JPH03108854A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03108854A
JPH03108854A JP1246105A JP24610589A JPH03108854A JP H03108854 A JPH03108854 A JP H03108854A JP 1246105 A JP1246105 A JP 1246105A JP 24610589 A JP24610589 A JP 24610589A JP H03108854 A JPH03108854 A JP H03108854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
speed dial
subscriber number
speed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1246105A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Motohama
本浜 英志
Kenichi Takai
高井 賢一
Haruki Kinoshita
晴喜 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1246105A priority Critical patent/JPH03108854A/ja
Publication of JPH03108854A publication Critical patent/JPH03108854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は統合ディジタルサービス網の回線に接続運用さ
れるファクシミリ装置の着信制御に関するものである。
(従来の技術) 例えば、ファクシミリ装置を接続運用可能な通信網とし
て公衆電話網が知られている。
この公衆電話網では、接続されるファクシミリ装置への
着呼に際して網から通知される情報は呼び出し信号のみ
であって、発呼側の加入者番号は通知されることはない
ところで、現在、この種のファクシミリ装置の多くは短
縮ダイヤル発信機能を有しており、発信に際して相手加
入者毎に登録されている短縮ダイヤルのキー人力を行う
だけで簡単に所望の端末への発呼が可能となっている。
この短縮ダイヤル発信機能は相手加入者番号を全て入力
する必要のある通常発呼に比べてはるかに簡便な操作で
済み、使用頻度の高い相手加入者等への発呼に際して特
に有用なものである。
この短縮ダイヤル発信機能に係る短縮ダイヤルを登録す
る一般的方法としては、まず、対象となる相手側の加入
者番号を知り、そのうえでこれらの加入者番号を各短縮
ダイヤルに対応させて1桁づつ入力していく方法がある
この方法を公衆電話網に接続されるファクシミリ装置に
適用する場合、上述の如く公衆電話網では着呼時に網か
ら相手加入者番号が通知されることがないため、まず、
相手側に電話する等してこの相手加入者番号を確認する
ことから始めなければならなかった。
一方、今日実用化されつつある統合ディジタルサービス
網(以下、l5DNという)では、着呼時に呼び出し信
号の他、着呼側および発呼側の加入者番号等も通知され
るようになっている。
従って、このI SDNに接続されるファクシミリ装置
では、上記付加機能を利用することにより着呼側におい
て短縮ダイヤルの登録に係る発呼側の加入者番号(相手
加入者番号)を簡単に知ることができる。
しかしながら、この種の従来のファクシミリ装置では、
着呼時に網から通知された相手加入者番号は表示部に表
示されるのみであったため、これを短縮ダイヤルとして
登録するには、公衆電話網に接続されるファクシミリ装
置と同様にオペレータがこの相手加入者番号を短縮ダイ
ヤルに対応させて1桁づつ入力する他なく、登録操作の
繁雑化を解消し得るものではなかった。
このように短縮ダイヤルの登録をオペレータの人力操作
によって行う場合、操作ミスを生じ易く、実際の運用に
混乱を招きかねなかった。
更に、この種の従来のファクシミリ装置では、短縮ダイ
ヤルの記憶部が満杯になった場合、どれを消去して更新
登録するか等に関する取り決めが明確化されていなかっ
たため、短縮ダイヤルの管理が難しく、重要度の高いも
のが消去されてしまって運用に支障が出ることも頻発し
た。
(発明が解決しようとする課題) このように上記従来のファクシミリ装置では、短縮ダイ
ヤルの登録に関して登録対象たる相手加入者番号がl5
