JPH11159863A - 1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法 - Google Patents

1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法

Info

Publication number
JPH11159863A
JPH11159863A JP9325820A JP32582097A JPH11159863A JP H11159863 A JPH11159863 A JP H11159863A JP 9325820 A JP9325820 A JP 9325820A JP 32582097 A JP32582097 A JP 32582097A JP H11159863 A JPH11159863 A JP H11159863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
reheating
channel
water supply
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9325820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824758B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Iiizumi
和之 飯泉
Yoshihiro Muneta
佳宏 棟田
Akihiro Nirasawa
昭広 韮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP32582097A priority Critical patent/JP3824758B2/ja
Publication of JPH11159863A publication Critical patent/JPH11159863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824758B2 publication Critical patent/JP3824758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】専用の流量センサを設けずに、注湯動作と給湯
動作とが同時使用されているか否かを判別できる1缶2
水路型給湯器および給湯割り込み判別方法を提供する。 【解決手段】風呂出口サーミスタ47は、追い焚き流路
40を通じ熱交換器11で再加熱されて浴槽30に流れ
込む湯の温度を検知し、同時使用判別部61は、注湯単
独での動作中に風呂出口サーミスタ47の検知する水温
が上昇したとき、給湯割り込みが発生したものと判定す
る。注湯中に給湯割り込みが入ると、給湯流路20で加
熱された湯の一部が水栓への出湯に費やされるので、追
い焚き流路40を通じ熱交換器11で再加熱される湯の
流量が減少し、再加熱後の湯温が上昇する。この温度上
昇を捉えることで給湯割り込みの発生を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽内の水の循環
する追い焚き流路内の水と給水の通る給湯流路内の水の
双方にバーナーからの熱を1つの熱交換器で伝える1缶
2水路型給湯器およびその給湯割り込み判別方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている1缶2水路型給
湯器には、給湯流路を通じて加熱された湯を連絡路を通
じて追い焚き流路側に流し込むことで浴槽への注湯動作
を行うものがある。このような1缶2水路型給湯器で
は、通常、浴槽への注湯動作中に給湯割り込みがある
と、連絡路に設けられた切替弁を閉じて注湯動作を中断
して給湯側を優先し、給湯割り込みがあっても浴槽への
湯張り量が変動しないようになっている。
【0003】注湯動作と給湯動作が同時に行われている
か否かは、給湯流路のうち連絡路の接続箇所よりも下流
側の箇所に専用の流量センサを設け、これを用いて検知
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、注湯動作と並行して給湯動作が行
われているか否かを検知するために、別途、専用の流量
センサを設けていたので、その分、構造が複雑になり装
置価格が高騰するという問題があった。
【0005】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、専用の流量センサを
設けることなく、注湯動作と給湯動作とが同時に行われ
ているか否かを判別することのできる1缶2水路型給湯
器およびその給湯割り込み判別方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]浴槽(30)内の水の循環する追い焚き流路(4
0)内の水と給水の通る給湯流路(20)内の水の双方
にバーナー(12)からの熱を1つの熱交換器(11)
で伝える1缶2水路型給湯器であって、前記熱交換器
(11)を経由した後の前記給湯流路(20)内の湯を
前記追い焚き流路(40)側に流すための連絡路(5
0)と、前記連絡路(50)の途中に設けられ前記給湯
流路(20)内の湯を前記追い焚き流路(40)側へ流
すか否かを切り替える切替弁(51)とを備え、前記浴
槽(30)への注湯動作を行う際に前記連絡路(50)
を通じて前記追い焚き流路(40)に流れ込んだ水が当
該追い焚き流路(40)を通じて前記熱交換器(11)
を再度経由するものと前記熱交換器(11)を再度経由
しないものの二手に分かれて前記浴槽(30)に流れ込
むものにおいて、前記追い焚き流路(40)を通じて前
記熱交換器(11)で再加熱された後の水の温度を検知
する再加熱温度検知手段(47)と、注湯動作と水栓へ
の給湯動作とが同時に行われているか否かを判別する同
時使用判別手段(61)とを備え、前記同時使用判別手
段(61)は、注湯動作を行っている際に前記再加熱温
度検知手段(47)の検知する水温が上昇したとき注湯
動作中に給湯動作が開始されたと判別することを特徴と
する1缶2水路型給湯器。
【0007】[2]浴槽(30)内の水の循環する追い
焚き流路(40)内の水と給水の通る給湯流路(20)
内の水の双方にバーナー(12)からの熱を1つの熱交
換器(11)で伝える1缶2水路型給湯器であって、前
記熱交換器(11)を経由した後の前記給湯流路(2
0)内の湯を前記追い焚き流路(40)側に流すための
連絡路(50)と、前記連絡路(50)の途中に設けら
れ前記給湯流路(20)内の湯を前記追い焚き流路(4
0)側へ流すか否かを切り替える切替弁(51)とを備
え、前記浴槽(30)への注湯動作を行う際に前記連絡
路(50)を通じて前記追い焚き流路(40)に流れ込
んだ水が当該追い焚き流路(40)を通じて前記熱交換
器(11)を再度経由するものと前記熱交換器(11)
を再度経由しないものの二手に分かれて前記浴槽(3
0)に流れ込むものにおいて、前記追い焚き流路(4
0)を通じて前記熱交換器(11)で再加熱された後の
水の温度を検知する再加熱温度検知手段(47)と、注
湯動作と水栓への給湯動作とが同時に行われているか否
かを判別する同時使用判別手段(61)とを備え、前記
同時使用判別手段(61)は、注湯動作を行っている際
に前記再加熱温度検知手段(47)の検知する水温が予
め定めた上限温度以上か否かを基にして注湯単独での使
用中か注湯と給湯との同時使用中かを判別することを特
徴とする1缶2水路型給湯器。
【0008】[3]浴槽(30)内の水の循環する追い
焚き流路(40)内の水と給水の通る給湯流路(20)
内の水の双方にバーナー(12)からの熱を1つの熱交
換器(11)で伝える1缶2水路型給湯器であって、前
記熱交換器(11)を経由した後の前記給湯流路(2
0)内の湯を前記追い焚き流路(40)側に流すための
連絡路(50)と、前記連絡路(50)の途中に設けら
れ前記給湯流路(20)内の湯を前記追い焚き流路(4
0)側へ流すか否かを切り替える切替弁(51)とを備
え、前記浴槽(30)への注湯動作を行う際に前記連絡
路(50)を通じて前記追い焚き流路(40)に流れ込
んだ水が当該追い焚き流路(40)を通じて前記熱交換
器(11)を再度経由するものと前記熱交換器(11)
を再度経由しないものの二手に分かれて前記浴槽(3
0)に流れ込むものにおいて、前記追い焚き流路(4
0)を通じて前記熱交換器(11)で再加熱された後の
水の温度を検知する再加熱温度検知手段(47)と、前
記追い焚き流路(40)を通じて前記熱交換器(11)
で再度加熱されずに前記浴槽(30)に流れ込む水の温
度を検知する非再加熱温度検知手段(46)と、注湯動
作と水栓への給湯動作とが同時に行われているか否かを
判別する同時使用判別手段(61)とを備え、前記同時
使用判別手段(61)は、前記連絡路(50)を通じて
前記追い焚き流路(40)に流れ込む水が二手に分かれ
る際の分配比と前記再加熱温度検知手段(47)の検知
する温度と前記非再加熱温度検知手段(46)の検知す
る温度とから前記再加熱された後の水と前記再加熱され
ない水とを前記分配比にしたがって混合した際の温度を
求め、この温度と前記浴槽(30)への注湯温度として
設定されている風呂設定温度との温度差を基にして注湯
単独での使用中か注湯と給湯との同時使用中かを判別す
ることを特徴とする1缶2水路型給湯器。
【0009】[4]浴槽(30)内の水の循環する追い
焚き流路(40)内の水と給水の通る給湯流路(20)
内の水の双方にバーナー(12)からの熱を1つの熱交
換器(11)で伝える1缶2水路型給湯器であって、前
記熱交換器(11)を経由した後の前記給湯流路(2
0)内の湯を前記追い焚き流路(40)側に流すための
連絡路(50)と、前記連絡路(50)の途中に設けら
れ前記給湯流路(20)内の湯を前記追い焚き流路(4
0)側へ流すか否かを切り替える切替弁(51)とを備
え、前記浴槽(30)への注湯動作を行う際に前記連絡
路(50)を通じて前記追い焚き流路(40)に流れ込
んだ水が当該追い焚き流路(40)を通じて前記熱交換
器(11)を再度経由するものと前記熱交換器(11)
を再度経由しないものの二手に分かれて前記浴槽(3
0)に流れ込むものにおいて、前記給湯流路(20)を
通じて前記熱交換器(11)を経由する水の流量を検知
する流量検知手段(25)と、注湯動作と水栓への給湯
動作とが同時に行われているか否かを判別する同時使用
判別手段(61)とを備え、前記同時使用判別手段(6
1)は、前記流量検知手段(25)の検知する流量の変
化を基にして注湯動作中に給湯動作が開始されたか否か
を判別することを特徴とする1缶2水路型給湯器。
【0010】[5]前記同時使用判別手段は、注湯動作
を行っている際に前記再加熱温度検知手段の検知する水
温が上昇してから、所定時間が経過しても上昇前の温度
にほぼ復帰しないとき、注湯中に給湯割り込みが発生し
たものと判別することを特徴とする[1]記載の1缶2
水路型給湯器。
【0011】[6]前記同時使用判別手段(61)は、
前記給湯流路(20)を通じて前記熱交換器(11)を
経由する水の流量が変動し始めてから所定時間が経過す
るまでの間、注湯動作と水栓への給湯動作とが同時に行
われているか否かの判別を行わないことを特徴とする
[1]記載の1缶2水路型給湯器。
【0012】[7]前記同時使用判別手段(61)によ
って注湯動作と水栓への給湯動作が同時に行われている
と判別されたとき前記切替弁(51)を閉じて注湯動作
を停止することを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]または[6]記載の1缶2水路型給湯
器。
【0013】[8]浴槽(30)内の水の循環する追い
焚き流路(40)内の水と給水の通る給湯流路(20)
内の水の双方にバーナー(12)からの熱を1つの熱交
換器(11)で伝える1缶2水路型給湯器であって、前
記熱交換器(11)を経由した後の前記給湯流路(2
0)内の湯を前記追い焚き流路(40)側に流すための
連絡路(50)と前記連絡路(50)の途中に設けられ
前記給湯流路(20)内の湯を前記追い焚き流路(4
0)側へ流すか否かを切り替える切替弁(51)とを備
え、前記浴槽(30)への注湯動作を行う際に前記連絡
路(50)を通じて前記追い焚き流路(40)に流れ込
んだ水が当該追い焚き流路(40)を通じて前記熱交換
器(11)を再度経由するものと前記熱交換器(11)
を再度経由しないものの二手に分かれて前記浴槽(3
0)に流れ込むものにおいて、前記追い焚き流路(4
0)を通じて前記熱交換器(11)で再加熱された後の
水の温度を検知し、注湯動作を行っている間に前記再加
熱された後の水の温度が上昇したとき注湯動作中にこれ
と並行して給湯動作が開始されたと判別することを特徴
とする給湯割り込み判別方法。
【0014】前記本発明は次のように作用する。この給
湯器は、浴槽(30)内の水の循環する追い焚き流路
(40)内の水と給水の通る給湯流路(20)内の水の
双方にバーナー(12)からの熱を1つの熱交換器(1
1)で伝える1缶2水路型給湯器である。また、給湯流
路(20)と追い焚き流路(40)とを結ぶ連絡路(5
0)に設けた切替弁(51)を開くことで給湯流路(2
0)側で加熱された湯を連絡路(50)を通じて追い焚
き流路(40)側に流して浴槽(30)に注湯する機能
を備えている。
【0015】連絡路(50)を通じて追い焚き流路(4
0)に流れ込んだ水は、追い焚き流路(40)を通じて
熱交換器(11)を再度経由するものと熱交換器(1
1)を再度経由しないものの二手に分かれて浴槽(3
0)に流れ込むようになっている。
【0016】再加熱温度検知手段(47)は、追い焚き
流路(40)を通じて熱交換器(11)で再加熱された
後の水の温度を検知する。すなわち、追い焚き流路(4
0)のうち熱交換器(11)の出側近傍箇所における湯
温を検知する。同時使用判別手段(61)は、注湯動作
を行っている際に再加熱温度検知手段(47)の検知す
る水温が上昇したとき、注湯動作中に給湯動作が開始さ
れたと判別する。
【0017】注湯単独使用中に、水栓への給湯が開始さ
れると、給湯流路(20)で加熱された湯の一部が水栓
への出湯に費やされるので、追い焚き流路(40)を通
じて熱交換器(11)で再加熱される湯量が減少し、再
加熱後の湯温が上昇する。したがって、注湯動作中に、
再加熱温度検知手段(47)の検知する温度が上昇した
ことによって、給湯割り込みの発生を検知することがで
きる。
【0018】このように、再加熱温度検知手段(47)
の検知する温度の変化を基にして、注湯中に給湯割り込
みが発生したことを検知するので、専用の流量センサを
設ける必要がなく、装置構造の簡略化と価格の低減を図
ることができる。
【0019】また、同時使用判別手段(61)は、再加
熱温度検知手段(47)の検知する水温が予め定めた上
限温度以上か否かを基にして、注湯動作と並行して給湯
動作が行われているか否かを判別する。
【0020】たとえば、再加熱温度検知手段(47)の
検知する再加熱後の湯温が65℃以上になったとき注湯
動作と給湯動作が同時に行われていると判定する。この
ように、湯温の相対的な変化ではなく、再加熱後の湯温
の絶対値を基準に同時使用か否かを判別するので、注湯
動作中に発生する給湯割り込みのみならず、注湯動作と
給湯動作とが同時に開始された場合であっても、同時使
用か否かの判別を行うことができる。
【0021】また、再加熱温度検知手段(47)によっ
て追い焚き流路(40)を通じて熱交換器(11)で再
加熱された後の水の温度を検知するとともに、非再加熱
温度検知手段(46)によって熱交換器(11)で再度
加熱されずに浴槽(30)に流れ込む水の温度を検知す
る。
【0022】同時使用判別手段(61)は、連絡路(5
0)から追い焚き流路(40)に流れ込む水のうち熱交
換器(11)で再加熱されて浴槽(30)に流れ込むも
のと熱交換器(11)で再加熱されずに浴槽(30)に
流れ込むものとの分配比と、再加熱温度検知手段(4
7)の検知する温度と、非再加熱温度検知手段(46)
の検知する温度とから再加熱された後の水と再加熱され
ない水とを先の分配比で混合した際の湯温を求める。そ
してこの温度と風呂設定温度との温度差を基にして注湯
動作と並行して給湯動作が行われているか否かを判別す
る。
【0023】注湯動作を行う際には、通常、再加熱され
るものと再加熱されないものの分配比に基づき、浴槽
(30)内で合流した後の湯温が風呂設定温度と一致す
るように、給湯流路(20)側での出湯温度を基準にバ
ーナー(12)の燃焼量が調整される。したがって、注
湯単独動作の場合には、再加熱されたものと再加熱され
ないものとを先の分配比にしたがって混合した後の湯温
は風呂設定温度とほぼ一致する。
【0024】一方、注湯動作と並行して給湯動作が行わ
れると、再加熱されて浴槽(30)に流れ込む湯の温度
が上昇するので、再加熱されたものと再加熱されないも
のとを分配比にしたがって混合した際の湯温は、風呂設
定温度と一致しなくなる。そこで、予め求めてある分配
比にしたがって再加熱後の湯と再加熱されない湯とを混
合した際の温度と風呂設定温度とを比較することによっ
て、注湯と給湯とが同時使用されているか否かを判別す
ることができる。
【0025】なお、再加熱後の湯と再加熱されない湯と
を混合した後の湯温と風呂設定温度とを比較して同時使
用か否かを判別するので、注湯動作中に発生する給湯割
り込みのみならず、注湯動作と給湯動作とが同時に開始
された場合であっても、同時使用か否かの判別を行うこ
とができる。
【0026】また、流量検知手段(25)は、給湯流路
(20)を通じて熱交換器(11)を経由する水の流量
を検知し、同時使用判別手段(61)は、流量検知手段
(25)の検知する流量の変化を基にして注湯動作中に
給湯動作が開始されたか否かを判別する。
【0027】注湯動作中に、給湯割り込みが入ると、出
湯先の水栓が開かれるので圧力損失が減り、給湯流路
(20)を流れる水の流量が増加する。そこで、同時使
用判別手段(61)は、注湯動作中に流量の増加があっ
たことを捉えて給湯割り込みが発生したことを検知す
る。
【0028】また、同時使用判別手段(61)は、給湯
流路(20)を通じて熱交換器(11)を経由する水の
流量が変動し始めてから所定時間が経過するまでの間、
注湯動作と給湯動作とが同時に行われているか否かの判
別を行わないようにする。
【0029】注湯動作中に給湯割り込みが入ると、圧力
損失の減少により給湯流路(20)内の流量が変動す
る。一方、給水圧が変動した場合にも給湯流路(20)
内の流量は変動する。これらいずれの要因で流量が変動
した場合でも、その当初、再加熱後の湯温が変化するの
で、これを基に同時使用か否かを判別するものでは、給
水圧の変動を給湯割り込みの発生として誤認する場合が
生じる。
【0030】ところで、通常、給湯流路(20)で加熱
した後の湯温(再加熱されない湯温)をフィードバック
してバーナー(12)の燃焼量を制御するので、給水圧
によって流量が変動し、給湯流路(20)で加熱した後
の湯温が変化した場合には、燃焼量がフィードバック制
御され、しばらくすると給湯流路(20)で加熱した後
の湯温は変動の生じる前の温度に戻る。ここで、給湯流
路(20)での流量の変化率と追い焚き流路(40)を
通じて再加熱されるものの流量の変化率は、ほぼ同一に
なる。したがって、給水圧の変動によって生じる追い焚
き流路(40)側の流量の変動量とバーナー(12)の
燃焼量の変動量とが比例し、その結果、再加熱後の湯温
の変動は一時的なものになる。
【0031】一方、注湯中の給湯割り込みによって流量
が変動した場合には、給湯流路(20)で加熱した湯の
一部が出湯に費やされるので、給湯流路(20)での流
量の変化率と追い焚き流路(40)を通じて熱交換器
(11)で再加熱されるものの流量の変化率とが大きく
異なる。したがって、バーナー(12)の燃焼量の変動
量と再加熱されるものの流量の変動量とは比例関係にな
く、燃焼量が調整された後においても、再加熱後の湯温
はもとの温度に復帰しない。
【0032】そこで、流量が変動し始めてから、給水圧
の変動によって再加熱後の湯温が一時的に変動する期間
に相当する時間が経過するまでの間、同時使用か否かの
判別を行わないようにすることで、給水圧の変動を給湯
割り込みの発生として誤認することを防止することがで
きる。
【0033】また、流量の変動とは無関係に、再加熱後
の湯温の変化が一時的なものかによって給水圧の変動か
否かを判別してもよい。すなわち、再加熱後温度が変化
したとき、一定時間内にほぼ元の湯温に復帰したとき
は、給水圧の変動であると認識し、一定時間が経過して
も再加熱後温度が元の温度に復帰しないときは、給湯割
り込みが発生したものと認識する。
【0034】なお、同時使用判別手段(61)によって
注湯動作と水栓への給湯動作が同時に行われていると判
別されたとき、切替弁(51)を閉じて注湯動作を停止
する。これにより給湯側が優先され、また給湯割り込み
があっても浴槽(30)への湯張り量を正確に制御する
ことができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。各図は本発明の一実施の形態を示
している。図1に示すように、本実施の形態にかかる1
缶2水路型給湯器10は、給水を加熱するための給湯流
路20と、浴槽30内の湯を追い焚きするための追い焚
き流路40の双方が通る熱交換器11と、当該熱交換器
11を加熱するためのバーナー12とを備えている。当
該バーナー12には、燃焼ガスの供給路であるガス供給
管13が接続されており、ガス供給管13の途中には、
燃焼ガスの供給量を調整するためのガス量調整弁14
(比例弁)が取り付けられている。
【0036】給湯流路20は、熱交換器11のフィンプ
レートから受熱する配管部分である給湯系受熱管21
と、給湯系受熱管21の入口部に通じる給水管22と、
給湯系受熱管21の出口部から延びる給湯管23とから
構成されている。給水管22には、流入する給水の温度
を検知するための入水サーミスタ24と、通水量を検知
するための流量センサー25が設けられている。給湯系
受熱管21の出口部近傍には、給湯系受熱管21で加熱
された後の水温を検知する熱交サーミスタ27が配置さ
れている。
【0037】給湯管23のうち熱交サーミスタ27より
も下流側の箇所と給水管22のうち流量センサー25よ
りも熱交換器11寄りの箇所との間は、熱交換器11を
介さずに給水を給湯管23へ送り込むための固定バイパ
ス通路26aによって接続されている。給湯管23に
は、固定バイパス通路26aとの接続箇所より下流側に
総流量を調整するための第1の流量制御弁28aが設け
られている。さらに、給湯管23のうち第1の流量制御
弁28aよりも下流側の箇所と給水管22のうち流量セ
ンサー25よりも上流側の箇所との間は、可変バイパス
通路26bによって接続されている。また、当該可変バ
イパス通路26bの途中には、迂回させる給水の流量を
調整するための第2の流量制御弁28bが設けられてい
る。
【0038】給湯管23には、可変バイパス通路26b
との接続位置よりもさらに下流側の箇所に、熱交換器1
1で加熱された湯とバイパス通路26a、26bを通じ
て熱交換器11を迂回した給水とがミキシングされた後
の水温を検知するための出湯サーミスタ29が配置され
ている。
【0039】追い焚き流路40は、熱交換器11のフィ
ンプレートから受熱する配管部分である追い焚き系受熱
管41と、追い焚き系受熱管41の一端部(追い焚き循
環時における入口側)と浴槽30との間を接続する追い
焚き戻り管42と、追い焚き系受熱管41の他端部と浴
槽30との間を接続する追い焚き往き管43とから構成
されている。追い焚き往き管43には、追い焚き系受熱
管41を経て浴槽30に向かう湯の温度を検知するため
の風呂出口サーミスタ47が設けられている。
【0040】追い焚き戻り管42の途中には、浴槽30
内の湯を追い焚き系受熱管41に向けて送る循環ポンプ
44が設けられている。また追い焚き戻り管42の循環
ポンプ44近傍であって浴槽30寄りの箇所には、追い
焚きの際に浴槽30からの戻り湯の流れを確認するため
の風呂流水スイッチ45と、浴槽30からの戻り湯の温
度を検知するための風呂入口サーミスタ46が配置され
ている。
【0041】追い焚き戻り管42のうち循環ポンプ44
よりも追い焚き系受熱管41寄りの箇所と給湯管23の
うち出湯サーミスタ29よりも下流側の箇所との間は、
給湯管23内の水を追い焚き流路40に送り込むための
連絡路50によって接続されている。連絡路50の途中
には、給湯管23からの水を追い焚き戻り管42に流す
か否かを切り替えるための切替弁51が設けられてい
る。
【0042】1缶2水路型給湯器10は、給湯動作、注
湯動作、追い焚き動作など各種の動作を制御するための
制御部60を備えている。制御部60には、ガス量調整
弁14、入水サーミスタ24、流量センサー25、熱交
サーミスタ27、第1の流量制御弁28a、第2の流量
制御弁28b、出湯サーミスタ29、循環ポンプ44、
風呂流水スイッチ45、風呂入口サーミスタ46、風呂
出口サーミスタ47、切替弁51等の各種制御部品やセ
ンサ類が電気的に接続されている。
【0043】制御部60は、接続されている各種センサ
からの情報を基にして、注湯中に給湯割り込みがあった
か否か、あるいは注湯動作と給湯動作とが同時に行われ
ているか否かを判別する同時使用判別部61を備えてい
る。なお、制御部60は、CPU(中央処理装置)とR
OM(リード・オンリ・メモリ)とRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)とを主要部とする回路によって構成
されている。
【0044】次に作用を説明する。図2は、再加熱後の
湯温の変化を基にして注湯中に給湯割り込みが発生した
ことを検知する場合における動作の流れを示している。
1缶2水路型給湯器10は、注湯動作を行う際、バーナ
ー12を燃焼させるとともに、切替弁51を開き、給湯
系受熱管21で受熱し加熱された湯を連絡路50を通じ
て追い焚き流路40に送り込み、浴槽30に注湯する。
【0045】注湯動作を開始すると(ステップS10
1)、連絡路50を通じて追い焚き流路40に流れ込ん
だ湯は、追い焚き系受熱管41を通じて熱交換器11を
経由して再加熱されるものと、循環ポンプ44側を通り
熱交換器11を再度経由しないものの二手に分かれて浴
槽30に流れ込む。追い焚き系受熱管41を経て浴槽3
0に注湯される湯の温度、すなわち風呂出口サーミスタ
47の検知する湯温(再加熱後温度)は、熱交換器11
を再び経由するので、連絡路50に流れ込む湯の温度
(出湯サーミスタ29の検知する湯温…再加熱前温度)
に比べて高くなる。
【0046】たとえば、連絡路50に流れ込む湯温が4
0℃であっても、再加熱後の温度は46℃等に上昇す
る。したがって、追い焚き流路40に流れ込んだ湯が二
手に分かれる際の分配比が1:1であり、再加熱前温度
が40℃で、再加熱後温度が46℃であるとすると、浴
槽30内の湯温は43℃になる。
【0047】制御部60は、追い焚き流路40に流れ込
んだ湯が二手に分かれる際の分配比を予め記憶してお
り、熱交換器11で再加熱されるものと再加熱されない
ものとが浴槽30で合流し混合された後の温度が風呂設
定温度になるように、出湯サーミスタ29の検知する湯
温に基づいてバーナー12の燃焼量を制御している。
【0048】同時使用判別部61は、風呂出口サーミス
タ47の検知する再加熱後温度を常時検知し(ステップ
S102)、注湯開始後しばらくして、湯温が安定した
後において、風呂出口サーミスタ47の検知する湯温が
安定状態時の湯温に比べて一定以上、上昇したとき(ス
テップS103;Y)、注湯動作中に給湯割り込みが発
生したものと判別し、切替弁51を閉じて注湯動作を一
時的に停止させる(ステップS104)。
【0049】注湯単独での使用中に、水栓への給湯が開
始されると、給湯流路20で加熱された湯の一部が水栓
への出湯に費やされるので、連絡路50に流れ込む湯量
が減り、これに伴って追い焚き系受熱管41を通じ熱交
換器11で再加熱される湯量も減少する。その結果、風
呂出口サーミスタ47によって検知される再加熱後温度
が上昇する現象が現れる。そこで、注湯動作中に、風呂
出口サーミスタ47の検知する温度が上昇したことを捉
えて、給湯割り込みの発生を検知している。これによ
り、給湯割り込みを検知するために専用の流量センサを
設ける必要がなく、装置構造の簡略化と価格の低減を図
ることができる。
【0050】次に、給水圧の変動を給湯割り込みとして
誤認しないための対策について説明する。注湯動作中に
給湯割り込みが入ると、圧力損失の減少により流量セン
サー25の検知する流量が変動する。また、給水圧が変
動した場合も同様に流量センサー25の検知する流量は
変動する。これらいずれの要因で流量が変動した場合で
あっても、その当初、風呂出口サーミスタ47の検知す
る再加熱後温度は変化する。
【0051】たとえば、注湯単独動作中に給水圧が減少
すると、連絡路50を通じて追い焚き系受熱管41に流
れ込む湯量も減少するので、風呂出口サーミスタ47の
検知する湯温が上昇する。このため、風呂出口サーミス
タ47の検知する湯温の変化のみを基準にすると、給水
圧の低下を給湯割り込みの発生として誤認する場合が生
じる。
【0052】ところで、先にも説明したように、制御部
60は、熱交換器11で再加熱されるものと再加熱され
ないものとが浴槽30で合流し混合された際の温度が、
風呂設定温度になるように、出湯サーミスタ29の検知
する湯温をフィードバックしてバーナー12の燃焼量を
制御している。したがって、給水圧によって流量が変動
し、出湯サーミスタ29の検知する湯温(再加熱前温
度)が変化した場合には、その変化がバーナー12の燃
焼量の制御にフィードバックされ、しばらくすると、出
湯サーミスタ29の検知する湯温は流量変動の生じる前
の温度に戻る。このほか、バーナー12の燃焼量を、ふ
ろ設定温度と入水サーミスタ24の温度の差に注湯量
(流量センサー25の流量)を乗じた熱量に見合ったも
のとするように制御してもよい。
【0053】すなわち、これらは、給水圧の変動による
総流量の変化に応じて、バーナー12の燃焼量が増減さ
れる。このため、たとえば、給水圧が減少して流量が低
下すれば、これに応じてバーナー12の燃焼量も下がる
ことになる。また給水圧の変動によって流量が低下した
場合には、給湯流路20を通る総流量の変化率と追い焚
き系受熱管41を通って再加熱される湯量の変化率と
は、ほぼ等しい。その結果、給水圧が低下して追い焚き
系受熱管41を流れる湯の流量が減少しても、その流量
の減少に見合うだけバーナー12の燃焼量も低下する。
したがって、給水圧が変化した場合には、風呂出口サー
ミスタ47の検知する再加熱後の湯温は、一時的に上昇
した後、やがて給水圧の変化する前の値にほぼ復帰する
ことになる。
【0054】注湯中の給湯割り込みによって流量が変動
した場合も、給水圧の場合と同様に、給湯流路20を流
れる総流量の変化量に応じてバーナー12の燃焼量が増
減される。しかしながら、給湯割り込みの場合には、給
湯流路20を通る水の増加量に比例して追い焚き系受熱
管41の流量が増えない。すなわち、水栓が開き圧損が
減少することによって総流量が増加し、バーナー12の
燃焼量もそれに応じて増加するが、給湯流路20を通る
水の一部が水栓への給湯に費やされるので、追い焚き系
受熱管41を流れ注湯される湯量はむしろ減少する。こ
のため、給湯割り込みによって流量が変動した場合に
は、総流量の増加に応じてバーナー12の燃焼量が制御
された後も、風呂出口サーミスタ47で検知される湯温
は低下しない。
【0055】そこで、流量が変動した際に、給水圧の変
化によって生じる一時的な湯温の変動が収まるのに要す
る時間が経過するまでの間、風呂出口サーミスタ47で
検知される湯温の変動を無視し、注湯と給湯とが同時使
用中であるか否かの判別を行わないようにすれば、給水
圧の変動による湯温の変化を給湯割り込みであると誤認
することを防止することができる。
【0056】図3は、給水圧の変動を給湯割り込みとし
て誤認しないよう対策を施した場合における動作の流れ
を示している。同時使用判別部61は、流量センサー2
5の検知する流量の変化を常時監視しており、注湯を開
始し安定な状態になった後において、流量が変動しなけ
れば(ステップS202;N)、図2に示した場合と同
様に、風呂出口サーミスタ47の検知する再加熱後温度
が、一定以上、上昇するか否かによって、給湯割り込み
の有無を判別する(ステップS204)。
【0057】一方、流量センサー25の検知する流量が
変動した場合には(ステップS202;Y)、給水圧の
変化によって生じる一時的な湯温の変動が収まるのに要
する時間として予め定めた所定時間が経過するまで待機
した後(ステップS206、ステップS202;N)、
風呂出口サーミスタ47の検知する再加熱後温度が、流
量の変動を起こす前の温度より、一定以上上昇している
か否かを調べる(ステップS204)。そして、流量の
変動前後において風呂出口サーミスタ47の検知する湯
温が一定以上上昇しているときは(ステップS204;
Y)、注湯動作中に給湯割り込みが発生したものと判別
して、注湯動作を停止する(ステップS205)。
【0058】このように、流量が変動した際に、所定時
間が経過するまでの間、注湯と給湯とが同時使用中であ
るか否かの判別を行わないようにしたので、給水圧の変
動を給湯割り込みとして誤認することがなく、風呂出口
サーミスタ47の検知する温度をもとにして的確に給湯
割り込みの有無を判別することができる。
【0059】なお、流量の変動とは無関係に、再加熱後
の湯温の変化が一時的なものかによって給水圧の変動か
否かを判別してもよい。すなわち、再加熱後温度が変化
したとき、一定時間内にほぼ元の湯温に復帰したとき
は、給水圧の変動であると認識し、一定時間が経過して
も再加熱後温度が元の温度に復帰しないときは、給湯割
り込みが発生したものと認識する。
【0060】このほか、風呂出口サーミスタ47の検知
する水温が予め定めた上限温度以上か否かを基にして、
注湯動作と並行して給湯動作が行われているか否かを判
別するようにしてもよい。たとえば、風呂出口サーミス
タ47の検知する熱交換器11で再加熱された後の湯温
が65℃以上になったとき、注湯と給湯との同時使用中
であると判定する。
【0061】このように、再加熱後の湯温の絶対値を基
準に同時使用か否かを判別することにより、注湯動作中
に発生する給湯割り込みだけでなく、注湯動作と給湯動
作とが同時に開始された場合であっても、同時使用か否
かの判別を行うことができる。
【0062】さらに、流量センサー25によって検知さ
れる給湯流路内の流量の変化を基にして、注湯動作中に
給湯割り込みが発生したことを検知するようにしてもよ
い。すなわち、注湯動作中に、給湯割り込みが入ると、
出湯先の水栓が開くので圧力損失が減り、給湯流路20
を流れる水の流量が増加する。そこで、注湯動作中に流
量センサー25の検知する流量が増加したことを捉えて
給湯割り込みの発生を検知する。
【0063】次に、浴槽30へ実際に注湯されている湯
温と、湯張りすべき温度として設定されている風呂設定
温度とを比較照合することによって、注湯と給湯とが同
時使用されているか否かを判別する場合について説明す
る。
【0064】注湯動作を行う際には、追い焚き系受熱管
41を通じて熱交換器11で再加熱されるものと再加熱
されないものとの分配比に基づき、浴槽30内で合流し
た後の湯温が風呂設定温度と一致するようにバーナー1
2の燃焼量を調整している。したがって、注湯単独で動
作している場合には、再加熱されて浴槽30に流れ込む
湯の温度と、再加熱されずに浴槽30に流れ込む湯の温
度と、これらの分配比とから演算で求まる浴槽30で合
流した際の湯温と、風呂設定温度とがほぼ一致する。
【0065】一方、注湯動作と並行して給湯動作が行わ
れると、再加熱されて浴槽に流れ込む湯の温度が上昇す
るので、再加熱されたものと再加熱されないものとを分
配比にしたがって混合した際の湯温と風呂設定温度とが
一致しなくなる。
【0066】そこで、風呂出口サーミスタ47によって
検知される再加熱後の湯温と、風呂入口サーミスタ46
あるいは出湯サーミスタ29によって検知される再加熱
前の温度と、分配比とに基づいて混合後の湯温を求め、
これと風呂設定温度との温度差を基にして注湯動作と並
行して給湯動作が行われているか否かを判別する。
【0067】図4は、混合後の湯温と風呂設定温度との
温度差から注湯と給湯とが同時使用されているか否かを
判別する際の流れを示している。注湯動作を開始した後
(ステップS301)、制御部60は追い焚き系受熱管
41を通じて熱交換器11で再加熱されて浴槽30に流
れ込む湯の温度を風呂出口サーミスタ47により検温す
る(ステップS302)。また追い焚き戻り管42を循
環ポンプ44側に流れ、熱交換器11で再加熱されるこ
となく浴槽30に流れ込む湯の温度を風呂入口サーミス
タ46によって検知する(ステップS303)。
【0068】さらに、次式に従って、浴槽30で合流し
た際の湯温を求める(ステップS304)。 Tmix=Ta×B + Tb×(1−B) (1) ここで、Tmixは、浴槽30で合流し混合された際の
湯温を、Taは、風呂出口サーミスタ47の検知する再
加熱後温度を、Tbは風呂入口サーミスタ46の検知す
る再加熱前温度を、またBは、連絡路50から追い焚き
流路40に流れ込む流量を「1」とした際に、追い焚き
系受熱管41側に分岐して流れるものの比率を示してい
る。
【0069】次に、(1)式で求めた混合後の湯温(T
mix)と風呂設定温度とを比較し(ステップS30
5)、その温度差が予め定めた一定値以上あるときは
(ステップS306;N)、注湯と給湯とが同時使用さ
れていると判別し、切替弁51を閉じて注湯動作を一時
的に停止する(ステップS307)。一方、温度差が許
容範囲内であれば、注湯単独での動作中であると判断
し、設定湯量に達するまで(ステップS308;N)、
注湯動作を継続する。
【0070】このように、再加熱後の湯と再加熱されな
い湯とを混合した後の湯温と風呂設定温度とを比較し、
その差を基にして同時使用か否かを判別するので、注湯
動作中に給湯割り込みが発生する場合に限らず、注湯動
作と給湯動作とが同時に開始された場合であっても、同
時使用か否かの判別を行うことができる。
【0071】注湯動作は、注湯と給湯が同時に行われて
いることが検知された際に一時的に停止され、給湯動作
が終了した時点で再開されるようになっている。なお、
流量センサー25が通水を検知しなくなることにより、
給湯動作の終了を検知している。
【0072】このように注湯動作中に給湯割り込みが発
生した際に、注湯動作を一時的に停止し、注湯と給湯と
が同時に行われないように制御するので、流量センサー
25の検知する流量を基にして浴槽30への湯張り量を
的確に制御することができる。
【0073】なお、図5に示すように、連絡路50を追
い焚き往き管43に接続すれば、図1に示した風呂出口
サーミスタ47を省略することができる。すなわち、通
常の追い焚き動作で、浴槽内の湯温を検知するために用
いる風呂入口サーミスタ46を、注湯動作の際に再加熱
後の湯温を検知する温度センサに兼用することができ
る。
【0074】
【発明の効果】本発明にかかる1缶2水路型給湯器およ
び給湯割り込み判別方法によれば、追い焚き流路を通じ
熱交換器で再加熱されて浴槽に向かう湯の温度が上昇し
たか否か等を基にして、注湯中に給湯割り込みが発生し
たことを検知するので、給湯割り込みを検知するために
専用の流量センサを設ける必要がなく、装置構造の簡略
化と価格の低減を図ることができる。
【0075】また、給湯流路の通水量が変動してから一
定時間の間、同時使用か否かの判別を行わないようにす
るか、あるいは湯温の変動が一時的でないときのみ給湯
割り込みであると認識するようにしたので、給水圧の変
動を給湯割り込みとして誤認することがなく、的確な判
別を行うことができる。
【0076】さらに、再加熱されて浴槽に向かう湯温が
予め定めた上限温度以上かどうかを基にして、注湯と給
湯とが同時使用されているか否かを判別するもの、ある
いは再加熱されたものと再加熱されないものとが浴槽で
合流した際の温度と、風呂設定温度との温度差を基にし
て注湯と給湯とが同時使用されているか否かを判別する
ものでは、給湯割り込みに限らず、注湯動作と給湯動作
とが同時に開始した場合であっても、同時使用か否かを
判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る1缶2水路型給湯
器の構成を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る1缶2水路型給湯
器が注湯中に給湯割り込みが発生したか否かを再加熱温
度の上昇を基に判別する際の動作の流れを示す流れ図で
ある。
【図3】給水圧の変動を給湯割り込みとして誤認しない
よう対策を施した場合における動作の流れを示す流れ図
である。
【図4】再加熱後の湯と再加熱されない湯を混合した後
の湯温と風呂設定温度との温度差から注湯と給湯とが同
時使用中か否かを判別する際の動作の流れを示す流れ図
である。
【図5】本発明にかかる1缶2水路型給湯器の他の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
10…1缶2水路型給湯器 11…熱交換器 12…バーナー 13…ガス供給管 14…ガス量調整弁 20…給湯流路 21…給湯系受熱管 22…給水管 23…給湯管 24…入水サーミスタ 25…流量センサー 27…熱交サーミスタ 29…出湯サーミスタ 30…浴槽 40…追い焚き流路 41…追い焚き系受熱管 42…追い焚き戻り管 43…追い焚き往き管 46…風呂入口サーミスタ 47…風呂出口サーミスタ 50…連絡路 51…切替弁 60…制御部 61…同時使用判別部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽内の水の循環する追い焚き流路内の水
    と給水の通る給湯流路内の水の双方にバーナーからの熱
    を1つの熱交換器で伝える1缶2水路型給湯器であっ
    て、前記熱交換器を経由した後の前記給湯流路内の湯を
    前記追い焚き流路側に流すための連絡路と、前記連絡路
    の途中に設けられ前記給湯流路内の湯を前記追い焚き流
    路側へ流すか否かを切り替える切替弁とを備え、前記浴
    槽への注湯動作を行う際に前記連絡路を通じて前記追い
    焚き流路に流れ込んだ水が当該追い焚き流路を通じて前
    記熱交換器を再度経由するものと前記熱交換器を再度経
    由しないものの二手に分かれて前記浴槽に流れ込むもの
    において、 前記追い焚き流路を通じて前記熱交換器で再加熱された
    後の水の温度を検知する再加熱温度検知手段と、注湯動
    作と水栓への給湯動作とが同時に行われているか否かを
    判別する同時使用判別手段とを備え、 前記同時使用判別手段は、注湯動作を行っている際に前
    記再加熱温度検知手段の検知する水温が上昇したとき注
    湯動作中に給湯動作が開始されたと判別することを特徴
    とする1缶2水路型給湯器。
  2. 【請求項2】浴槽内の水の循環する追い焚き流路内の水
    と給水の通る給湯流路内の水の双方にバーナーからの熱
    を1つの熱交換器で伝える1缶2水路型給湯器であっ
    て、前記熱交換器を経由した後の前記給湯流路内の湯を
    前記追い焚き流路側に流すための連絡路と、前記連絡路
    の途中に設けられ前記給湯流路内の湯を前記追い焚き流
    路側へ流すか否かを切り替える切替弁とを備え、前記浴
    槽への注湯動作を行う際に前記連絡路を通じて前記追い
    焚き流路に流れ込んだ水が当該追い焚き流路を通じて前
    記熱交換器を再度経由するものと前記熱交換器を再度経
    由しないものの二手に分かれて前記浴槽に流れ込むもの
    において、 前記追い焚き流路を通じて前記熱交換器で再加熱された
    後の水の温度を検知する再加熱温度検知手段と、注湯動
    作と水栓への給湯動作とが同時に行われているか否かを
    判別する同時使用判別手段とを備え、前記同時使用判別
    手段は、注湯動作を行っている際に前記再加熱温度検知
    手段 の検知する水温が予め定めた上限温度以上か否かを基に
    して注湯単独での使用中か注湯と給湯との同時使用中か
    を判別することを特徴とする1缶2水路型給湯器。
  3. 【請求項3】浴槽内の水の循環する追い焚き流路内の水
    と給水の通る給湯流路内の水の双方にバーナーからの熱
    を1つの熱交換器で伝える1缶2水路型給湯器であっ
    て、前記熱交換器を経由した後の前記給湯流路内の湯を
    前記追い焚き流路側に流すための連絡路と、前記連絡路
    の途中に設けられ前記給湯流路内の湯を前記追い焚き流
    路側へ流すか否かを切り替える切替弁とを備え、前記浴
    槽への注湯動作を行う際に前記連絡路を通じて前記追い
    焚き流路に流れ込んだ水が当該追い焚き流路を通じて前
    記熱交換器を再度経由するものと前記熱交換器を再度経
    由しないものの二手に分かれて前記浴槽に流れ込むもの
    において、 前記追い焚き流路を通じて前記熱交換器で再加熱された
    後の水の温度を検知する再加熱温度検知手段と、前記追
    い焚き流路を通じて前記熱交換器で再度加熱されずに前
    記浴槽に流れ込む水の温度を検知する非再加熱温度検知
    手段と、注湯動作と水栓への給湯動作とが同時に行われ
    ているか否かを判別する同時使用判別手段とを備え、 前記同時使用判別手段は、前記連絡路を通じて前記追い
    焚き流路に流れ込む水が二手に分かれる際の分配比と前
    記再加熱温度検知手段の検知する温度と前記非再加熱温
    度検知手段の検知する温度とから前記再加熱された後の
    水と前記再加熱されない水とを前記分配比にしたがって
    混合した際の温度を求め、この温度と前記浴槽への注湯
    温度として設定されている風呂設定温度との温度差を基
    にして注湯単独での使用中か注湯と給湯との同時使用中
    かを判別することを特徴とする1缶2水路型給湯器。
  4. 【請求項4】浴槽内の水の循環する追い焚き流路内の水
    と給水の通る給湯流路内の水の双方にバーナーからの熱
    を1つの熱交換器で伝える1缶2水路型給湯器であっ
    て、前記熱交換器を経由した後の前記給湯流路内の湯を
    前記追い焚き流路側に流すための連絡路と、前記連絡路
    の途中に設けられ前記給湯流路内の湯を前記追い焚き流
    路側へ流すか否かを切り替える切替弁とを備え、前記浴
    槽への注湯動作を行う際に前記連絡路を通じて前記追い
    焚き流路に流れ込んだ水が当該追い焚き流路を通じて前
    記熱交換器を再度経由するものと前記熱交換器を再度経
    由しないものの二手に分かれて前記浴槽に流れ込むもの
    において、 前記給湯流路を通じて前記熱交換器を経由する水の流量
    を検知する流量検知手段と、注湯動作と水栓への給湯動
    作とが同時に行われているか否かを判別する同時使用判
    別手段とを備え、 前記同時使用判別手段は、前記流量検知手段の検知する
    流量の変化を基にして注湯動作中に給湯動作が開始され
    たか否かを判別することを特徴とする1缶2水路型給湯
    器。
  5. 【請求項5】前記同時使用判別手段は、注湯動作を行っ
    ている際に前記再加熱温度検知手段の検知する水温が上
    昇してから、所定時間が経過しても上昇前の温度にほぼ
    復帰しないとき、注湯中に給湯割り込みが発生したもの
    と判別することを特徴とする請求項1記載の1缶2水路
    型給湯器。
  6. 【請求項6】前記同時使用判別手段は、前記給湯流路を
    通じて前記熱交換器を経由する水の流量が変動し始めて
    から所定時間が経過するまでの間、注湯動作と水栓への
    給湯動作が同時に行われているか否かの判別を行わない
    ことを特徴とする請求項1記載の1缶2水路型給湯器。
  7. 【請求項7】前記同時使用判別手段によって注湯動作と
    水栓への給湯動作とが同時に行われていると判別された
    とき前記切替弁を閉じて注湯動作を停止することを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5または6記載の1缶2
    水路型給湯器。
  8. 【請求項8】浴槽内の水の循環する追い焚き流路内の水
    と給水の通る給湯流路内の水の双方にバーナーからの熱
    を1つの熱交換器で伝える1缶2水路型給湯器であっ
    て、前記熱交換器を経由した後の前記給湯流路内の湯を
    前記追い焚き流路側に流すための連絡路と前記連絡路の
    途中に設けられ前記給湯流路内の湯を前記追い焚き流路
    側へ流すか否かを切り替える切替弁とを備え、前記浴槽
    への注湯動作を行う際に前記連絡路を通じて前記追い焚
    き流路に流れ込んだ水が当該追い焚き流路を通じて前記
    熱交換器を再度経由するものと前記熱交換器を再度経由
    しないものの二手に分かれて前記浴槽に流れ込むものに
    おいて、 前記追い焚き流路を通じて前記熱交換器で再加熱された
    後の水の温度を検知し、注湯動作を行っている間に前記
    再加熱された後の水の温度が上昇したとき注湯動作中に
    これと並行して給湯動作が開始されたと判別することを
    特徴とする給湯割り込み判別方法。
JP32582097A 1997-11-27 1997-11-27 1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法 Expired - Lifetime JP3824758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32582097A JP3824758B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32582097A JP3824758B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159863A true JPH11159863A (ja) 1999-06-15
JP3824758B2 JP3824758B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=18180972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32582097A Expired - Lifetime JP3824758B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089744A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Noritz Corp 浴槽洗浄装置
JP2008136760A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Noritz Corp 浴槽洗浄装置
US20120024493A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Grundfos Management A/S Service water heating unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089744A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Noritz Corp 浴槽洗浄装置
JP2008136760A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Noritz Corp 浴槽洗浄装置
US20120024493A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Grundfos Management A/S Service water heating unit
US9574780B2 (en) * 2010-07-30 2017-02-21 Grundfos Management A/S Service water heating unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3824758B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092815B2 (ja) 給湯装置
CN112189118A (zh) 供暖和热水兼用锅炉及其控制方法
JPH11159863A (ja) 1缶2水路型給湯器および給湯割り込み判別方法
JP2017044413A (ja) 複合熱源機
JP4280392B2 (ja) 一缶多水路型給湯機
JPH10300195A (ja) 燃焼装置
JP3465533B2 (ja) 補助給湯器接続ユニットおよびソーラー給湯機能付給湯装置
JP3834421B2 (ja) 一缶多水路型給湯機 およびその制御方法
JP3605816B2 (ja) 即湯機能付き給湯器
JPH1038368A (ja) 自動湯張り機能付風呂釜
JP2000161782A (ja) 風呂給湯器
JP2002031406A (ja) 1缶2回路式給湯装置
JP6745028B2 (ja) 風呂給湯装置
KR100302273B1 (ko) 가스보일러에서 드레인 현상을 억제하는 방법
JPH0587358A (ja) 風呂自動落とし込み機能付給湯器の他栓使用判定方法
JP3667901B2 (ja) 燃焼装置
JP3246626B2 (ja) 1缶2水路給湯装置
JP3880140B2 (ja) 1缶2水路型給湯風呂釜
JP3743015B2 (ja) 浴槽水位検出装置
JP3981214B2 (ja) 一缶多水路型給湯風呂釜
JP3859822B2 (ja) 1缶2水路型給湯器
JP2021183889A (ja) 給湯システム
WO2019082735A1 (ja) 温水暖房システム
JP3386575B2 (ja) 給湯器およびこれを用いた燃焼制御方法
JP2004347225A (ja) 給湯風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4