JPH05211566A - 通信端末装置の不在時サービス方式 - Google Patents

通信端末装置の不在時サービス方式

Info

Publication number
JPH05211566A
JPH05211566A JP1576192A JP1576192A JPH05211566A JP H05211566 A JPH05211566 A JP H05211566A JP 1576192 A JP1576192 A JP 1576192A JP 1576192 A JP1576192 A JP 1576192A JP H05211566 A JPH05211566 A JP H05211566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage area
dial
incoming call
communication terminal
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1576192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
佳和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1576192A priority Critical patent/JPH05211566A/ja
Publication of JPH05211566A publication Critical patent/JPH05211566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】統合サービス網に接続する機能を備えた多機能
通信端末において、不在時の着信の相手番号を記憶し、
帰着時の発信を容易にする。 【構成】不在モードにしておくと、不在時の着信の相手
の電話番号が、短縮ダイヤル記憶領域2の空領域(例え
ば短縮番号99)に不在中着信表示標識「*」とともに
自動記録される。利用者は帰着時にこの短縮番号99を
利用して自動ダイヤルすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCITT勧告Iシリ
ーズによる統合サービス網に接続する多機能の通信端末
装置(ボタン電話装置のような交換機能を有する装置も
含む)の不在時サービス方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信端末装置の不在時サービス方
式には、例えば、着呼を行先の通信端末装置まで接続替
えする自動転送サービス、着呼に自動応答してメッセー
ジを受信するメッセージ記録サービスなどがある。
【0003】また、記憶領域の容量が小さくかつ制御手
段も簡単なので、通信端末装置の大部分は10桁におよ
ぶダイヤルのボタン操作に対して1回または2〜3回の
ボタン操作で多数桁のダイヤル自動発信をする短縮ダイ
ヤルサービスを有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の通
信端末装置の不在時サービス方式には、自動転送,メッ
セージ記録などがあるが、自動転送サービスは移動中の
応答が不可能であり、またメッセージ記録はメッセージ
の記録容量に制約されるなど、発呼者の記録が残らない
場合があるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、不在時に着信した呼の発
番号だけを記録することにより、上記問題点を解決する
通信端末装置の不在時サービス方式を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による通信端末装
置の不在時サービス方式は、少くとも一つの通信回線
(以後外線)および少くとも一つの端末回線(以後内
線)を収容し少くとも一つのダイヤル番号を付与され且
つCCITT勧告Iシリーズによる統合サービス網に接
続する多機能の通信端末装置が、サービスのモード指定
を記憶するサービス情報記憶領域と、特定のダイヤル符
号を短縮番号で記憶する短縮ダイヤル記憶領域とを少く
とも前記ダイヤル番号ごとおよび通信端末装置ごとの何
れか一つに有し、且つ着呼を受け前記サービス情報記憶
領域から不在モードを索引したとき着呼情報の中から発
番号を検出して前記短縮ダイヤル記憶領域の所定の突き
領域の一つに不在中の着信を示す不在中着信標識ととも
に記録する。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は通信端末装置が着呼を受付けたとき
の本発明の手順の一実施例を示すフローチャート、図2
は発呼を受付けたときの本発明の手順の一実施例を示す
フローチャート、図3は本発明で不在モードを設定した
後の手順の一例を示すフローチャート、また図4は記憶
領域の一例を示す説明図である。
【0009】まず、図4を参照して説明する。図4は従
来のボタン電話装置の主装置が有するサービス情報記憶
領域1(図4(A))および外線番号ごとの短縮ダイヤ
ル記憶領域2(図4(B))の一例に本発明による情報
を記憶した一例を示す。電話回線を外線とするボタン電
話装置は外線ごとに呼出し用の電話番号を外線番号とし
て有する。
【0010】図4では外線番号「0001」にモード指
定として「不在モード」が、また外線番号「0002」
には「転送モード」がそれぞれ登録設定されている。従
って、電話番号「0001」で着信した場合、主装置は
サービス情報記憶領域から「不在モード」情報を索引す
る。
【0011】また、外線番号「0001」の短縮ダイヤ
ル記憶領域2には短縮番号「00」に発信ダイヤル番号
「045−678−9123」が、また短縮番号「9
9」には発信ダイヤル番号「03−456−7890」
が後述の不在中着信方式「*」とともに、それぞれ記録
されている。従って、所定の短縮ダイヤル発信手順で短
縮番号「00」がダイヤル操作されたとき、外線「00
01」からの発呼に対してダイヤル符号「045−67
8−9123」が自動発信される。
【0012】次に、図1に図4を併せ参照して本実施例
を説明する。図1はボタン電話装置の主装置の着呼受付
時の動作手順の一例である。まず着呼情報を外線番号
「0001」の電話回線から受信(S1)したとき、主
装置はサービス情報記憶領域1の外線番号「0001」
領域から不在モードの設定中を索引(S2)する。
【0013】着呼情報にはCCIT勧告Iシリーズによ
り少くとも発呼電話番号が発番号として含まれるので、
主装置は手順S2に次いで着呼情報から発番号を検出
(S3)するとともに外線番号「0001」の短縮ダイ
ヤル記憶領域2を呼出して空欄を検索(S4)する。
【0014】主装置は検索した空間の最老番位置に手順
S3で検出した発番号を記録(S5)するとともに「不
在中着信」の標識「*」を記録(S6)したのち、不在
中で着呼受付不能の「受付不可」情報を電話回線「00
01」へ送信(S7)して着呼時の短縮ダイヤル記録手
順を終了する。
【0015】手順S2で不在モード以外の設定に対して
は、設定に従った着呼受付手順(S8)が実行される。
【0016】手順S3で発番号を検出した主装置は同一
発番号の重複登録を避けるため、手順S4で短縮ダイヤ
ル記憶領域を呼出したとき、まず同一発番号を検索し、
同一番号がある場合には手順S7へ進み、同一番号がな
い場合だけ空欄を検索する。
【0017】手順S4で空欄がない場合、主装置は古い
もの、すなわち不在中着信標識のある欄で最若番の短縮
番号の発信ダイヤル番号記録を消去し、ダイヤル番号の
位置を移動させる手順、又は別の記憶領域に順次発信ダ
イヤル番号を記録し、短縮ダイヤル記憶領域に記憶分を
呼出し消去したのち別の記憶領域から転記する手順が追
加される。
【0018】図2によれば、発呼要求を内線のボタン電
話機から受信(S11)した主装置は、内線が所属する
群の外線番号「0001」を識別してサービス情報記憶
領域1の外線番号「0001」から不在モードの設定中
を索引(S12)し、発呼内線へ不在モード設定中の情
報を送信して表示器に表示(S13)させる。
【0019】ここで不在モードの設定を解除するとき、
他のモードの設定解除同様の解除手順(S14)が実行
される。不在モードの設定が解除されたか、又は発呼要
求を受信したとき不在モードの設定がなかったとき、主
装置は不在中着信の記録の有無を調べ(S15)、記録
があるとき短縮ダイヤル記憶領域2から不在中着信記録
のある短縮番号を呼出して発呼内線に表示(S16)す
る。
【0020】主装置は内線から所定の手順により発信要
求を受信(S17)したとき、受信した短縮ダイヤル番
号(例えば)99に対する発信ダイヤル番号「03−4
56−7890」を内線へ表示させるとともに外線に対
して自動発信(S18)する手順を進める。
【0021】手順S15で不在中着信の記録がない場
合、または手順S17で発信要求がない場合、主装置で
は別の所定のサービス設定手順または発信接続手順が実
行(S19)される。
【0022】手順S14を経由して不在中着信記録あり
の表示をするように説明したが、手順S14は不在中着
信記録の呼出し情報の受信だけであってもよい。
【0023】次に図3は不在モード設定手順後の一手順
例を示すフローチャートである。不在モード設定は、短
縮ダイヤル記憶領域に着呼の発番号を記録する目的があ
るので、モード設定により、過去の不在中着信の記録を
消去する必要がある。従って、ボタン電話装置の主装置
は、所定の不在モード設定手順(S31)を終了したと
き短縮ダイヤル記憶領域2の不在中着信標識「*」の有
無を調べ(S32)、この標識ありのとき短縮ダイヤル
記憶領域2を呼出してボタン電話機に不在中着信記録の
残る短縮番号を呼出して表示し、且つ「不在中着信の記
録あり」を警報(S33)する。
【0024】次いで、主装置は短縮ダイヤルによる発信
要求を受信(S34)することにより指示された短縮番
号欄に記録された「発番号」を発信ダイヤル番号として
ボタン電話機に表示するとともに外線へ自動発信する所
定の手順(S35)を実行して手順S32へ戻り手順
(S33)へ進む。
【0025】手順34で消去要求を受けた主装置は、要
求された短縮番号のうち不在中着信標識の付く発信ダイ
ヤル番号の記録を消去(S36)して、手順S32へ戻
り、不在中着信の標識がなくなるまで、手順S33へ進
む。
【0026】不在中着信記録の発信ダイヤル番号へ発信
したとき応答があっても、発信者と連絡つかないときの
再呼の必要を考慮して、発信ダイヤル番号の自動消去は
しない。
【0027】上記実施例ではそれぞれ電話番号が付与さ
れた複数の外線を有するボタン電話装置が外線ごとに群
分けされた内線を有する場合でも、電話番号ごとに短縮
ダイヤル記憶領域を有する場合について説明したが、モ
ード設定,短縮ダイヤル設定については従来の各種方式
のまま、記憶領域を利用できる。
【0028】また、ボタン電話装置で説明したが、交換
システムに適用してもよく、当然外線と内線とを直結し
た電話回線ごとの多機能電話機にも適用できる。
【0029】本実施例ではCCITT勧告による統合サ
ービス網の方式により着呼情報から発番号を検出して記
録し、且つ発信時にもこの記録をそのまま取出して発信
するので人為的なダイヤル操作による誤発信は、短縮ダ
イヤルサービスを利用した発信時の短縮番号ダイヤルに
あるが、せいぜい二桁のダイヤル操作での誤操作は皆無
に近いと思われる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の通信端末装
置の不在時サービス方式は、着呼の発信者番号を不在時
に短縮ダイヤル記憶領域に記録することにより、所定量
の着信に対して発呼者番号のすべての記録が残り、この
記録をそのまま短縮ダイヤル機能により自動発信するの
で、不在時自動転送サービスの移動時の着呼受付け抜け
を防止し、且つメッセージ記録サービスの記録容量以下
で着呼の発呼者番号は記録可能であるというサービスの
改善効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。
【図2】同実施例に関する動作の一例を示すフローチャ
ートである。
【図3】同実施例に関する動作の一例を示すフローチャ
ートである。
【図4】(A),(B)は従来方式の記憶領域に本発明
による情報を記録した一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 サービス情報記憶領域 2 短縮ダイヤル記憶領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも一つの外線および少くとも一つ
    の内線を収容し少くとも一つのダイヤル番号を付与され
    且つCCITT勧告Iシリーズによる統合サービス網に
    接続する多機能の通信端末装置が、サービスのモード指
    定を記憶するサービス情報記憶領域と、特定のダイヤル
    符号を短縮番号で記憶する短縮ダイヤル記憶領域とを少
    くとも前記ダイヤル番号ごとおよび通信端末装置ごとの
    何れか一つに有し、且つ着呼を受け前記サービス情報記
    憶領域から不在モードを索引したとき着呼情報の中から
    発番号を検出して前記短縮ダイヤル記憶領域の所定の突
    き領域の一つに不在中の着信を示す不在中着信標識とと
    もに記録することを特徴とする通信端末装置の不在時サ
    ービス方式に関する。
JP1576192A 1992-01-31 1992-01-31 通信端末装置の不在時サービス方式 Withdrawn JPH05211566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1576192A JPH05211566A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 通信端末装置の不在時サービス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1576192A JPH05211566A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 通信端末装置の不在時サービス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211566A true JPH05211566A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11897774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1576192A Withdrawn JPH05211566A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 通信端末装置の不在時サービス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05211566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581611A (en) Method for controlling advanced-function universal personal telecommunication services
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
JPH04360445A (ja) 電話装置
JP2610266B2 (ja) 通信端末装置
JPH05211566A (ja) 通信端末装置の不在時サービス方式
JP3266196B2 (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JPH0595396A (ja) 電話端末装置
JP2929825B2 (ja) 通信端末の発信者加入番号登録及び呼出方法
JPH06205096A (ja) 電話番号自動登録機能付き電話機
JPH0723091A (ja) 無線電話装置
JPH04196857A (ja) 発信番号検索方法および自動発信方法並びに自動発信端末
JPH03108854A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137952A (ja) 通信装置
JP2673231B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPH05244286A (ja) 電話履歴発信方式
JPS62269450A (ja) 電話機の発信記録方式
JPH0435449A (ja) Isdn端末装置
JPH0548688A (ja) 電話装置
JPH11215230A (ja) 留守録メッセージ発信元自動呼出し方法及び方式
JPH03117154A (ja) ボタン電話装置
JPH03208447A (ja) 短縮ダイヤル自動登録装置
JPH09275448A (ja) 外線予約方法及び外線予約機能付きボタン電話装置
JPH0514518A (ja) 電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408