JPH0595396A - 電話端末装置 - Google Patents

電話端末装置

Info

Publication number
JPH0595396A
JPH0595396A JP25372591A JP25372591A JPH0595396A JP H0595396 A JPH0595396 A JP H0595396A JP 25372591 A JP25372591 A JP 25372591A JP 25372591 A JP25372591 A JP 25372591A JP H0595396 A JPH0595396 A JP H0595396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
information
time
history recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25372591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanai
剛 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25372591A priority Critical patent/JPH0595396A/ja
Publication of JPH0595396A publication Critical patent/JPH0595396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】発着信時に電話番号以外の通話情報、すなわち
着信頻度及び発信頻度の高いもの、該電話端末からの発
信時に相手先加入者が応答したか、無応答か、又は回線
使用中であったかを考慮して電話番号の優先順位を検出
し、再発呼時の検索効率を向上させることを技術的目的
とする。 【構成】発着信時に通信相手の電話番号・名前を検出
し、且つ応答・無応答又は話中か記録する通話履歴記録
手段(8)と、前記記録に基いて電話帳を作成する電話
帳作成手段(7)と、画像表示手段(5)と、前記電話
帳作成手段(7)の作成した電話帳情報を記憶する記憶
部(10)と、前記通話履歴記録手段(8)の記録情報
を検索して特定の順位に従って情報を読み出すと共にそ
の情報を前記画像表示手段(5)又は電話帳作成手段
(7)へ転送する情報制御部(9)とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発信時に当該端末利用
者がダイヤルした番号又は着信時にその送信者側の電話
番号を記憶し、再発呼時には前記記憶情報に基づいて自
動的に再発呼を行う電話端末に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSI化等の装置小型化技術の進
歩により、電話機にも様々な機能を不可することが可能
となってきた。
【0003】一般には、電話端末に過去にダイヤルした
電話番号や、着信時に通知される相手先の発信者番号を
記憶する手段と、該端末利用者の選択により前記電話番
号を自動ダイヤルする再発呼機能を有していた。
【0004】そして、大容量メモリ、大型ディスプレイ
を設置することにより、複数個の電話番号を記憶するこ
とを可能としていた。前記メモリは、記憶すべき電話番
号が容量を越えた場合には、記憶された時刻の古いもの
から削除していく時系列的規制を行っていた。
【0005】また、前記ディスプレイに関しても、表示
容量に制限があるため、併設されたメモリに記憶された
時刻を考慮して記憶時刻の古いものから削除するように
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した電話
端末では、時間的観点からのみ削除すべき電話番号を検
索するため、重要性の高い低いは問題にされていなかっ
た。
【0007】そのため、記憶された時機が古いだけで、
現在も尚通信回数の多い電話番号さえも自動的に削除し
てしまうという問題点があった。そこで、本発明は、前
記問題点に鑑みてなされたものであり、発着信時に電話
番号以外の通話情報、すなわち着信頻度及び発信頻度の
高いもの、該電話端末からの発信時に相手先加入者が応
答したか、無応答か、又は回線使用中であったかを考慮
して電話番号の優先順位を検出し、再発呼時の検索効率
を向上させることを技術的課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下のようにした。これを図1の原理図に
基いて説明する。
【0009】使用者が発信時にダイヤルした電話番号及
び着信時に発信者側の電話番号を記憶して、その記憶し
た電話番号に基いて自動的に再発呼を行う電話端末にお
いて、発着信処理を行う基本電話機能部1と、端末使用
者のダイヤルする電話番号を検出するダイヤル番号検出
手段2と、着信時に発信者側の電話番号を検出する発信
者番号検出手段3と、同一相手先との通信回数・通話時
間・発着信時刻及び同一相手先から複数回着信した場合
における直前の着信時刻と現時刻との間隔時間又は同一
相手先に対して複数回発信を行った場合における直前の
発信時刻と現時刻との間隔時間を検出すると共に、着信
時において当該端末利用者が応答したか又は無応答か及
び発信時において発信先加入者が応答したか、無応答か
又は回線使用中であるのかを検出する通話情報検出手段
4と、前記ダイヤル番号検出手段2・発信者番号検出手
段3及び通話情報検出手段4の検出結果を記録する通話
履歴記録手段8と、前記通話履歴記録手段8の記録情報
に基いて再発呼命令を前記基本電話機能部1に対して行
う再発呼手段6と、前記通話履歴記録手段8の記録情報
に基いて電話帳を作成する電話帳作成手段7と、前記電
話帳作成手段7の作成した電話帳情報を画像表示する画
像表示手段5と、前記電話帳作成手段7の作成した電話
帳情報を記憶する記憶部10と、前記通話履歴記録手段
8の記録情報を検索して特定の順位に従って情報を読み
出すと共にその情報を前記画像表示手段5又は電話帳作
成手段7へ転送する情報制御部9とを備え、前記情報制
御部9は、前記通話履歴記録手段8内に記録されている
情報を検索して通信回数の多い相手先の電話番号、発着
信時刻が新しい電話番号、特定時間内の通信回数が多い
電話番号、又は発信時に無応答又は回線使用中となって
いる相手先の電話番号を優先的に読み出すことを特徴と
する電話端末装置とした。
【0010】また、本電話短末の外部に外部予備記憶手
段11を設置しておき、前記通話履歴記録手段8に記録
されるべき情報がその容量を越えた場合に、前記情報制
御部9は、前記通話履歴記録手段8より優先価値の低い
情報を読み出してこれを前記外部予備記憶手段11に記
憶させるようにし、前記電話帳作成手段7は、前記情報
制御部9の特定順位に従って電話帳の作成を行うことと
した。
【0011】
【作用】本発明の電話端末装置の動作過程をフローチャ
ートに基いて説明する。図2は、当該電話端末装置の発
着信時の処理概要を示したものである。
【0012】先ず、他端末から着信した場合は、ステッ
プ201において、基本電話機能部が着信を検出する。
ステップ202において、着信を本電話端末利用者に知
らせ、前記利用者が応答する場合には回線の接続を行
う。
【0013】ステップ203において、前記基本電話機
能部は、発信者番号検出手段及び通話情報検出手段に対
して着信を通知する。そして、前記発信者番号検出手段
は、着信信号から発信者側の電話番号を検出して、着信
通知及び前記発信者番号を情報制御部へ通知する。
【0014】ステップ207において、情報制御部は、
記憶部から前記発信者番号が記憶されているか否かを検
索する。ステップ208において、通話情報検出手段
は、本端末利用者が応答か無応答かを検出して発信者番
号・着信時刻及び通話時間と共に情報制御部へ通知す
る。
【0015】情報制御部は、前記通知内容を通話履歴記
録手段へ記録させる。このとき、ステップ207におい
て前記発信者番号が記憶部から検出された場合は、発信
者名前も同時に記録させる。
【0016】一方、本端末から発信を行う場合には、ス
テップ204において、基本電話機能部は、本電話端末
利用者が送信先のダイヤル番号を入力すると同時に発信
を検出する。
【0017】ステップ205において、前記基本電話機
能部は発信処理を行う、すなわち網に対して前記送信先
との回線接続要求を行う。ステップ206において、ダ
イヤル番号検出手段は、前記送信先のダイヤル番号を検
出し、これを情報制御部へ通知する。
【0018】ステップ207において、前記情報制御部
は前記ダイヤル番号が記憶部に記憶されているか否か検
索し、記憶されている場合は送信先の名前を検出する。
ステップ208において、通話情報検出手段は送信先の
相手が該発呼に対して応答したか、無応答か又は回線使
用中であるかを検出し、発信時刻・通話時間と共に前記
情報制御部へ通知する。
【0019】そして、前記情報制御部は、前記通知内容
を前記通話履歴記録手段へ記録させる。このとき、ステ
ップ207において前記送信先のダイヤル番号が記憶部
に記憶されている場合には、送信先の名前も同時に記録
させる。
【0020】図3は、記憶部に記憶された電話帳情報を
表示する場合の処理過程を示したフローチャートであ
る。ステップ301において、情報制御部は、記憶部に
記憶されている電話番号を通話履歴記録手段に記録され
ている履歴情報に基いて検索を開始する。
【0021】ステップ302において、記憶部より読み
出した電話番号に関して、通話履歴記録手段を検索して
前記電話番号に対して当該端末が直前に発信を行ってお
り、且つ前記発信記録が相手先の無応答又は話中(回線
使用中)と記録されているか否かを判別する。
【0022】ここで、上記の内容に該当する発信記録が
検出された場合は、ステップ304へ進み、該当する記
録が存在しない場合にはステップ303に進む。ステッ
プ303では、情報制御部が、記憶部に記憶されている
各電話番号に関し、通話履歴記録手段を検索して各電話
番号の重要度を検出する。このとき、重要度を計る基準
は、通信回数の多い電話番号、発着信時刻が新しい電話
番号、又は特定時間内の通信回数が多い電話番号として
検出する方法があるが、ここでは、発着信時刻が現時刻
からT時間以内になされたものであり且つ通信回数の多
いものを優先することとする。
【0023】前記条件を満たすものはステップ304へ
すすんで、条件から外れた場合はステップ306へ進
む。ステップ304では、前記電話番号が既に表示済み
であるか否かを検出する。表示済みの場合は、ステップ
306へ進み、表示されていないときステップ305に
おいて、新たに相手先電話番号・相手の名前と共に表示
手段へ通知する。
【0024】ステップ306では、前記ステップ30
3、ステップ304又はステップ305から送られてき
た電話番号が検索すべきデータの最終データであるか否
かを判断し、最終データの場合はステップ307へ進
み、最終データでない場合はステップ308へ進む。
【0025】ステップ307では、優先順位に従った電
話番号表示を終了して当該電話端末利用者の指示・選択
に対して待機する。図4は、通話履歴記録手段への通話
履歴情報の記録過程を示すフローチャート図である。
【0026】着信時において、ステップ401におい
て、基本電話機能部が着信を検出する。ステップ402
において、着信を本電話端末利用者に知らせ、前記利用
者が応答する場合には回線の接続を行う。
【0027】ステップ403において、前記基本電話機
能部は、発信者番号検出手段及び通話情報検出手段に対
して着信を通知する。そして、前記発信者番号検出手段
は、着信信号から発信者側の電話番号を検出して、着信
通知及び前記発信者番号を情報制御部へ通知する。
【0028】ステップ407において、情報制御部は、
通話履歴記録手段を検索して前記発信者番号が記録され
ているか否かを検出する。ここで、通話履歴記録手段に
前記電話番号が記録されていない場合はステップ408
へ進み、記録されている場合はステップ409へ進む。
【0029】ステップ408では、前記電話番号、発信
者の名前を通話履歴記録手段に新たに記録する。ステッ
プ409では、通話履歴記録手段に記録された着信回数
を1インクリメントする。
【0030】一方、発信時において、ステップ404に
おいて、本端末利用者がダイヤルを行うとそれを基本電
話機能部が検出し、ステップ405において前記ダイヤ
ル番号へ回線接続要求を行う。
【0031】また、ステップ406において、ダイヤル
番号検出手段が発信すべき相手先の電話番号を検出し、
この検出結果を情報制御部へ通知する。ステップ407
において、情報制御部は前記電話番号が通話履歴記録手
段に記録されているか否かを検出する。
【0032】ここで、前記電話番号が記録されていない
場合はステップ408へ進み、前記電話番号が記録され
ている場合はステップ409へ進む。ステップ408で
は、前記電話番号、相手先の名前を新たに通話履歴記録
手段に記録する。
【0033】ステップ409では、前記電話番号の相手
先への発信回数を1インクリメントする。さらに、前記
ステップ409において、発着信時刻及び前記電話番号
との通信において前回の発着信時刻からの経過時間を記
録することも可能である。
【0034】ここで、本発明においては、ISDN端末
を利用することにより発信側加入者の名前を画像情報と
して入力することが可能である。
【0035】
【実施例】本実施例では、本発明の電話端末装置装置を
ISDN回線に接続して行った。図5は、本実施例にお
ける電話端末装置装置の構成をブロック図で示したもの
である。
【0036】本電話端末装置12は、基本電話機能部1
3と、ダイヤル番号検出装置14と、発信者番号検出装
置15と、通話情報検出装置16と、呼付帯情報検出装
置17と、画像表示装置18と、再発呼装置19と、電
話帳作成装置20と、通話履歴記録装置21と、情報制
御部22と、電話帳情報格納部23と、外部予備記憶装
置24とを備えている。
【0037】前記通話情報記憶機構付端末装置12の各
構成要件の機能について以下に説明する。前記基本電話
機能部13は、着信時において、呼着信を検知すると、
本端末装置12利用者に対して呼着信を通知する(呼出
ベルを鳴らす)。このとき、発信者番号検出装置15・
通話情報検出装置16及び呼付帯情報検出装置17に対
して着信を通知する。
【0038】そして、前記利用者が応答する場合に前記
呼に対して回線の接続を行う。一方、発信時において
は、本端末装置12利用者がダイヤルした相手先との回
線接続要求を行うと同時に、ダイヤル番号検出装置14
及び通話情報検出装置16に発信を通知する。
【0039】前記ダイヤル番号検出装置14は、発信時
に基本電話機能部13から発信通知を受けて前記利用者
のダイヤルした番号を検出し、このダイヤル番号を前記
情報制御部22へ通知する。
【0040】前記発信者番号検出装置15は、着信時に
おいて発信側加入者の電話番号を検出する装置である。
前記通話情報検出装置16は、着信時には、着信時刻、
本端末装置利用者が応答した場合には回線切断時刻、通
話時間を検出する。
【0041】また、発信時には、発信時刻と、送信先の
相手が応答したか、無応答か又は話中であったかを検出
し、さらに送信先の相手が応答した場合には回線切断時
刻及び通話時間を検出する。
【0042】ISDN回線では画像情報として呼に発信
者の名前等を載せることができるので、前記呼付帯情報
検出装置17は、着信時に呼に付帯された発信者の名前
を検出する装置である。
【0043】前記通話履歴記録装置21は、前記ダイヤ
ル番号検出装置14・発信者番号検出装置15・通話情
報検出装置16及び呼付帯情報検出装置17の検出結果
を記録する装置である。
【0044】前記再発呼装置19は、本端末装置12利
用者の選択により直前に発信を行った発信先へ再び発信
を行う場合の再発呼処理を行う装置である。前記電話帳
作成装置20は、通話履歴記録装置21に基づいて電話
帳を作成する装置である。
【0045】前記電話帳情報格納部23は、前記電話帳
作成装置20の作成した電話帳情報を格納する。前記画
像表示装置18は、前記通話履歴記録装置21又は電話
帳情報格納部23の記録・格納情報を画像表示する装
置。
【0046】前記情報制御部22は、前記通話履歴記録
装置21の記録情報を検索して特定の順位に従って情報
を読み出すと共にその情報を前記画像表示装置18又は
電話帳作成装置20へ転送する装置である。
【0047】外部予備記憶装置24は、通話履歴記録装
置21又は電話帳情報格納部23に記憶すべき情報が各
々の容量を越えた場合に情報制御部22の指示に従って
情報を記憶する装置である。
【0048】以下に本実施例における電話端末装置12
の動作過程を説明する。図6は、本端末装置12の発着
信時の処理概要を示したフローチャートである。
【0049】着信時において、ステップ601では、基
本電話機能部13が着信を検出する。ステップ602に
おいて、前記基本電話機能部13が着信を本端末装置利
用者に通知する。前記利用者が応答した場合には回線の
接続を行う。
【0050】ステップ603において、発信者番号検出
装置15は、相手先からの発信信号により相手先の発信
者番号を検出する。そして、前記発信者番号を情報制御
部22へ通知して、ステップ607において情報制御部
22は、通話履歴記録装置21より前記発信者番号が記
録されているか否かを検出する。ここで、記録されてい
る場合は、ステップ609へ進み、記録されていない場
合はステップ608へ進む。
【0051】ステップ608では、呼付帯情報検出装置
17が相手先の発信者の名前を検出し、前記発信者番号
と共に発信者の名前を通話履歴に新規登録する。ステッ
プ609では、着信時刻及び、同一相手との前回の通話
からの経過時間を検出してこれを通話履歴記録装置21
に記録する。
【0052】次に図7に発信時における通話履歴記録装
置21への記録過程を示す。ステップ701において、
基本電話機能部13は、本端末装置利用者がダイヤルを
行ったことを検出する。
【0053】ステップ702において、前記基本電話機
能部13は、前記ダイヤル番号の相手先へ回線接続要求
を行うと共に、ダイヤル番号検出装置14及び通話情報
検出装置16へ発信通知を行う。
【0054】ステップ703において、前記発信通知を
受けたダイヤル番号検出装置14は、前記ダイヤル番号
を検出し、これを情報制御部22へ通知する。ステップ
704において、情報制御部22は、通話履歴記録装置
21を検索して前記ダイヤル番号が記録されているか否
かを検出する。
【0055】ここで、記録されている場合には、ステッ
プ706、708又は710へ進み、記録されていない
場合にはステップ705に進む。ステップ705では、
相手先の前記ダイヤル番号及び相手先の名前を通話履歴
記録装置21へ新たに記録する。
【0056】ステップ706は、相手が応答した場合で
あり、ステップ707において正常発信であることを前
記通話履歴記録装置21へ記録する。ステップ708
は、相手が無応答の場合で、ステップ709において相
手無応答を前記通話履歴記録装置21に記録する。
【0057】ステップ710は、相手が話中の場合で、
ステップ711において前記通話履歴記録装置21へ相
手話中を記録する。ステップ712では、前記応答・無
応答及び話中の記録と共に発信時刻を記録する。さら
に、相手が応答した場合には、回線の切断時刻も記録す
る。
【0058】図8は、着信時における通話履歴記録装置
21への記録過程を示したフローチャートである。ステ
ップ801において、基本電話機能部13は、呼着信を
検出し、ステップ802において前記呼着信を本端末装
置利用者へ通知すると共に、発信者番号検出装置15・
通話情報検出装置16及び呼付帯情報検出装置17へ着
信を通知する。
【0059】ステップ803において、前記呼の発信信
号より発信者番号検出装置15が相手の発信者番号を検
出し、この発信者番号を情報制御部22へ通知する。ス
テップ804において、情報制御部22は、通話履歴記
録装置21を検索して前記発信者番号が記録されている
か否かを検出する。
【0060】ここで、記録されていない場合はステップ
805へ進み、記録されている場合はステップ806又
はステップ808へ進む。そして、ステップ805で
は、呼付帯情報検出装置17が発信者の名前を検出し、
前記発信者番号と共に通話履歴記録装置21へ新規登録
を行う。
【0061】ステップ806は本端末利用者が応答した
場合で、ステップ807において正常着信を通話履歴記
録装置21へ記録する。一方、ステップ808は本端末
利用者が不在等の理由により無応答の場合であり、ステ
ップ809において無応答を前記通話履歴記録装置21
へ記録する。
【0062】ステップ810において、着信時刻を通話
履歴記録装置21に記録する以下に電話帳情報の表示過
程について説明する。電話帳情報の作成を行う場合、情
報制御部22が電話帳情報格納部23に格納されている
各電話番号に関して通話履歴記録装置21を検索して表
示すべき電話番号の優先順位を決定する。
【0063】このとき、優先順位を決定する基準とし
て、通信回数の多い電話番号、発着信時刻が新しい電話
番号、特定時間内に発着信された電話番号、又は現時刻
から特定時間内の着信に関して本端末利用者が無応答で
あるもの・発信に関しては相手先が無応答又は話中であ
ったものを優先的に表示する。
【0064】以下に前記基準各々の場合について図に基
いて説明する。 (1)特定時間内に発着信された電話番号を優先的に表
示する場合について図9に基づいて説明する。
【0065】図9は、現時刻である9時20分から前後
30分以内の時間帯に発着信された電話番号の表示状況
を表した図である。図中の通話履歴記録装置21に記録
された収集データから7月10の8時50分〜9時50
分の間に発着信が行われた電話番号は、鈴木さんの9時
17分と匿名の9時23分の二本であり、これを検出し
て本電話端末装置12の画像表示装置18により表示す
る。
【0066】7月11日の8時50分〜9時50分の間
に発着信が行われた電話番号は、図中の林さんの9時1
5分と佐藤さんの9時24分であり、これを検出して本
電話端末装置12の画像表示装置18により表示する。
【0067】7月12日の8時50分〜9時50分の間
に発着信が行われた電話番号は、長谷川さんの9時20
分と、太田さんの9時35分と、松倉さんの9時44分
であり、これを画像表示装置18により表示する。 (2)発着信の回数が多い電話番号から優先的に表示を
行う場合について図10に基いて説明する。
【0068】まず、情報制御部22が通話履歴記録装置
21に記録された収集データから発着信回数の多い電話
番号から読み出して画像表示装置18へ通知する。 (3)直前の発着信との時間的間隔が短いものから優先
的に表示する場合について図11に基いて説明する。
【0069】図中の収集データは、通話履歴記録装置2
1から発着信時刻・直前の発着信との時間的間隔・電話
番号及び前記電話番号の相手の名前を読み出したデータ
である。
【0070】そこで、前記時間的間隔の短いものから情
報制御部22が読み出して画像表示装置18へ転送す
る。図中の収集データから間隔の最も短いものは、12
時43分の長谷川さんのもので、これを画像表示装置1
8へ転送し、画像表示させる。
【0071】次に、8時35分の田中さんのものが時間
的間隔が短いのでこれを画像表示装置18へ転送し、画
像表示させる。さらに、14時16分の佐藤さんのもの
が3番目に間隔が短いのでこれを画像表示装置18へ転
送して画像表示させる。
【0072】以下同様にして時間的間隔の短いものから
画像表示させる。 (4)発着信時の切断理由に関して、無応答又は話中の
ものから優先的に画像表示する場合について図12に基
いて説明する。
【0073】図中の収集データは、電話番号・電話番号
先の相手の名前及び切断理由を通話履歴記録装置21か
ら読み出したものである。そこで、読み出した順番に従
って無応答及び話中であったものから表示を行う。すな
わち、図中の収集データを上から読み込んで、無応答の
鈴木さん、話中の太田さん、話中の井口さん、無応答の
佐藤さんと以下同様にして画像表示を行う。 (5)呼付帯情報から重要度を検出し、これに基づいて
優先順位を決定する場合について図13を参照して説明
する。
【0074】すなわち、発信者が呼付帯情報として該通
信の重要度を、緊急、重要度大、重要度中、重要度小の
4段階に分けて発信するようにした場合である。図中の
収集データは発着信時刻の新しいものからならんでお
り、これを上から順に読み込んで、緊急の太田さん、緊
急の佐藤さん、重要度大の鈴木さん、需要度大の松倉さ
ん、重要度中の長谷川さんと以下同様にして画像表示を
行う。
【0075】以上の(1)〜(5)の5通りの表示方法
から本端末利用者が表示方法を選択出来るようにしても
よい。
【0076】
【発明の効果】従って、本発明によれば、電話端末利用
者のニーズに応じた表示形式及び記録形式を採ることが
可能となり、該利用者が再発呼を行う場合に、番号検索
の効率が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図
【図2】本発明の発着信時における処理概要
【図3】本発明における電話帳情報の画像表示過程
【図4】本発明における通話履歴情報の記録過程
【図5】本実施例における電話端末装置の構成図
【図6】本実施例における電話端末装置の処理概要
【図7】本実施例における発信時の通話履歴情報の記録
過程
【図8】本実施例における着信時の通話履歴情報の記録
過程
【図9】本実施例における電話帳情報の表示状態
【図10】本実施例における電話帳情報の表示状態
【図11】本実施例における電話帳情報の表示状態
【図12】本実施例における電話帳情報の表示状態
【図13】本実施例における電話帳情報の表示状態
【符号の説明】
1・・基本電話機能部 2・・ダイヤル番号検出手段 3・・発信者番号検出手段 4・・通話情報検出手段 5・・画像表示手段 6・・再発呼手段 7・・電話帳作成手段 8・・通話履歴記録手段 9・・情報制御部 10・・記憶部 11・・外部予備記憶手段 12・・通話情報記憶機構付電話端末 13・・基本電話機能部 14・・ダイヤル番号検出装置 15・・発信者番号検出装置 16・・通話情報検出装置 17・・付帯情報検出装置 18・・画像表示装置 19・・再発呼装置 20・・電話帳作成装置 21・・通話履歴記録装置 22・・情報制御部 23・・電話帳情報格納部 24・・外部予備記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信時にダイヤルされた電話番号及び着
    信時に発信者側の電話番号を検出且つ記憶して、その記
    憶した電話番号に基いて自動的に発呼及び再発呼を行う
    電話端末において、 発着信処理を行う基本電話機能部(1)と、端末使用者
    のダイヤルする電話番号を検出するダイヤル番号検出手
    段(2)と、着信時に発信者側の電話番号を検出する発
    信者番号検出手段(3)と、通話時間・発着信時刻・同
    一相手先との通信回数及び発着信と発着信との時間的間
    隔を検出すると共に、着信時において当該端末利用者が
    応答したか又は無応答か及び発信時において発信先加入
    者が応答したか、無応答か又は回線使用中であるのかを
    検出する通話情報検出手段(4)と、前記ダイヤル番号
    検出手段(2)・発信者番号検出手段(3)及び通話情
    報検出手段(4)の検出結果を記録する通話履歴記録手
    段(8)と、前記通話履歴記録手段(8)の記録に基い
    て再発呼命令を前記基本電話機能部(1)に対して行う
    再発呼手段(6)と、前記通話履歴記録手段(8)の記
    録に基いて電話帳を作成する電話帳作成手段(7)と、
    前記電話帳作成手段(7)の作成した電話帳情報を又は
    通話履歴記録手段(8)の記録を画像表示する画像表示
    手段(5)と、前記電話帳作成手段(7)の作成した電
    話帳情報を記憶する記憶部(10)と、前記通話履歴記
    録手段(8)の記録情報を検索して特定の順位に従って
    情報を読み出すと共にその情報を前記画像表示手段
    (5)又は電話帳作成手段(7)へ転送する情報制御部
    (9)とを備え、 前記情報制御部(9)は、前記通話履歴記録手段(8)
    内に記録されている情報を検索して通信回数の多い相手
    先の電話番号、発着信時刻が新しい電話番号、特定時間
    内の通信回数が多い電話番号、又は発信時に無応答又は
    回線使用中となっている相手先の電話番号を優先的に読
    み出すことを特徴とする電話端末装置。
  2. 【請求項2】 前記情報制御部(9)は、前記通話履歴
    記録手段(8)に記録されるべき情報がその容量を越え
    た場合に、優先価値の低い情報を読み出してこれを消去
    することを特徴とする請求項1記載の電話端末装置。
  3. 【請求項3】 前記電話帳作成手段(7)は、前記情報
    制御部(9)の特定順位に従って電話帳の作成を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の電話端末装置。
JP25372591A 1991-10-01 1991-10-01 電話端末装置 Pending JPH0595396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25372591A JPH0595396A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 電話端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25372591A JPH0595396A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 電話端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595396A true JPH0595396A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17255279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25372591A Pending JPH0595396A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177214A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Katsumune Uchiumi 電話番号リストのクリーニング装置
JPH08223266A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Corp 音声ダイヤル装置
JP2000270056A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Kenwood Corp 移動体通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177214A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Katsumune Uchiumi 電話番号リストのクリーニング装置
JPH08223266A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Corp 音声ダイヤル装置
JP2000270056A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Kenwood Corp 移動体通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064627B2 (ja) サービス制御装置
JPH04360445A (ja) 電話装置
JPH0595396A (ja) 電話端末装置
JP3266196B2 (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
KR0171301B1 (ko) 디지탈 국설 교환기의 국선 메시지 대기방법
JP2912242B2 (ja) ボタン電話装置
JPH10164191A (ja) 電話機端末
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JPS6254265B2 (ja)
WO1996002996A1 (en) Telephone number storage device
JP3157790B2 (ja) ボタン電話装置
JPH05211553A (ja) 再発呼ダイヤル番号記録方式
JP2821353B2 (ja) 選択式キャンプオン呼出方式
JP3346446B2 (ja) 電話交換機
JPH06334726A (ja) 電話機
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPS6382154A (ja) 電子式自動交換装置
JP2000232524A (ja) サービス制御装置
JPH09294161A (ja) テレビ会議システム
JPH05211566A (ja) 通信端末装置の不在時サービス方式
JPH07162526A (ja) 自動応答録音装置における制御方式
JPS62269450A (ja) 電話機の発信記録方式
JPH05327910A (ja) 不在転送時の着信呼情報蓄積呼出しシステム
JPH05103092A (ja) 構内交換機
JPH0477163A (ja) 交換機の着信呼待合せ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000711