JPS63191446A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS63191446A
JPS63191446A JP2255987A JP2255987A JPS63191446A JP S63191446 A JPS63191446 A JP S63191446A JP 2255987 A JP2255987 A JP 2255987A JP 2255987 A JP2255987 A JP 2255987A JP S63191446 A JPS63191446 A JP S63191446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
numbers
order
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2255987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Nishida
肇夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2255987A priority Critical patent/JPS63191446A/ja
Publication of JPS63191446A publication Critical patent/JPS63191446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、既に発信された電話番号を用いて同じ通話先
に再発信する機能を億えた電話装置に関する。
(従来の技術) 電話サービスの1つとして、電話端末から発信された通
話先の電話番号を自動的に記憶し、該電話端末から再発
信が指示されたとき、上記自動記憶された電話番号を用
いて同じ通話先に再発信する機能が開発されている。こ
の再発信機能は、所謂再ダイヤルとかラスト・ナンバー
・リダイAフルと称され、電話発信操作の労力を軽減す
る上で大きな役割を担っている。
ところが従来の方式にあっては、最後に使用された1つ
の電話番号(−回前の発信電話番号)しか記憶していな
いので、例えばその前に発信した通話先に再度発信した
ような場合には、その都痕、その電話番号を指示入力す
る必要があった。この為、その再発信機能を有効に利用
する上で問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の電話装置では、最後に発信された電話
番号しか記憶していないので、例えば間歇的に繰返し使
用することの多い通話先に対しては、その再発信機能を
有効に利用することができず、その都度、電話番号の入
力操作が必要となった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、繰返し発信することの多い通話
先への電話番号の入力操作の労力を本質的に軽減するこ
とのできる電話装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、複数の通話先に対する電話番号を記憶する手
段を備え、これらの複数の電話番号を所定の規則、例え
ば使用された時刻的な順序やその使用頻度に従う順序で
記憶管理し、これらの電話番号を電話端末に設けられた
表示器に順に表示して再発信すべき通話先の選択を容易
に選択可能ならしめ、その選択された電話番号を用いて
再発信するようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、電話端末から発信された電話番号が所
定数に厘って、所定の規則に従って順に記憶される。そ
して再ダイヤルが指示されたとき、電話端末の表示器に
は、例えば最も最近使用された電話番号から順に、或い
は使用頻度の高い電話番号から順に表示される。そして
所望とする通話先の電話番号が表示された時点で再発信
を指示することにより、その電話番号が自動的に再発信
されることになる。
従って記憶された複数の電話番号の中から簡易な指示操
作だけで、所望とする通話先の電話番号を効果的に指定
指示し、その電話番号によって示される通話先に効率良
く電話発信することができる。そして電話発信を行なう
為の操作労力の大幅な軽減を図ることが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は本発明に係る電話装置の機能ブロック図であり
、複数の電話番号を記憶する電話番号記憶部1、この電
話番号記憶部1に発信された電話番号を所定の規則に従
って登録する電話番号登録処理部2、再ダイヤルが指示
されたとき上記電話番号記憶部1から電話番号を順に読
出す再ダイヤル処理部3、電話端末に設けられ、電話番
号記憶部1から読出された電話番号を表示する表示器4
、そして前記再ダイヤル処理部3を介して再発信が指示
されたとき上記表示器4に表示されている電話番号に従
って再発信する再ダイヤル機能5を備えて構成される。
これらの処理機能は、個々の電話端末にそれぞれ設けら
れるものであっても良いし、或いは複数の電話端末を収
容する交換機システムや所謂釦電話システムに設けられ
るものであっても良い。例えば交換機システムの交換機
本体におけるサービス処理機能の一部として設けられる
場合には、複数の電話番号は各電話端末毎に管理されて
記憶されることは云うまでもない。
第2図はこの実施例装置で用いられる電話端末の一例を
示すもので、所謂表示器付きの電話機として実現される
第2図において11は電話機筐体であり、12はハンド
セット(送受話器)である。また13は前記筺体11の
前面操作部に設けられたダイヤル・パッドであり、この
ダイヤル・バッド13を操作して発信電話番号等が入力
される。また14は固定機能選択キーであり、15は可
変機能選択キーである。これらの機能選択キー14.1
5を操作することによって各キー14.15にそれぞれ
割当てられたサービス機能が起動されるものとなってい
る。本装置で用いられる再ダイヤルの処理機能も、これ
らの機能選択キー14.15のいずれかに割当てられる
また16は液晶ディスプレイ等からなる表示器(前述し
た表示器4に相当)であり、この表示器16に現在時刻
、通話相手の電話番号、また再ダイヤルする為の電話番
号等が表示される。
さて、このように構成された電話装置において、前記登
録処理部2は次のように機能する。今、第2図に示す如
き電話機(電話端末)から電話番号が入力され、その電
話番号によって示される通話先に発信がなされると、登
録処理部2にはその電話番号が入力される(ステップa
)。すると登録処理部2は電話番号記憶部1をサーチし
、該記憶部1に既に格納されている電話番号の中に該当
する電話番号が存在するが否かを調べる(ステップb)
。そしてそのサーチの結果、該当電話番号が存在するこ
とが検出された場合にはくステップC)、該電話番号を
前記記憶装置1の記憶領域の先頭に移動する(ステップ
d)。また該当する電話番号が存在しない場合には(ス
テップc)、上述した如く新たに入力された電話番号を
記憶領域の先頭に格納する(ステップe)。
このような処理を、電話機からの電話発信の都度、その
電話番号を入力して実行し、前記記憶装置1の記憶領域
に複数の電話番号をその使用の順序に従って記憶管理す
る。つまり最も最近使用された電話番号から順に複数の
電話番号を記憶管理するものとなっている。
この記憶装置1における複数の電話番号の記憶管理の形
態としては、例えば第4図に示すように複数の電話番号
をその記憶領域内に順に格納するようにし、使用の順序
に従って電話番号の記憶領域を変更するようにしても良
いし、或いは第5図に示すように複数の電話番号をポイ
ンタによって結合し、ポインタのつながりを変更してそ
の使用の順序を表わすようにしても良い。
また第6図は前記登録処理部2による別の管理形態を示
すものである。この管理形態は、前記記憶部1に記憶さ
れる複数の電話番号をその使用頻度に従って管理するも
のであり、電話発信に伴って入力された電話番号が既に
格納されている場合(ステップC)、先ず電話番号にお
ける使用頻度の情報をカウントアツプ(例えば+1)す
ることから行われる(ステップf)。そしてその記憶領
域内に格納されている複数の電話番号を、その使用頻度
に従ってソー1〜処理し、使用頻度の高いものから順に
第7図に示すように複数の電話番号を並べ変える(ステ
ップ0)。この並べ変えに代えて、前述したポインタの
つながりを、その使用頻度に従って変更するようにして
も良いことは勿論のことである。
一方、記憶領域内に該当する電話番号が登録されていな
い場合には(ステップc)、使用頻度が(1)の電話番
号を検索し、その前に新たに入力された電話番号を挿入
する(ステップh)。そしてその新たな電話番号に対し
て使用頻度の情報(1)を設定する(ステップi)。
このような処理によって、記憶部1の記憶領域内には複
数の電話番号がその使用頻度の高いものから順に記憶管
理されるものとなっている。
しかして前記電話機から、記憶部1に記憶され=9− ている電話番号に従う再ダイヤルが、例えば機能選択キ
ー14.15の操作によって指示されると、再ダイヤル
処理部3は電話番号記憶部1から上述した如く記憶管理
されている電話番号を順に読出す。
そしてその電話番号を電話端末の表示器4 (第2図に
示す表示器16)に表示する。従って該表示器4(16
)には、最近使用された電話番号から順に、或いは使用
頻度の高い電話番号から順に、その電話番号が表示され
ることになる。
電話使用者は、その電話番号を見て所望とする通話先の
ものか否かを確認することになる。
尚、電話番号の順次表示は、所定の時間間隔毎に行なう
ようにしても良いし、或いは電話端末から次電話番号の
表示要求が入力される都度、その表示を更新するもので
あっても良い。
このようにして順次表示される電話番号が所望とする通
話先のものとなった場合、前記電話端末から発信の指示
が与えられる。この発信の指示は、ハンドセット12の
持ち上げであっても良く、或いは発信用のキーの操作で
あっても良い。すると再ダイヤル処理部3は、そのとき
表示器4に表示されている電話番号を取込み、該電話番
号を用いて再ダイヤル(発信)することになる。
かくして本装置によれば、過去に発信した通話先の複数
の電話番号が所定の規則に従って順に記憶されており、
それらの電話番号が順に表示されるので、所望とする電
話番号が表示された時点で再ダイヤルを指示するだけで
その通話先への再発信を行なうことができる。従って従
来のシステムに見られるように、最も最近発信されたた
だ1つの電話番号しか再発信することができなかった不
具合を効果的に解消し、1回前、或いはそれ以前に発信
した通話先への再発信を簡易に行なうことが可能となる
。従って電話番号の入力操作の頻度を大幅に少なくし、
自動再発信機能を有効に活用した電話利用が可能となる
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えば記憶部1に格納する電話番号の数、その初期化
のタイミング等は、装置の仕様に応じて定めれば良いも
のである。またこの機能が構内交換機に設けられるよう
な場合にあっては、外線電話番号と内線電話番号とを混
在させて管理するようにしても良く、或いはこれらを別
個に管理するようにしても良い。更には、使用の順序と
使用頻度とを所定の規則に従って折混ぜて管理するよう
にしても良い。具体的には、最も最近使用された電話番
号を先頭に管理し、その次から使用頻度に従う順序で管
理することも可能である。
更には、電話利用者のID情報を利用し、電話利用者毎
にその発信電話番号を管理することも可能である。要す
るに本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、発信された複数の
電話番号を効果的に管理し、これらの電話番号を選択的
に指定して効率良く電話の再発信を行なうことができる
。そして同一発信先への反型なる電話番号の入力操作の
頻度を大幅に軽減し、電話発信操作の簡略化を図ること
ができる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は実施例に
係る電話装置の概略構成を示す機能ブロック図、第2図
は実施例で用いられる電話端末の例を示す図、第3図は
複数の電話番号の管理手続きを示す図、第4図および第
5図はそれぞれ複数の電話番号の管理形態を示す図、第
6図は複数の電話番号の別の管理手続きを示す図、第7
図はその管理形態を示す図である。 1・・・電話番号記憶部、2・・・電話番号登録処理部
、3・・・再ダイヤル処理部、4・・・表示器、5・・
・再ダイヤル機能。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 ■■目 耐冒 。。o D 第3図 0本り 第5図 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話端末から発信された通話先の電話番号を記憶
    し、この記憶された電話番号を用いて上記通話先に再発
    信する機能を備えた電話装置において、電話端末は記憶
    された電話番号を表示する表示器と、記憶された電話番
    号の通話先への再発信を指示する機能とを具備し、 電話番号の記憶手段は、既に発信された複数の電話番号
    を所定の規則に従って格納すると共に、これらの電話番
    号を前記表示器に順に表示し、再発信が指示されたとき
    に表示されている電話番号を用いて再発信してなること
    を特徴とする電話装置。
  2. (2)複数の電話番号は、使用された時刻の順序で記憶
    管理されるものであって、最も最近使用された電話番号
    から順に表示されるものである特許請求の範囲第1項記
    載の電話装置。
  3. (3)複数の電話番号は、使用頻度の順に記憶管理され
    るものであって、使用頻度の最も高い電話番号から順に
    表示されるものである特許請求の範囲第1項記載の電話
    装置。
JP2255987A 1987-02-04 1987-02-04 電話装置 Pending JPS63191446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255987A JPS63191446A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255987A JPS63191446A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191446A true JPS63191446A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12086216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255987A Pending JPS63191446A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530745A (en) * 1993-11-29 1996-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Cordless telephone apparatus
JP2009296547A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp 携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530745A (en) * 1993-11-29 1996-06-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Cordless telephone apparatus
JP2009296547A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp 携帯端末
US8571515B2 (en) 2008-06-09 2013-10-29 Fujitsu Mobile Communications Limited Mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09172490A (ja) 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置
JPH02113657A (ja) 提示画面制御方式
JPS63191446A (ja) 電話装置
JPS61142844A (ja) 電話機
JPH0614098A (ja) 短縮ダイヤルリスト作成支援ツール付電話機
JPS63278451A (ja) ディレクトリ発信機能付電話機
JP2858464B2 (ja) 交換機
JPH07240797A (ja) ボタン電話装置
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPH02228154A (ja) ボタン電話装置
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JPH03250955A (ja) 選択応答方式
JPH03208447A (ja) 短縮ダイヤル自動登録装置
JPH05260156A (ja) 電話連絡支援装置
JPH0326147A (ja) 再発信方式
JPH01228359A (ja) ファクシミリ到着通知方式
JPH03108935A (ja) 電話機に対する操作案内表示方式
JPH0779303A (ja) Lcr通信時間別料金表示システム
JPS63164744A (ja) ダイヤル番号の再送方式
JPH02256355A (ja) Isdnディジタル電話端末
JPH08265439A (ja) 構内電話機による可変短縮ダイヤル登録方式
JPH0342948A (ja) 電話情報伝送呼出装置
JPH0289443A (ja) 通信端末装置
JPH0319549A (ja) 通信端末装置
JPH01255357A (ja) 通話内線確認方式