別のセラミックグリーンシートを重
ねたあと、熱圧着させてセラミック積層体を形成する。
しかるのち、このセラミック積層体を所定の形状に切削
したあと、セラミックスを焼結させることができる温度
にて焼成することにより、円板状のプラズマ発生用電極
3を4層にわたって平行に積層してなるセラミック基体
2を製作する。
【0026】そして、このセラミック基体2に必要に応
じて研削、研磨加工を施したあと、セラミック基体2の
下面に、最下層のプラズマ発生用電極3と連通する凹部
を穿孔し、メタライズ処理を施したあと、給電端子5を
ロウ付け固定することにより、図1に示すプラズマ発生
用部材1を得ることができる。
【0027】なお、このプラズマ発生用部材1において
は、図2に示すように給電端子5に別途直流電源を設け
ることで、静電吸着機構を持たせることもできる。
【0028】例えば、セラミック基体2の上面に半導体
ウエハWを載置し、プラズマ発生用電極3と半導体ウエ
ハWとの間に直流電圧を印加すれば、4層のプラズマ発
生用電極3のうち、最上層のプラズマ発生用電極3が静
電吸着用電極として機能するため、上記半導体ウエハW
をセラミック基体2の上面に吸着固定することができ
る。なお、セラミック基体2中のプラズマ発生用電極3
には高周波と直流電圧が重畳した状態となるが、互いの
電源間にチョークなどの遮断回路を設け、電源同士が干
渉することを防止すれば良い。
【0029】また、他の実施形態として、図3に示すよ
うに、プラズマ発生用電極3とは別に内部電極6をセラ
ミック基体2の内部に埋設し、この内部電極6に静電吸
着用電極やヒータ電極としての機能を持たせても良い。
ただし、上記内部電極6を静電吸着用電極として使用す
る時には、静電吸着力を高めるためにできるだけセラミ
ック基体2の上面側に埋設することが良く、上記内部電
極6をヒータ電極として使用する時には、セラミック基
体2の上面における均熱性を高めるためにセラミック基
体2の下面側に埋設することが良い。
【0030】(実施例)図1に示すプラズマ発生用部材
1を試作し、その効果を調べる実験を行った。
【0031】まず、平均粒子径が1.2μm程度である
純度99%以上のAlN粉末にバインダーと溶媒を添加
混合して泥漿を作製したあと、ドクターブレード法にて
厚さ0.4mm程度のグリーンシートを40枚製作し
た。このうち4枚のグリーンシートの同一位置にそれぞ
れビアホールを形成し、このビアホールにAlN粉末を
含むタングステンペーストを充填するとともに、上記4
枚のグリーンシートの上面にもタングステンペーストを
円板状にそれぞれ敷設した。なお、各グリーンシートの
上面に形成したタングステンペーストの厚みは約36μ
mとした。
【0032】そして、これらのグリーンシートを順次積
み重ねるとともに、別のグリーンシートを最上層のペー
スト上に重ね、80℃、50kg/cm2 の条件にて熱
圧着し、その後円盤状に切削加工を施してセラミック積
層体を得た。しかるのち、このセラミック積層体に真空
脱脂を施し、さらに2000℃程の真空雰囲気下で焼成
することにより、窒化アルミニウムの内部に4層の円板
状のプラズマ発生用電極3を積層してなるセラミック基
体2を得た。
【0033】なお、このセラミック基体2を構成する窒
化アルミニウムについて調べたところ、純度99%以
上、平均結晶粒子径3μm、平均気孔径0.5μm、比
重3.2の緻密質体であり、熱伝導率は100W/mk
を有していた。
【0034】また、セラミック基体2中のプラズマ発生
用電極3について調べたところ、直径約196mm、厚
み幅t約30μmの円板状をなし、プラズマ発生用電極
3の間隔は2mmであった。
【0035】次に、このセラミック基体2に研削加工を
施して外径200mm、表面粗さ(Ra)0.2μmに
仕上げたあと、セラミック基体2の下面に、最下層のプ
ラズマ発生用電極3と連通する凹部を形成し、この凹部
にメタライズ処理を施したあと、モリブデン製の給電端
子5をロウ付け固定することにより、図1のプラズマ発
生用部材1を得た。
【0036】そして、このプラズマ発生用部材1を成膜
装置のチャンバー内に設置し、対設されたプラズマ発生
用電極10との間に1MHz、2kWの高周波を印加し
たところ、セラミック基体2の破損は見られず、また、
プラズマ発生用電極3の全面にわたってほぼ一様なプラ
ズマ分布が得られた。
【0037】(実験例1)そこで、図1のプラズマ発生
用部材1におけるプラズマ発生用電極3の数とその厚み
幅tをそれぞれ変えた時の製作性とプラズマ分布の度合
いについて実施例と同様の条件にて実験を行った。
【0038】それぞれの結果は表1に示す通りである。
【0039】
【表1】
【0040】この結果、試料No.1,2のようにプラ
ズマ発生用電極3の厚み幅tが50μm以下のものは製
作可能であったものの、厚み幅tが薄く、高周波抵抗値
が10Ωより高いために、一様なプラズマ分布が得られ
ず、また、プラズマ発生用電極3がいずれも焼損してし
まった。
【0041】一方、試料No.3,4のようにプラズマ
発生用電極3の厚み幅tが60μm以上のものではプラ
ズマ発生用部材1の製作が困難であり、厚み幅tが70
μmの試料No.4にあっては製作が不可能であった。
【0042】これに対し、試料No.5〜9のように厚
み幅tが50μm以下のプラズマ発生用電極3を2層以
上積層したものにおいては、各プラズマ発生用電極3の
厚み幅tが薄いために2層以上積層してもプラズマ発生
用部材1の製作が可能であり、また、その合計厚み幅t
がいずれも60μm以上であるとともに、高周波抵抗値
が10Ω以下であることから、プラズマ発生用電極3が
発熱することなく、一様なプラズマを発生させることが
できた。
【0043】この結果、一様なプラズマを発生させるた
めにはセラミック基体2の内部に、厚み幅tが50μm
以下のプラズマ発生用電極3を2層以上積層すれば良い
ことが判る。
【0044】(実験例2)次に、プラズマ発生用電極3
や給電端子5を比透磁率の異なる材質によりそれぞれ形
成した時の電極3や端子5の破損の有無について実験を
行った。
【0045】それぞれの結果は表2に示す通りである。
【0046】なお、本実験では、プラズマ発生用電極3
の数を2層とし、各プラズマ発生用電極3の厚み幅tを
30μmに設定し、実験例1と同様の高周波を印加して
測定した。また、表2中、合金1とは比透磁率が10の
銅とニッケルの合金、合金2とは比透磁率が12の銅と
ニッケルの合金、合金3とは鉄−コバルト−ニッケルの
合金(コバール)のことである。
【0047】
【表2】
【0048】この結果、試料No.11,15,16で
は、給電端子5を構成するニッケル(Ni)、合金2、
合金3の比透磁率が10より高いために、高周波を印加
すると給電端子5が異常発熱し、特に比透磁率の高い試
料No.11,16では給電端子5が焼損し、使用でき
なかった。
【0049】また、試料No.12では、プラズマ発生
用電極3を構成するニッケル(Ni)の比透磁率が30
0と高すぎるために、高周波を印加するとプラズマ発生
用電極3が焼損し、使用できなかった。
【0050】これに対し、試料No.10,13,14
は、プラズマ発生用電極3及び給電端子5を比透磁率が
10以下の材質により形成してあることから、高周波を
印加してもプラズマ発生用電極3や給電端子5に異常な
発熱はなく、一様なプラズマを発生させることができ
た。
【0051】この結果、プラズマ発生用電極3及び給電
端子5は、比透磁率が10以下の材質により形成すれば
良いことが判る。
【0052】(実験例3)さらに、セラミック基体2を
構成する窒化アルミニウムにニッケル(Ni)を含有さ
せ、セラミック基体2の比透磁率を異ならせた時のセラ
ミック基体2の破損の有無について実験を行った。
【0053】それぞれの結果は表3に示す通りである。
【0054】なお、本実験では、プラズマ発生用電極3
と給電端子5の双方を比透磁率が1のモリブデン(M
o)により形成し、上記プラズマ発生用電極3の数を2
層、各プラズマ発生用電極3の厚み幅tを30μmに設
定し、実験例1と同様の高周波を印加して測定した。
【0055】
【表3】
【0056】この結果、試料No.20は、窒化アルミ
ニウムの比透磁率が10より高いため、高周波を印加す
るとセラミック基体2を構成する窒化アルミニウムが発
熱し、この熱応力によりセラミック基体2が破損した。
【0057】これに対し、試料No.17〜19のよう
に、比透磁率が10以下であれば、高周波を印加しても
セラミック基体2を構成する窒化アルミニウムの発熱は
見られなかった。
【0058】この結果、セラミック基体2を構成するセ
ラミックスとしては、比透磁率が10以下であるものが
良いことが判る。
【0059】なお、本実施例及び実験例では、セラミッ
ク基体2を構成するセラミックスとして窒化アルミニウ
ムを用いた例を示したが、アルミナなど比透磁率が10
以下のセラミックスであればいずれも同様の傾向が見ら
れた。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、円盤状
をしたセラミック基体の内部に、厚み幅が20〜50μ
mである円板状のプラズマ発生用電極を複数層積層して
プラズマ発生用部材を構成したことにより、上記プラズ
マ発生用電極は緻密で耐食性、耐熱性に優れるセラミッ
クスにより包囲されていることから、高温でハロゲン系
腐食性ガスに曝されたとしても腐食や特性劣化を生じる
ことがない。また、上記プラズマ発生用電極に高周波を
印加しても異常発熱することなく、一様なプラズマを発
生させることができる。
【0061】その為、本発明のプラズマ発生用部材を成
膜装置やエッチング装置に用いれば、長期間にわたって
使用可能であるとともに、一様なプラズマを発生させる
ことができることから、ウエハの全面に対して均一な成
膜や加工を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のプラズマ発生用部材の一実施
形態を示す一部を破断した斜視図で、(b)は(a)の
X−X線断面図である。
【図2】本発明のプラズマ発生用部材の他実施形態を示
す断面図である。
【図3】本発明のプラズマ発生用部材の他実施形態を示
す断面図である。
【図4】本発明のプラズマ発生用部材を用いた時のプラ
ズマ分布を示す模式図である。
【図5】従来のプラズマ発生用部材を用いた時のプラズ
マ分布を示す模式図である。
