JPH0514518A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPH0514518A
JPH0514518A JP19122891A JP19122891A JPH0514518A JP H0514518 A JPH0514518 A JP H0514518A JP 19122891 A JP19122891 A JP 19122891A JP 19122891 A JP19122891 A JP 19122891A JP H0514518 A JPH0514518 A JP H0514518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
network
data
talking
telephone system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19122891A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hirai
潤 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19122891A priority Critical patent/JPH0514518A/ja
Publication of JPH0514518A publication Critical patent/JPH0514518A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明に係る電話システムは、通話時間の要素
を入れて最適経路選択を行う。 【構成】本発明に係る電話システムは、通話料金体系が
異なる複数の網に接続され端末からの要求に応じて前記
網のうち最小コストの通話となる網へ発信が行われる電
話システムに通話時間データに対応させられて通話料金
が最小となる網のデータが記憶された記憶手段を備えさ
せる。前記端末から最小コストの通話となる網への発信
要求とともに前記入力手段から通話予定時間データが入
力されると、このデータに基づき前記記憶手段の検索を
行い、対応する最小コストの通話となる網のデータを検
出し、当該網のデータに基づき当該網へ発信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル構内交換
機、ボタン電話装置、電話機等の電話システムに関し、
更に詳しくは最適経路選択機能を有する電話システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電話システムにおいては、端末か
らの発信呼を網に接続する場合、複数の公衆網の中から
最も通話料金の安い経路を選択する最適経路選択(LC
R)機能が実現されている。このLCR機能による電話
システムにあっては、システム内の端末からの通話時間
が一定であるものとしてLCR機能を実現している。
【0003】しかしながら、通話時間は要件によって様
々に変わるものであり、網における通話料金体系も通話
時間との関係で変わることから、上記のように通話時間
を固定としてLCR機能を実現させると必ずしも最小コ
ストの通話料金となるような経路選択が行い得ない問題
点があった。
【0004】そこで、例えば特開平2−135963号公報に
示されるように、端末毎の過去の平均通話時間を求め
て、この平均通話時間に応じて端末毎の最適経路選択を
行うようにしたシステムも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のように過
去の平均通話時間によって端末毎の最適経路選択を行う
ようにしても、これから生じる通話についての通話時間
と異なるのは明らかであり、必ずしも最適経路が選択さ
れていないという問題点があった。
【0006】本発明はこのような従来の電話システムの
問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は実
際の通話時間により最適経路を選択した場合により近
く、従来より効率の良い最適経路選択を行い得る電話シ
ステムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、通話料金体
系が異なる複数の網に接続され端末からの要求に応じて
前記網のうち最小コストの通話となる網へ発信が行われ
る電話システムに、通話時間データに対応させられて通
話料金が最小となる網のデータが記憶された記憶手段
と、前記端末から最小コストの通話となる網への発信要
求とともに前記入力手段から通話予定時間データが入力
されると、このデータに基づき前記記憶手段の検索を行
い、対応する最小コストの通話となる網のデータを検出
し、当該網のデータに基づき当該網へ発信を行う発信手
段とを備えさせて電話システムを構成した。
【0008】
【作用】上記構成によると、入力手段から入力された通
話時間データに基づき、通話時間対応で網のデータが記
憶された記憶手段が検索され、発信すべき網の選択が行
われることにより最適経路選択がされる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例により構成した通信シ
ステムを示す。ここでは、ディジタル構内交換機(以
下、PBXという。)により電話システムを構成した。
PBX本体1には端末(内線電話機等)2−1〜2−n
が接続され、網A,網B,網Cに発信が可能となってい
る。また、本体1には中央制御回路3が接続されており
中央制御回路3には主メモリ4が接続されている。中央
制御回路3は網からの着信を受けて端末2−1〜2−n
に対する着信処理を行うほか、端末2−1〜2−nから
の要求に応じて発信処理を行うのであるが、ここではL
RC機能について説明する。
【0010】端末2−1〜2−nはテンキーや#キー*
キー等のダイヤルキーのほか回線キーや各種の機能キー
を備えている。本実施例では特定のダイヤルキーの操作
によりLCR機能による発信が可能となるものとする。
また、本実施例に係るPBXの主メモリ4には、図2に
示されるようなメモリテーブルが格納されている。メモ
リテーブル41は入力された宛先のダイヤル番号データと
通話予定時間とを内線端末(EKTiで示す)対応に記
憶しておくメモリテーブルである。本実施例では、通話
予定時間をテンキーにより入力するものとし、0から9
までの1桁で入力がなされるものとする。ここで、1か
ら8までは1分から8分までを指示し、0は未定を指示
し、9は9分以上を指示するものとする。また、図2の
メモリテーブル42は、着番号(宛先の市外局番)と通話
予定時間とに対応して最小コストの通話となる網のデー
タ(コモンキャリアのダイヤル番号)が記憶されたメモ
リテーブルである。
【0011】中央制御回路3は、内線端末2−1〜2−
nからLCR機能による発信の要求があり、例えば、電
話機5への発信要求があるとメモリテーブル42を検索し
て網A〜網Cのいずれへ発信するかを図3のフローチャ
ートのプログラムに基づいて処理を行う。なお、図3の
フローチャートのプログラムは主メモリ4に格納されて
いる。
【0012】中央制御回路3はデータを端末2−1〜2
−n側及び回線側から取り込み、その内容を分析する(3
01) 。そして、LCR機能による発信の要求であるかを
検出する(302) 。LCR機能の要求でなければ他の処理
へ進み、LCR機能の要求であれば、続いて入力される
ダイヤル番号及び通話予定時間データの取り込みを行う
(303) 。なお、ダイヤル番号と通話予定時間データとの
間には例えば、#キーの操作により区切りコードが入れ
られる。中央制御回路3は取り込んだダイヤル番号と通
話予定時間とをメモリテーブル41へ書き込み、最小のコ
ストの通話となる網の選択を行う(304) 。メモリテーブ
ル42の検索により最適経路となる網の選択により、この
網に対する発信及び宛先端末のダイヤル番号対応の信号
送出を行う(305) 。そして、中央制御回路3は宛先端末
が応答したか否かを検出し(306)、発呼に係る内線端末
2−1〜2−nでオンフックがされないかを検出して(3
07) 応答を待つ。宛先端末において応答があると、中央
制御回路3は通話路の形成を行って(308) 、宛先からの
回線接断による信号や当該内線端末によるオンフックに
よる信号により終話を検出し(309) 、終話となるとメイ
ンのプログラムへリターンする。
【0013】尚、本実施例ではメモリテーブル41を単に
レジスタとして用いているが、内線端末2−1〜2−n
にリダイヤルキーを設け、このリダイヤルキーの操作を
中央制御回路3が検出した場合には、このメモリテーブ
ル41に記憶されている通話予定時間を用いてLCR機能
による発信を行うようにしてもよい。また、リダイヤル
キーの操作と合せて所定キーの操作とがあったとき、上
記のLCR機能による動作を行い、リダイヤルキーのみ
のときにはシステムで定められた所定時間を通話予定時
間としてLCR機能を行うようにしてもよい。
【0014】また、内線端末としてファクシミリ装置を
用いる場合には、入力を原稿枚数とし、中央制御回路3
が一枚の原稿の平均送信時間データを持ち、原稿枚数と
の乗算により通信予定時間を求めLCR機能を行うよう
にする。
【0015】なお、本実施例ではLCR機能要求のた
め、いわゆる特番を入力した後に、区切りコードを入力
したが、区切りコードに代えて、所定のポーズ時間をと
るようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力された通話予定時間に基づきLCR機能による発信が
行われるので、通話時間によって変化する通話料金体系
を持つ異なる網に対して適切なルート選択がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】本発明で用いられる主メモリ内のメモリマップ
を示す図。
【図3】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…ディジタル構内交換機本体 2−1〜2−n…内線端末 3…中央制御回路 4…主メモリ 5…電話機 41,42…メモリテーブル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 通話料金体系が異なる複数の網に接続さ
    れ端末からの要求に応じて前記網のうち最小コストの通
    話となる網へ発信が行われる電話システムにおいて、 通話時間データに対応させられて通話料金が最小となる
    網のデータが記憶された記憶手段と、 前記端末から最小コストの通話となる網への発信要求と
    ともに前記入力手段から通話予定時間データが入力され
    ると、このデータに基づき前記記憶手段の検索を行い、
    対応する最小コストの通話となる網のデータを検出し当
    該網のデータに基づき当該網へ発信を行う発信手段とを
    備えることを特徴とする電話システム。
JP19122891A 1991-07-05 1991-07-05 電話システム Withdrawn JPH0514518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122891A JPH0514518A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122891A JPH0514518A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514518A true JPH0514518A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16271030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19122891A Withdrawn JPH0514518A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121241A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121241A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966436A (en) Redialing method
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
WO1997026747A1 (en) Method and apparatus for routing a dialed telephone number
JPH0514518A (ja) 電話システム
KR100293992B1 (ko) 사설교환시스템에서통화요금전환방법
JP2606091B2 (ja) 着信制御方式
JP2774648B2 (ja) 電話システム
JPH01183950A (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
JPH11155011A (ja) ディレクトリ発信機能付き電話機
JP3122591B2 (ja) 携帯通信端末装置
JP3328196B2 (ja) Lcr装置
JP2933607B1 (ja) Lcr方法、lcr装置及びlcrシステム
KR100295754B1 (ko) 전화통신시스템의호전환방법
JPH07240960A (ja) 電話システム
JPH07284154A (ja) 移動通信装置
JPH05161172A (ja) 電話交換装置
JP2619903B2 (ja) Isdn端末呼出し方式
JPH03207153A (ja) 通信端末装置
JPH06284178A (ja) 通信装置の発呼装置
JPH07177230A (ja) Lcr機能を備えた構内交換システム
JPH0422246A (ja) 回線端末装置
JPH0918907A (ja) 呼接続システムおよび呼接続方法
JPH05244297A (ja) 着信転送方式
JPH03108990A (ja) ボタン電話装置の最適ルート選択方式
JPH0465956A (ja) 転送通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008