JPH11155011A - ディレクトリ発信機能付き電話機 - Google Patents

ディレクトリ発信機能付き電話機

Info

Publication number
JPH11155011A
JPH11155011A JP9318448A JP31844897A JPH11155011A JP H11155011 A JPH11155011 A JP H11155011A JP 9318448 A JP9318448 A JP 9318448A JP 31844897 A JP31844897 A JP 31844897A JP H11155011 A JPH11155011 A JP H11155011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
telephone number
telephone
stored
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9318448A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kurosawa
繁 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP9318448A priority Critical patent/JPH11155011A/ja
Priority to US09/193,574 priority patent/US6330310B1/en
Priority to AU93254/98A priority patent/AU9325498A/en
Priority to GB9825377A priority patent/GB2331890B/en
Publication of JPH11155011A publication Critical patent/JPH11155011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用頻度が少ない電話番号に掛けたときや希望
しない発信者からの着信時にも、電話番号の蓄積のため
の電話機の操作に手間が掛からない。 【解決手段】着信時に通信網から送出される電話番号及
び発信時にダイヤル1した電話番号を、一時記憶手段6
内に一時記憶し、計数手段7により、この電話番号を受
けた回数を発着信回数として計数し、自動検索手段10
により、この発着信回数が予め定めた一定時間内に予め
定めた回数を越えたか否かを調べ、越えたとき、この電
話番号がディレクトリ記憶手段9内にまだ記憶されてい
るか否かを検索し、記憶されていない場合に、ディレク
トリ記憶制御手段11により、利用者にこの電話番号を
記憶するか否かを問い合わせ、蓄積の希望があればこの
電話番号をディレクトリディレクトリ蓄積手段に蓄積す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディレクトリ発信機
能付き電話機に関し、特に蓄積しておいた電話番号を通
信網に送出して発信を行うディレクトリ発信機能付き電
話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のディレクトリ発信機能付
き電話機は、複数の電話番号をディレクトリに記憶して
おき、発呼時に選択した電話番号を自動的に送出するた
めに用いられている。
【0003】そして、従来のこの種のディレクトリ発信
機能付き電話機は、電話番号をディレクトリとして蓄積
するときには、通話するときと別のモードである登録モ
ードを選択しこのモードにより登録操作を行っている。
また、従来のこの種のディレクトリ発信機能付き電話機
は、たとえば「特開昭63ー278451号公報」に開
示されているように、着信時に通信網から送出される電
話番号及び発信時に利用者がダイヤルした電話番号を、
この電話番号がディレクトリ内に記憶されていない場
合、着信や発信の毎に、この電話番号をディレクトリと
して登録するか否かを利用者に問い合わせ、利用者が登
録することを希望したときにこの電話番号をディレクト
リとして登録している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディレ
クトリ発信機能付き電話機は、着信時に通信網から送出
される電話番号及び発信時に利用者がダイヤルした電話
番号を、この電話番号がディレクトリ内に記憶されてい
ない場合、着信や発信の毎に、この電話番号をディレク
トリとして登録するか否かを利用者に問い合わせてくる
ので、使用頻度が少ない電話番号に掛けたときや希望し
ない発信者からの着信時にも、この電話番号の登録を利
用者に問い合わせてくるため、ディレクトリとしての電
話番号の蓄積のための電話機の操作に手間が掛かるとい
う問題があった。
【0005】本発明の目的はこのような従来の欠点を除
去するため、使用頻度が少ない電話番号に掛けたときや
希望しない発信者からの着信時にも、ディレクトリとし
ての電話番号の蓄積のための電話機の操作に手間が掛か
らないディレクトリ発信機能付き電話機を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のディレク
トリ発信機能付き電話機は、着信時に発信者の電話番号
を端末まで送出する通信網に接続され、複数の電話番号
をディレクトリとして記憶するディレクトリ記憶手段を
有し、このディレクトリ記憶手段から選択された電話番
号を自動的に通信網に送出するディレクトリ発信機能付
き電話機において、着信時に前記通信網から送出される
電話番号及び発信時に利用者がダイヤルした電話番号の
うちの使用頻度の多い電話番号をディレクトリとして記
憶するようにしている。
【0007】また、本発明の第2のディレクトリ発信機
能付き電話機は、着信時に発信者の電話番号を端末まで
送出する通信網に接続され、複数の電話番号をディレク
トリとして記憶するディレクトリ記憶手段を有し、この
ディレクトリ記憶手段から選択された電話番号を自動的
に通信網に送出するディレクトリ発信機能付き電話機に
おいて、着信時に前記通信網から送出される電話番号及
び発信時に利用者がダイヤルした電話番号を一時記憶す
る一時記憶手段と、この一時記憶手段内の電話番号を用
いた一定時間あたりの発着信回数を前記電話番号ごとに
計数する計数手段と、前記計数手段が計数した前記発着
信回数を前記電話番号に対応させて記憶する発着信回数
記憶手段と、前記一時記憶手段内に記憶した前記電話番
号に対応する前記計数記憶手段内に記憶した前記発着信
回数が予め定めた回数になったときに、この電話番号が
前記ディレクトリ記憶手段内に記憶されているかどうか
を検索する自動検索手段と、前記自動検索手段により前
記電話番号が検索されなかったときに、前記電話番号を
前記ディレクトリ記憶手段に記憶する制御を行うディレ
クトリ記憶制御手段と、を備えて構成されている。
【0008】さらに、本発明の第2のディレクトリ発信
機能付き電話機における前記ディレクトリ記憶制御手段
は、前記自動検索手段により前記電話番号が検索されな
かったときに、この電話番号をディレクトリとして記憶
するか否かを利用者に問い合わせるようにしている。
【0009】また、本発明の第2のディレクトリ発信機
能付き電話機における前記ディレクトリ記憶制御手段
は、前記自動検索手段により前記電話番号が検索されな
かったときに、この電話番号を前記ディレクトリ記憶手
段に記憶するようにしている。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明のディレクトリ発信機能付
き電話機の一つの実施の形態を示すブロック図である。
【0012】図1に示す本実施の形態は、着信時に発信
者の電話番号を端末まで送出する通信網に接続され、複
数の電話番号をディレクトリとして記憶するディレクト
リ記憶手段9を有し、このディレクトリ記憶手段9から
選択された電話番号を自動的に通信網に送出するディレ
クトリ発信機能付き電話機において、着信時に通信網か
ら送出される電話番号及び発信時に利用者がダイヤル1
した電話番号を一時記憶する一時記憶手段6と、この一
時記憶手段6内の電話番号を用いた一定時間あたりの発
着信回数を電話番号ごとに計数する計数手段7と、計数
手段7が計数した発着信回数を電話番号に対応させて記
憶する発着信回数記憶手段8と、一時記憶手段6内に記
憶した電話番号に対応する計数記憶手段内に記憶した発
着信回数が予め定めた回数になったときに、この電話番
号がディレクトリ記憶手段9内に記憶されているかどう
かを検索する自動検索手段10と、自動検索手段10に
より電話番号が検索されなかったときに、電話番号をデ
ィレクトリ記憶手段9に記憶する制御を行うディレクト
リ記憶制御手段11とにより構成されている。
【0013】ディレクトリ記憶制御手段11は、自動検
索手段10により電話番号が検索されなかったときに、
この電話番号をディレクトリとして記憶するか否かを利
用者に問い合わせるようにしている。
【0014】なお、図1には、発着信時の電話番号や利
用者への問い合わせ内容を表示する表示部13,発信時
に利用者がダイヤルするダイヤル1,ダイヤルされた電
話番号を発信する発信回路部2,着信時に通信網から送
出される電話番号を受ける着信回路部3,発着信時の電
話番号等に関する処理を行う信号処理部5,発信回路部
2と着信回路部3と信号処理部5とを制御する制御回路
部4及び電話番号をディレクトリ記憶手段9に蓄積する
か否かを確認するための蓄積ボタン12とを併せて示し
ている。
【0015】次に、本実施の形態のディレクトリ発信機
能付き電話機の動作を図2を参照して詳細に説明する。
【0016】図2は、本発明の実施の形態の動作の一例
を示す流れ図である。
【0017】図1において、一時記憶手段6は、着信時
に通信網から送出される電話番号及び利用者がダイヤル
1の操作によってダイヤル1した電話番号を制御回路部
4を介して受け、一時記憶手段6内にこの電話番号が記
憶されているか否かを調べ(S1)、調べた結果記憶さ
れていないときにはこの電話番号を記憶する(S2)。
調べた結果記憶されているときには、計数手段7は、こ
の電話番号を受けた回数を発着信回数として計数し、発
着信回数記憶手段8は、この計数された結果を電話番号
ごとに対応させて記憶する(S3)。そして、自動検索
手段10は、この記憶された発着信回数が予め定めた一
定時間内に予め定めた回数を越えたか否かを調べ(S
4)、越えたとき、この電話番号がディレクトリ記憶手
段9内にまだ記憶されているか否かを検索し、記憶され
ていない場合に、ディレクトリ記憶制御手段11は、利
用者にこの電話番号を記憶するか否かを問い合わせ、す
なわち、表示部13等に問い合わせ内容を表示し、例え
ば蓄積ボタン12等により利用者からの蓄積の希望を調
べ(S5)、蓄積の希望があればこの電話番号をディレ
クトリ記憶手段9に蓄積する(S6)。
【0018】以上の説明では、着信時に通信網から送出
される電話番号を受けた場合と利用者が発信の際にダイ
ヤル1した電話番号を受けた場合の一例を示したが、着
信時に発呼側電話機から発呼者電話番号が送出されこの
電話番号を受けた場合や通話時に発呼者電話番号が通信
網もしくは発呼者側電話機から送出されこの電話番号を
受けた場合も同様である。また、ディレクトリ記憶制御
手段11は、自動検索手段10により電話番号が検索さ
れなかったときに、この電話番号をディレクトリとして
記憶するか否かを利用者に問い合わせるようにしている
が、ディレクトリ記憶制御手段11は、自動検索手段1
0により電話番号が検索されなかったときに、利用者に
問い合わせずにこの電話番号をディレクトリ記憶手段9
に記憶するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディレク
トリ発信機能付き電話機によれば、着信時に通信網から
送出される電話番号及び発信時にダイヤルした電話番号
を、一時記憶手段内に一時記憶し、計数手段により、こ
の電話番号を受けた回数を発着信回数として計数し、自
動検索手段により、この発着信回数が予め定めた一定時
間内に予め定めた回数を越えたか否かを調べ、越えたと
き、この電話番号がディレクトリ記憶手段内に記憶され
ているか否かを検索し、記憶されていない場合に、ディ
レクトリ記憶制御手段により、利用者にこの電話番号を
記憶するか否かを問い合わせ、蓄積の希望があればこの
電話番号をディレクトリディレクトリ蓄積手段に蓄積す
るので、発着信の回数の多い電話番号を、ディレクトリ
としてディレクトリ蓄積手段に蓄積するため、使用頻度
が少ない電話番号に掛けたときや希望しない発信者から
の着信時にも、ディレクトリとしての電話番号の蓄積の
ための電話機の操作に手間が掛からない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディレクトリ発信機能付き電話機の一
つの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作の一例を示す流れ図
である。
【符号の説明】
1 ダイヤル 2 発信回路部 3 着信回路部 4 制御回路部 5 信号処理部 6 一時記憶手段 7 計数手段 8 発着信回数記憶手段 9 ディレクトリ記憶手段 10 自動検索手段 11 ディレクトリ記憶制御手段 12 蓄積ボタン 13 表示部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信時に発信者の電話番号を端末まで送
    出する通信網に接続され、複数の電話番号をディレクト
    リとして記憶するディレクトリ記憶手段を有し、このデ
    ィレクトリ記憶手段から選択された電話番号を自動的に
    通信網に送出するディレクトリ発信機能付き電話機にお
    いて、 着信時に前記通信網から送出される電話番号及び発信時
    に利用者がダイヤルした電話番号のうちの使用頻度の多
    い電話番号をディレクトリとして記憶するようにしたこ
    とを特徴とするディレクトリ発信機能付き電話機。
  2. 【請求項2】 着信時に発信者の電話番号を端末まで送
    出する通信網に接続され、複数の電話番号をディレクト
    リとして記憶するディレクトリ記憶手段を有し、このデ
    ィレクトリ記憶手段から選択された電話番号を自動的に
    通信網に送出するディレクトリ発信機能付き電話機にお
    いて、 着信時に前記通信網から送出される電話番号及び発信時
    に利用者がダイヤルした電話番号を一時記憶する一時記
    憶手段と、 この一時記憶手段内の電話番号を用いた一定時間あたり
    の発着信回数を前記電話番号ごとに計数する計数手段
    と、 前記計数手段が計数した前記発着信回数を前記電話番号
    に対応させて記憶する発着信回数記憶手段と、 前記一時記憶手段内に記憶した前記電話番号に対応する
    前記計数記憶手段内に記憶した前記発着信回数が予め定
    めた回数になったときに、この電話番号が前記ディレク
    トリ記憶手段内に記憶されているかどうかを検索する自
    動検索手段と、 前記自動検索手段により前記電話番号が検索されなかっ
    たときに、前記電話番号を前記ディレクトリ記憶手段に
    記憶する制御を行うディレクトリ記憶制御手段と、 を備えたことを特徴とするディレクトリ発信機能付き電
    話機。
  3. 【請求項3】 前記ディレクトリ記憶制御手段は、前記
    自動検索手段により前記電話番号が検索されなかったと
    きに、この電話番号をディレクトリとして記憶するか否
    かを利用者に問い合わせるようにしたことを特徴とする
    請求項2記載のディレクトリ発信機能付き電話機。
  4. 【請求項4】 前記ディレクトリ記憶制御手段は、 前
    記自動検索手段により前記電話番号が検索されなかった
    ときに、この電話番号を前記ディレクトリ記憶手段に記
    憶するようにしたことを特徴とする請求項2記載のディ
    レクトリ発信機能付き電話機。
JP9318448A 1997-11-19 1997-11-19 ディレクトリ発信機能付き電話機 Pending JPH11155011A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9318448A JPH11155011A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ディレクトリ発信機能付き電話機
US09/193,574 US6330310B1 (en) 1997-11-19 1998-11-17 Directory dialing telephone set
AU93254/98A AU9325498A (en) 1997-11-19 1998-11-18 Directory dialing telephone set
GB9825377A GB2331890B (en) 1997-11-19 1998-11-19 Directory dialing telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9318448A JPH11155011A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ディレクトリ発信機能付き電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155011A true JPH11155011A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18099250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9318448A Pending JPH11155011A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ディレクトリ発信機能付き電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6330310B1 (ja)
JP (1) JPH11155011A (ja)
AU (1) AU9325498A (ja)
GB (1) GB2331890B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243459B1 (en) * 1998-01-20 2001-06-05 Agere Systems Guardian Corp. Telephone with adaptive speed dial mechanism
US7010116B1 (en) * 1998-12-21 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Method of programming telephone numbers and identifiers in a telephone
JP4350209B2 (ja) * 1999-06-18 2009-10-21 パナソニック株式会社 電話端末装置
KR100506309B1 (ko) * 2001-04-26 2005-08-08 삼성전자주식회사 통신 단말기의 전화번호 즐겨찾기 방법 및 그 방법을 사용하는 통신 단말기
JP3994033B2 (ja) * 2002-01-17 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動機、発呼制御方法、及び、着呼制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278451A (ja) 1987-05-11 1988-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディレクトリ発信機能付電話機
JPS6490654A (en) 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Communication terminal equipment
JPH02228860A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Canon Inc メモリデータ登録方式
JPH0323747A (ja) 1989-06-21 1991-01-31 Tamura Electric Works Ltd ダイヤル自動登録方式
US5136637A (en) 1990-06-22 1992-08-04 Rolm Systems Method and apparatus for automatic redialing of telephone numbers
JPH04284772A (ja) 1991-03-13 1992-10-09 Murata Mach Ltd ダイヤルの自動登録,抹消機能を有したファクシミリ装置
JPH0568082A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nec Corp 発呼制限機能付き無線電話装置
JPH0795279A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd メモリダイヤル制御方式
US5568546A (en) * 1994-10-31 1996-10-22 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for dynamic abbreviated dialing assignment
US6005927A (en) 1996-12-16 1999-12-21 Northern Telecom Limited Telephone directory apparatus and method
US6009158A (en) * 1997-08-04 1999-12-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Caller ID call-back device

Also Published As

Publication number Publication date
US6330310B1 (en) 2001-12-11
GB2331890A (en) 1999-06-02
GB9825377D0 (en) 1999-01-13
GB2331890B (en) 2002-05-01
AU9325498A (en) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553112B2 (en) Call center system
US20090325560A1 (en) System and mobile terminal for displaying caller information and method thereof
US5887264A (en) Telecommunication process and device suitable for carrying out the process
US5412711A (en) Electronic exchange having function of calling number delivery service and blocking
JPH11155011A (ja) ディレクトリ発信機能付き電話機
US5966436A (en) Redialing method
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
JP2610266B2 (ja) 通信端末装置
US6757376B1 (en) Method for registering phone number in telephone
KR19990011504A (ko) 이동통신단말기의 사용빈도수별 호 관리방법
JPS63278451A (ja) ディレクトリ発信機能付電話機
JP3367138B2 (ja) 通信装置の発呼装置
US5828741A (en) System and method for providing a multi-number plan for use with a general telephone and a key telephone in a key telephone system
KR100255372B1 (ko) 키폰시스템에서 호 연결경로 표시 방법
JP2954180B1 (ja) ファクシミリ装置
JP3053961B2 (ja) チャネル選択方法
JPH0779303A (ja) Lcr通信時間別料金表示システム
JPH0514518A (ja) 電話システム
JPS63191446A (ja) 電話装置
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPS61146048A (ja) 電話装置
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JP2002290570A (ja) 問い合わせに応対するオペレータの選択システム及び選択方法
JPH05211566A (ja) 通信端末装置の不在時サービス方式
JP2000197146A (ja) 移動体通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404