JP2000209325A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JP2000209325A
JP2000209325A JP11008831A JP883199A JP2000209325A JP 2000209325 A JP2000209325 A JP 2000209325A JP 11008831 A JP11008831 A JP 11008831A JP 883199 A JP883199 A JP 883199A JP 2000209325 A JP2000209325 A JP 2000209325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
permission
caller
communication terminal
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008831A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokukazu Takahashi
徳和 高橋
Tsuyoshi Obuchi
堅 大淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11008831A priority Critical patent/JP2000209325A/ja
Publication of JP2000209325A publication Critical patent/JP2000209325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】着信時に発信者に応じて通信端末装置の機能選
択を自動的に行ない、通信端末装置内の有限資源を有効
利用する。 【解決手段】接続相手番号を記憶する手段に機能選択情
報も記憶し、着信時に通知される発信者番号情報と前記
記憶手段に登録された番号を比較し、一致した場合には
付随して登録されている機能選択情報により機能を選択
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、短縮ダイヤルが登
録可能なISDN端末やデジタル携帯電話などの端末装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在ISDN端末やデジタル携帯電話装
置同士の通話の場合に、発信電話番号通知サービスが行
われており、平成10年度からは、アナログ電話網にお
いても本サービスが開始されている。
【0003】しかしながら従来技術では、たとえば特公
昭63−32305号公報のように発信電話番号サービ
スを利用して、着信時に通知される発信者番号情報を端
末装置内に記憶された情報と比較し、一致した名称を表
示する程度であった。
【0004】また従来技術では、専用キー等により各機
能を選択登録した状態を切り替える方法があるが、発信
者特有の機能選択を行なうことが出来ない不自由さがあ
った。
【0005】さらに従来技術では、端末装置内の有限資
源である記憶手段に特定の相手のみの情報を記憶する等
の効率よい使用方法ができないため、使用者に不利益な
状態を招くという不都合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に着目してなされたもので、その目的とするところは、
発信電話番号サービスにより通知される発信者番号情報
により、端末装置の機能選択を自動的に行ない、発信者
に応じた機能を自動選択する端末装置を提供するととも
に端末装置内の有限資源を効率よく使用するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の通信端末装置は、接続相手番号を記憶
する手段に機能選択情報も記憶することを特徴とするも
のである。
【0008】また、上記目的を達成するために請求項2
記載の通信端末装置は、着信時に通知される発信者番号
情報と前記記憶手段に登録された番号を比較し、一致し
た場合には付随して登録されている機能選択情報により
機能を選択することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例を示す通信端末
装置のブロック図であり、1は通信端末装置、2は無線
を送受信する回路、3は変復調回路、4は時分割多重制
御を行うコーデック回路、5は音声をデジタル信号に変
換圧縮する音声変換回路、6はレシーバ、7はマイク、
8は端末全てを制御する主制御回路、9はダイヤル数字
等を入力するキー入力装置、10は短縮ダイヤル情報を
記憶する短縮ダイヤル記憶装置、11は相手先番号等を
表示する表示装置である。
【0011】図2は、短縮ダイヤル記憶装置10に記憶
された短縮ダイヤル情報の一例を示す模式図である。こ
の図のように短縮ダイヤル番号、接続相手番号に対応づ
けて録音機能の許可/不許可、転送機能の許可/不許可
等の機能選択情報を登録することができる。機能選択情
報は、例として録音機能・選択機能とした。
【0012】図3は、本実施例の形態に係る通信端末装
置1における制御手順を示すフローチャートである。
【0013】次に動作について図1及び図3に基づき説
明する。通信端末装置1の使用者はキー入力装置9で相
手の電話番号と機能選択情報を短縮ダイアル記憶装置1
0に入力する。通信端末装置1は、無線送受信回路2で
受信した情報を変復調回路3で復調し、さらに復調した
データをコーデック回路4でデコードする。主制御回路
8は、コーデック回路4で得られた情報から回線より通
知される発信者番号情報を取り出し、ステップ101で
短縮ダイヤル記憶装置10に記憶されている電話番号を
検索する。該検索の結果、次のステップ102で発信者
の電話番号が短縮ダイヤル記憶装置10にあるか否かを
判断する。
【0014】そして、発信者の電話番号が、短縮ダイヤ
ル記憶装置10にあれば、ステップ103で録音機能は
許可されているか否かを判断し、許可されている場合の
みステップ104で録音機能許可設定を行なう。同様に
ステップ105で転送機能は許可されているか否かを判
断し、許可されている場合のみステップ106で転送機
能許可設定を行なう。そして、ステップ107で許可設
定された機能を実施して本処理動作を終了する。
【0015】一方、前記ステップ102で発信者の電話
番号が短縮ダイヤル記憶装置10に無いと判断された場
合は、そのまま前記ステップ107に進む。
【0016】以上、詳述したように本発明の通信端末装
置によれば、たとえば、発信者の電話番号が、短縮ダイ
ヤル記憶装置10に録音機能不許可で転送機能許可で登
録されている場合には、この発信者からの着信時に応答
しない場合にのみ自動的に転送先に転送することが可能
になり、録音機能許可で登録されている場合のみ録音機
能を実施するようにすれば、発信者番号通知のない相手
からの電話は、録音することがないので、通信端末装置
内の有限資源である記憶手段を効率よく使用できるとい
う効果を奏する。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、 発信
電話番号サービスにより通知される発信者番号情報によ
り、端末装置の機能選択を自動的に行ない、発信者に応
じた機能を自動選択する端末装置を提供することが可能
になるとともに端末装置内の有限資源を効率よく使用す
ることが可能となり、使用者の利便性も高まるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による通信端末装置のブロ
ック図である。
【図2】この発明の一実施例による通信端末装置の短縮
ダイヤル記憶装置に記憶された短縮ダイヤル情報の一例
を示す模式図である。
【図3】同実施の形態に係る通信端末装置における着信
動作の制御手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…通信端末装置、2…無線送受信回路、3…変復調回
路、4…コーデック回路、5…音声変換回路、6…レシ
ーバ、7…マイク、8…主制御装置、9…キー入力装
置、10…短縮ダイヤル記憶装置、11…表示装置。
フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA10 AA11 BB01 CC02 CC08 HH08 HH23 5K036 AA01 AA02 AA07 AA14 DD11 DD32 JJ05 KK06 KK09 5K067 BB04 DD13 DD17 DD27 FF07 GG11 HH22 HH23 HH24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接続相手番号を記憶する記憶手段を具備
    し、前記記憶手段にその接続相手番号に対応して機能の
    選択可否を示す機能選択情報を記憶する手段も具備する
    ことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】着信時に相手番号と前記記憶手段に登録さ
    れた番号を比較する手段と番号が一致した場合には、登
    録された機能選択情報により機能を選択する手段を具備
    したことを特徴とする請求項1の通信端末装置。
JP11008831A 1999-01-18 1999-01-18 通信端末装置 Pending JP2000209325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008831A JP2000209325A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008831A JP2000209325A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209325A true JP2000209325A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11703741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008831A Pending JP2000209325A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000209325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154243A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 General Instrument Corp カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154243A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 General Instrument Corp カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
JP2003319062A (ja) ハンズフリー携帯電話機およびハンズフリー切替プログラム
US7929680B2 (en) Method and system for enabling originating and destination telephones to conduct a call session
KR100466859B1 (ko) 이동 통신의 통화 내용 저장 시스템 및 그 방법
JP2002135848A (ja) 移動通信端末装置
US20050159146A1 (en) Method for registering absent subscriber messages and setting absent subscriber mode
JP3883104B2 (ja) 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置
JP2000261545A (ja) 複数のidを持つ移動局の発着信制御方法ならびに装置
JPH10276257A (ja) 電話装置
JP2000209325A (ja) 通信端末装置
US20070105596A1 (en) Real time caller information retrieval and display in dispatch calls
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
KR100831986B1 (ko) 다양한 메시지 전송 기능을 갖는 휴대용 통신 시스템 및방법
JPH11136316A (ja) 着信端末機
KR100834659B1 (ko) 이동통신 단말기에서 복수의 전화번호를 이용한전화통신과 단문 메시지 전송 및 전화번호 저장방법
JP2001186234A (ja) 携帯電話機
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP3698922B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信装置の自動応答制御方法、通信システムの自動応答制御方法
KR100605875B1 (ko) 휴대 단말기에서 통화 중 번호 전송방법
JPH11298966A (ja) 携帯電話通信システム
JPH11239206A (ja) 無線電話装置および無線電話装置の電話帳データ転送方法
JP3331959B2 (ja) 通信装置
KR100661576B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호부 등록 및 호처리 방법
JP2005210355A (ja) 構内交換システム
JPH11164008A (ja) 着信端末機