DNから通知されるという条件が揃ってはいるものの、
実際の登録にはあくまでもオペレータの入力操作が必要
であったため、a、登録操作が繁雑である。
b、操作ミスにより誤った登録がなされる結果、運用に
混乱を生じる。
C1短縮ダイヤルの管理体制が明確化されておらず、ど
こにどの端末に対するものが登録されているのか分から
ない。
d4特に、短縮ダイヤル記憶部が満杯になった場合、必
要性の高いものが誤って消去されてしまうこともある。
等、短縮ダイヤル発信の運用の支障となる種々の問題点
があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、着呼
時に相手加入者番号が通知されるというl5DNの付加
機能を利用して簡便で誤りのない短縮ダイヤル登録を行
うことができ、しかも登録情報を誤って消去してしまう
こと等により短縮ダイヤル発信の運用に支障を来すこと
のないファクシミリ装置を提供することを目的とする。
〔発明のh!I成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のファクシミリ装置は、統合ディジタルサービス
網の回線からの着呼に伴い通知される相手加入者番号を
記憶する相手加入者番号記憶手段と、該を目早加入者番
号記憶手段に記憶された相手加入者番号を短縮ダイヤル
記憶部に短縮ダイヤルとして登録する短縮ダイヤル登録
手段と、該短縮ダイヤル登録手段により前記短縮ダイヤ
ルと関係付けて登録される登録日時および使用回数を含
む短縮ダイヤルリストを、前記短縮ダイヤルの追加また
は更新登録時毎に記録出力する短縮ダイヤルリスト記録
手段とを具備して構成される。
(作用) 本発明のファクシミリ装置では、着呼時に相手加入者番
号も通知されるというl5DNの付加機能を利用し、当
該着信通知される相手加入者番号を自動的に短縮ダイヤ
ル記憶部へ登録するようにしたものである。
この短縮ダイヤル登録手段の機能により短縮ダイヤル登
録処理に関する一切の人的操作が排除されるため、登録
操作の簡略化を果たせるのは勿論のこと、操作ミスの発
生も未然に防ぐことができる。
また、本発明では、上記短縮ダイヤルの登録に合わせて
その登録日時および使用回数を含む短縮ダイヤルリスト
をハードコピーとして出力しており、短縮ダイヤル番号
と相手加入者等との関係を一目で確認することができる
尚、上記短縮ダイヤル登録手段は、短縮ダイヤル記憶部
が満杯の時、古くかつ使用回数が少ない短縮ダイヤルの
順にその登録情報を消去しつつ新たに登録の必要な相手
加入者番号の登録エリアを確保するという処理を行って
いる。
しかもこの処理に関しては、登録済みの短縮ダイヤルに
よる発着信制御を監視する手段を設け、この発着呼制御
が行われる度にその短縮ダイヤルの登録日時および使用
回数を更新するようにしている。
従って、本発明では、使用開度の高い重要な短縮ダイヤ
ルが登録日時が古いというだけでむやみに消去されるこ
とがなく、真に必要とされる短縮ダイヤルを集中的に管
理しつつ運用効率のよい短縮ダイヤル発信機能を実現で
きる。
更に、本発明は、指定地域の外線番号を予め登録してお
き、この指定外線番号と一致する外線番号を有する相手
加入者番号のみに関して短縮ダイヤル登録処理を許可す
る構成も可能であり、この場合には指定外地域からの発
呼に伴う相手加入者番号の無駄な登録を規制して短縮ダ
イヤル記憶部の記憶容量を節約することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成をブロック図で示したものである。
第1図において、1は短縮ダイヤル発信等に係るキー操
作を行うオペレーションパネル、2は全体の動作を制御
する主制御部、3は網との間の伝送に係る制御を行う伝
送制御部、4は網を構成するl5DN回線、5は短縮ダ
イヤルリスト等の記録を行うプリンタ部、6は情報を読
み取るスキャナ部、7は通話に係る制御を行う通話制御
部、8は通話に用いるハンドセット、9は短縮ダイヤル
を記憶する短縮ダイヤル記憶部、1oは着呼時にl5D
N四線4から通知される相手加入者番号を記憶するバッ
ファとしての相手加入者番号記憶部、11は短縮ダイヤ
ル記憶部9が満杯の時の短縮ダイヤル削除処理のために
用いるバッファ、12は短縮ダイヤル記憶部9から読み
出される短縮ダイヤルリストをプリンタ部5で扱い得る
データ(こ変換するデータ変換部である。
このファクシミリ装置における着呼動作の概要を、第2
図に示すフローチャートを参照して詳述する。
まず、l5DN回線4がら着呼があると、伝送制御部3
から主制御部2に対してその旨と着呼側加入者番号およ
び発呼側の加入者番号(相手加入者番号)が通知される
(ステップ10o)。
この着呼通知に対して主jt制御部2は着呼側加入者番
号が自己の加入者番号と一致することを認識したうえで
その着呼に応答し、これと同時に相手加入者番号が有る
か否かを検索する(ステップ101)。
ここで主制御部2が相手加入者番号有りと認識すると、
この相手加入者番号を一旦相手加入者番号記憶部10に
記憶した後、短縮ダイヤル記憶部9の登録状況をチエツ
クし、空きエリアがあるか否かを検索する(ステップ1
02)。
そして空きエリアがあれば、相手加入者番号記憶部10
から相手加入者番号を読み出し、これをステップ102
で確認した短縮ダイヤル記憶部9の空きエリアに登録す
る(ステップ103)。
このとき、相手加入者番号とともに登録される情報とし
ては登録日時や使用回数等がある。
その後、主制御部2は短縮ダイヤルが追加登録されたと
の認識のもとに直ちに短縮ダイヤル記憶部9から登録情
報の読み出しを開始し、これをプリンタ部゛5に転送せ
しめて全ての短縮ダイヤルリストを記録出力させる(ス
テップ104)。
この短縮ダイヤルリストの記録出力の一例を示したもの
が第3図であり、短縮ダイヤルの各号対応に相手加入者
番号、登録日時および使用回数が整理されている。
尚、この短縮ダイヤルリストの記録(ステップ104)
に係る具体的な処理は第4図のフローチャートにもとづ
き行われる。
すなわち、ステップ103の処理を終えた後、主制御部
2は短縮ダイヤル記憶部9からそれまでに登録された短
縮ダイヤルリストを順に読み出しくステップ1040)
、これをデータ変換部12に人力する。
データ変換部12ではその人力信号をキャラクタ情報か
らラスク情報に変換しくステップ1041)、プリンタ
部5に転送する(ステップ1042)。
プリン2部5はこのラスク情報にもとづいて記録走査を
行いつつ第3図に示す如くの短縮ダイヤルリストを出力
する。
この間、主制御部2は記録すべき情報が残っているか否
かを監視しくステップ1043)、残っているうちは更
に次の情報を短縮ダイヤル記憶部9から読み出してデー
タ変換部12に入力しくステップ1044)、全短縮ダ
イヤルリストの記録終了までステップ1041以降の処
理を繰り返し行う。
以上はステップ102で短縮ダイヤル記憶部9に空きエ
リアがある場合の処理例であるが、空きエリアがない場
合には以下に示すような処理手順となる。
すなわち、主制御部2がステップ102で短縮ダイヤル
記憶部9に空きエリアがないと判断すると、次いで短縮
ダイヤル記憶部9の全登録内容を検索し、登録日時が古
くかつ使用回数が少ない短縮ダイヤルの順にその登録エ
リアの情報を消去する(ステップ105)。
そして、この処理により生じた空きエリアへ、相手加入
者番号記憶部10から相手加入者番号を転送して更新登
録する(ステップ106)。
この更新登録時にも上述と同様に全ての短縮ダイヤルリ
ストの記録を行い(ステップ104)、オペレータに対
して常に最新の短縮ダイヤル登録状況を知らせる。
上述した短縮ダイヤル記憶部9の満杯時における登録済
み短縮ダイヤルの消去(ステップ105)に関する具体
的な処理は、第5図に示すフローチャートにもとづき行
われる。
すなわち、主制御部2がステップ102で短縮ダイヤル
記憶部9に空きエリアなしと判断した場合、新たに着信
のあった相手加入者番号を相手加入者番号記憶部10に
記憶させたうえで(ステップ1050)、短縮ダイヤル
記憶部9から短縮ダイヤルリストの中の1番のシリアル
番号の短縮ダイヤル番号とその登録日時を読み出し、こ
れをバッファ11に基準日時としてセットする(ステッ
プ1051)。
次いで−、主1.制御部2は短縮ダイヤルリストが終了
かどうかを検索しくステップ1052)、終了でないと
判断した場合、短縮ダイヤル記憶部9から短縮ダイヤル
リストの中の次のシリアル番号の短縮ダイヤル番号とそ
の登録日時を読み出す(ステップ1053)。
そして、新たに読み出したシリアル番号2の短縮ダイヤ
ル番号に関してその登録日時が先にセットされた基準日
時より古いか否かを判断する(ステップ1054)。
ここで、基準日時がシリアル番号2の短縮ダイヤル番号
の登録日時より古い場合には、ステップ1052以降の
処理に戻って短縮ダイヤルリストの中の次のシリアル番
号の短縮ダイヤル番号とその登録日時の読み出しを継続
する。
また、シリアル番号2の短縮ダイヤル番号の登録日時が
基準日時より古い場合には、このシリアル番号2の短縮
ダイヤル番号とその登録日時を新たな基準日時として再
セットする(ステップ1055)。
更に、シリアル番号2の短縮ダイヤル番号の登録11時
が基準日時と一致する場合には、このシリアル番号2の
短縮ダイヤル番号とその登録日時を基準日時と一緒にバ
ッファ11に記憶させておく(ステップ1056)。
以上の処理を短縮ダイヤルリストの終了まで継続するこ
とによって、バッファ11内には登録日時の最も古い短
縮ダイヤル番号とその登録日時を得ることができる。
この間、主制御部2がステップ1052で短縮ダイヤル
リストが終了したことを認識すると、次いでバッファ1
1内に上記条件が一致する2つ以上の短縮ダイヤル番号
が記憶されているか否かを判断する(ステップ1057
)。
ここで、主制御部2が2つ以上の短縮ダイヤル番号が記
憶されていると判断すると、次にその中の使用回数の最
も少ない短縮ダイヤル番号を選択しくステップ1058
)、この選択した短縮ダイヤル番号に関する登録情報(
相手加入者番号、登録日時、使用回数等)を削除する(
ステップ1゜59)。− こうして主制御部2は短縮ダイヤル記憶部9内に空きエ
リアを確保した後、既に記憶しである相手加入者番号を
相手加入者番号記憶部1oがら読み出しつつ上記空きエ
リアに記憶させる(ステップ106)。
尚、このステップ106の処理の詳細は第6図のフロー
チャートに明示されている(ステップ1060.106
1)。
このように本発明のファクシミリ装置では、着信に伴っ
てl5DN四線4から通知される相手加入者番号をオペ
レータの手を介さずに自動的に短縮ダイヤルとして登録
できる。
また、この登録に際して短縮ダイヤル記憶部9が満杯の
時は、既に記憶されている短縮ダイヤルリストの中の登
録日時が古くかつ使用回数が少ない短縮ダイヤルの順に
削除して空きエリアを確保し、この空きエリアに新たな
相手加入者番号を登録するというような明確化された短
縮ダイヤルの管理を行っている。
ところで、上記実施例では、短縮ダイヤル記憶部9に短
縮ダイヤルとして登録する相手加入者番号の登録日時は
最初の登録時点から変わることがなく、しかも短縮ダイ
ヤル記憶部9が満杯の時の既に記憶されている短縮ダイ
ヤルの削除に関してはその登録日時が優先されている。
このため、上記実施例では、使用回数が多くその後も開
路な使用が予想される短縮ダイヤルであってもその登録
日時が古いというだけで削除されることがあり得る。
そこで、この点に配慮した第2の実施例として、例えば
、主制御部2内に登録済みの短縮ダイヤルによる発着信
制御を監視する手段を設け、当該発着信が行われる毎に
その短縮ダイヤルの登録日時を使用回数とともに更新す
るようにしたものがある。
この第2の実施例の装置に係る着呼動作の概要を第7図
に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、l5DN回線4から着呼があると、伝送制御部3
−から主制御部2に対してその旨と着呼側加入者番号お
よび発呼側の加入者番号(相手加入者番号)が通知され
る(ステップ200)。
この着呼通知に対して主制御部2は着呼側加入者番号が
自己の加入者番号と一致することを認識したうえでその
着呼に応答し、同時に通知された相手加入者番号が短縮
ダイヤル記憶部9に既に登録済みであるかどうかを検索
する(ステップ201)。
ここで主制御部2が新たに着信した相手加入者番号が短
縮ダイヤルとしてまだ登録されていないこと認識すると
、その後は第2図のフローチャートのステップ102以
降と同様の処理を経てこの相手加入者番号の短縮ダイヤ
ル記憶部9への登録を行う。
すなわち、主制御部2は、ステップ201で登録されて
いないと認識した相手加入者番号を一旦相手加入者番号
記憶部10に記憶した後、短縮ダイヤル記憶部9内に空
きエリアがあるか否かを検索する(ステップ202)。
そして空きエリアがあれば、相手加入者番号記憶部10
から先に記憶しである相手加入者番号を読み出してその
空きエリアに登録する(ステップ203)。
その後、主制御部2は短縮ダイヤルが追加登録されたと
の認識のもとに直ちに短縮ダイヤル記憶部9からその登
録情報をプリンタ部5に転送し、全ての短縮ダイヤルリ
ストを記録させる(ステップ204)。
一方、主制御部2がステップ202で短縮ダイヤル記憶
部9に空きエリアがないと判断した場合、次いで短縮ダ
イヤル記憶部9の全登録内容を検索し、登録日時が古く
かつ使用回数が少ない短縮ダイヤルの順にその登録エリ
ア内の情報の消去を行う(ステップ205)。
そして、この消去により生じた空きエリアへ、相手加入
者番号記憶部10から相手加入者番号を転送して更新登
録する(ステップ206)。
この更新登録時にも上述と同様に短縮ダイヤルリストの
記録が行われる(ステップ204)。
また、主制御部2がステップ201で新たに着信した相
手加入者番号が短縮ダイヤルとして既に登録済みである
と判断した場合、次にこの登録済みの短縮ダイヤルの登
録日時を現在の日時に更新し、同時にその使用回数のカ
ウント値にも1を加算する。
また、この第2の実施例の装置では、発信動作に関連し
て第8図のフローチャートに示されるような処理が行わ
れる。
すなわち、主制御部2は、オペレーションパネル1の操
作状況を監視し、発呼操作がなされる毎にこの発呼が短
縮ダイヤルによるものであるかどうかを判断する(ステ
ップ301)。
そして、短縮ダイヤルによるものでない場合はそのまま
処理を終了するが、短縮ダイヤルによるものである場合
はこの発呼に用いられた短縮ダイヤルの登録日時を現在
の日時に更新し、同時にその使用回数のカウント値にも
1を加算する(ステップ302)。
このように第2の実施例の装置では、短縮ダイヤルの登
録日時と使用回数がこの短縮ダイヤルによる発芒信制御
が行われる度に更新されるため、この短縮ダイヤルの重
要度をその登録日時に強く反映させることができる。
従って、例えステップ205で登録日時の古さを優先し
た短縮ダイヤルの消去処理が行われても、重用度の高い
ものが消去されるケースを以前より極端に少なくするこ
とができる。
このように短縮ダイヤルが用いられる度にその登録日時
と使用回数を更新するようにした結果、この第2の実施
例の装置における短縮ダイヤルリストの出力結果は、第
9図に示す如く、各短縮ダイヤルのシリアル番号に対し
てその登録日時が新旧入り交じったランダムなものとな
る。
更に、第10図は本発明の第3の実施例に係るファクシ
ミリ装置の構成を示したものであり、新たに指定外線番
号記憶部13が設けられる。
この指定外線番号記憶部13には、例えば、東京地区“
03”のようなある特定地域を示す外線番号が記憶され
ている。
この第3の実施例の装置における着呼動作の概要を第1
1図に示すフローチャートを参照して説明する。
上述したようにl5DN回線4から着呼があると伝送制
御部3に対して相手加入者番号が通知されることがある
そこで、この伝送制御部3から着呼通知を受けた主制御
部2ではその中に相手加入者番号があるかどうかを調べ
る(ステップ400)。
ここで、主制御部2が相手加入者番号が無いと判断すれ
ばそのまま処理を終了するが、相手加入者番号があると
判断した場合は指定外線番号記憶部13に記憶しである
指定外線番号と新たに着信された相手加入者番号の外線
番号とが一致するかどうかを調べる(ステップ401)
ここで、主制御部2が両外線番号が一致しないと判断す
るとそのまま処理を終了するが、一致すると判断すると
、その後は第2図のフローチャートのステップ102以
降と同様の処理を経てこの相手加入者番号の短縮ダイヤ
ル記憶部9への登録を行う。
すなわち、主制御部2は、ステップ401で指定外線番
号と一致する外線番号を有するものと認識した相手加入
者番号を一旦相手加入者番号記憶部10に記憶した後、
短縮ダイヤル記憶部9内に空きエリアがあるか否かを検
索する(ステップ402)。
そして空きエリアがあれば、相手加入者番号記憶部10
から相手加入者番号を読み出してその空きエリアに登録
する(ステップ403)。
このとき、主制御部2は短縮ダイヤルが追加登録された
との認識のもとに直ちに短縮ダイヤル記憶部9内に記憶
されている短縮ダイヤルリストをプリンタ部5により記
録出力させる(ステップ404)。
一方、主制御部2がステップ402で空きエリアが無し
と判断した場合、次いで短縮ダイヤル記憶部9の全登録
内容を検索し、登録日時が古くかつ使用回数が少ない短
縮ダイヤルの順にその登録エリアの情報を消去する(ス
テップ405)。
そして、この消去により生じた空きエリアへ、相手加入
者番号記憶部10から相手加入者番号を転送して更新登
録する(ステップ406)。
この更新登録時にも上述と同様に短縮ダイヤルリストの
記録を行う(ステップ404)。
このように第3の実施例の装置は、指定地域から発呼し
てきた相手加入者の番号のみを短縮ダイヤルとして登録
するようにしたため、相手加入者を特定せずに短縮ダイ
ヤル登録していた時と比べて相手加入者番号記憶部10
の記憶容量の有効利用を図ることができる。
また、この処理の結果、ステップ404で行われる短縮
ダイヤルリストの出力結果は第12図に示す如くとなり
、短縮ダイヤルのシリアル番号に対応する相手加入者番
号は全て指定外線番号記憶部13に予め記憶されている
指定外線番号(この例では“03”)を有するものとな
っている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のファクシミリ装置によれば
、l5DNの回線からの着呼に伴い通知される相手加入
者番号を短縮ダイヤルとして自動的に登録する一方で、
短縮ダイヤル記憶部が満杯の時には登録日時が古くかつ
使用回数が少ない順に登録を消去して新たに着呼のあっ
た相手加入者番号の登録エリアを確保するという明確な
処理規定を設け、更に短縮ダイヤルの登録がなされる度
に短縮ダイヤルリストを記録出力するようにしたため、 A0人的操作が介在しないために、極めて正確かつ簡便
な短縮ダイヤルの登録が可能である。
B、短縮ダイヤルの登録時、先の登録内容が登録日時等
を参照しつつ一定の規則側をもって消去されるため、必
要性の高い短縮ダイヤルが消去されて運用に窮すること
がなくなる。
C0記録された短縮ダイヤルリストを参照してどの端末
に対してどの短縮ダイヤルが対応しているか等が明確に
分かる。
等、効率的な短縮ダイヤル発信の運用を実現するための
種々の優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るフナクシミリ装置
の構成図、第2図は上記第1実施例のファクシミリ装置
における着呼動作の概要を示すフローチャート、第3図
は上記第1実施例のファクシミリ装置における短縮ダイ
ヤルリストの記録例を示す因、第4図、第5図、第6図
はそれぞれ第2図のフローチャートのステップ104,
105゜106の処理に対応した詳細ローチャート、第
7図は本発明の第2の実施例に係るファクシミリ装置に
おける着呼動作の概要を示すフローチャート、第8図は
上記第2実施例のファクシミリ装置の発呼時における短
縮ダイヤル更新処理の一例を示すフローチャート、第9
図は上記第2実施例のファクシミリ装置における短縮ダ
イヤルリストの記録例を示す図、第10図は本発明の第
3の実施例に係るファクシミリ装置の構成図、第11図
は上記第3実施例のファクシミリ装置における着呼動作
の概要を示すフローチャート、第12図は上記第3実施
例のファクシミリ装置における短縮ダイヤルリストの記
録例を示す図である。 1・・・オペレーションパネル、2・・・主ffjlJ
 911部、3・・・伝送制御部、4・・・l5DN回
線、5・・・プリンタ部、6・・・スキャナ部、7・・
・通話制御部、8・・・ハンドセット、9・・・短縮ダ
イヤル記憶部、10・・・相手加入者番号記憶部、11
・・・バッファ、12・・・データ変換部、13・・・
指定外線番号記憶部第2図 スサ、フ0104 第 図 第3 図 ステ、ブ105 第 7 図 第8図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)統合ディジタルサービス網の回線からの着呼に伴
    い通知される相手加入者番号を記憶する相手加入者番号
    記憶手段と、 該相手加入者番号記憶手段に記憶された相手加入者番号
    を短縮ダイヤル記憶部に短縮ダイヤルとして登録する短
    縮ダイヤル登録手段と、 該短縮ダイヤル登録手段により前記短縮ダイヤルと関係
    付けて登録される登録日時および使用回数を含む短縮ダ
    イヤルリストを、前記短縮ダイヤルの追加または更新登
    録時毎に記録出力する短縮ダイヤルリスト記録手段と を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)短縮ダイヤル登録手段は、前記短縮ダイヤル記憶
    部が満杯の時、登録日時が古くかつ使用回数が少ない短
    縮ダイヤルの順にその登録内容を消去して新たに登録を
    必要とする相手加入者番号の短縮ダイヤル登録エリアを
    確保することを特徴とする請求項(1)記載のファクシ
    ミリ装置。
  3. (3)短縮ダイヤル登録手段により登録された短縮ダイ
    ヤルに係る発着信制御を監視する手段を設け、当該発着
    信制御が行われる毎にその短縮ダイヤルの登録日時およ
    び使用回数を更新するようにしたことを特徴とする請求
    項(1)または(2)のいずれかに記載のファクシミリ
    装置。
  4. (4)予め設定される指定外線番号を記憶しておく指定
    外線番号記憶手段を設け、前記統合ディジタルサービス
    網からの着呼に際して通知される相手加入者番号が当該
    指定外線番号と一致する外線番号を含む場合にのみその
    相手加入者番号の短縮ダイヤルとしての登録処理を許可
    するようにしたことを特徴とする請求項(1)乃至(3
    )のいずれか1項に記載のファクシミリ装置。
JP1246105A 1989-09-21 1989-09-21 ファクシミリ装置 Pending JPH03108854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246105A JPH03108854A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246105A JPH03108854A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108854A true JPH03108854A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17143558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246105A Pending JPH03108854A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153225A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置
JPH06205096A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Nec Corp 電話番号自動登録機能付き電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153225A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置
JPH06205096A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Nec Corp 電話番号自動登録機能付き電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930155A (en) Multiple redialing system
JPH03108854A (ja) ファクシミリ装置
JP3801810B2 (ja) 電話機
JPH04284772A (ja) ダイヤルの自動登録,抹消機能を有したファクシミリ装置
JP3860627B2 (ja) ファクシミリ装置
KR950001546B1 (ko) 다수의 전화번호에 대한 선택적 리다이알 방법
JP4187825B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3950296B2 (ja) ダイヤル装置
JP3328434B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3582162B2 (ja) 通信端末装置
JPH10313395A (ja) ファクシミリ及びファクシミリ制御プログラムを記録した媒体
JP4522017B2 (ja) 通信装置
JP2006080965A (ja) ファクシミリ装置
JP3711306B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4219548B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2673231B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPH06311275A (ja) 通信装置
JPH05211566A (ja) 通信端末装置の不在時サービス方式
JPH05344194A (ja) リダイヤル番号の登録選択方式
JPH1127372A (ja) 通信端末装置及びこの装置の短縮ダイヤル登録方法
JPH0884180A (ja) 通信端末装置
JPH0548742A (ja) ボタン電話装置の転送制御方式
JPH0548803A (ja) フアクシミリ装置
JPH05114989A (ja) フアクシミリ装置
JPH09214590A (ja) デジタル電話回線を利用した電話番号利用状況調査システム