JP2000197146A - 移動体通信端末 - Google Patents
移動体通信端末Info
- Publication number
- JP2000197146A JP2000197146A JP37697498A JP37697498A JP2000197146A JP 2000197146 A JP2000197146 A JP 2000197146A JP 37697498 A JP37697498 A JP 37697498A JP 37697498 A JP37697498 A JP 37697498A JP 2000197146 A JP2000197146 A JP 2000197146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- mobile communication
- communication terminal
- storage means
- telephone number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】移動体通信網によりサービスを提供しているエ
リアを移動体通信端末が他のエリアに移動したときに、
移動先エリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出
しうるようにすること。 【解決手段】複数のエリアを有する移動体通信網内で稼
動する移動体通信端末101が各エリア内で使用する電
話番号情報をそれぞれエリア毎に格納する複数の記憶手
段を有する記憶装置204と、移動体通信端末があるエ
リアから他のエリアに移動したときに、移動後のエリア
に対する記憶手段を選択する選択手段を有する信号処理
部203とを備え、各エリアに対する複数の記憶手段か
ら移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使用す
るようにしたものである。
リアを移動体通信端末が他のエリアに移動したときに、
移動先エリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出
しうるようにすること。 【解決手段】複数のエリアを有する移動体通信網内で稼
動する移動体通信端末101が各エリア内で使用する電
話番号情報をそれぞれエリア毎に格納する複数の記憶手
段を有する記憶装置204と、移動体通信端末があるエ
リアから他のエリアに移動したときに、移動後のエリア
に対する記憶手段を選択する選択手段を有する信号処理
部203とを備え、各エリアに対する複数の記憶手段か
ら移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使用す
るようにしたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信網で稼
動する移動体通信端末に関し、特に移動体通信網により
サービスを提供するエリアを移動したときに、移動先の
エリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出すこと
ができる移動体通信端末に関する。
動する移動体通信端末に関し、特に移動体通信網により
サービスを提供するエリアを移動したときに、移動先の
エリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出すこと
ができる移動体通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信端末が稼動する移動体通信網
においては、通常、無線基地局が、常時制御チャネルを
介して、自己のエリアを示すエリアIDおよび発信処理
に使用可能な通話チャネルの番号を含む制御情報を送信
しており、移動体通信端末は電源が投入された状態で、
無線基地局から送信されてくる制御チャネルを捕捉し、
制御チャネルを介して送信されてきた制御情報に含まれ
ているエリアIDを自己の記憶装置に記憶するようにし
ている。
においては、通常、無線基地局が、常時制御チャネルを
介して、自己のエリアを示すエリアIDおよび発信処理
に使用可能な通話チャネルの番号を含む制御情報を送信
しており、移動体通信端末は電源が投入された状態で、
無線基地局から送信されてくる制御チャネルを捕捉し、
制御チャネルを介して送信されてきた制御情報に含まれ
ているエリアIDを自己の記憶装置に記憶するようにし
ている。
【0003】また、移動体通信端末が稼動する移動体通
信網においては、移動体通信端末が位置するエリアを把
握するために、移動体通信端末の端末番号とその移動体
通信端末が位置するエリアのエリアIDとを対応付けて
記憶するようにしている。なお、記憶場所は、無線基地
局を制御する無線基地局統制局でも良いし、移動体通信
網と一般通信網とを接続する移動体交換機でも良い。
信網においては、移動体通信端末が位置するエリアを把
握するために、移動体通信端末の端末番号とその移動体
通信端末が位置するエリアのエリアIDとを対応付けて
記憶するようにしている。なお、記憶場所は、無線基地
局を制御する無線基地局統制局でも良いし、移動体通信
網と一般通信網とを接続する移動体交換機でも良い。
【0004】そして、移動体通信端末は、他のエリアに
移動したことを検出したときに、自己の端末番号を含む
位置登録信号を移動先のエリアの無線基地局に送信する
ことにより、位置登録の処理を行う。これにより、移動
先の無線基地局は、受信した位置登録信号に含まれてい
る端末番号および自己エリアのエリアIDを無線基地局
統制局または移動体交換機に送信する。そのため、無線
基地局統制局または移動体交換機は、移動体通信端末の
端末番号とその移動体通信端末が位置するエリアのエリ
アIDとを対応付けて記憶することができる。
移動したことを検出したときに、自己の端末番号を含む
位置登録信号を移動先のエリアの無線基地局に送信する
ことにより、位置登録の処理を行う。これにより、移動
先の無線基地局は、受信した位置登録信号に含まれてい
る端末番号および自己エリアのエリアIDを無線基地局
統制局または移動体交換機に送信する。そのため、無線
基地局統制局または移動体交換機は、移動体通信端末の
端末番号とその移動体通信端末が位置するエリアのエリ
アIDとを対応付けて記憶することができる。
【0005】一方、従来の移動体通信端末においては、
他の様々な機能が提案されている。例えば、ユーザが相
手先の電話番号を移動体通信端末の記憶装置に記憶さ
せ、ユーザが参照することができるようにする電話帳機
能や、ユーザが発信を行うと発信先の電話番号を移動体
通信端末の記憶装置に記憶し、その後同じ電話番号で発
信を行いたいときに参照することができるようにするリ
ダイヤル機能や、着信に応答したとき、または、着信に
応答しなかったときに発信元から通知してきた発信者の
電話番号を移動体通信端末の記憶装置に記憶し、ユーザ
が参照することができるような機能などが提案されてい
る。
他の様々な機能が提案されている。例えば、ユーザが相
手先の電話番号を移動体通信端末の記憶装置に記憶さ
せ、ユーザが参照することができるようにする電話帳機
能や、ユーザが発信を行うと発信先の電話番号を移動体
通信端末の記憶装置に記憶し、その後同じ電話番号で発
信を行いたいときに参照することができるようにするリ
ダイヤル機能や、着信に応答したとき、または、着信に
応答しなかったときに発信元から通知してきた発信者の
電話番号を移動体通信端末の記憶装置に記憶し、ユーザ
が参照することができるような機能などが提案されてい
る。
【0006】また、移動体通信端末が、移動体通信網に
よりサービスを提供するエリアを他のエリアに移動した
ときに、移動先のエリアに存在する一般通信網の加入者
の電話番号を表示する移動体通信端末としては、特開平
7−284146に記載されたものが知られている。し
かし、これは、移動先のエリアに存在する一般通信網の
加入者の電話番号のみを表示するものである。
よりサービスを提供するエリアを他のエリアに移動した
ときに、移動先のエリアに存在する一般通信網の加入者
の電話番号を表示する移動体通信端末としては、特開平
7−284146に記載されたものが知られている。し
かし、これは、移動先のエリアに存在する一般通信網の
加入者の電話番号のみを表示するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記、
従来の移動体通信端末においては、移動体通信端末の記
憶装置に記憶される電話番号情報は、移動体通信端末を
よく使用するエリアに関係なく、すべてを一括して移動
体通信端末の記憶装置に記憶するようにしているため、
多くの電話番号情報の中から所望の情報を検索する操作
がわずらわしいものとなっていた。
従来の移動体通信端末においては、移動体通信端末の記
憶装置に記憶される電話番号情報は、移動体通信端末を
よく使用するエリアに関係なく、すべてを一括して移動
体通信端末の記憶装置に記憶するようにしているため、
多くの電話番号情報の中から所望の情報を検索する操作
がわずらわしいものとなっていた。
【0008】例えば、従来の電話帳機能は、氏名の五十
音順/アルファベット順にすべての電話番号を記憶して
おき、スクロールして所望の電話番号を検索するもので
あるが、電話番号の数が多いと検索操作に時間がかかっ
てしまうという問題があり、また、各電話番号に異なる
インデックス番号を付与して電話番号を記憶しておき、
インデックス番号を入力することにより所望の電話番号
を検索するというものもあるが、インデックス番号を覚
えておかなければならないので、電話番号の数が多いと
大変であるという問題があった。
音順/アルファベット順にすべての電話番号を記憶して
おき、スクロールして所望の電話番号を検索するもので
あるが、電話番号の数が多いと検索操作に時間がかかっ
てしまうという問題があり、また、各電話番号に異なる
インデックス番号を付与して電話番号を記憶しておき、
インデックス番号を入力することにより所望の電話番号
を検索するというものもあるが、インデックス番号を覚
えておかなければならないので、電話番号の数が多いと
大変であるという問題があった。
【0009】また、特開平7−284146に記載され
た移動体通信端末では、移動先のエリアに存在する一般
通信網の加入者の電話番号のみを表示するので、移動先
のエリア以外に存在する加入者や他の移動体通信端末の
電話番号を参照できないという問題があった。
た移動体通信端末では、移動先のエリアに存在する一般
通信網の加入者の電話番号のみを表示するので、移動先
のエリア以外に存在する加入者や他の移動体通信端末の
電話番号を参照できないという問題があった。
【0010】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、移動体通信端末が、移動体通信網に
よりサービスを提供しているエリアを他のエリアに移動
したときに、移動先のエリアで使用する電話番号情報を
選択的に取り出すことができる移動体通信端末を提供す
ることを目的とする。
になされたもので、移動体通信端末が、移動体通信網に
よりサービスを提供しているエリアを他のエリアに移動
したときに、移動先のエリアで使用する電話番号情報を
選択的に取り出すことができる移動体通信端末を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の課
題を解決するため、複数のエリアを有する移動体通信網
内で稼動する移動体通信端末が各エリア内で使用する電
話番号情報をそれぞれエリア毎に格納する複数の記憶手
段と、移動体通信端末があるエリアから他のエリアに移
動したときに、移動後のエリアに対する記憶手段を選択
する選択手段とを備え、各エリアに対する複数の記憶手
段から移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使
用するようにしたものである。
題を解決するため、複数のエリアを有する移動体通信網
内で稼動する移動体通信端末が各エリア内で使用する電
話番号情報をそれぞれエリア毎に格納する複数の記憶手
段と、移動体通信端末があるエリアから他のエリアに移
動したときに、移動後のエリアに対する記憶手段を選択
する選択手段とを備え、各エリアに対する複数の記憶手
段から移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使
用するようにしたものである。
【0012】本発明は、移動体通信端末が移動体通信網
がサービスするエリア間を移動したときに、移動先のエ
リアで使用する電話番号情報を選択的に取り出すことが
できる移動体通信端末が得られる。
がサービスするエリア間を移動したときに、移動先のエ
リアで使用する電話番号情報を選択的に取り出すことが
できる移動体通信端末が得られる。
【0013】本発明は、上記従来の課題を解決するた
め、移動体通信網の移動先基地局から受信した制御情報
に含まれているエリアIDと現在選択されている記憶手
段に含まれているエリアIDとを比較し、不一致の場合
は受信した制御情報に含まれているエリアIDに対する
記憶手段を選択し、受信したエリアIDにより自己の記
憶手段に記憶されているエリアIDを更新するようにし
たものである。
め、移動体通信網の移動先基地局から受信した制御情報
に含まれているエリアIDと現在選択されている記憶手
段に含まれているエリアIDとを比較し、不一致の場合
は受信した制御情報に含まれているエリアIDに対する
記憶手段を選択し、受信したエリアIDにより自己の記
憶手段に記憶されているエリアIDを更新するようにし
たものである。
【0014】本発明は、移動体通信端末が移動体通信網
がサービスするエリア間を移動したときに、移動先基地
局から受信した制御情報に含まれているエリアIDと現
在選択されている記憶手段に含まれているエリアIDと
を比較することにより他のエリアに移動したことを知
り、移動先のエリアで使用する電話番号情報を各エリア
に対応して選択的に取り出すことができる移動体通信端
末が得られる。
がサービスするエリア間を移動したときに、移動先基地
局から受信した制御情報に含まれているエリアIDと現
在選択されている記憶手段に含まれているエリアIDと
を比較することにより他のエリアに移動したことを知
り、移動先のエリアで使用する電話番号情報を各エリア
に対応して選択的に取り出すことができる移動体通信端
末が得られる。
【0015】本発明は、上記従来の課題を解決するた
め、移動体通信網の移動先基地局から受信した制御情報
に含まれているエリアIDと現在選択されている記憶手
段に含まれているエリアIDとを比較し、不一致の場合
はエリアを移動したことにより現在選択されている記憶
手段を移動後のエリアに対する記憶手段に切替える指定
があるかを照合し、切替え指定がある場合は移動後のエ
リアに対する記憶手段を選択するよう切替え、受信した
エリアIDにより自己の記憶手段に記憶されているエリ
アIDを更新するようにしたものである。
め、移動体通信網の移動先基地局から受信した制御情報
に含まれているエリアIDと現在選択されている記憶手
段に含まれているエリアIDとを比較し、不一致の場合
はエリアを移動したことにより現在選択されている記憶
手段を移動後のエリアに対する記憶手段に切替える指定
があるかを照合し、切替え指定がある場合は移動後のエ
リアに対する記憶手段を選択するよう切替え、受信した
エリアIDにより自己の記憶手段に記憶されているエリ
アIDを更新するようにしたものである。
【0016】本発明は、移動体通信端末がエリア間を移
動したときに、移動先基地局から受信した制御情報に含
まれているエリアIDと現在選択されている記憶手段に
含まれているエリアIDとを比較することにより他のエ
リアに移動したことを知り、記憶手段の切替え指定があ
る場合は、移動先のエリアに対する記憶手段に自動的に
切替えて、その電話番号情報を取り出すことができる移
動体通信端末が得られる。
動したときに、移動先基地局から受信した制御情報に含
まれているエリアIDと現在選択されている記憶手段に
含まれているエリアIDとを比較することにより他のエ
リアに移動したことを知り、記憶手段の切替え指定があ
る場合は、移動先のエリアに対する記憶手段に自動的に
切替えて、その電話番号情報を取り出すことができる移
動体通信端末が得られる。
【0017】本発明は、上記従来の課題を解決するた
め、移動体通信網の移動先基地局から受信した制御情報
に含まれているエリアIDと現在選択されている記憶手
段に含まれているエリアIDとを比較し、不一致の場合
はエリアの移動を表示して記憶手段を切替えるか否かの
指示を待ち、切替え指示の場合は、現在選択されている
記憶手段を移動後のエリアに対する記憶手段に切り替
え、受信したエリアIDにより自己の記憶手段に記憶さ
れているエリアIDを更新するようにしたものである。
め、移動体通信網の移動先基地局から受信した制御情報
に含まれているエリアIDと現在選択されている記憶手
段に含まれているエリアIDとを比較し、不一致の場合
はエリアの移動を表示して記憶手段を切替えるか否かの
指示を待ち、切替え指示の場合は、現在選択されている
記憶手段を移動後のエリアに対する記憶手段に切り替
え、受信したエリアIDにより自己の記憶手段に記憶さ
れているエリアIDを更新するようにしたものである。
【0018】本発明は、移動体通信端末がエリア間を移
動したときに、移動先基地局から受信した制御情報に含
まれているエリアIDと現在選択されている記憶手段に
含まれているエリアIDとを比較の結果、他のエリアに
移動したことを表示して記憶手段の切替え指示を待ち、
記憶手段の切替え指示があると、移動先のエリアに対す
る記憶手段に切替えてその電話番号情報を取り出すこと
ができる移動体通信端末が得られる。
動したときに、移動先基地局から受信した制御情報に含
まれているエリアIDと現在選択されている記憶手段に
含まれているエリアIDとを比較の結果、他のエリアに
移動したことを表示して記憶手段の切替え指示を待ち、
記憶手段の切替え指示があると、移動先のエリアに対す
る記憶手段に切替えてその電話番号情報を取り出すこと
ができる移動体通信端末が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数のエリアを有する移動体通信網内で稼動する移
動体通信端末であって、前記移動体通信端末が各エリア
内で使用する電話番号情報をそれぞれエリア毎に格納す
る複数の記憶手段と、前記移動体通信端末が或るエリア
から他のエリアに移動したことを検出したときに、前記
移動後のエリアに対する記憶手段を選択する選択手段と
を備え、前記各エリアに対する複数の記憶手段から移動
後のエリアに対する記憶手段を取り出して使用するよう
にしたものであり、移動体通信端末が移動体通信網のサ
ービス提供エリア間を移動したときに、移動先のエリア
で使用する電話番号情報を選択的に取り出すことができ
るという作用を有する。
は、複数のエリアを有する移動体通信網内で稼動する移
動体通信端末であって、前記移動体通信端末が各エリア
内で使用する電話番号情報をそれぞれエリア毎に格納す
る複数の記憶手段と、前記移動体通信端末が或るエリア
から他のエリアに移動したことを検出したときに、前記
移動後のエリアに対する記憶手段を選択する選択手段と
を備え、前記各エリアに対する複数の記憶手段から移動
後のエリアに対する記憶手段を取り出して使用するよう
にしたものであり、移動体通信端末が移動体通信網のサ
ービス提供エリア間を移動したときに、移動先のエリア
で使用する電話番号情報を選択的に取り出すことができ
るという作用を有する。
【0020】本発明の請求項2に記載の発明は、前記複
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
相手先の電話番号を含む電話帳情報であるようにしたも
のであり、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提
供エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使用す
る相手先の電話番号を含む電話帳情報を選択的に取り出
すことができるという作用を有する。
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
相手先の電話番号を含む電話帳情報であるようにしたも
のであり、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提
供エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使用す
る相手先の電話番号を含む電話帳情報を選択的に取り出
すことができるという作用を有する。
【0021】本発明の請求項3に記載の発明は、前記複
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
発信先の電話番号を含むリダイヤル情報であるようにし
たものであり、移動体通信端末が移動体通信網のサービ
ス提供エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使
用した発信先の電話番号を含むリダイヤル情報を選択的
に取り出すことができる。
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
発信先の電話番号を含むリダイヤル情報であるようにし
たものであり、移動体通信端末が移動体通信網のサービ
ス提供エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使
用した発信先の電話番号を含むリダイヤル情報を選択的
に取り出すことができる。
【0022】本発明の請求項4に記載の発明は、前記複
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
着信に応答したときに発信元から通知された発信者の電
話番号を含む着信情報であるようにしたものであり、移
動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エリア間を
移動したときに、移動先のエリアで着信に応答したとき
の発信元の電話番号を選択的に取り出すことができると
いう作用を有する。
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
着信に応答したときに発信元から通知された発信者の電
話番号を含む着信情報であるようにしたものであり、移
動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エリア間を
移動したときに、移動先のエリアで着信に応答したとき
の発信元の電話番号を選択的に取り出すことができると
いう作用を有する。
【0023】本発明の請求項5に記載の発明は、前記複
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
着信に応答しなかったときに発信元から通知された発信
者の電話番号を含む不在着信情報であるようにしたもの
であり、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供
エリア間を移動したときに、移動先のエリアで着信に応
答しなかったときの発信元の電話番号を選択的に取り出
すことができるという作用を有する。
数の記憶手段に格納される電話番号情報が、少なくとも
着信に応答しなかったときに発信元から通知された発信
者の電話番号を含む不在着信情報であるようにしたもの
であり、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供
エリア間を移動したときに、移動先のエリアで着信に応
答しなかったときの発信元の電話番号を選択的に取り出
すことができるという作用を有する。
【0024】本発明の請求項6に記載の発明は、前記エ
リアを移動したことを検出したときに、前記移動後のエ
リアに対する記憶手段を選択するか否かを設定する設定
手段を備えるようにしたものであり、移動体通信端末が
移動体通信網のサービス提供エリア間を移動したとき
に、移動体通信端末を使用するエリア毎に選択的に電話
番号情報を取り出すよう設定していない場合はすべての
電話番号情報を取り出し、エリア毎に選択的に電話番号
情報を取り出すよう設定している場合は移動先のエリア
の電話番号情報を自動的に取り出しことができるという
作用を有する。
リアを移動したことを検出したときに、前記移動後のエ
リアに対する記憶手段を選択するか否かを設定する設定
手段を備えるようにしたものであり、移動体通信端末が
移動体通信網のサービス提供エリア間を移動したとき
に、移動体通信端末を使用するエリア毎に選択的に電話
番号情報を取り出すよう設定していない場合はすべての
電話番号情報を取り出し、エリア毎に選択的に電話番号
情報を取り出すよう設定している場合は移動先のエリア
の電話番号情報を自動的に取り出しことができるという
作用を有する。
【0025】本発明の請求項7に記載の発明は、前記エ
リアを移動したことを検出したときに、その旨を外部に
出力し、外部から移動後のエリアに対する記憶手段に切
替える旨を指示する切替え手段を備えるようにしたもの
であり、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供
エリア間を移動したときに、移動先のエリアの電話番号
情報を取り出すか否かを決定し、電話番号情報を取り出
すと決定した場合は移動先のエリアの電話番号情報を選
択的に取り出しことができるという作用を有する。
リアを移動したことを検出したときに、その旨を外部に
出力し、外部から移動後のエリアに対する記憶手段に切
替える旨を指示する切替え手段を備えるようにしたもの
であり、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供
エリア間を移動したときに、移動先のエリアの電話番号
情報を取り出すか否かを決定し、電話番号情報を取り出
すと決定した場合は移動先のエリアの電話番号情報を選
択的に取り出しことができるという作用を有する。
【0026】本発明の請求項8に記載の発明は、前記移
動体通信端末が存在するエリアの如何に拘らず、どのエ
リアの記憶手段でもそこを指定し選択する選択手段を備
えるようにしたものであり、移動体通信端末を使用して
いるエリア以外のエリアの電話番号情報を選択的に取り
出すことができるという作用を有する。
動体通信端末が存在するエリアの如何に拘らず、どのエ
リアの記憶手段でもそこを指定し選択する選択手段を備
えるようにしたものであり、移動体通信端末を使用して
いるエリア以外のエリアの電話番号情報を選択的に取り
出すことができるという作用を有する。
【0027】本発明の請求項9に記載の発明は、移動体
通信網の移動先基地局から受信した制御情報に含まれて
いるエリアIDと現在選択されている記憶手段に含まれ
ているエリアIDとを比較し、不一致の場合前記受信し
た制御情報に含まれているエリアIDに対する記憶手段
を選択し、前記受信したエリアIDにより自己の記憶手
段に記憶されているエリアIDを更新する各工程からな
るようにしたものであり、移動体通信端末が移動体通信
網のサービス提供エリア間を移動したときに、移動先の
エリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出すこと
ができるという作用を有する。
通信網の移動先基地局から受信した制御情報に含まれて
いるエリアIDと現在選択されている記憶手段に含まれ
ているエリアIDとを比較し、不一致の場合前記受信し
た制御情報に含まれているエリアIDに対する記憶手段
を選択し、前記受信したエリアIDにより自己の記憶手
段に記憶されているエリアIDを更新する各工程からな
るようにしたものであり、移動体通信端末が移動体通信
網のサービス提供エリア間を移動したときに、移動先の
エリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出すこと
ができるという作用を有する。
【0028】本発明の請求項10に記載の発明は、移動
体通信網の移動先基地局から受信した制御情報に含まれ
ているエリアIDと現在選択されている記憶手段に含ま
れているエリアIDとを比較し、不一致の場合現在選択
されている記憶手段を移動後のエリアに対する記憶手段
に切替えるよう設定しているか照合し、切替えの設定が
ある場合前記移動後のエリアに対する記憶手段を選択す
るよう切替え、前記受信したエリアIDにより自己の記
憶手段に記憶されているエリアIDを更新する各工程か
らなるようにしたものであり、移動体通信端末を使用す
るエリア毎に選択的に電話番号情報を取り出すよう設定
していない場合はすべての電話番号情報を取り出し、エ
リア毎に選択的に電話番号情報を取り出すよう設定して
いる場合は移動先のエリアの電話番号情報を自動的に取
り出しことができるという作用を有する。
体通信網の移動先基地局から受信した制御情報に含まれ
ているエリアIDと現在選択されている記憶手段に含ま
れているエリアIDとを比較し、不一致の場合現在選択
されている記憶手段を移動後のエリアに対する記憶手段
に切替えるよう設定しているか照合し、切替えの設定が
ある場合前記移動後のエリアに対する記憶手段を選択す
るよう切替え、前記受信したエリアIDにより自己の記
憶手段に記憶されているエリアIDを更新する各工程か
らなるようにしたものであり、移動体通信端末を使用す
るエリア毎に選択的に電話番号情報を取り出すよう設定
していない場合はすべての電話番号情報を取り出し、エ
リア毎に選択的に電話番号情報を取り出すよう設定して
いる場合は移動先のエリアの電話番号情報を自動的に取
り出しことができるという作用を有する。
【0029】本発明の請求項11に記載の発明は、移動
体通信網の移動先基地局から受信した制御情報に含まれ
ているエリアIDと現在選択されている記憶手段に含ま
れているエリアIDとを比較し、不一致の場合エリアの
移動を表示して記憶手段を切替えるか否かの指示を待
ち、切替え指示の場合現在選択されている記憶手段を移
動後のエリアに対する記憶手段に切替え、前記受信した
エリアIDにより自己の記憶手段に記憶されているエリ
アIDを更新する各工程からなるようにしたものであ
り、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エリ
ア間を移動したときに、移動先のエリアの電話番号情報
を取り出すか否かを決定し、電話番号情報を取り出すと
決定した場合は移動先のエリアの電話番号情報を選択的
に取り出しことができるという作用を有する。
体通信網の移動先基地局から受信した制御情報に含まれ
ているエリアIDと現在選択されている記憶手段に含ま
れているエリアIDとを比較し、不一致の場合エリアの
移動を表示して記憶手段を切替えるか否かの指示を待
ち、切替え指示の場合現在選択されている記憶手段を移
動後のエリアに対する記憶手段に切替え、前記受信した
エリアIDにより自己の記憶手段に記憶されているエリ
アIDを更新する各工程からなるようにしたものであ
り、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エリ
ア間を移動したときに、移動先のエリアの電話番号情報
を取り出すか否かを決定し、電話番号情報を取り出すと
決定した場合は移動先のエリアの電話番号情報を選択的
に取り出しことができるという作用を有する。
【0030】以下、添付図面、図1乃至図13に基づ
き、本発明の実施の形態1乃至4を詳細に説明する。 (実施の形態1)まず、図1乃至図10を参照して、本
発明の実施の形態1における移動体通信端末について、
エリア間を移動したときの状態、移動体通信端末の構成
及び各種その動作を順次説明する。図1は本実施の形態
1における移動体通信端末がエリア間を移動したときの
状態を説明する説明図、図2は本実施の形態1における
移動体通信端末の構成を示す機能ブロック図、図3は本
実施の形態1における移動体通信端末の位置登録処理手
順を示すフローチャート、図4は本実施の形態1におけ
る移動体通信端末の電話帳情報を登録する動作手順を示
すフローチャート、図5は本実施の形態1における移動
体通信端末の電話帳情報を表示する動作手順を示すフロ
ーチャート、図6は本実施の形態1における移動体通信
端末のリダイヤル情報を登録する動作手順を示すフロー
チャート、図7は本実施の形態1における移動体通信端
末のリダイヤル情報を表示する動作手順を示すフローチ
ャート、図8は本実施の形態1における移動体通信端末
の着信情報または不在着信情報を登録する動作手順の一
例を示すフローチャート、図9は本実施の形態1におけ
る移動体通信端末の着信情報を表示する動作手順の一例
を示すフローチャート、図10は本実施の形態1におけ
る移動体通信端末の不在着信情報を表示する動作手順の
一例を示すフローチャートである。
き、本発明の実施の形態1乃至4を詳細に説明する。 (実施の形態1)まず、図1乃至図10を参照して、本
発明の実施の形態1における移動体通信端末について、
エリア間を移動したときの状態、移動体通信端末の構成
及び各種その動作を順次説明する。図1は本実施の形態
1における移動体通信端末がエリア間を移動したときの
状態を説明する説明図、図2は本実施の形態1における
移動体通信端末の構成を示す機能ブロック図、図3は本
実施の形態1における移動体通信端末の位置登録処理手
順を示すフローチャート、図4は本実施の形態1におけ
る移動体通信端末の電話帳情報を登録する動作手順を示
すフローチャート、図5は本実施の形態1における移動
体通信端末の電話帳情報を表示する動作手順を示すフロ
ーチャート、図6は本実施の形態1における移動体通信
端末のリダイヤル情報を登録する動作手順を示すフロー
チャート、図7は本実施の形態1における移動体通信端
末のリダイヤル情報を表示する動作手順を示すフローチ
ャート、図8は本実施の形態1における移動体通信端末
の着信情報または不在着信情報を登録する動作手順の一
例を示すフローチャート、図9は本実施の形態1におけ
る移動体通信端末の着信情報を表示する動作手順の一例
を示すフローチャート、図10は本実施の形態1におけ
る移動体通信端末の不在着信情報を表示する動作手順の
一例を示すフローチャートである。
【0031】まず、図1を参照して、本実施の形態1に
おける移動体通信端末の動作の理解に必要な移動体通信
端末がエリア間を移動したときの動作及び状態について
説明する。図1において、101は移動体通信端末、1
02はエリアA、103はエリアB、104はエリアA
(102)の無線基地局、105はエリアB(103)
の無線基地局である。また、106はエリアAにおける
エリアテーブルの様子を示し、107はエリアBにおけ
るエリアテーブルの様子を示す。なお、図1において
は、移動体通信網がサービスを提供するエリアが、エリ
アA(102)、エリアB(103)、エリアC(図示
せず)、エリアD(図示せず)の4つであるものとして
いるが、これに限るものではない。
おける移動体通信端末の動作の理解に必要な移動体通信
端末がエリア間を移動したときの動作及び状態について
説明する。図1において、101は移動体通信端末、1
02はエリアA、103はエリアB、104はエリアA
(102)の無線基地局、105はエリアB(103)
の無線基地局である。また、106はエリアAにおける
エリアテーブルの様子を示し、107はエリアBにおけ
るエリアテーブルの様子を示す。なお、図1において
は、移動体通信網がサービスを提供するエリアが、エリ
アA(102)、エリアB(103)、エリアC(図示
せず)、エリアD(図示せず)の4つであるものとして
いるが、これに限るものではない。
【0032】通常、無線基地局104、105は、常時
制御チャネルを介して、自己のエリアを示すエリアID
および発信処理に使用可能な通話チャネル番号を含む制
御情報を送信しており、移動体通信端末101は、電源
が投入されている状態で無線基地局104、105から
送信されてくる制御チャネルを捕捉して、その無線基地
局104、105から送信されてきた制御情報に含まれ
ているエリアIDを、自己の記憶装置に記憶するように
している。
制御チャネルを介して、自己のエリアを示すエリアID
および発信処理に使用可能な通話チャネル番号を含む制
御情報を送信しており、移動体通信端末101は、電源
が投入されている状態で無線基地局104、105から
送信されてくる制御チャネルを捕捉して、その無線基地
局104、105から送信されてきた制御情報に含まれ
ているエリアIDを、自己の記憶装置に記憶するように
している。
【0033】例えば、図1において、無線基地局104
は、エリアA(102)を示すエリアIDを送信し、無
線基地局105は、エリアB(103)を示すエリアI
Dを送信している。また、エリアCの無線基地局(図示
せず)は、エリアCを示すエリアIDを送信し、エリア
Dの無線基地局(図示せず)は、エリアDを示すエリア
IDを送信している。いま、移動体通信端末101は、
エリアA(102)に位置しているので、エリアA(1
02)を示すエリアIDを自己の記憶装置に記憶してい
る。
は、エリアA(102)を示すエリアIDを送信し、無
線基地局105は、エリアB(103)を示すエリアI
Dを送信している。また、エリアCの無線基地局(図示
せず)は、エリアCを示すエリアIDを送信し、エリア
Dの無線基地局(図示せず)は、エリアDを示すエリア
IDを送信している。いま、移動体通信端末101は、
エリアA(102)に位置しているので、エリアA(1
02)を示すエリアIDを自己の記憶装置に記憶してい
る。
【0034】また、図示してはいないが、移動体通信端
末が稼動する移動体通信網においては、移動体通信端末
が位置するエリアを把握するために、移動体通信端末の
端末番号とその移動体通信端末が位置するエリアのエリ
アIDとを対応付けて記憶するようにしている。なお、
記憶場所は、無線基地局を制御する無線基地局統制局で
もよいし、または移動体通信網と一般通信網とを接続す
る移動体交換機でもよい。
末が稼動する移動体通信網においては、移動体通信端末
が位置するエリアを把握するために、移動体通信端末の
端末番号とその移動体通信端末が位置するエリアのエリ
アIDとを対応付けて記憶するようにしている。なお、
記憶場所は、無線基地局を制御する無線基地局統制局で
もよいし、または移動体通信網と一般通信網とを接続す
る移動体交換機でもよい。
【0035】そして、移動体通信端末101は、自己の
存在するエリアが他のエリアに移動したことを検出した
ときに、自己の端末番号を含む位置登録信号を移動先エ
リアの無線基地局に送信することにより、位置登録処理
を行う。これにより、移動先の無線基地局は、受信した
位置登録信号に含まれている端末番号と自己のエリアI
Dとを無線基地局統制局または移動体交換機に送信する
ので、無線基地局統制局または移動体交換機は、移動体
通信端末101の端末番号とその移動体通信端末が位置
するエリアのエリアIDとを対応付けて記憶することが
できる。
存在するエリアが他のエリアに移動したことを検出した
ときに、自己の端末番号を含む位置登録信号を移動先エ
リアの無線基地局に送信することにより、位置登録処理
を行う。これにより、移動先の無線基地局は、受信した
位置登録信号に含まれている端末番号と自己のエリアI
Dとを無線基地局統制局または移動体交換機に送信する
ので、無線基地局統制局または移動体交換機は、移動体
通信端末101の端末番号とその移動体通信端末が位置
するエリアのエリアIDとを対応付けて記憶することが
できる。
【0036】例えば、図1では、移動体通信端末101
が、エリアA(102)からエリアB(103)に移動
すると、移動体通信端末101は、無線基地局105か
ら送信されてくる制御情報を受信して、その制御情報に
含まれているエリアIDと自己の記憶装置に記憶されて
いるエリアIDとが異なることにより、他のエリアに移
動したことを検出する。そして、エリアIDを自己の記
憶装置に記憶すると共に、自己の端末番号を含む位置登
録信号を無線基地局105に送信することにより、位置
登録処理を行う。
が、エリアA(102)からエリアB(103)に移動
すると、移動体通信端末101は、無線基地局105か
ら送信されてくる制御情報を受信して、その制御情報に
含まれているエリアIDと自己の記憶装置に記憶されて
いるエリアIDとが異なることにより、他のエリアに移
動したことを検出する。そして、エリアIDを自己の記
憶装置に記憶すると共に、自己の端末番号を含む位置登
録信号を無線基地局105に送信することにより、位置
登録処理を行う。
【0037】さて、移動体通信端末の記憶装置に様々な
電話番号情報を記憶させ、移動体通信端末のユーザが参
照できるようにすることは従来から行われている。移動
体通信端末の記憶装置に記憶されている電話番号情報に
は、相手先の電話番号である電話帳情報、発信先の電話
番号であるリダイヤル情報、着信に応答したときに発信
元から通知される発信者の電話番号である着信情報、着
信に応答しなかったときに発信元から通知される発信者
の電話番号である不在着信情報、等の情報がある。とこ
ろが、従来は、これらの電話番号情報が一括して移動体
通信端末の記憶装置に記憶されるようになっているの
で、多くの電話番号の中から所望の電話番号を検索する
操作が非常に煩わしいという問題があった。
電話番号情報を記憶させ、移動体通信端末のユーザが参
照できるようにすることは従来から行われている。移動
体通信端末の記憶装置に記憶されている電話番号情報に
は、相手先の電話番号である電話帳情報、発信先の電話
番号であるリダイヤル情報、着信に応答したときに発信
元から通知される発信者の電話番号である着信情報、着
信に応答しなかったときに発信元から通知される発信者
の電話番号である不在着信情報、等の情報がある。とこ
ろが、従来は、これらの電話番号情報が一括して移動体
通信端末の記憶装置に記憶されるようになっているの
で、多くの電話番号の中から所望の電話番号を検索する
操作が非常に煩わしいという問題があった。
【0038】そこで、本発明の実施の形態では、これら
の電話番号情報を、移動体通信端末101を使用してい
るエリア毎に分けて記憶するようにし、移動体通信端末
101がエリアを移動して位置登録処理を行うときに、
同時に、移動先のエリアに対応する電話番号情報を選択
して、移動体通信端末101のユーザが電話番号の検索
を行うときは、移動先のエリアで使用する電話番号を表
示することができるようにしたものである。
の電話番号情報を、移動体通信端末101を使用してい
るエリア毎に分けて記憶するようにし、移動体通信端末
101がエリアを移動して位置登録処理を行うときに、
同時に、移動先のエリアに対応する電話番号情報を選択
して、移動体通信端末101のユーザが電話番号の検索
を行うときは、移動先のエリアで使用する電話番号を表
示することができるようにしたものである。
【0039】例えば、図1では、移動体通信端末101
は、エリアAにおけるエリアテーブルの様子106に示
すように、エリアA(102)で使用するエリアA用電
話番号情報を格納しているエリアテーブル、エリアB
(103)で使用するエリアB用電話番号情報を格納し
ているエリアテーブル、エリアCで使用するエリアC用
電話番号情報を格納しているエリアテーブル、エリアD
で使用するエリアD用電話番号情報を格納しているエリ
アテーブルを自己の記憶装置に記憶している。そして、
移動体通信端末101はエリアA(102)に位置して
いるときには、エリアA(102)で使用するエリアA
用電話番号情報を格納しているエリアテーブルを選択し
ている。そこで、移動体通信端末101がエリアB(1
03)に移動すると、エリアBにおけるエリアテーブル
の様子107に示すように、エリアB(103)で使用
するエリアB用電話番号情報を格納しているエリアテー
ブルを選択する。
は、エリアAにおけるエリアテーブルの様子106に示
すように、エリアA(102)で使用するエリアA用電
話番号情報を格納しているエリアテーブル、エリアB
(103)で使用するエリアB用電話番号情報を格納し
ているエリアテーブル、エリアCで使用するエリアC用
電話番号情報を格納しているエリアテーブル、エリアD
で使用するエリアD用電話番号情報を格納しているエリ
アテーブルを自己の記憶装置に記憶している。そして、
移動体通信端末101はエリアA(102)に位置して
いるときには、エリアA(102)で使用するエリアA
用電話番号情報を格納しているエリアテーブルを選択し
ている。そこで、移動体通信端末101がエリアB(1
03)に移動すると、エリアBにおけるエリアテーブル
の様子107に示すように、エリアB(103)で使用
するエリアB用電話番号情報を格納しているエリアテー
ブルを選択する。
【0040】次に、図2を参照して、本発明の実施の形
態を実現するための移動体通信端末の構成について説明
する。図2において、201はアンテナ、202は音声
信号やその他後述する各種信号の無線通信を可能とすべ
くこれらの信号の変調及び復調機能を備えた無線送受信
部、203はCPU等で構成され本実施の形態における
記憶手段の選択処理等信号処理を制御する信号処理部、
204は信号処理部203に接続されそこで処理した結
果の情報や電話番号情報等をエリア毎に記憶する複数の
記憶手段としてのエリアテーブルからなる記憶装置、2
05はマイクやスピーカを備えた音声制御部、206は
操作手段としてのキー操作部、207は液晶表示器等で
構成された表示部である。
態を実現するための移動体通信端末の構成について説明
する。図2において、201はアンテナ、202は音声
信号やその他後述する各種信号の無線通信を可能とすべ
くこれらの信号の変調及び復調機能を備えた無線送受信
部、203はCPU等で構成され本実施の形態における
記憶手段の選択処理等信号処理を制御する信号処理部、
204は信号処理部203に接続されそこで処理した結
果の情報や電話番号情報等をエリア毎に記憶する複数の
記憶手段としてのエリアテーブルからなる記憶装置、2
05はマイクやスピーカを備えた音声制御部、206は
操作手段としてのキー操作部、207は液晶表示器等で
構成された表示部である。
【0041】また当然ながら、ダイヤルパルス発生回路
や着信検出回路等(不図示)の無線通信に必要な各種の
回路機器も具備している。なお、信号処理部203及び
キー操作部206により選択手段が動作するか否かを設
定する設定手段を構成し、外部から移動後のエリアに対
する記憶手段に切替える旨を指示する切替え手段を構成
する。
や着信検出回路等(不図示)の無線通信に必要な各種の
回路機器も具備している。なお、信号処理部203及び
キー操作部206により選択手段が動作するか否かを設
定する設定手段を構成し、外部から移動後のエリアに対
する記憶手段に切替える旨を指示する切替え手段を構成
する。
【0042】次に、図2及び、特に図3乃至図10を参
照して、本発明の実施の形態1を実現するための移動体
通信端末の動作および処理の流れについて説明する。図
3は本実施の形態1の移動体通信端末における位置登録
処理手順を示す処理フローチャートである。図3におい
て、移動体通信端末101は、電源が投入された状態の
ときに、無線基地局から送信されてきた制御チャネルを
捕捉して、制御チャネルを介して送信されてきた制御情
報をアンテナ201を介し無線送受信部202で受信す
る(ステップ301)。なお、この制御情報には、エリ
アIDや発信処理を行う際に捕捉可能な通話チャネルの
番号が含まれている。
照して、本発明の実施の形態1を実現するための移動体
通信端末の動作および処理の流れについて説明する。図
3は本実施の形態1の移動体通信端末における位置登録
処理手順を示す処理フローチャートである。図3におい
て、移動体通信端末101は、電源が投入された状態の
ときに、無線基地局から送信されてきた制御チャネルを
捕捉して、制御チャネルを介して送信されてきた制御情
報をアンテナ201を介し無線送受信部202で受信す
る(ステップ301)。なお、この制御情報には、エリ
アIDや発信処理を行う際に捕捉可能な通話チャネルの
番号が含まれている。
【0043】そこで、移動体通信端末101は、受信し
た制御情報を無線送受信部202で復調し、信号処理部
203で解析する。解析の結果、エリアIDが自己の記
憶装置204に記憶しているエリアID(前回の位置登
録処理時に記憶装置204に記憶したエリアID)と異
なる場合は(ステップ302)、エリアを移動したこと
を検出するので、信号処理部203により自己の端末番
号を含む位置登録信号を生成する。生成した位置登録信
号は無線送受信部202で変調され、アンテナ201を
介して移動先の無線基地局に送信することにより、位置
登録処理を行う(ステップ303)。
た制御情報を無線送受信部202で復調し、信号処理部
203で解析する。解析の結果、エリアIDが自己の記
憶装置204に記憶しているエリアID(前回の位置登
録処理時に記憶装置204に記憶したエリアID)と異
なる場合は(ステップ302)、エリアを移動したこと
を検出するので、信号処理部203により自己の端末番
号を含む位置登録信号を生成する。生成した位置登録信
号は無線送受信部202で変調され、アンテナ201を
介して移動先の無線基地局に送信することにより、位置
登録処理を行う(ステップ303)。
【0044】それに続き、移動体通信端末101は無線
基地局から受信した制御情報に含まれているエリアID
に対応する電話番号情報を格納している記憶手段(以
下、エリアテーブルという)を選択する(ステップ30
4)。その後、受信した制御情報に含まれているエリア
IDにより自己の記憶装置204に記憶されているエリ
アIDを更新して記憶する(ステップ305)。
基地局から受信した制御情報に含まれているエリアID
に対応する電話番号情報を格納している記憶手段(以
下、エリアテーブルという)を選択する(ステップ30
4)。その後、受信した制御情報に含まれているエリア
IDにより自己の記憶装置204に記憶されているエリ
アIDを更新して記憶する(ステップ305)。
【0045】エリアテーブルに格納される電話番号情報
としては、相手先の電話番号である電話帳情報、発信先
の電話番号であるリダイヤル情報、着信に応答したとき
に発信元から通知される発信者の電話番号である着信情
報、着信に応答しなかったときに発信元から通知される
発信者の電話番号である不在着信情報、等の情報であ
る。
としては、相手先の電話番号である電話帳情報、発信先
の電話番号であるリダイヤル情報、着信に応答したとき
に発信元から通知される発信者の電話番号である着信情
報、着信に応答しなかったときに発信元から通知される
発信者の電話番号である不在着信情報、等の情報であ
る。
【0046】次に、図4及び図5を参照して、エリアテ
ーブルに格納される電話番号情報が電話帳情報である場
合の登録及び表示の動作手順の一例を説明する。図4は
電話帳情報を登録する場合の動作手順を示し、図5は電
話帳情報を表示する場合の動作手順を示す。
ーブルに格納される電話番号情報が電話帳情報である場
合の登録及び表示の動作手順の一例を説明する。図4は
電話帳情報を登録する場合の動作手順を示し、図5は電
話帳情報を表示する場合の動作手順を示す。
【0047】まず、図4を参照して、電話帳情報を登録
する場合の動作手順について説明する。図4において、
移動体通信端末101は電源が投入された状態のとき
に、キー操作部206により予め決められた所定のキー
操作が行われると、電話帳情報の登録処理を開始する
(ステップ401)。次に、所定のキー操作によってキ
ー操作部206から電話番号が入力される(ステップ4
02)。このとき、電話番号だけでなく、相手先の名前
や会社名などの情報を電話番号と合わせて入力してもよ
い。その後、キー操作部206により、予め決められた
所定のキー操作が行われると電話帳情報の入力が終了す
る(ステップ403)。入力された電話帳情報は、信号
処理部203により、電話帳情報の登録処理が行われて
いるときに、移動体通信端末101が使用されているエ
リアに対応するエリアテーブルに格納される(ステップ
404)。
する場合の動作手順について説明する。図4において、
移動体通信端末101は電源が投入された状態のとき
に、キー操作部206により予め決められた所定のキー
操作が行われると、電話帳情報の登録処理を開始する
(ステップ401)。次に、所定のキー操作によってキ
ー操作部206から電話番号が入力される(ステップ4
02)。このとき、電話番号だけでなく、相手先の名前
や会社名などの情報を電話番号と合わせて入力してもよ
い。その後、キー操作部206により、予め決められた
所定のキー操作が行われると電話帳情報の入力が終了す
る(ステップ403)。入力された電話帳情報は、信号
処理部203により、電話帳情報の登録処理が行われて
いるときに、移動体通信端末101が使用されているエ
リアに対応するエリアテーブルに格納される(ステップ
404)。
【0048】次に、図5を参照して、電話帳情報を表示
する場合の動作手順について説明する。図5において、
移動体通信端末101は電源が投入された状態のとき
に、キー操作部206により予め決められた所定のキー
操作が行われると、電話帳情報の表示処理を開始する
(ステップ501)。電話帳情報の表示処理が開始され
ると、信号処理部203により、そのときに移動体通信
端末101が使用されているエリアに対応するエリアテ
ーブルから電話帳情報の読み出しが行われる(ステップ
502)。読み出された電話帳情報は表示部207の液
晶表示器等に表示される(ステップ503)。電話帳情
報の表示中に、キー操作部206により、予め決められ
た所定のキー操作が行われると、電話帳情報の表示を終
了する(ステップ504)。
する場合の動作手順について説明する。図5において、
移動体通信端末101は電源が投入された状態のとき
に、キー操作部206により予め決められた所定のキー
操作が行われると、電話帳情報の表示処理を開始する
(ステップ501)。電話帳情報の表示処理が開始され
ると、信号処理部203により、そのときに移動体通信
端末101が使用されているエリアに対応するエリアテ
ーブルから電話帳情報の読み出しが行われる(ステップ
502)。読み出された電話帳情報は表示部207の液
晶表示器等に表示される(ステップ503)。電話帳情
報の表示中に、キー操作部206により、予め決められ
た所定のキー操作が行われると、電話帳情報の表示を終
了する(ステップ504)。
【0049】次に、図6及び図7を参照して、エリアテ
ーブルに格納される電話番号情報がリダイヤル情報であ
る場合の登録及び表示の動作手順の一例を説明する。図
4はリダイヤル情報を登録する場合の動作手順を示し、
図5はリダイヤル情報を表示する場合の動作手順を示
す。
ーブルに格納される電話番号情報がリダイヤル情報であ
る場合の登録及び表示の動作手順の一例を説明する。図
4はリダイヤル情報を登録する場合の動作手順を示し、
図5はリダイヤル情報を表示する場合の動作手順を示
す。
【0050】まず、図6を参照して、リダイヤル情報を
登録する場合の動作手順について説明する。図6におい
て、移動体通信端末101は電源が投入された状態のと
きに、キー操作部206により、ダイヤル発信の操作が
行われるかどうかをチェックする(ステップ601)。
ダイヤル発信の操作が行われると、信号処理部203に
より、そのとき、移動体通信端末101が使用されてい
るエリアに対応するエリアテーブルにリダイヤル情報が
格納される(ステップ602)。リダイヤル情報は発信
先の電話番号だけでなく、ダイヤル発信を行った時刻、
相手先の名前や会社名などの情報を含むようにしてもよ
い。その後、通話チャネルの捕捉や音声信号の送受信等
を行う通話処理が行われる(ステップ603)。通話中
に、キー操作部206により、予め決められた所定のキ
ー操作が行われると通話が終了する(ステップ60
4)。
登録する場合の動作手順について説明する。図6におい
て、移動体通信端末101は電源が投入された状態のと
きに、キー操作部206により、ダイヤル発信の操作が
行われるかどうかをチェックする(ステップ601)。
ダイヤル発信の操作が行われると、信号処理部203に
より、そのとき、移動体通信端末101が使用されてい
るエリアに対応するエリアテーブルにリダイヤル情報が
格納される(ステップ602)。リダイヤル情報は発信
先の電話番号だけでなく、ダイヤル発信を行った時刻、
相手先の名前や会社名などの情報を含むようにしてもよ
い。その後、通話チャネルの捕捉や音声信号の送受信等
を行う通話処理が行われる(ステップ603)。通話中
に、キー操作部206により、予め決められた所定のキ
ー操作が行われると通話が終了する(ステップ60
4)。
【0051】次に、図7を参照して、リダイヤル情報を
表示する場合の動作手順について説明する。図7におい
て、移動体通信端末101は電源が投入された状態のと
きに、キー操作部206により、予め決められた所定の
キー操作が行われると、リダイヤル情報の表示処理を開
始する(ステップ701)。リダイヤル情報の表示処理
が開始されると、信号処理部203により、そのときに
移動体通信端末101が使用されているエリアに対応す
るエリアテーブルからリダイヤル情報の読み出しが行わ
れる(ステップ702)。読み出されたリダイヤル情報
は表示部207の液晶表示器等に表示される(ステップ
703)。リダイヤル情報の表示中に、キー操作部20
6により、予め決められた所定のキー操作が行われる
と、リダイヤル情報の表示が終了する(ステップ70
4)。
表示する場合の動作手順について説明する。図7におい
て、移動体通信端末101は電源が投入された状態のと
きに、キー操作部206により、予め決められた所定の
キー操作が行われると、リダイヤル情報の表示処理を開
始する(ステップ701)。リダイヤル情報の表示処理
が開始されると、信号処理部203により、そのときに
移動体通信端末101が使用されているエリアに対応す
るエリアテーブルからリダイヤル情報の読み出しが行わ
れる(ステップ702)。読み出されたリダイヤル情報
は表示部207の液晶表示器等に表示される(ステップ
703)。リダイヤル情報の表示中に、キー操作部20
6により、予め決められた所定のキー操作が行われる
と、リダイヤル情報の表示が終了する(ステップ70
4)。
【0052】次に、図8を参照して、エリアテーブルに
格納される電話番号情報が着信情報かまたは不在着信情
報である場合の登録動作手順の一例を説明する。図8は
エリアテーブルに格納される電話番号情報が着信情報か
または不在着信情報である場合の、着信情報または不在
着信情報を登録する動作手順の一例を示すフローチャー
トである。図8において、移動体通信端末101は電源
が投入された状態のときに、アンテナ201を介して受
信され無線送受信部202で復調された制御情報を信号
処理部203により解析され、着信があったかどうかを
チェックする(ステップ801)。着信が有った場合、
ユーザはキー操作部206により、所定のキー操作で着
信に対して応答するかどうかをチェックする(ステップ
802)。一定時間応答がない場合や、ユーザが応答す
る前に発信元のユーザが通信を切断した場合には、信号
処理部203により、移動体通信端末101がそのとき
に使用されているエリアに対応するエリアテーブルに不
在着信情報が格納され(ステップ804)、登録処理を
終了する。
格納される電話番号情報が着信情報かまたは不在着信情
報である場合の登録動作手順の一例を説明する。図8は
エリアテーブルに格納される電話番号情報が着信情報か
または不在着信情報である場合の、着信情報または不在
着信情報を登録する動作手順の一例を示すフローチャー
トである。図8において、移動体通信端末101は電源
が投入された状態のときに、アンテナ201を介して受
信され無線送受信部202で復調された制御情報を信号
処理部203により解析され、着信があったかどうかを
チェックする(ステップ801)。着信が有った場合、
ユーザはキー操作部206により、所定のキー操作で着
信に対して応答するかどうかをチェックする(ステップ
802)。一定時間応答がない場合や、ユーザが応答す
る前に発信元のユーザが通信を切断した場合には、信号
処理部203により、移動体通信端末101がそのとき
に使用されているエリアに対応するエリアテーブルに不
在着信情報が格納され(ステップ804)、登録処理を
終了する。
【0053】ユーザが着信に対して応答した場合は、信
号処理部203により、そのときに移動体通信端末10
1が使用されているエリアに対応するエリアテーブルに
着信情報が格納される(ステップ803)。着信情報ま
たは不在着信情報は発信元の電話番号だけでなく、着信
があった時刻、発信元の名前や会社名などの情報を含む
ようにしてもよい。着信に応答した後、通話チャネルの
捕捉や音声信号の送受信等を行う通話処理が行われる
(ステップ805)。通話中に、キー操作部206によ
り、予め決められた所定のキー操作が行われると通話が
終了する(ステップ806)。
号処理部203により、そのときに移動体通信端末10
1が使用されているエリアに対応するエリアテーブルに
着信情報が格納される(ステップ803)。着信情報ま
たは不在着信情報は発信元の電話番号だけでなく、着信
があった時刻、発信元の名前や会社名などの情報を含む
ようにしてもよい。着信に応答した後、通話チャネルの
捕捉や音声信号の送受信等を行う通話処理が行われる
(ステップ805)。通話中に、キー操作部206によ
り、予め決められた所定のキー操作が行われると通話が
終了する(ステップ806)。
【0054】次に、図9を参照して、着信情報を表示す
る場合の動作手順について説明する。図9はエリアテー
ブルに格納される電話番号情報が着信情報である場合の
着信情報を表示する動作手順の一例を示すフローチャー
トである。図9において、移動体通信端末101は電源
が投入された状態のときに、キー操作部206により、
予め決められた所定のキー操作が行われると、着信情報
の表示処理を開始する(ステップ901)。着信情報の
表示処理が開始されると、信号処理部203により、そ
のときに移動体通信端末101が使用されているエリア
に対応するエリアテーブルから着信情報の読み出しが行
われる(ステップ902)。読み出された着信情報は表
示部207の液晶表示器等に表示される(ステップ90
3)。着信情報の表示中に、キー操作部206により、
予め決められた所定のキー操作が行われると着信情報の
表示が終了する(ステップ904)。
る場合の動作手順について説明する。図9はエリアテー
ブルに格納される電話番号情報が着信情報である場合の
着信情報を表示する動作手順の一例を示すフローチャー
トである。図9において、移動体通信端末101は電源
が投入された状態のときに、キー操作部206により、
予め決められた所定のキー操作が行われると、着信情報
の表示処理を開始する(ステップ901)。着信情報の
表示処理が開始されると、信号処理部203により、そ
のときに移動体通信端末101が使用されているエリア
に対応するエリアテーブルから着信情報の読み出しが行
われる(ステップ902)。読み出された着信情報は表
示部207の液晶表示器等に表示される(ステップ90
3)。着信情報の表示中に、キー操作部206により、
予め決められた所定のキー操作が行われると着信情報の
表示が終了する(ステップ904)。
【0055】次に、図10を参照して、不在着信情報を
表示する場合の動作手順について説明する。図10はエ
リアテーブルに格納される電話番号情報が不在着信情報
である場合の不在着信情報を表示する動作手順の一例を
示すフローチャートである。図10において、移動体通
信端末101は電源が投入された状態のときに、キー操
作部206により、予め決められた所定のキー操作が行
われると、不在着信情報の表示処理を開始する(ステッ
プ1001)。不在着信情報の表示処理が開始される
と、信号処理部203により、そのときに移動体通信端
末101が使用されているエリアに対応するエリアテー
ブルから不在着信情報の読み出しが行われる(ステップ
1002)。読み出された不在着信情報は表示部207
の液晶表示器等に表示される(ステップ1003)。不
在着信情報の表示中に、キー操作部206により、予め
決められた所定のキー操作が行われると、不在着信情報
の表示を終了する(ステップ1004)。
表示する場合の動作手順について説明する。図10はエ
リアテーブルに格納される電話番号情報が不在着信情報
である場合の不在着信情報を表示する動作手順の一例を
示すフローチャートである。図10において、移動体通
信端末101は電源が投入された状態のときに、キー操
作部206により、予め決められた所定のキー操作が行
われると、不在着信情報の表示処理を開始する(ステッ
プ1001)。不在着信情報の表示処理が開始される
と、信号処理部203により、そのときに移動体通信端
末101が使用されているエリアに対応するエリアテー
ブルから不在着信情報の読み出しが行われる(ステップ
1002)。読み出された不在着信情報は表示部207
の液晶表示器等に表示される(ステップ1003)。不
在着信情報の表示中に、キー操作部206により、予め
決められた所定のキー操作が行われると、不在着信情報
の表示を終了する(ステップ1004)。
【0056】以上、図5、図7、図9及び図10を参照
して、電話帳情報、リダイヤル情報、着信情報及び不在
着信情報を表示する例について説明したが、これらの情
報の表示中に、キー操作部206による所定のキー操作
により、表示中の情報に含まれている電話番号で発信す
ることができるように構成してもよい。
して、電話帳情報、リダイヤル情報、着信情報及び不在
着信情報を表示する例について説明したが、これらの情
報の表示中に、キー操作部206による所定のキー操作
により、表示中の情報に含まれている電話番号で発信す
ることができるように構成してもよい。
【0057】(実施の形態2)次に、図11を参照し
て、本発明の実施の形態2における移動体通信端末につ
いて説明する。なお、本実施の形態2における移動体通
信端末の構成は、上記本発明の実施の形態1における移
動体通信端末101と同様、図2に示すものであり、既
に説明してあるので、それ以上の説明は省略する。
て、本発明の実施の形態2における移動体通信端末につ
いて説明する。なお、本実施の形態2における移動体通
信端末の構成は、上記本発明の実施の形態1における移
動体通信端末101と同様、図2に示すものであり、既
に説明してあるので、それ以上の説明は省略する。
【0058】次に、本実施の形態2における移動体通信
端末の実現の必要性について説明する。まず、上記実施
の形態1における移動体通信端末101は、エリアの移
動に伴い、移動先のエリアに対応するようエリアテーブ
ルを切り替えるようにしているが、移動体通信端末10
1のユーザがこれを望まない場合もある。そこで、本実
施の形態2における移動体通信端末101は、ユーザが
エリアテーブルを切り替えるか否かを予めキー操作部2
06から設定できるようにし、エリアテーブルを切り替
える旨が設定されているときにのみ、エリアテーブルを
切替えるようにした、いわゆるエリアテーブルの自動切
替えを実現する。
端末の実現の必要性について説明する。まず、上記実施
の形態1における移動体通信端末101は、エリアの移
動に伴い、移動先のエリアに対応するようエリアテーブ
ルを切り替えるようにしているが、移動体通信端末10
1のユーザがこれを望まない場合もある。そこで、本実
施の形態2における移動体通信端末101は、ユーザが
エリアテーブルを切り替えるか否かを予めキー操作部2
06から設定できるようにし、エリアテーブルを切り替
える旨が設定されているときにのみ、エリアテーブルを
切替えるようにした、いわゆるエリアテーブルの自動切
替えを実現する。
【0059】次に、図11を参照して、本発明の実施の
形態2における移動体通信端末のエリアテーブル切替え
選択処理の動作手順について説明する。図11は本発明
の実施の形態2における移動体通信端末のエリアテーブ
ル切替え選択処理の動作手順の一例を示す処理フローチ
ャートである。図11において、移動体通信端末101
は、電源が投入された状態のときに、無線基地局から送
信されてきた制御チャネルを捕捉して、制御チャネルを
介して送信されてきた制御情報を、アンテナ201を介
し無線送受信部202で受信する(ステップ110
1)。なお、この制御情報には、エリアIDや発信処理
を行う際に捕捉可能な通話チャネル番号が含まれてい
る。
形態2における移動体通信端末のエリアテーブル切替え
選択処理の動作手順について説明する。図11は本発明
の実施の形態2における移動体通信端末のエリアテーブ
ル切替え選択処理の動作手順の一例を示す処理フローチ
ャートである。図11において、移動体通信端末101
は、電源が投入された状態のときに、無線基地局から送
信されてきた制御チャネルを捕捉して、制御チャネルを
介して送信されてきた制御情報を、アンテナ201を介
し無線送受信部202で受信する(ステップ110
1)。なお、この制御情報には、エリアIDや発信処理
を行う際に捕捉可能な通話チャネル番号が含まれてい
る。
【0060】そこで、移動体通信端末101は、受信し
た制御情報を無線送受信部202で復調し、信号処理部
203で解析する。信号処理部203で解析した結果、
エリアIDが自己の記憶装置204に記憶されているエ
リアID(前回の位置登録処理時に記憶装置204に記
憶したエリアID)と異なる場合は(ステップ110
2)、エリアを移動したことが検出されることになるの
で、信号処理部203において自己の端末番号を含む位
置登録信号を生成し、生成した位置登録信号を無線送受
信部202で変調し、アンテナ201を介して移動先の
無線基地局に送信することにより、位置登録処理を実行
する(ステップ1103)。
た制御情報を無線送受信部202で復調し、信号処理部
203で解析する。信号処理部203で解析した結果、
エリアIDが自己の記憶装置204に記憶されているエ
リアID(前回の位置登録処理時に記憶装置204に記
憶したエリアID)と異なる場合は(ステップ110
2)、エリアを移動したことが検出されることになるの
で、信号処理部203において自己の端末番号を含む位
置登録信号を生成し、生成した位置登録信号を無線送受
信部202で変調し、アンテナ201を介して移動先の
無線基地局に送信することにより、位置登録処理を実行
する(ステップ1103)。
【0061】引続き、移動体通信端末101のユーザ
が、予めキー操作部206から設定して記憶装置204
に格納してあるエリアテーブルを切り替えるか否かの設
定情報をチェックし(ステップ1104)、エリアテー
ブルを切り替える旨が設定されているときは、受信した
制御情報に含まれているエリアIDに対応する電話番号
情報を格納してあるエリアテーブルを選択する(ステッ
プ1105)。その後、受信した制御情報に含まれてい
るエリアIDを自己の記憶装置204に記憶してエリア
IDを更新する(ステップ1106)。
が、予めキー操作部206から設定して記憶装置204
に格納してあるエリアテーブルを切り替えるか否かの設
定情報をチェックし(ステップ1104)、エリアテー
ブルを切り替える旨が設定されているときは、受信した
制御情報に含まれているエリアIDに対応する電話番号
情報を格納してあるエリアテーブルを選択する(ステッ
プ1105)。その後、受信した制御情報に含まれてい
るエリアIDを自己の記憶装置204に記憶してエリア
IDを更新する(ステップ1106)。
【0062】(実施の形態3)次に、図12を参照し
て、本発明の実施の形態3における移動体通信端末につ
いて説明する。なお、本実施の形態3における移動体通
信端末の構成は、上記本発明の実施の形態1における移
動体通信端末101と同様、図2に示すものであり、既
に説明してあるので、それ以上の説明は省略する。ま
た、本実施の形態3における移動体通信端末101は、
エリアの移動を検出した時点でユーザにその旨を通知
し、ユーザがキー操作部206からエリアテーブルの切
替え指示を入力したときにのみ、エリアテーブルを切り
替えるようにした、いわゆるエリアテーブルの手動切替
えを実行する。
て、本発明の実施の形態3における移動体通信端末につ
いて説明する。なお、本実施の形態3における移動体通
信端末の構成は、上記本発明の実施の形態1における移
動体通信端末101と同様、図2に示すものであり、既
に説明してあるので、それ以上の説明は省略する。ま
た、本実施の形態3における移動体通信端末101は、
エリアの移動を検出した時点でユーザにその旨を通知
し、ユーザがキー操作部206からエリアテーブルの切
替え指示を入力したときにのみ、エリアテーブルを切り
替えるようにした、いわゆるエリアテーブルの手動切替
えを実行する。
【0063】次に、図12を参照して、本発明の実施の
形態3における移動体通信端末のエリアテーブル切替え
選択処理の動作手順について説明する。図12は本発明
の実施の形態3における移動体通信端末のエリアテーブ
ル切替え選択処理の動作手順の一例を示す処理フローチ
ャートである。図12において、移動体通信端末101
は、電源が投入された状態のときに、無線基地局から送
信されてきた制御チャネルを捕捉して、制御チャネルを
介して送信されてきた制御情報を、アンテナ201を介
し無線送受信部202で受信する(ステップ120
1)。
形態3における移動体通信端末のエリアテーブル切替え
選択処理の動作手順について説明する。図12は本発明
の実施の形態3における移動体通信端末のエリアテーブ
ル切替え選択処理の動作手順の一例を示す処理フローチ
ャートである。図12において、移動体通信端末101
は、電源が投入された状態のときに、無線基地局から送
信されてきた制御チャネルを捕捉して、制御チャネルを
介して送信されてきた制御情報を、アンテナ201を介
し無線送受信部202で受信する(ステップ120
1)。
【0064】なお、この制御情報には、エリアIDや発
信処理を行う際に捕捉可能な通話チャネルの番号が含ま
れている。そこで、移動体通信端末101は、受信した
制御情報を無線送受信部202で復調し、信号処理部2
03で解析する。信号処理部203で解析した結果、エ
リアIDが自己の記憶装置204に記憶されているエリ
アID(前回の位置登録処理時に記憶装置204に記憶
したエリアID)と異なる場合は(ステップ120
2)、エリアを移動したことが検出されたことになるの
で、信号処理部203において自己の端末番号を含む位
置登録信号を生成し、生成した位置登録信号を無線送受
信部202で変調し、アンテナ201を介して移動先の
無線基地局に送信することにより、位置登録処理を実行
する(ステップ1203)。
信処理を行う際に捕捉可能な通話チャネルの番号が含ま
れている。そこで、移動体通信端末101は、受信した
制御情報を無線送受信部202で復調し、信号処理部2
03で解析する。信号処理部203で解析した結果、エ
リアIDが自己の記憶装置204に記憶されているエリ
アID(前回の位置登録処理時に記憶装置204に記憶
したエリアID)と異なる場合は(ステップ120
2)、エリアを移動したことが検出されたことになるの
で、信号処理部203において自己の端末番号を含む位
置登録信号を生成し、生成した位置登録信号を無線送受
信部202で変調し、アンテナ201を介して移動先の
無線基地局に送信することにより、位置登録処理を実行
する(ステップ1203)。
【0065】引続き、エリアを移動した旨を表示部20
7に表示して(ステップ1204)、移動体通信端末1
01のユーザからのエリアテーブルを切替えるか否かの
指示を待つ。ユーザがキー操作部206を使用して、エ
リアテーブルを切替える旨の指示を入力すると(ステッ
プ1205)、受信した制御情報に含まれているエリア
IDに対応する電話番号情報が格納されているエリアテ
ーブルを選択してから(ステップ1206)、受信した
制御情報に含まれているエリアIDを自己の記憶装置2
04に記憶してエリアIDを更新する(ステップ120
7)。
7に表示して(ステップ1204)、移動体通信端末1
01のユーザからのエリアテーブルを切替えるか否かの
指示を待つ。ユーザがキー操作部206を使用して、エ
リアテーブルを切替える旨の指示を入力すると(ステッ
プ1205)、受信した制御情報に含まれているエリア
IDに対応する電話番号情報が格納されているエリアテ
ーブルを選択してから(ステップ1206)、受信した
制御情報に含まれているエリアIDを自己の記憶装置2
04に記憶してエリアIDを更新する(ステップ120
7)。
【0066】(実施の形態4)次に、図13を参照し
て、本発明の実施の形態4における移動体通信端末につ
いて説明する。なお、本実施の形態4における移動体通
信端末の構成は、上記本発明の実施の形態1における移
動体通信端末101と同様、図2に示すものであり、既
に説明してあるので、それ以上の説明は省略する。ま
た、本実施の形態4における移動体通信端末101は、
移動体通信端末101のユーザが、自己が位置するエリ
ア以外のエリアで使用する電話番号を知りたいときに、
ユーザがキー操作部206を介してエリアテーブルの切
替えを指示できるようにしたものである。
て、本発明の実施の形態4における移動体通信端末につ
いて説明する。なお、本実施の形態4における移動体通
信端末の構成は、上記本発明の実施の形態1における移
動体通信端末101と同様、図2に示すものであり、既
に説明してあるので、それ以上の説明は省略する。ま
た、本実施の形態4における移動体通信端末101は、
移動体通信端末101のユーザが、自己が位置するエリ
ア以外のエリアで使用する電話番号を知りたいときに、
ユーザがキー操作部206を介してエリアテーブルの切
替えを指示できるようにしたものである。
【0067】次に、図13を参照して、本発明の実施の
形態4における移動体通信端末のエリアテーブル切替え
選択処理の動作手順について説明する。図13は本発明
の実施の形態4における移動体通信端末のエリアテーブ
ル切替え選択処理の動作手順の一例を示す処理フローチ
ャートである。図13において、移動体通信端末101
は、電源が投入された状態のときに、ユーザがキー操作
部206を介して予め決められた所定のキー操作により
エリアテーブルの切替えを指示すると(ステップ130
1)、エリアテーブルの切替え処理を開始し、指定され
たエリアテーブルが選択される(ステップ1302)。
形態4における移動体通信端末のエリアテーブル切替え
選択処理の動作手順について説明する。図13は本発明
の実施の形態4における移動体通信端末のエリアテーブ
ル切替え選択処理の動作手順の一例を示す処理フローチ
ャートである。図13において、移動体通信端末101
は、電源が投入された状態のときに、ユーザがキー操作
部206を介して予め決められた所定のキー操作により
エリアテーブルの切替えを指示すると(ステップ130
1)、エリアテーブルの切替え処理を開始し、指定され
たエリアテーブルが選択される(ステップ1302)。
【0068】なお、エリアテーブルの切替え処理を行う
際に、ユーザがキー操作部206からエリア名を入力す
ると、そのエリア名が示すエリアに対応するエリアテー
ブルを検索して表示部207に表示するようにしてもよ
いし、またユーザがキー操作部206から指示を入力す
ると、各エリアに対応するエリアテーブルを表示部20
7に順次表示するようにしてもよい。
際に、ユーザがキー操作部206からエリア名を入力す
ると、そのエリア名が示すエリアに対応するエリアテー
ブルを検索して表示部207に表示するようにしてもよ
いし、またユーザがキー操作部206から指示を入力す
ると、各エリアに対応するエリアテーブルを表示部20
7に順次表示するようにしてもよい。
【0069】以上説明した本発明の実施の形態における
移動体通信端末は、ハードウェアで実現することができ
るが、ソフトウェアで実現することもできる。
移動体通信端末は、ハードウェアで実現することができ
るが、ソフトウェアで実現することもできる。
【0070】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成し、特に移
動体通信端末が各エリア内で使用する電話番号情報をそ
れぞれエリア毎に格納する複数の記憶手段と、移動体通
信端末が或るエリアから他のエリアに移動したことを検
出したときに、移動後のエリアに対する記憶手段を選択
する選択手段とを備え、各エリアに対する複数の記憶手
段から移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使
用するようにしたことにより、移動体通信端末が移動体
通信網のサービス提供エリア間を移動したときに、移動
先のエリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出す
ことができる。
動体通信端末が各エリア内で使用する電話番号情報をそ
れぞれエリア毎に格納する複数の記憶手段と、移動体通
信端末が或るエリアから他のエリアに移動したことを検
出したときに、移動後のエリアに対する記憶手段を選択
する選択手段とを備え、各エリアに対する複数の記憶手
段から移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使
用するようにしたことにより、移動体通信端末が移動体
通信網のサービス提供エリア間を移動したときに、移動
先のエリアで使用する電話番号情報を選択的に取り出す
ことができる。
【0071】本発明は、上記のように構成し、特に複数
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも相
手先の電話番号を含む電話帳情報であるようにしたこと
により、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供
エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使用する
相手先の電話番号を含む電話帳情報を選択的に取り出す
ことができる。
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも相
手先の電話番号を含む電話帳情報であるようにしたこと
により、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供
エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使用する
相手先の電話番号を含む電話帳情報を選択的に取り出す
ことができる。
【0072】本発明は、上記のように構成し、特に複数
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも発
信先の電話番号を含むリダイヤル情報であるようにした
ことにより、移動体通信端末が移動体通信網のサービス
提供エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使用
した発信先の電話番号を含むリダイヤル情報を選択的に
取り出すことができる。
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも発
信先の電話番号を含むリダイヤル情報であるようにした
ことにより、移動体通信端末が移動体通信網のサービス
提供エリア間を移動したときに、移動先のエリアで使用
した発信先の電話番号を含むリダイヤル情報を選択的に
取り出すことができる。
【0073】本発明は、上記のように構成し、特に複数
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも着
信に応答したときに発信元から通知された発信者の電話
番号を含む着信情報であるようにしたことにより、移動
体通信端末が移動体通信網のサービス提供エリア間を移
動したときに、移動先のエリアで着信に応答したときの
発信元の電話番号を選択的に取り出すことができる。
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも着
信に応答したときに発信元から通知された発信者の電話
番号を含む着信情報であるようにしたことにより、移動
体通信端末が移動体通信網のサービス提供エリア間を移
動したときに、移動先のエリアで着信に応答したときの
発信元の電話番号を選択的に取り出すことができる。
【0074】本発明は、上記のように構成し、特に複数
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも着
信に応答しなかったときに発信元から通知された発信者
の電話番号を含む不在着信情報であるようにしたことに
より、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エ
リア間を移動したときに、移動先のエリアで着信に応答
しなかったときの発信元の電話番号を選択的に取り出す
ことができる。
の記憶手段に格納される電話番号情報は、少なくとも着
信に応答しなかったときに発信元から通知された発信者
の電話番号を含む不在着信情報であるようにしたことに
より、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エ
リア間を移動したときに、移動先のエリアで着信に応答
しなかったときの発信元の電話番号を選択的に取り出す
ことができる。
【0075】本発明は、上記のように構成し、特にエリ
アに移動したことを検出したときに、前記移動後のエリ
アに対する記憶手段を選択するか否かを設定する設定手
段を備えるようにしたことにより、移動体通信端末が移
動体通信網のサービス提供エリア間を移動したときに、
移動体通信端末を使用するエリア毎に選択的に電話番号
情報を取り出すよう設定していない場合はすべての電話
番号情報を取り出し、エリア毎に選択的に電話番号情報
を取り出すよう設定している場合は移動先のエリアの電
話番号情報を自動的に取り出しことができる。
アに移動したことを検出したときに、前記移動後のエリ
アに対する記憶手段を選択するか否かを設定する設定手
段を備えるようにしたことにより、移動体通信端末が移
動体通信網のサービス提供エリア間を移動したときに、
移動体通信端末を使用するエリア毎に選択的に電話番号
情報を取り出すよう設定していない場合はすべての電話
番号情報を取り出し、エリア毎に選択的に電話番号情報
を取り出すよう設定している場合は移動先のエリアの電
話番号情報を自動的に取り出しことができる。
【0076】本発明は、上記のように構成し、特にエリ
アを移動したことを検出したときに、その旨を外部に出
力し、外部から移動後のエリアに対する記憶手段に切替
える旨を指示する切替え手段を備えるようにしたことに
より、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エ
リア間を移動したときに、移動先のエリアの電話番号情
報を取り出すか否かを決定し、電話番号情報を取り出す
と決定した場合は移動先のエリアの電話番号情報を選択
的に取り出しことができる。
アを移動したことを検出したときに、その旨を外部に出
力し、外部から移動後のエリアに対する記憶手段に切替
える旨を指示する切替え手段を備えるようにしたことに
より、移動体通信端末が移動体通信網のサービス提供エ
リア間を移動したときに、移動先のエリアの電話番号情
報を取り出すか否かを決定し、電話番号情報を取り出す
と決定した場合は移動先のエリアの電話番号情報を選択
的に取り出しことができる。
【0077】本発明は、上記のように構成し、特に移動
体通信端末が存在するエリアの如何に拘らず、どのエリ
アの記憶手段でもそこを指定し選択する選択手段を備え
るようにしたことにより、移動体通信端末を使用してい
るエリア以外のエリアの電話番号情報を選択的に取り出
すことができる。
体通信端末が存在するエリアの如何に拘らず、どのエリ
アの記憶手段でもそこを指定し選択する選択手段を備え
るようにしたことにより、移動体通信端末を使用してい
るエリア以外のエリアの電話番号情報を選択的に取り出
すことができる。
【図1】本実施の形態1における移動体通信端末がエリ
ア間を移動したときの状態を説明する説明図、
ア間を移動したときの状態を説明する説明図、
【図2】本実施の形態1における移動体通信端末の構成
を示す機能ブロック図、
を示す機能ブロック図、
【図3】本実施の形態1における移動体通信端末の位置
登録処理手順を示すフローチャート、
登録処理手順を示すフローチャート、
【図4】本実施の形態1における移動体通信端末の電話
帳情報を登録する動作手順を示すフローチャート、
帳情報を登録する動作手順を示すフローチャート、
【図5】本実施の形態1における移動体通信端末の電話
帳情報を表示する動作手順を示すフローチャート、
帳情報を表示する動作手順を示すフローチャート、
【図6】本実施の形態1における移動体通信端末のリダ
イヤル情報を登録する動作手順を示すフローチャート、
イヤル情報を登録する動作手順を示すフローチャート、
【図7】本実施の形態1における移動体通信端末のリダ
イヤル情報を表示する動作手順を示すフローチャート、
イヤル情報を表示する動作手順を示すフローチャート、
【図8】本実施の形態1における移動体通信端末の着信
情報または不在着信情報を登録する動作手順の一例を示
すフローチャート、
情報または不在着信情報を登録する動作手順の一例を示
すフローチャート、
【図9】本実施の形態1における移動体通信端末の着信
情報を表示する動作手順の一例を示すフローチャート、
情報を表示する動作手順の一例を示すフローチャート、
【図10】本実施の形態1における移動体通信端末の不
在着信情報を表示する動作手順の一例を示すフローチャ
ート、
在着信情報を表示する動作手順の一例を示すフローチャ
ート、
【図11】本発明の実施の形態2における移動体通信端
末のエリアテーブル切替え選択処理の動作手順の一例を
示す処理フローチャート、
末のエリアテーブル切替え選択処理の動作手順の一例を
示す処理フローチャート、
【図12】本発明の実施の形態3における移動体通信端
末のエリアテーブル切替え選択処理の動作手順の一例を
示す処理フローチャート、
末のエリアテーブル切替え選択処理の動作手順の一例を
示す処理フローチャート、
【図13】本発明の実施の形態4における移動体通信端
末のエリアテーブル切替え選択処理の動作手順の一例を
示す処理フローチャート。
末のエリアテーブル切替え選択処理の動作手順の一例を
示す処理フローチャート。
101 移動体通信端末 102 エリアA 103 エリアB 104 無線基地局 105 無線基地局 106 エリアAにおけるエリアテーブルの様子 107 エリアBにおけるエリアテーブルの様子 201 アンテナ 202 無線送受信部 203 信号処理部 204 記憶装置 205 音声制御部 206 キー操作部 207 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K036 AA07 DD03 DD11 DD33 DD35 DD41 DD48 JJ02 JJ07 JJ13 KK06 KK09 5K067 AA34 BB02 DD13 DD19 DD23 DD24 EE02 EE10 FF03 FF07 FF23 GG01 GG11 HH13 HH22 HH23 JJ52 JJ61 KK15
Claims (11)
- 【請求項1】複数のエリアを有する移動体通信網内で稼
動する移動体通信端末であって、前記移動体通信端末が
各エリア内で使用する電話番号情報をそれぞれエリア毎
に格納する複数の記憶手段と、前記移動体通信端末が或
るエリアから他のエリアに移動したことを検出したとき
に、前記移動後のエリアに対する記憶手段を選択する選
択手段とを備え、前記各エリアに対する複数の記憶手段
から移動後のエリアに対する記憶手段を取り出して使用
することを特徴とする移動体通信端末。 - 【請求項2】前記複数の記憶手段に格納される電話番号
情報は、少なくとも相手先の電話番号を含む電話帳情報
であることを特徴とする請求項1記載の移動体通信端
末。 - 【請求項3】前記複数の記憶手段に格納される電話番号
情報は、少なくとも発信先の電話番号を含むリダイヤル
情報であることを特徴とする請求項1記載の移動体通信
端末。 - 【請求項4】前記複数の記憶手段に格納される電話番号
情報は、少なくとも着信に応答したときに発信元から通
知された発信者の電話番号を含む着信情報であることを
特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - 【請求項5】前記複数の記憶手段に格納される電話番号
情報は、少なくとも着信に応答しなかったときに発信元
から通知された発信者の電話番号を含む不在着信情報で
あることを特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - 【請求項6】前記エリアを移動したことを検出したとき
に、前記移動後のエリアに対する記憶手段を選択するか
否かを設定する設定手段を備えることを特徴とする請求
項1、2、3、4または5記載の移動体通信端末。 - 【請求項7】前記エリアを移動したことを検出したとき
に、その旨を外部に出力し、外部から移動後のエリアに
対する記憶手段に切替える旨を指示する切替え手段を備
えることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記
載の移動体通信端末。 - 【請求項8】前記移動体通信端末が存在するエリアの如
何に拘らず、どのエリアの記憶手段でもそこを指定し選
択する選択手段を備えることを特徴とする請求項1、
2、3、4または5記載の移動体通信端末。 - 【請求項9】移動体通信網の移動先基地局から受信した
制御情報に含まれているエリアIDと現在選択されてい
る記憶手段に含まれているエリアIDとを比較し、不一
致の場合前記受信した制御情報に含まれているエリアI
Dに対する記憶手段を選択し、前記受信したエリアID
により自己の記憶手段に記憶されているエリアIDを更
新する各工程からなることを特徴とする移動体通信端末
の記憶手段選択方法。 - 【請求項10】移動体通信網の移動先基地局から受信し
た制御情報に含まれているエリアIDと現在選択されて
いる記憶手段に含まれているエリアIDとを比較し、不
一致の場合現在選択されている記憶手段を移動後のエリ
アに対する記憶手段に切替えるよう設定しているか照合
し、切替えの設定がある場合前記移動後のエリアに対す
る記憶手段を選択するよう切替え、前記受信したエリア
IDにより自己の記憶手段に記憶されているエリアID
を更新する各工程からなることを特徴とする移動体通信
端末の記憶手段選択方法。 - 【請求項11】移動体通信網の移動先基地局から受信し
た制御情報に含まれているエリアIDと現在選択されて
いる記憶手段に含まれているエリアIDとを比較し、不
一致の場合エリアの移動を表示して記憶手段を切替える
か否かの指示を待ち、切替え指示の場合現在選択されて
いる記憶手段を移動後のエリアに対する記憶手段に切替
え、前記受信したエリアIDにより自己の記憶手段に記
憶されているエリアIDを更新する各工程からなること
を特徴とする移動体通信端末の記憶手段選択方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37697498A JP2000197146A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | 移動体通信端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37697498A JP2000197146A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | 移動体通信端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000197146A true JP2000197146A (ja) | 2000-07-14 |
Family
ID=18508048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37697498A Pending JP2000197146A (ja) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | 移動体通信端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000197146A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013048313A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kyocera Corp | 移動体通信端末 |
-
1998
- 1998-12-28 JP JP37697498A patent/JP2000197146A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013048313A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kyocera Corp | 移動体通信端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100206173B1 (ko) | 키폰시스템에서 자동 통화 구현방법 | |
JP2002135848A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP2002354109A (ja) | 通信端末装置 | |
KR20000062217A (ko) | 다수의 전화번호들이 링크된 리스트를 이용한 호 접속장치 및 방법 | |
JP3883104B2 (ja) | 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置 | |
US7515942B2 (en) | Method and device for telephone number search in a mobile terminal | |
KR100360226B1 (ko) | 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법 | |
JP2000261545A (ja) | 複数のidを持つ移動局の発着信制御方法ならびに装置 | |
JP3225778B2 (ja) | 公専接続方式 | |
JP2000197146A (ja) | 移動体通信端末 | |
KR100749435B1 (ko) | 다수의 전화번호를 이용한 발신자 표시를 수행하는 통신 시스템 | |
JP3036751B2 (ja) | 移動体電話用移動機の着信表示制御装置 | |
JPH01251848A (ja) | 通信装置 | |
KR20010017386A (ko) | 휴대용 무선전화기의 통화 대기 상태 제어 방법 | |
KR100834659B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 복수의 전화번호를 이용한전화통신과 단문 메시지 전송 및 전화번호 저장방법 | |
JP2002027118A (ja) | 電話交換システム | |
JP2696960B2 (ja) | モデム内蔵電話機 | |
JP3311117B2 (ja) | 電話機 | |
KR100255317B1 (ko) | 키폰시스템의착신호전환방법 | |
JP3698922B2 (ja) | 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法 | |
KR20000049579A (ko) | 발신자 아이디와 링신호를 이용한 발신자 선별통화기능을갖는 전화기 | |
KR100591892B1 (ko) | 부가 번호를 서비스하는 이동 전화 시스템 및 그 제어방법 | |
JPH07240960A (ja) | 電話システム | |
JPH1075484A (ja) | 無線電話システム | |
JP2000209325A (ja) | 通信端末装置 |