【符号の説明】
1・・・プラズマ発生用部材 2・・・セラミック基体 3・・・プラズマ発生用電極 4・・・ビアホール導体 5・・・給電端子 6・・・内部電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円盤状をしたセラミック基体の内部に円板
    状のプラズマ発生用電極を複数層積層してなるプラズマ
    発生用部材。
  2. 【請求項2】上記各プラズマ発生用電極の厚み幅が20
    〜50μmである請求項1に記載のプラズマ発生用部
    材。
  3. 【請求項3】上記セラミック基体がアルミナ又は窒化ア
    ルミニウムからなり、上記プラズマ発生用電極が比透磁
    率10以下の金属材料からなる請求項1及び請求項2に
    記載のプラズマ発生用部材。
JP32749497A 1997-11-28 1997-11-28 プラズマ発生用部材 Expired - Fee Related JP3728078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32749497A JP3728078B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 プラズマ発生用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32749497A JP3728078B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 プラズマ発生用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162698A true JPH11162698A (ja) 1999-06-18
JP3728078B2 JP3728078B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18199786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32749497A Expired - Fee Related JP3728078B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 プラズマ発生用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728078B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013257A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 静電チャック
JP2006336040A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd プラズマcvd装置
JP2007214577A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Veeco Instruments Inc ウエハキャリアの温度補償によってウエハの表面温度を変化させるシステム及び方法
JP2010129259A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp プラズマ発生電極、およびプラズマ反応器
JP2014186900A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 放電素子およびその製造方法
JP6586259B1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-02 日本碍子株式会社 ウエハ支持台
WO2019208191A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日本碍子株式会社 ウエハ支持台
US11248295B2 (en) 2014-01-27 2022-02-15 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier having retention pockets with compound radii for chemical vapor deposition systems
CN114303224A (zh) * 2019-08-26 2022-04-08 应用材料公司 具有改进的均匀性的半导体处理设备

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013257A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 静電チャック
JP4666960B2 (ja) * 2004-06-28 2011-04-06 京セラ株式会社 静電チャック
JP2006336040A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd プラズマcvd装置
JP4692878B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-01 富士電機システムズ株式会社 プラズマcvd装置
JP2007214577A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Veeco Instruments Inc ウエハキャリアの温度補償によってウエハの表面温度を変化させるシステム及び方法
US8603248B2 (en) 2006-02-10 2013-12-10 Veeco Instruments Inc. System and method for varying wafer surface temperature via wafer-carrier temperature offset
JP2010129259A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp プラズマ発生電極、およびプラズマ反応器
JP2014186900A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 放電素子およびその製造方法
US11248295B2 (en) 2014-01-27 2022-02-15 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier having retention pockets with compound radii for chemical vapor deposition systems
WO2019208191A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日本碍子株式会社 ウエハ支持台
KR20200014354A (ko) * 2018-04-27 2020-02-10 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼 지지대
CN110832634A (zh) * 2018-04-27 2020-02-21 日本碍子株式会社 晶片支撑台
JP6586259B1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-02 日本碍子株式会社 ウエハ支持台
US11469129B2 (en) 2018-04-27 2022-10-11 Ngk Insulators, Ltd. Wafer support table
CN110832634B (zh) * 2018-04-27 2023-06-06 日本碍子株式会社 晶片支撑台
CN114303224A (zh) * 2019-08-26 2022-04-08 应用材料公司 具有改进的均匀性的半导体处理设备
JP2022545261A (ja) * 2019-08-26 2022-10-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 均一性が改善される半導体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728078B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886863A (en) Wafer support member
JP2000077508A (ja) 静電チャック
JP4189373B2 (ja) 窒化アルミニウム接合体及びその製造方法
WO2006001425A1 (ja) 静電チャック
JPH11260534A (ja) 加熱装置およびその製造方法
US20050101082A1 (en) Composite material, wafer holding member and method for manufacturing the same
JP5960800B2 (ja) 流路部材およびこれを備える熱交換器ならびに半導体製造装置
WO2001006559A1 (en) Wafer prober
JP2000243821A (ja) ウエハ支持部材
JP3728078B2 (ja) プラズマ発生用部材
JP2002368069A (ja) 静電吸着装置
JP2003258065A (ja) ウエハ載置ステージ
JP4596883B2 (ja) 環状ヒータ
JPH09270454A (ja) ウエハ保持装置
JP3370489B2 (ja) 静電チャック
JP2004071647A (ja) 複合ヒータ
JP3906087B2 (ja) ウエハ支持部材
JPH09237826A (ja) 静電チャック
JP3426845B2 (ja) 静電チャック
JP4439102B2 (ja) 静電チャック
JP3854145B2 (ja) ウエハ支持部材
JP4502462B2 (ja) ウエハ支持部材及びその製造方法
JP2005150370A (ja) 静電チャック
JP2001319967A (ja) セラミック基板の製造方法
JP4069875B2 (ja) ウェハ保持部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees