JPH11156400A - 汚泥脱水剤 - Google Patents

汚泥脱水剤

Info

Publication number
JPH11156400A
JPH11156400A JP9338172A JP33817297A JPH11156400A JP H11156400 A JPH11156400 A JP H11156400A JP 9338172 A JP9338172 A JP 9338172A JP 33817297 A JP33817297 A JP 33817297A JP H11156400 A JPH11156400 A JP H11156400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
meth
sludge
water
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9338172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775767B2 (ja
Inventor
Shinobu Kawaguchi
忍 川口
Wataru Sugitani
弥 杉谷
Yasuhiko Watanabe
康彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP33817297A priority Critical patent/JP3775767B2/ja
Publication of JPH11156400A publication Critical patent/JPH11156400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775767B2 publication Critical patent/JP3775767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難脱水性汚泥の脱水において、最適添加量を
低下させて必要な脱水剤の量を減少し、強固な凝集フロ
ックを形成して、汚泥脱水性能を高めることができる汚
泥脱水剤を提供する。 【解決手段】 カチオン性モノマー、アニオン性モノマ
ー、水溶性ノニオン性モノマー、および水への溶解度が
1g以下/水100g(20℃)の、特定の構造の(メ
タ)アクリル酸誘導体を共重合してなる両性ポリマーか
らなることを特徴とする汚泥脱水剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機性汚泥の汚泥処
理に有用な汚泥脱水剤に関する。さらに詳しくは、難処
理汚泥を効率的に脱水することができ、低添加率で強固
な汚泥凝集フロックまたは汚泥造粒物を形成して汚泥処
理能力を高めることができる汚泥脱水剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市下水やし尿処理から発生する
汚泥は、有機物含量の増加や、腐敗などにより、必要な
脱水剤添加率が増加し、脱水ケーキ含水率は80%以上
と難脱水化している。この難脱水汚泥に対しては、従
来、カチオン性とアニオン性の2種の高分子凝集剤を併
用する方法(特開昭63−158200号公報)や、無
機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する方法(特開平2
−180700号公報)が提案されている。このような
無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する方法は、難脱
水性汚泥の脱水処理改善に広く用いられるようになって
いる。しかし、無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用す
る方法は、従来のカチオン性高分子凝集剤を用いる方法
と比較すると薬剤コストが高くなりがちであり、また、
さらなる脱水処理の改善が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、難脱水性汚
泥の脱水において、必要な添加量を低減し、強固な凝集
フロックや汚泥造粒物を形成して汚泥処理能力を高める
ことができる汚泥脱水剤を提供することを目的としてな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、両性高分子凝集剤
に特定の構造を持たせることで、最適添加量を低減し、
汚泥処理能力を高めることを見いだし、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、カチオン性モノマー
(a)、アニオン性モノマー(b)、水溶性ノニオン性
モノマー(c)、および0.5〜10モル%の下記モノ
マー(d)を共重合してなる両性ポリマー(A)からな
ることを特徴とする汚泥脱水剤である。 モノマー(d):水への溶解度が1g以下/水100g
(20℃)の、(メタ)アクリル酸エステルまたはN置
換(メタ)アクリルアミドから選ばれる、1種以上の炭
素数8以上の疎水性(メタ)アクリル酸誘導体なお、こ
こで、(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エ
ステルまたはメタアクリル酸エステルを意味し、以下同
様の記載法を用いる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明における、カチオン性モノ
マー(a)としては、たとえば下記一般式[1]で示さ
れるモノマーが挙げられる。 (ただし、R1はHまたはCH3基;R2はH、CH3、C
25またはベンジル基であり、それぞれ異なっていても
よい;XはOまたはNH;QはCH2CH2、CH2CH2
CH2またはCH2CH(OH)CH2;ZはCl、B
r、I、硫酸根またはCH3SO4である)具体例として
は、 (メタ)アクリロイルオキシアルキルトリメチル4級
アンモニウム塩:アクリロイルオキシエチルトリメチル
アンモニウムクロライド、アクリロイルオキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロライド、メタクリロイ
ルオキシトリメチルアンモニウムクロライド、メタクリ
ロイルオキシヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、メタクロイルオキシエチルジエチルメチ
ルアンモニウムメトサルフェート、メタクリロイルエチ
ルトリメチルアンモニウムブロマイド、メタクリロイル
エチルトリメチルアンモニウムアイオダイドなど (メタ)アクリルアミドアルキル4級アンモニウム
塩:アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムク
ロライド、メタアクリルアミドプロピルトリメチルアン
モニウムサルフェートなど (メタ)アクリロイルオキシアルキルアミンの塩:ア
クリロイルオキシエチルアミンの塩酸塩、アクリロイル
オキシエチルアミンの硫酸塩、メタクリロイルオキシエ
チルアミンの塩酸塩、メタクリロイルオキシエチルアミ
ンの硫酸塩、アクリロイルオキシエチルジメチルアミン
の塩酸塩、アクリロイルオキシエチルジメチルアミンの
硫酸塩、メタクリロイルオキシトリジメチルアミンの塩
酸塩、メタクリロイルオキシヒドロキシプロピルジメチ
ルアミンの硫酸塩、メタクリロイルオキシエチルジエチ
ルメチルアミンの塩酸塩、メタクリロイルエチルトリメ
チルアンモニウムブロマイド、メタクリロイルエチルト
リメチルアンモニウムアイオダイドなど (メタ)アクリルアミドアルキルアミンの塩:アクリ
ルアミドプロピルジメチルアミンの硫酸塩、メタアクリ
ルアミドプロピルジメチルアミンの塩酸塩などなどが挙
げられる。これらの中で好ましくは、N,N−ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリレートまたはN,N−ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドの、メチル
クロライド、ジメチル硫酸もしくはベンジルクロライド
による4級化物である、(メタ)アクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アク
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトサル
フェート、(メタ)アクリロイルオキシエチルジメチル
ベンジルアンモニウムクロライドである。
【0006】アニオン性モノマー(b)としては、アク
リル酸、メタアクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタ
コン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられる。これ
らの中で好ましくは、アクリル酸、メタアクリル酸、ク
ロトン酸である。
【0007】水溶性ノニオン性モノマー(c)として
は、特に限定はなく、公知の水溶性ノニオン性モノマー
を用いることができるが、好ましくは、アクリルアミ
ド、メタアクリルアミドである。
【0008】モノマー(d)としては、炭素数[(メ
タ)アクリル基の炭素数を含む。以下同様の記載法を用
いる。]8以上の疎水性(メタ)アクリル酸誘導体で、
水への溶解度が1g以下/水100g(20℃)のもの
であって、(メタ)アクリル酸エステルおよびN置換
(メタ)アクリルアミドが挙げられる。例えば、 アクリル酸エステル:炭素数8〜24のアクリル酸ア
ルキルエステル、炭素数8〜24のアクリル酸アルケニ
ルエステル、および炭素数8〜45のアクリル酸ポリオ
キシプロピレンエステル;すなわち、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オレイル、プロピ
レンオキサイド付加重合物(例えば分子量200〜80
0のポリプロピレングリコール)のアクリル酸エステル
など メタアクリル酸エステル:炭素数8〜24のメタアク
リル酸アルキルエステル、炭素数8〜24のメタアクリ
ル酸アルケニルエステル、および炭素数8〜45のメタ
アクリル酸ポリオキシプロピレンエステル;すなわち、
メタアクリル酸ヘキシル、メタアクリル酸オクチル、メ
タアクリル酸ドデシル、メタアクリル酸オレイル、プロ
ピレンオキサイド付加重合物(例えば分子量200〜8
00のポリプロピレングリコール)のメタアクリル酸エ
ステルなど N置換アクリルアミド 炭素数8〜24のN−アルキル置換アクリルアミド、炭
素数8〜24のN−アルケニル置換アクリルアミド、お
よび炭素数8〜45のN−ポリオキシプロピレン置換ア
クリルアミド;すなわち N−オクチルアクリルアミ
ド、N−ドデシルアクリルアミド、N−ステアリルアク
リルアミド、N−オレイルアクリルアミド、N,N−ジ
ポリオキシプロピレンアクリルアミドなど N置換メタアクリルアミド:炭素数8〜24のN−ア
ルキル置換メタアクリルアミド、炭素数8〜24のN−
アルケニル置換メタアクリルアミド、および炭素数8〜
45のN−ポリオキシプロピレン置換メタアクリルアミ
ド;すなわち、N,N−ジエチルメタアクリルアミド、
N−オクチルメタアクリルアミド、N−ドデシルメタア
クリルアミド、N−オレイルメタアクリルアミド、N,
N−ジポリオキシプロピレンメタアクリルアミドなど これらのモノマーは、2種以上を併用して用いてもよ
い。これらの中で好ましくは、炭素数8〜24の(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルまたは炭素数8〜24
の(メタ)アクリル酸アルケニルエステルである。
【0009】両性ポリマー(A)中、(a)の量は、好
ましくは10〜70モル%、より好ましくは10〜45
モル%、特に好ましくは20〜40モル%である。
(a)の量が10モル%未満では、両性ポリマー(A)
を汚泥脱水剤として使用するときケーキの含水率が充分
でないことがあり、70モル%を越えると、両性ポリマ
ーの特長である強い凝集力が得られないことがある。
【0010】両性ポリマー(A)中、(b)の量は、好
ましくは10〜70モル%、より好ましくは10〜45
モル%、特に好ましくは20〜40モル%である。
(b)の量が10モル%未満では、両性ポリマー(A)
を汚泥脱水剤として使用するとき両性ポリマーの特長で
ある強い凝集力が得られないことがあり、70モル%を
越えると、必要添加量が増えて好ましくない場合があ
る。
【0011】両性ポリマー(A)中の(a)と(b)の
モル比は、好ましくは(b)/(a)=1.0〜2.
0、より好ましくは(b)/(a)=1.1〜1.9で
ある。(b)/(a)が1.0未満では、両性ポリマー
(A)を汚泥脱水剤として使用するとき、両性ポリマー
の特長である強い凝集力が得られないことがあり、
(b)/(a)が2.0を越えると、必要添加量が増え
て好ましくない場合がある。
【0012】両性ポリマー(A)中、(c)の量は、好
ましくは5〜79モル%、より好ましくは10〜60モ
ル%である。(c)の量が5モル%未満では、両性ポリ
マー(A)を汚泥脱水剤として使用するとき、両性ポリ
マーの特長である強い凝集力が得られないことがあり、
79モル%を越えると、ケーキの含水率が充分でないこ
とがある。
【0013】両性ポリマー(A)中(d)の量は、通常
0.5〜10モル%、好ましくは1〜8モル%である。
(d)の量が0.5モル%未満であると、低添加量での
強い凝集力、造粒性が得られず、10モル%を越えると
必要添加量が増え好ましくない。
【0014】両性ポリマー(A)の固有粘度(1N N
aNO3 水溶液の30℃での測定値)は、好ましくは
3.0dl/g以上、より好ましくは4.0dl/g以
上である。固有粘度が3.0dl/g未満の場合は、汚
泥脱水剤として使用する場合、凝集が充分でないことが
あり、脱水に支障がでる懸念がある。
【0015】本発明の両性ポリマー(A)は公知の重合
方法を使用できる。たとえば、モノマー濃度が通常10
〜80質量%となるようなモノマー水溶液として、系内
を不活性ガスで置換した後、公知の重合触媒[過硫酸塩
(過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなど);有機過酸
化物(ベンゾイルパーオキシドなど);アゾ系化合物
(2,2′−アゾビス−(アミジノプロパン)ハイドロ
クロライド、アゾビスシアノバレリン酸など);レドッ
クス触媒(H22、過硫酸ナトリウムなどの過酸化物
と、重亜硫酸ナトリウム、硫酸第一鉄などの還元剤との
組合せ)]を加えて、20〜100℃程度で数時間重合
を行う。得られた重合物水溶液を、必要に応じて細断
し、公知の乾燥機(バンド式乾燥機、遠赤外線式乾燥機
など)で、60〜100℃程度の温度で乾燥する。得ら
れた乾燥物を、公知の粉砕機(奈良式粉砕機、ロール式
粉砕機など)で粉砕して粉末状の両性ポリマーを得る。
モノマー水溶液から(d)が分離する場合は、界面活性
剤を添加して乳化した後、重合してもよい。
【0016】本発明で得られる両性ポリマーからなる汚
泥脱水剤は、下水、し尿、各種工場廃水などの生汚泥、
活性余剰汚泥、消化汚泥、凝集沈澱汚泥またはそれらの
組合せによる混合汚泥など如何なる有機性汚泥でも使用
できる。
【0017】本発明で得られる汚泥脱水剤は単独でも使
用できるが、無機凝集剤として、たとえば硫酸アルミニ
ウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第2鉄、ポリ硫酸鉄
などを両性ポリマーの添加前に使用することが好まし
い。また、本発明の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤
に、必要により、目的に応じて、他の両性ポリマーおよ
び/またはカチオン性ポリマーからなる汚泥脱水剤を併
用してもよい。このような両性ポリマーの例としては、
上記の(a)を10〜70モル%、(b)を10〜70
モル%、および(c)を5〜80モル%共重合してなる
ポリマーが挙げられ、(a)と(b)のモル比が、
(b)/(a)=0.1〜1.0のものが好ましい。ま
た、カチオン性ポリマーの例としては、(a)10〜8
0モル%と、(c)および/または(d)20〜90モ
ル%とを共重合してなるポリマーが挙げられる。
【0018】本発明で得られる汚泥脱水剤の汚泥への添
加量は通常0.2〜2%/汚泥の乾燥固形分、好ましく
は0.3〜1.5%/汚泥の乾燥固形分である。添加量
が0.2%/汚泥の乾燥固形分未満ではSS(浮遊懸濁
物質)回収率が充分でなく、2%を越えると経済的に不
利である。
【0019】汚泥への添加法は、直接汚泥へ添加する方
法、および一旦水と混合分散して水溶液状にした後汚泥
に添加する方法などが挙げられる。添加後、かくはん、
混合してフロックを形成させる。フロックを形成させた
後、そのまま公知の脱水機、たとえばベルトプレス脱水
機あるいは遠心脱水機などにより脱水してもよく、さら
に脱水剤を添加、撹拌して、汚泥を造粒し、上澄水を除
いて濃縮の後公知の脱水機で脱水する。
【0020】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0021】実施例1 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、アクリル酸 0.35モル、ア
クリルアミド 0.33モル、ドデシルメタクリレート
0.02モルと水130gを混合して白濁溶液とし、窒
素置換した後、内径30cm、深さ5cmのガラスシャ
ーレーに入れ、過硫酸アンモニウム0.1gを加えて4
0〜50℃に保った。重合は直ちに起こり約1時間で完
結した。得られた重合物をとりだして細断し、95℃の
乾燥機で固形物濃度90%まで乾燥した。得られた乾燥
物を粉砕して粉末状の両性ポリマーからなる汚泥脱水剤
(A−1)を得た。
【0022】実施例2〜5 実施例1と同様にして、表1の両性ポリマーからなる汚
泥脱水剤(A−2〜A−5)を得た。
【0023】比較例1 アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド 0.30モル、アクリル酸 0.35モル、ア
クリルアミド 0.35モル、水130gを混合して水
溶液とし、窒素置換した後、内径30cm、深さ5cm
のガラスシャーレーに入れ、過硫酸アンモニウム0.1
gを加えて40〜50℃に保った。重合は直ちに起こり
約1時間で完結した。得られた重合物をとりだして細断
し、95℃の乾燥機で固形物濃度90%まで乾燥した。
得られた乾燥物を粉砕して粉末状の両性ポリマーからな
る汚泥脱水剤(R−1)を得た。
【0024】比較例2 比較例1と同様にして表1の両性ポリマーからなる汚泥
脱水剤(R−2)を得た。
【0025】実施例1〜5および比較例1〜2の汚泥脱
水剤の組成を表1に示す。
【0026】
【表1】 a-1:アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド a-2:メタアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド b :アクリル酸 c :アクリルアミド
【0027】試験例 下水処理状混合汚泥(pH=5.8、SS=0.9wt
%)を用い、ヌッチェテストおよび圧搾テストを行っ
た。操作は以下の通りである。汚泥300mlを500
mlビーカーに取り、ポリ硫酸鉄を1500ppm加え
て、タービン羽を備えた撹拌機で200rpmで20秒
撹拌した。次いで、0.2%に調製した各種ポリマー水
溶液を所定量加えたあと、200rpmで30秒撹拌し
た。この際のフロック径、造粒性を測定たのち、ナイロ
ンろ布を敷いたヌッチェロートに内径5cmの塩ビパイ
プを置き、その中へ凝集汚泥をそそぎ込み10秒後のろ
液量を測定した。また、この際のろ液を3000rpm
で10分間遠心分離し、リークしたSS量を測定するこ
とによりSS回収率を算出した。さらに、ろ過後の汚泥
については、その一定量をベルトプレス用ろ布に取り、
0.5kg/cm2 で1分間圧搾を行い、脱水ケーキの
ろ布からの剥離性およびケーキの含水率を測定した。そ
の結果を表2に示す。
【0028】
【表2】 *1;フロック径は、フロックの平均粒径を示す *2;造粒性は、フロックをスパーテルで押さえたときフロック同士が合着して 大きな固まりとなる場合を良、それ以外を不良と判定した。 *3;ろ布からの剥離性は、圧搾脱水後にろ布からケーキをはぎ取り、ケーキの 90%以上がろ布からはがれた場合を良、それ以外を不良と判定した。
【0029】
【発明の効果】本発明の汚泥脱水剤は、カチオン性モノ
マー、アニオン性モノマー、水溶性ノニオン性モノマ
ー、疎水性モノマーを共重合してなる両性ポリマーから
なり、脱水性、造粒性に優れ、低含水率の脱水汚泥を得
ることができる上、ろ布からの脱水ケーキの剥離性、S
S回収率なども良好で、従来の両性脱水剤に比べ、著し
く優れた特性を有している。したがって、難脱水性汚泥
を含む各種の汚泥の脱水剤として極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 康彦 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン性モノマー(a)、アニオン性
    モノマー(b)、水溶性ノニオン性モノマー(c)、お
    よび0.5〜10モル%の下記モノマー(d)を共重合
    してなる両性ポリマー(A)からなることを特徴とする
    汚泥脱水剤。モノマー(d):水への溶解度が1g以下
    /水100g(20℃)の、(メタ)アクリル酸エステ
    ルまたはN置換(メタ)アクリルアミドから選ばれる、
    1種以上の炭素数8以上の疎水性(メタ)アクリル酸誘
    導体
  2. 【請求項2】 (a)が、一般式[1]で示されるモノ
    マー1種以上である請求項1記載の汚泥脱水剤。 (ただし、R1はHまたはCH3基;R2はH、CH3、C
    25またはベンジル基であり、それぞれ異なっていても
    よい;XはOまたはNH;QはCH2CH2、CH2CH2
    CH2またはCH2CH(OH)CH2;ZはCl、B
    r、I、硫酸根またはCH3SO4である)
  3. 【請求項3】 (b)がアクリル酸、メタアクリル酸お
    よびクロトン酸からなる群から選ばれる1種以上のモノ
    マーである請求項1または2のいずれか記載の汚泥脱水
    剤。
  4. 【請求項4】 (d)が炭素数8以上の、(メタ)アク
    リル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アルケニ
    ルエステル、(メタ)アクリル酸ポリオキシプロピレン
    エステル、N−アルキル置換(メタ)アクリルアミド、
    N−アルケニル置換(メタ)アクリルアミドおよびN−
    ポリオキシプロピレン置換(メタ)アクリルアミドから
    なる群から選ばれる1種以上のモノマーである請求項1
    〜3のいずれか記載の汚泥脱水剤。
  5. 【請求項5】 (d)が炭素数8〜24の(メタ)アク
    リル酸アルキルエステルおよび炭素数8〜24の(メ
    タ)アクリル酸アルケニルエステルからなる群から選ば
    れる1種以上のモノマーである請求項1〜4のいずれか
    記載の汚泥脱水剤。
  6. 【請求項6】 (b)/(a)のモル比が1.1〜1.
    9である請求項1〜5のいずれか記載の汚泥脱水剤。
JP33817297A 1997-11-20 1997-11-20 汚泥脱水剤 Expired - Fee Related JP3775767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33817297A JP3775767B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 汚泥脱水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33817297A JP3775767B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 汚泥脱水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156400A true JPH11156400A (ja) 1999-06-15
JP3775767B2 JP3775767B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18315603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33817297A Expired - Fee Related JP3775767B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 汚泥脱水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775767B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175302A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Toagosei Co Ltd 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
EP1327641A4 (en) * 1999-12-21 2004-04-21 Toagosei Co Ltd POLYMERIC FLOCCULANT AND METHOD OF DEWATERING SLUDGE
JP2007029766A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sanyo Chem Ind Ltd 有機凝結剤および廃水または汚泥の処理法
JP2007289928A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 有機凝結剤
JP2008173532A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sanyo Chem Ind Ltd 高分子凝集剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327641A4 (en) * 1999-12-21 2004-04-21 Toagosei Co Ltd POLYMERIC FLOCCULANT AND METHOD OF DEWATERING SLUDGE
US6872779B2 (en) 1999-12-21 2005-03-29 Toagosei Co., Ltd. Polymeric flocculant and method of sludge dehydration
JP2003175302A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Toagosei Co Ltd 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
JP2007029766A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sanyo Chem Ind Ltd 有機凝結剤および廃水または汚泥の処理法
JP2007289928A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 有機凝結剤
JP2008173532A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sanyo Chem Ind Ltd 高分子凝集剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775767B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097162B2 (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP3247795B2 (ja) 両性高分子汚泥脱水剤及びこれを用いた汚泥脱水方法
JP2960261B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
WO2003072622A1 (fr) Copolymere hydrosoluble, floculant polymere et procede de deshydratation de boues
JP2002256032A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP3183809B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPH11156400A (ja) 汚泥脱水剤
JPH06218400A (ja) 汚泥脱水剤
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP3097157B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2921295B2 (ja) アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JPH08243600A (ja) 高分子凝集剤
JPH08299999A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3185237B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2002097236A (ja) ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP3352835B2 (ja) 両性高分子凝集剤
JP2002249503A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP3113172B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水法
JP2983279B2 (ja) 汚泥脱水剤用組成物
JP2002058909A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP3305465B2 (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees