JP2921295B2 - アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤 - Google Patents

アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤

Info

Publication number
JP2921295B2
JP2921295B2 JP4270491A JP27049192A JP2921295B2 JP 2921295 B2 JP2921295 B2 JP 2921295B2 JP 4270491 A JP4270491 A JP 4270491A JP 27049192 A JP27049192 A JP 27049192A JP 2921295 B2 JP2921295 B2 JP 2921295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumaric acid
copolymer
allylamine
azobis
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4270491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116341A (ja
Inventor
郁夫 林
信幸 山田
利行 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP4270491A priority Critical patent/JP2921295B2/ja
Publication of JPH06116341A publication Critical patent/JPH06116341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921295B2 publication Critical patent/JP2921295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アリルアミン−フ
マル酸共重合体を用いる水処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、水溶性高分子は、その分子量、
イオン性などに応じて、上水源または各種廃水などの懸
濁凝集剤、汚泥脱水剤などの水処理剤;糊料、柔軟化
剤、染料固着剤などの繊維処理剤;油田などの搾井添加
剤;セメント混和剤;土壌処理剤;キレート化剤を初め
とする金属処理剤;粘着剤、接着剤などの各種バインダ
ー;帯電防止剤を初めとするプラスチック添加剤;その
他、各種機能性高分子化合物およびそれらの製造原料な
どに用いられている。
【0003】それら水溶性高分子製造の際に、高い頻度
で用いられるモノマーにマレイン酸、無水マレイン酸、
マレイン酸塩などのマレイン酸類がある。
【0004】上記のマレイン酸類を用いて得られる高分
子化合物は、マレイン酸類と他のモノマーとの共重合体
が多く、例えば、Encyclopedia of Polymer Science an
d Technology vo19,p225,1985には、マレ
イン酸類と、エチレンなどのアルケン;ブタジエンなど
のジエン類;スチレンなどの芳香族アルケン;酢酸ビニ
ルなどのビニルエステル類;アクリル酸、メタクリル
酸、アクリルアミド、アクリルエステル類などのアクリ
ル酸誘導体;アクリロニトリル;アクロレイン;塩化ビ
ニル;ビニルケトン類などとの共重合体が広範に記載さ
れている。
【0005】上記のように、マレイン酸を構成単位とす
るポリマーは広範に知られているのだが、その幾何異性
体であるフマル酸は、これまで水溶媒中におけるラジカ
ル重合反応性に欠けるとされており、フマル酸を用いて
得たポリマーについては、東独特許第274432号明
細書に開示されているが、それ以外はほとんど報告され
ていない。その理由を推測するとフマル酸の水への溶解
度がマレイン酸のそれよりも低いことおよびフマル酸が
マレイン酸よりも弱酸性であることなどが考えられう
る。以下、この点につき詳述する。
【0006】25℃の水100g中のマレイン酸、フマ
ル酸の溶解度は、夫々44.1g,0.70gであり、
フマル酸の水中溶解度はマレイン酸の水中溶解度の約1
/18である。しかも、マレイン酸、フマル酸解離定数
は、それぞれK1=1.83,K2=6.07;K1
3.03,K2=4.44であり、フマル酸はマレイン
酸に比べてかなり弱酸である。従ってアリルアミン系モ
ノマーとフマル酸との造塩体は、マレイン酸との造塩体
よりも水に溶けにくい傾向にある。例えばモノアリルア
ミンの場合これをフマル酸と1:1に混合した時、常温
でモノマー塩を10%を越える濃度で得ることが困難で
ある。このような傾向は他のアリルアミンでも一般に成
立する。このことから、フマル酸を用いると、モノマー
濃度をあげることができない点で、重合反応をスムーズ
に進行させるのには極めて不利であることが予測され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
合成困難と考えられていたアリルアミン−フマル酸共重
体を合成し、これを用いた水処理剤を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究を重
ねた結果、予期に反してアリルアミンとフマル酸とが共
重合しアリルアミン−フマル酸共重合体が得られること
およびこのアリルアミン−フマル酸共重合体が水処理剤
に有効であることを見い出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、下記の構造式(I),
(II),(III),(IV),(V)
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】 (ただし、上記式(I),(II),(III),(IV),
(V)中、R1およびR2は、それぞれ独立に水素原子、
メチル基、エチル基またはシクロヘキシル基であり、R
3は、水素原子、メチル基、エチル基またはベンジル基
であり、R4およびR5は、それぞれ独立に水素原子、メ
チル基、エチル基またはベンジル基であり、Xは、アニ
オンである。)で示されるアリルアミン単位の少なくと
も1種と、下記の構造式(VI)
【化12】 (ただし上記式(VI)中、Yは、結合するカルボキシル
基ごとにそれぞれに対して独立に水素、ナトリウム、カ
リウム、アンモニウムである。)で示されるフマル酸単
位とを有し、分子量が1,000〜1,000,000
であるアリルアミン−フマル酸共重合体を含むことを特
徴とする水処理剤を要旨とする。
【0010】以下本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の水処理剤に用いられる共重合体は
上記の構造式(I)、(II)、(III)、(IV)、
(V)で示されるアリルアミン単位の少なくとも1種
と、上記の構造式(VI)で示されるフマル酸単位とを有
する。ここにアリルアミン単位はアリルアミン系モノマ
ーから誘導され、一方、アマル酸単位はフマル酸モノマ
ーから誘導される。
【0012】アリルアミン系モノマーの具体例として
は、以下のものが挙げられる。 (1)モノアリルアミン、N−メチルアリルアミン、N
−エチルアリルアミン、N,N−ジメチルアリルアミ
ン、N,N−ジエチルアリルアミン、N−シクロヘキシ
ルアリルアミン、N,N−(メチル)シクロヘキシルア
リルアミン、N,N−(エチル)シクロヘキシルアリル
アミン、N,N−ジシクロヘキシルアリルアミンなどの
モノアリルアミン類
【0013】(2)ジアリルアミン、N−メチルジアリ
ルアミン、N−エチルジアリルアミン、N−ベンジルジ
アリルアミン、塩化ジアリルジメチルアンモニウム、臭
化ジアリルジメチルアンモニウム、沃化ジアリルジメチ
ルアンモニウム、メチル硫酸ジアリルジメチルアンモニ
ウム、塩化ジアリルジエチルアンモニウム、臭化ジアリ
ルジエチルアンモニウム、沃化ジアリルジエチルアンモ
ニウム、メチル硫酸ジアリルジエチルアンモニウム、塩
化ジアリルメチルベンジルアンモニウム、臭化ジアリル
メチルベンジルアンモニウム、沃化ジアリルメチルベン
ジルアンモニウム、メチル硫酸ジアリルメチルベンジル
アンモニウム、塩化ジアリルエチルベンジルアンモニウ
ム、臭化ジアリルエチルベンジルアンモニウム、沃化ジ
アリルエチルベンジルアンモニウム、メチル硫酸ジアリ
ルエチルベンジルアンモニウム、塩化ジアリルジベンジ
ルアンモニウム、臭化ジアリルジベンジルアンモニウ
ム、沃化ジアリルジベンジルアンモニウム、メチル硫酸
ジアリルジベンジルアンモニウム、メチル硫酸ジアリル
ジベンジルアンモニウムなどのジアリルアミン類、前記
モノアリルアミン類、ジアリルアミン類においては夫々
のアミン類の塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、りん酸塩などの
無機酸塩及び酢酸塩などの有機酸塩等を共重合用の出発
モノマーとして用いても良く、またこれらの塩類を出発
モノマーとしては用いず、フマル酸との共重合体が生成
後、上記の酸成分を添加混合することによって当該酸成
分を共重合体の中に含ませることが出来る。
【0014】一方、フマル酸モノマーとしてはフマル酸
およびそのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩
なとが挙げられる。
【0015】重合体の特に好ましいものは、上記アリ
ルアミン系モノマーとして、モノアリルアミン、ジアリ
ルアミン、N−メチルジアリルアミン、N−ベンジルジ
アリルアミン、塩化ジアリルメチルアンモニウムのうち
の少なくとも1種をフマル酸モノマーと共重合させて得
られる共重合体であり、この共重合体において、アリル
アミン単位/フマル酸単位と共重合比は5/1〜1/3
が好ましく、3/1〜1/2が特に好ましい。
【0016】赤外線吸収スペクトルによれば、アリルア
ミン系モノマーおよびフマル酸モノマーの炭素−炭素二
重結合の吸収が消失しているので、本発明の共重合体
は、アリルアミン系モノマーとフマル酸モノマーとの共
重合体であることが確認されている。また共重合体は、
水溶液中で等電点を有することからも、アリルアミン系
モノマーとフマル酸モノマーとの共重合体であることが
明らかである。本発明の共重合体の等電点のpHは約2
〜4.5の範囲にある。
【0017】本発明の水処理剤に用いられる共重合体の
分子量は1,000〜1,000,000であり、この
分子量範囲は、例えば共重合体濃度c=0.5g/d
l、1/10M−NaCl中、30℃で測定した固有粘
度0.1〜5dl/gにほぼ相当する。
【0018】次に上記共重合体を製造するための方法に
ついて述べる。先ずアリルアミン系モノマーとフマル酸
モノマーとを水に混合する。アリルアミン系モノマー/
フマル酸モノマーのモル比は、5/1〜1/3が好まし
く、3/1〜1/2が特に好ましい。上記モル比が5/
1を超える場合および1/3に満たない場合、重合収率
が急速に低下する。水中におけるモノマー濃度はモノマ
ーの種類によって異なるが、通常10〜75%である。
【0019】この共重合反応は、ラジカル重合反応であ
り、ラジカル重合触媒の存在下に行なわれる。ラジカル
重合触媒の種類は特に限定されるものでなく、過硫酸ア
ンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどの
過硫酸塩や、下記に示す水溶性アゾ化合物が挙げられ
る。
【0020】(1)2,2′−アゾビス(2−アミジノ
プロパン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−アミジ
ノブタン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−アミジ
ノペンタン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−アミ
ジノヘキサン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−ア
ミジノ−4−メチル−4−メトキシペンタン)二塩酸
塩、1,1′−アゾビス(1−アミジノシクロヘキサ
ン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−アミジノ−3
−メチルブタン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−
アミジノ−3,3′−ジメチルブタン)二塩酸塩、2,
2′−アゾビス(2−アミジノ−4−メチルペンタン)
二塩酸塩、2,2′−アゾビス(2−アミジノ−4,4
−シメチルペンタン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス
(2−アミジノ−3−フェニルプロパン)二塩酸塩、
【0021】(2)2,2′−アゾビス[2−(N−フ
ェニルアミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾ
ビス[2−(N−フェニルアミジノ)ブタン]二塩酸
塩、2,2′−アゾビス[2−(N−メチルアミジノ)
プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス[2−(N−
エチルアミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾ
ビス[2−(N−プロピルアミジノ)プロパン]二塩酸
塩、2,2′−アゾビス[2−(N−ブチルアミジノ)
プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス[2−(N−
シクロヘキシルアミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,
2′−アゾビス[2−(N−ヒドロキシエチルアミジ
ノ)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス[2−
(N−ジメチルアミノプロピルアミジノ)プロパン]四
塩酸塩、2,2′−アゾビス[2−(N,N−ジメチル
アミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス
[2−(N,N−ジエチルアミジノ)プロパン]二塩酸
塩、
【0022】(3)2,2′−アゾビス[2−(イミダ
ゾリニル)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス
[2−(イミダゾリニル)ブタン]二塩酸塩、2,2′
−アゾビス[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリ
ミジニル)プロパン]二塩酸塩、2,2′−アゾビス
[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル)
ブタン]二塩酸塩、
【0023】(4)3,5−ジアミジニル−1,2−ジ
アゾ−1−シクロペンテン二塩酸塩、3−メチル−3,
4−ジアミジニル−1,2−ジアゾ−1−シクロペンテ
ン二塩酸塩、3−エチル−3,5−ジアミジニル−1,
2−ジアゾ−1−シクロペンテン二塩酸塩、3,5−ジ
メチル−3,5−ジアミジニル−1,2−ジアゾ−1−
シクロペンテン二塩酸塩、3,6−ジアミジニル−1,
2−ジアゾ−1−シクロヘキセン二塩酸塩、3−フェニ
ル−3,5−ジアミジニル−1,2−ジアゾ−1−シク
ロペンテン二塩酸塩、3,5−ジフェニル−3,5−ジ
アミジニル−1,2−ジアゾ−1−シクロペンテン二塩
酸塩、
【0024】(5)2,2′−アゾビス(2−メチルプ
ロピオンヒドロキサム酸)、2,2′−アゾビス(2−
エチルブチルヒドロキサム酸)、2,2′−アゾビス
(2−プロピルペンチルヒドロキサム酸)、2,2′−
アゾビス(2−カルボキシメチルプロピオンヒドロキサ
ム酸)、2,2′−アゾビス(2−カルボキシエチルプ
ロピオンヒドロキサム酸)、
【0025】(6)2,2′−アゾビス(2−メチルプ
ロパンアミドオキシム)、2,2′−アゾビス(2−エ
チルブタンアミドオキシム)、2,2′−アゾビス(2
−プロピルペンタンアミドオキシム)、3,3′−アゾ
ビス(3−アセトアミドオキシム酪酸)、4,4′−ア
ゾビス(4−アセトアミドオキシム吉草酸)、
【0026】(7)2,2′−アゾビス(2−メチルプ
ロピオン酸ヒドラジッド)、2,2′−アゾビス(2−
エチル酪酸ヒドラジッド)、2,2′−アゾビス(2−
プロピル吉草酸ヒドラジッド)
【0027】ラジカル重合触媒の添加量は一般的にはモ
ノマーに対して1〜5モル%、好ましくは1〜3モル%
である。重合温度は一般的には20〜100℃、好まし
くは35〜75℃であり、重合時間は一般的には20〜
150℃、好ましくは30〜100℃である。重合雰囲
気は、大気中でも重合性に問題を生じないが、窒素など
の不活性ガスの雰囲気で行なうこともできる。
【0028】定説によれば、共重合が不可能とされてい
たアリルアミン系モノマーとフマル酸モノマーの共重合
が、本発明の方法により実現できた理由は、フマル酸
は、単独では水に難溶であるにも拘らず、アリルアミン
と共存させると、温時比較的容易に重合が進行すること
から、重合の進行につれて、溶解性、重合性が増加する
ような、何らかの相互作用が働くものと推測できる。
【0029】アリルアミン−フマル酸共重合体は両性高
分子として、上水源または各種廃水などの懸濁凝集剤、
汚泥脱水剤などの水処理剤;糊料、柔軟化剤、染料固着
剤などの繊維処理剤;油田などの搾井添加剤;セメント
混和剤;土壌処理剤;キレート化剤を初めとする金属処
理剤;粘着剤、接着剤などの各種バインダー;帯電防止
剤を初めとするプラスチック添加剤;その他、各種機能
性高分子化合物およびそれらの製造原料など、その性質
を利用して広く用いることができる。本発明者らは、そ
れら用途のうち、アリルアミン−フマル酸共重合体が、
特に水処理剤として優れていることを見い出した。
【0030】ここに水処理剤とは、上水源または生活排
水、産業排水その他各種廃水などの懸濁凝集剤または活
性汚泥、屎尿汚泥などの汚泥脱水剤などを意味する。上
記の浄化対象の水または含水汚泥に対し、アリルアミン
−フマル酸共重合体は、単独で用いるほかに硫酸アルミ
ニウムのような無機モノマーまたはそのほかの水溶性高
分子と併用することもできる。
【0031】
【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。
【0032】本実施例で用いられる主な化合物の略号を
予め、以下に示す。 AA:モノアリルアミン、DA:ジアリルアミン、MD
A:N−メチルジアリルアミン、DADMAC:塩化ジ
アリルジメチルアンモニウム、BDA:N−ベンジルジ
アリルアミン、DMAA:ジメチルアリルアミン、F
A:フマル酸、AcAm:アクリルアミド、MA:マレ
イン酸、AcAd:アクリル酸、NaAc:アクリル酸
ソーダ、DM4:N,N−ジメチルアミノエチルメタク
リレート塩化メチル四級塩、DA4:N,N−ジメチル
アミノエチルメタアクリルアミド塩化メチル四級塩、A
PS:過硫酸アンモニウム、V−50:アゾビスアミジ
ノプロパン2塩酸塩、
【0033】(参考例1) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 アリルアミン系モノマーとしてのAA(10.7g)と
フマル酸モノマーとしてのFA(11.7g)を水(4
5g)に冷却下混合し、55℃に加温する。ラジカル重
合触媒としてAPS(1g)を加えて55℃で、96時
間重合させた。反応混合物をメタノールで沈殿させて得
たAA−FA共重合体(R1)の収率は78%であっ
た。共重合体濃度c=0.5g/dl、1/10N−N
aCl中、30℃での固有粘度(以下測定法は同じ)は
0.32dl/gであった。この重合をラジカル重合触
媒としてV−50を用いて行った時の収率、固有粘度
は、夫々88%、0.72dl/gである。この共重合
体R1のIR吸収スペクトル(以下IRと略記する)を
図1に示す。共重合体R1を1N−NaOHで滴定した
時、pH約4.2〜2.5で等電点による白濁を示し
た。共重合体R1は250℃まで融解しなかった。メタ
ノール再沈殿で塩酸塩として得たときの元素分析値はC
=43.11%,H=5.94%,N=7.34%であ
った。
【0034】(参考例2) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 同様にアリルアミン系モノマーとしてのDA(97g)
とフマル酸モノマーとしてのFA(55g)を蒸留水
(600g)に注意深く添加混合し、55℃に加温す
る。ラジカル重合触媒としてAPS(2.2g)を添
加、N2 下で50℃で、48時間重合させた。メタノー
ルによって沈殿させてDA−FA共重合体(R2)を得
た。共重合体R2の収率は95%、固有粘度は1.26
dl/gであった。共重合体R2は250℃まで融解し
なかった。同様にエタノール沈殿によって得た共重合体
R2の塩酸塩の元素分析値はC=47.77%,H=
7.56%,N=5.01%であった。
【0035】(参考例3) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 蒸留水(150g)中、大気下、ラジカル重合触媒をV
−50(2.5g)に変更した以外は参考例2と同様に
してDA−FA共重合体(R3)を得た。収率は99
%、固有粘度は1.31dl/gであった。共重合体R
3のIRを図2に示す。共重合体R3の等電点での白濁
はpH4.1〜2.2の範囲で示された。共重合体R3
は250℃迄融解しなかった。
【0036】(参考例4) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 アリルアミン系モノマーのDMAA(10g)を、フマ
ル酸モノマーのFA(11.6g)と水(32g)との
混合物中に冷却下、滴下混合し55℃で攪拌する。ラジ
カル重合触媒としてAPSを最初と24時間後に1gず
つ添加、72時間重合させる。混合物をアセトンに注
入、沈殿となし、DMAA−FA共重合体(R4)を得
た。共重合体R4のIRを図3に示す。収率は70%、
固有粘度は0.24dl/gであった。同様に共重合体
R4の塩酸塩の元素分析はC=45.17%,H=6.
89%,N=5.41%であった。
【0037】(参考例5) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 同様にアリルアミン系モノマーのMDA(18.5g)
とフマル酸モノマーのFA(13.5g)を蒸留水(2
1g)に混合し、50℃にて加温し溶解させる。その温
度でラジカル重合触媒のAPS(0.2g)を加え60
時間重合させる。メタノール沈殿によってMDA−FA
共重合体(R5)を収率100%で得た。固有粘度は
1.07であった。共重合体R5のIRを図4に示す。
共重合体R5の等電点沈殿は示されなかった。共重合体
R5は200℃まで融解しなかった。同様に共重合体R
5の塩酸塩の元素分析はC=49.65%,H=7.9
3%,N=4.94%であった。
【0038】(参考例6) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 同様にアリルアミン系モノマーのDADMAC(62%
水溶液,5.24g)と28%NH3 (1.22g)と
フマル酸モノマーのFA(2.32g)と蒸留水(2
0.0g)とを混合し、系を55〜60℃に維持しなが
ら、ラジカル重合触媒のAPS(0.1g)を2分割し
て開始時と24時間後に添加して合計72時間反応させ
た。アセトン再沈によってDADMAC−FA共重合体
(R6)を収率63%で得た。固有粘度は0.67dl
/gであった。共重合体R6は200℃まで融解しなか
った。また等電点での白濁は示さなかった。
【0039】(参考例7) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 同様にしてアリルアミン系モノマーのBDA(17g)
にフマル酸モノマーのFA(11g)を添加し水を加え
て65gとなし55℃で加温する。ラジカル重合触媒の
V−50(0.2g)を添加後、60℃で60時間重合
させた。アセトン沈殿でBDA−FA共重合体(R7)
を収率66%で得た。固有粘度は0.18dl/gであ
った。
【0040】(参考例8) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 内容積50ccの試験管にアリルアミン系モノマーのA
AまたはDAとフマル酸モノマーのFAとを、それぞれ
AA:FAまたはDA:FAが7:1〜1:5となるよ
うにし、全容積が約15〜35ccになるように蒸留水
でモノマー濃度(M)20%及び50%に混合する。夫
々の濃度の試料に対して、ラジカル重合触媒のAPSま
たはV−50を1.5mol%加え、密栓して55℃で
72時間重合させた。それからメタノールに再沈させ、
精製乾燥した。固体状で得た共重合体の収率(%)と固
有粘度(dl/g)を表1に示す(但し、表中の−は値
が小さいので数字で記載しなかったことを示す)。
【0041】
【表1】
【0042】(参考例9) アリルアミン−フマル酸共
重合体の製造例 前記参考例8で得たそれぞれの共重合体の適当量に対し
て、モル比でおよそ5倍量の濃塩酸を添加溶解し、エタ
ノール中に沈殿させる。かくして得られた本発明の共重
合体の塩酸塩の若干のものの元素分析値を表2に示す。
元素分析値の計算値は、共重合体:塩酸=1:1(モル
比)に基いて算出した。
【0043】
【表2】
【0044】(実施例1) 凝集剤としての使用例 参考例で得られた共 重合体を廃水の凝集剤として用いた
場合の応用例を示す。SSが55ppm、pHが6.
6、CODが220ppmの製糸工場の廃水を凝集剤用
試験試料に用いた。ポリ硫酸鉄の水溶液を、この廃水に
対して500ppmとなるように添加し、硫酸でpHを
6とし、この500mlに対して参考例1〜7の共重合
体R1〜R7(グループR)を0.1%水溶液にして1
ml添加した。用いられた本発明の共重合体を表3に示
す。更に本発明の共重合体と市販の凝集剤の混合物につ
いてもその有効性を調べるために同一の廃水に添加し試
験した。即ち、蒸留水に通常用いられている市販のカチ
オン系凝集剤(グループK)をまず最初に溶かし、順次
参考例1〜7の共重合体R1〜R7(グループR)、市
販のノニオン系凝集剤(グループN)、最後に市販のア
ニオン系凝集用(グループA)を加えて溶解させて、
0.1%の均一な水溶液又は水溶液系とする。用いられ
た凝集剤混合物を表4に示す。凝集剤を廃水に添加し、
ジャーテスターで100rpmで1分攪拌後、常法に従
って懸濁粒子の沈降速度、濁度、処理後の水のCOD濃
度を測定した。結果を表3及び表4に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【表4】
【0047】(比較例1) 上記の実施例1と同じ条件で、従来用いられている高分
子凝集剤の0.1%水溶液1mlを同一の廃水に添加
し、実施例1と同じ試験を行った。結果を表5に示す。
ここで比較例1で用いた従来の両性高分子化合物又はこ
れと他のカチオン、アニオン、ノニオン系高分子凝集剤
との混合系をグループHとし、実際に用いられたグルー
プHの凝集剤H1〜H5の組成は表5の脚注に示した。
【0048】
【表5】
【0049】(実施例2) 凝集剤としての使用例 下水処理場の混合汚泥(pH6.5,SS1.2%)に
対して1%になるように凝集剤の0.1%水溶液を添加
した。本実施例に用いた凝集剤は表6に示した。脱水効
果(濾液量、ケーキ含水率、剥離性)の評価を行い、表
6に示す結果を得た。
【0050】(比較例2) 上記実施例2と同じ条件で、両性高分子系化合物からな
るグループHの凝集剤H2,H3,H5を用いて脱水効
果を測定した。その結果を表6に示す。
【0051】
【表6】
【0052】
【発明の効果】アリルアミン−フマル酸共重合体からな
る本発明の水処理剤は、廃水の凝集剤、汚泥の脱水剤
して好ましく用いられる。特に、廃水の凝集剤ではCO
Dの低減に優れる。脱水剤では、ケーキの含水率の低減
効果とブロック強度の向上による脱水性能の向上効果が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】モノアリルアミン−フマル酸共重合体のIR吸
収スペクトル図
【図2】ジアリルアミン−フマル酸共重合体のIR吸収
スペクトル図
【図3】ジメチルアリルアミン−フマル酸共重合体のI
R吸収スペクトル図
【図4】N−メチルジアリルアミン−フマル酸共重合体
のIRスペクトル図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 21/01 C02F 1/56 C02F 11/14 C08F 222/02 C08F 226/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の構造式(I),(II),(III),
    (IV),(V) 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 (ただし、上記式(I),(II),(III),(IV),
    (V)中、R1およびR2は、それぞれ独立に水素原子、
    メチル基、エチル基またはシクロヘキシル基であり、R
    3は、水素原子、メチル基、エチル基またはベンジル基
    であり、R4およびR5は、それぞれ独立に水素原子、メ
    チル基、エチル基またはベンジル基であり、Xは、アニ
    オンである。)で示されるアリルアミン単位の少なくと
    も1種と、 下記の構造式(VI) 【化6】 (ただし上記式(VI)中、Yは、結合するカルボキシル
    基ごとにそれぞれに対して独立に水素、ナトリウム、カ
    リウム、アンモニウムである。)で示されるフマル酸単
    位とを有し、 分子量が1,000〜1,000,000であるアリ
    アミン−フマル酸共重合体を含むことを特徴とする水処
    理剤。
JP4270491A 1992-10-08 1992-10-08 アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤 Expired - Fee Related JP2921295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270491A JP2921295B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270491A JP2921295B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116341A JPH06116341A (ja) 1994-04-26
JP2921295B2 true JP2921295B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17487025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270491A Expired - Fee Related JP2921295B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921295B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301384A (en) * 1991-10-02 1994-04-12 Perry Joseph W Windshield scrubber and blade wiping assembly
DE19531264A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-27 Hoechst Ag Kationische, ungesättigte Saccharide sowie daraus hergestellte Polymerisate und deren Verwendung
US20030127204A1 (en) * 2001-09-06 2003-07-10 Varnell Daniel F. Amphoteric polymer resins that increase the rate of sizing development
JP5353704B2 (ja) * 2007-10-17 2013-11-27 日東紡績株式会社 ガラス繊維用集束剤及びチョップドストランド、並びに成形体の製造方法
JP6972546B2 (ja) * 2016-12-27 2021-11-24 日東紡績株式会社 セルロース系繊維用染料固着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116341A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624089B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
EP0528409B1 (en) Cationic polymer flocculating agents
JP3097162B2 (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP3314431B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3247795B2 (ja) 両性高分子汚泥脱水剤及びこれを用いた汚泥脱水方法
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP2921295B2 (ja) アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤
JP3314432B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2009039652A (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
JP2002256032A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP3775767B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3097157B2 (ja) 汚泥脱水方法
JPH10500A (ja) 汚泥の処理方法
JPH08243600A (ja) 高分子凝集剤
JP3697701B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2798736B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
JP3352835B2 (ja) 両性高分子凝集剤
JPH08155500A (ja) 汚泥脱水剤
JP2983279B2 (ja) 汚泥脱水剤用組成物
JP2670716B2 (ja) 水溶性共重合体
JP2002249503A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP3185237B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPH0214799A (ja) 両性汚泥脱水剤
JPH10305299A (ja) 汚泥脱水方法
JPH03138000A (ja) 汚泥脱水剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees