JP2008154243A - カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム - Google Patents

カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008154243A
JP2008154243A JP2007325471A JP2007325471A JP2008154243A JP 2008154243 A JP2008154243 A JP 2008154243A JP 2007325471 A JP2007325471 A JP 2007325471A JP 2007325471 A JP2007325471 A JP 2007325471A JP 2008154243 A JP2008154243 A JP 2008154243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
information
communication device
incoming call
predefined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007325471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122933B2 (ja
Inventor
Jeffrey D Ollis
ディ.オリス ジェフリー
John M Coogan
エム.クーガン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Technology Inc
Original Assignee
Arris Technology Inc
General Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arris Technology Inc, General Instrument Corp filed Critical Arris Technology Inc
Publication of JP2008154243A publication Critical patent/JP2008154243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122933B2 publication Critical patent/JP5122933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】カスタマイズした発呼者オプションを通信装置(104)を介して提示するための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】この方法は、第2の通信装置にて発呼者からの着呼を受信する工程(404)を含む。この方法は、さらに、着呼に関連した発呼者識別(ID)情報を、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較する工程(406)を含む。さらに、この方法は、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示する工程(408)を含む。着呼に関連した発呼者ID情報と格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションが提示される。
【選択図】 図4

Description

本発明は通信装置に関する。より詳細には、本発明はカスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示することに関する。
通信装置は、音声および情報の交換を可能とする最も重要な道具のうちの1つとして知られている。通信装置は、通信ネットワークにおける他の通信装置と、音声、データおよび情報の送受信を行うことが可能である。通信装置の例には、携帯電話、スマートホン、留守番電話、モデム、有線の電話、ページャおよび携帯情報端末(PDA)が含まれる。様々な技術を用いて、通信装置によってデータまたは音声を転送することが可能である。そのような技術の例には、公衆交換電話網(PSTN)、GSM(Global System for Mobile communications)、UMTS(Universal Mobile telecommunications Service)およびGPRS(General Packet Radio Service)などがある。
通信ネットワークでは、ユーザは通信装置に遠隔的にアクセスし、通信装置上に存在するデータまたは情報にアクセスすることが可能である。例えば、通信装置が着呼を受信するとき、この着呼は通信装置にて応対されることもあり、応対されないままであることもある。着呼が応対されないとき、予め記録されたメッセージが再生され、発呼者へ伝達されて、通信装置の所有者が不在であることまたは応対できないことを発呼者に通知する。この予め記録されたメッセージは、通信装置の所有者によって記録された、挨拶メッセージ、歓迎メッセージなどであることもある。予め記録されたメッセージの再生後、ユーザがメッセージを残すことや、あるいは通信装置に対するアクセスを取得するためにアクセスコードを入力することが可能である。
既存のシステムでは、通信装置の所有者が予め記録されたメッセージをカスタマイズすることは不可能である。さらに、通信装置の所有者が、様々な発呼者に対し、異なる予め記録されたメッセージを選択し、割り当てることは不可能である。所有者は通信装置に遠隔的にアクセスし、他の発呼者によって残されたメッセージにアクセスすることが可能である。通信装置の所有者がその残されたメッセージにアクセスを試みるとき、同じ予め記録されたメッセージが再生される。次いで、所有者は、通信装置のメッセージに対するアクセスを取得するためにアクセスコードを入力する。通信装置の所有者は予め記録されたメッセージを聞く必要はないので、そのような方式では多くの時間が浪費される。
さらに、遠隔のユーザによって入力されるアクセスコードのサイズは、通信装置の所有者が思い出せるよう、通常は小さい。アクセスコードのサイズが小さいことによって、アクセスコードはハッキングされ易く、このためセキュリティの問題が生じる。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して応答的に提示するための方法であって、通信装置にて発呼者からの着呼を受信する工程と、着呼に関連した発呼者識別情報を、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較する工程と、着呼に関連した発呼者ID情報と格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示する工程と、からなることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、着呼に関連した発呼者ID情報は電話番号を含むことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、着呼に関連した発呼者ID情報は氏名を含むことを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網内に割り当てられていることを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は2つ以上の分類の発呼者ID情報を含むことを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の方法において、カスタマイズした発呼者オプションは、着呼に関連した発呼者ID情報に関連した特定の分類の発呼者ID情報に応じて異なることを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、受信した着呼に関連した発呼者ID情報が格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、デフォルト発呼者オプションを発呼者に提示する工程を含むことを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の方法において、通信装置にて発呼者が音声メッセージを記録することを可能とする工程を含むことを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の方法において、通信装置にて発呼者からアクセスコードを受信する工程と、アクセスコードを、格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧と比較する工程と、受信したアクセスコードと格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示する工程と、を含むことを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項7に記載の方法において、アクセスコードは、一組の文字、一連のトーン、および生体情報のうちの1つ以上であることを要旨とする。
請求項11に記載の発明は、通信装置であって、発呼者から着呼を受信するための受信機と、予め定義した発呼者識別情報一覧を格納しているメモリと、着呼に関連した発呼者ID情報をメモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較し、その比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に応答的に提示するためのプロセッサと、からなることを要旨とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の通信装置において、発呼者ID情報は電話番号を含むことを要旨とする。
請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の通信装置において、発呼者ID情報は氏名を含むことを要旨とする。
請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の通信装置において、着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網内に割り当てられていることを要旨とする。
請求項15に記載の発明は、請求項11に記載の通信装置において、メモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は2つ以上の分類の発呼者ID情報を含むことを要旨とする。
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の通信装置において、カスタマイズした発呼者オプションは、着呼に関連した発呼者ID情報に関連した特定の分類の発呼者ID情報に応じて異なることを要旨とする。
請求項17に記載の発明は、基地局トランシーバ(BTS)であって、通信装置に対する発呼要求を発呼者から受信するための受信機と、予め定義した発呼者識別情報一覧を格納しているメモリと、発呼要求に関連した発呼者ID情報をメモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較し、その比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に応答的に提示するためのプロセッサと、からなることを要旨とする。
請求項18に記載の発明は、請求項17に記載のBTSにおいて、発呼者ID情報は電話番号を含むことを要旨とする。
請求項19に記載の発明は、請求項17に記載のBTSにおいて、発呼者ID情報は氏名を含むことを要旨とする。
請求項20に記載の発明は、請求項17に記載のBTSにおいて、着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網内に割り当てられていることを要旨とする。
請求項21に記載の発明は、請求項17に記載のBTSにおいて、メモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は2つ以上の分類の発呼者ID情報を含むことを要旨とする。
請求項22に記載の発明は、請求項21に記載のBTSにおいて、カスタマイズした発呼者オプションは、着呼に関連した発呼者ID情報に関連した特定の分類の発呼者ID情報に応じて異なることを要旨とする。
図1には、本発明の様々な実施形態による代表的な通信ネットワーク100を示す。通信ネットワーク100は、情報またはデータを交換することの可能な2つ以上の通信装置からなるネットワークである。通信ネットワーク100は、第1の通信装置102、第2の通信装置104および基地局トランシーバ(BTS)106を含む。図1には第1の通信装置102、第2の通信装置104およびBTS 106を示すが、本発明が複数の通信装置および複数のBTSを含んでよいことが当業者には明らかであることが認識される。BTS 106は、通信ネットワーク100において、第1の通信装置102と第2の通信装置104との間の通信を補助する。例えば、第1の通信装置102は、BTS 106を通じて第2の通信装置104に通信セッションを送信することが可能である。BTS 106は、第1の通信装置102から第2の通信装置104まで、通信セッションのルーティングを行う。第1の通信装置102および第2の通信装置104は、発呼者に提示可能な1つ以上のカスタマイズした発呼者オプションを有することが可能である。発呼者は、第1の通信装置102におけるユーザであってよい。カスタマイズした発呼者オプションの例には、以下に限定されるものではないが、特権発呼者オプション、特別発呼者オプションおよびデフォルトの発呼者オプションが含まれる。第2の通信装置104にて呼が応対されないとき、デフォルト発呼者オプションが実行される。例えば、発呼者が第2の通信装置104に対し発呼を行い、このとき、第2の通信装置104の所有者が呼に応対することが不可能な場合がある。第2の通信装置104は発呼者に、発呼者がメッセージを記録し第2の通信装置104に格納するために用いることの可能なオプションの一覧を提供する。第2の通信装置104の所有者は、メッセージを再生することが可能であり、後でこのメッセージに基づき活動することができる。
図1では、第1の通信装置102および第2の通信装置104を固定電話として示すが、第1の通信装置102および第2の通信装置104が、携帯電話、モデム、スマートホン、有線の電話、ページャ、携帯情報端末(PDA)など、他の任意の通信装置であってよいことは、当業者には明らかである。第1の通信装置102および第2の通信装置104は、通信ネットワーク100において、互いと通信を行うことが可能である。通信ネットワーク100の例には、以下に限定されるものではないが、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、Wi−Fi(Wireless Fidelity Network)、HIPERLAN(High Performance Radio Local Area Network)が含まれる。様々な技術を用いて、第1の通信装置102および第2の通信装置104によってデータまたは情報を転送することが可能である。そのような技術の例には、公衆交換電話網(PSTN)、GSM、UMTSおよびGPRSなどがある。
図2には、本発明の様々な実施形態による第2の通信装置104のブロック図を示す。第2の通信装置104の例には、携帯電話、モデム、スマートホン、有線の電話、ページャ、携帯情報端末(PDA)などが含まれる。第2の通信装置104は、受信機202、メモリ204およびプロセッサ206を備える。受信機202は、発呼者から着呼を受信するように適合されている。例えば、図1に見られるように、第2の通信装置104は、第1の通信装置102から着呼を受信することが可能である。発呼者は他の通信装置におけるユーザであってよい。例えば、発呼者は第1の通信装置102におけるユーザであってよい。また、受信機202は発呼者からアクセスコードを受信するように適合されている。発呼者は、認可されるアクセスコードを入力することによって、第2の通信装置104に対する遠隔アクセスを取得することが可能である。発呼者は、第2の通信装置104にてアクセスコードに基づき認証される。アクセスコードの例には、以下に限定されるものではないが、数字コード、英数字コード、一連のトーン、一組の文字、および生体情報が含まれる。
メモリ204は、予め定義した発呼者識別(ID)情報一覧を格納している。また、メモリ204は、例えば、予め定義した認可されるアクセスコード一覧、音声メッセージ、変更した発呼者オプションなど、他の情報も格納することが可能である。音声メッセージは、発呼者によって記録されたメッセージである。本発明の一実施形態では、予め定義した発呼者ID情報一覧は、BTS 106にて格納されてよい。予め定義した発呼者ID情報一覧は、2つ以上の分類の発呼者ID情報を含んでよい。発呼者ID情報の分類には、特権ユーザクラス、特別ユーザクラス、通常のユーザクラスなどが含まれる。特権ユーザクラスは、1つ以上の特権のあるユーザの発呼者ID情報を含んでよい。特別ユーザクラスは、1つ以上の特別なユーザの発呼者ID情報を含んでよい。特権のあるユーザは、第2の通信装置104の所有者であってよい。特権のあるユーザは、第2の通信装置104に対する完全なアクセスを有してよい。特別なユーザは、第2の通信装置104の特権のあるユーザの友人、知人などであってよい。
プロセッサ206は、受信機202から受信した着呼に関連した発呼者ID情報を、メモリ204に格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較するように適合されている。着呼に関連した発呼者ID情報は、公衆交換電話網(PSTN)内に割り当てられている情報である。発呼者ID情報の例には、以下に限定されるものではないが、電話番号、携帯電話番号、氏名、性別、住所などが含まれる。
また、プロセッサ206は、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に応答的に提示するように適合されている。着呼に関連した発呼者ID情報と予め定義した発呼者ID情報一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションが提示される。発呼者は、第1の通信装置102におけるユーザであってよい。カスタマイズした発呼者オプションの例には、以下に限定されるものではないが、特権発呼者オプション、特別発呼者オプションおよびデフォルト発呼者オプションが含まれる。特権発呼者オプションは、特権のあるユーザに対し提示される1つ以上のオプションである。例えば、特権のあるユーザに対しては、第2の通信装置104に格納された記録されたメッセージへの直接的なアクセスを特権のあるユーザが取得する、1つ以上のオプションが提示される。特権のあるユーザは、第2の通信装置104の所有者であってよい。特権のあるユーザは、第2の通信装置104に対する完全なアクセスを有してよい。特別発呼者オプションは特別なユーザに対し提示される1つ以上のオプションである。例えば、特別なユーザには、特権のあるユーザが存在する場所、または特別なユーザが特権のあるユーザと連絡を取ることが可能である場所を特別なユーザに通知する、予め記録されたメッセージが再生される。特別なユーザは、第2の通信装置104の特権のあるユーザの友人、知人などであってよい。受信した着呼に関連した発呼者ID情報が予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、デフォルト発呼者オプションが発呼者に対し提示される。デフォルト発呼者オプションの例には、以下に限定されるものではないが、挨拶メッセージおよび歓迎メッセージが含まれる。挨拶メッセージは、特権のあるユーザが特権のあるユーザの不在について発呼者に通知し、特権のあるユーザに対するメッセージを記録することを発呼者に要求することの可能なメッセージであってよい。例えば、第2の通信装置104が第1の通信装置102から着呼を受信し、この着呼が第2の通信装置104にて応対されないとき、第1の通信装置102における発呼者は、第2の通信装置104にて音声メッセージを記録してもよい。
また、本発明の一実施形態では、プロセッサ206は、アクセスコードを、格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧と比較するように適合されている。アクセスコードは、受信機202によって発呼者から、例えば、第1の通信装置102のユーザから受信される。アクセスコードの例には、数字コード、英数字コード、一連のトーン、一組の文字、および生体情報などが含まれる。格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧は、第2の通信装置104にてメモリ204に格納される。第2の通信装置104に対する予め定義した認可されるアクセスコード一覧には、第2の通信装置104の1つ以上の特権のあるユーザの1つ以上の発呼者ID情報と、それらのそれぞれのアクセスコードとが含まれる。また、プロセッサ206は、受信したアクセスコードと格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示するように適合されている。例えば、プロセッサ206はカスタマイズした発呼者オプションを第1の通信装置102に提示する。
図3には、本発明の様々な実施形態による代表的な基地局トランシーバ(BTS)106のブロック図を示す。BTS 106は、通信ネットワーク100において、第1の通信装置102と第2の通信装置104との間の通信を補助する。例えば、第1の通信装置102は、第2の通信装置104に呼を送信することが可能である。第1の通信装置102から第2の通信装置104への呼は、BTS 106を通じてルーティングされる。BTS 106は、受信機302、メモリ304およびプロセッサ306を備える。受信機302は、通信装置(例えば、第1の通信装置102)に対する発呼要求を受信するように適合されている。第2の通信装置104に対する発呼要求は、発呼者から受信される。発呼者は、第1の通信装置102におけるユーザであってよい。また、受信機302は発呼者からアクセスコードを受信するように適合されている。発呼者は、認可されるアクセスコードを入力することによって、通信装置に対する遠隔的なアクセスを取得することが可能である。例えば、第1の通信装置102におけるユーザは、認可されるアクセスコードを入力することによって、第2の通信装置104に対する遠隔的なアクセスを取得することが可能である。発呼者は、第2の通信装置104にてアクセスコードに基づき認証される。アクセスコードの例には、以下に限定されるものではないが、数字コード、英数字コード、一組の文字、一連のトーン、および生体情報が含まれる。
メモリ304は、予め定義した発呼者ID情報一覧を格納している。また、メモリ304は、例えば、予め定義した認可されるアクセスコード一覧、音声メッセージ、カスタマイズした発呼者オプションなど、他の情報も格納することが可能である。音声メッセージは、発呼者によって記録されたメッセージである。例えば、通信装置102におけるユーザは音声メッセージを記録する。予め定義した発呼者ID情報一覧は、2つ以上の分類の発呼者ID情報を含んでよい。上述のように、分類の例には、特権ユーザクラス、特別ユーザクラス、通常のユーザクラスなどが含まれる。
プロセッサ306は、受信機302の受信した発呼要求に関連した発呼者ID情報を、メモリ304に格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較するように適合されている。着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網(PSTN)内に割り当てられている情報である。発呼者ID情報の例には、以下に限定されるものではないが、電話番号、携帯電話番号、氏名、性別、住所などが含まれる。BTS 106は、通信ネットワーク100における1つ以上の通信装置に対する1つ以上の予め定義した発呼者ID情報一覧を含んでよい。第1の通信装置102および第2の通信装置104に対し、異なる予め定義した発呼者ID情報一覧があってよい。予め定義した発呼者ID情報一覧は、2つ以上の分類の発呼者ID情報を含んでよい。
また、プロセッサ306は、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に応答的に提示するように適合されている。着呼に関連した発呼者ID情報と予め定義した発呼者ID情報一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションが提示される。発呼者は、第1の通信装置102におけるユーザであってよい。カスタマイズした発呼者オプションの例には、以下に限定されるものではないが、特権発呼者オプション、特別発呼者オプションおよびデフォルト発呼者オプションが含まれる。特権発呼者オプションは、特権のあるユーザに対し提示される1つ以上のオプションである。例えば、特権のあるユーザに対しては、第2の通信装置104に格納された記録されたメッセージへの直接的なアクセスを特権のあるユーザが取得する、1つ以上のオプションが提示される。特別発呼者オプションは特別なユーザに対し提示される1つ以上のオプションである。受信した着呼に関連した発呼者ID情報が予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、デフォルト発呼者オプションが発呼者に対し提示される。
また、本発明の一実施形態では、プロセッサ306は、アクセスコードを、第2の通信装置104に対する格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧と比較するように適合されている。アクセスコードは、受信機302によって発呼者から、例えば、第1の通信装置102におけるユーザから受信される。発呼者は、第2の通信装置104にてアクセスコードに基づき認証される。アクセスコードの例には、数字コード、英数字コード、一連のトーン、一組の文字、および生体情報などが含まれる。格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧は、BTS106にてメモリ304に格納される。通信装置に対する予め定義した認可されるアクセスコード一覧には、通信装置、例えば、第2の通信装置104の1つ以上の特権のあるユーザの1つ以上の発呼者ID情報と、それらのそれぞれのアクセスコードとが含まれる。また、プロセッサ306は、受信したアクセスコードと第2の通信装置に対する格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示するように適合されている。例えば、プロセッサ306はカスタマイズした発呼者オプションを第1の通信装置102に提示する。
図4には、本発明の様々な実施形態による、カスタマイズした発呼者オプションを第2の通信装置104を介して応答的に提示するための方法を示すフローチャートを示す。この方法は、工程402にて開始する。工程404にて、第2の通信装置104は、第1の通信装置102に存在する発呼者から着呼を受信する。この着呼は受信機202によって受信される。工程406にて、着呼に関連した発呼者ID情報を、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較する。着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網(PSTN)内に割り当てられている情報である。プロセッサ206は、着呼に関連した発呼者ID情報を、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較する。着呼が第2の通信装置104にて応対されないとき、発呼者ID情報は格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較される。予め定義した発呼者ID情報一覧は、特権ユーザクラス、特別ユーザクラスおよび通常のユーザクラスなど、様々な分類の発呼者ID情報を含んでよい。
工程408にて、着呼に関連した発呼者ID情報と格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションが発呼者に対し提示される。プロセッサ206は、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示する。カスタマイズした発呼者オプションは、特権発呼者オプション、特別発呼者オプションおよびデフォルト発呼者オプションのうちの1つであってよい。特権発呼者オプションは、特権のあるユーザに対し提示される1つ以上のオプションである。特別発呼者オプションは特別なユーザに対し提示される1つ以上のオプションである。受信した着呼に関連した発呼者ID情報が予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、デフォルト発呼者オプションが発呼者に対し提示される。その後、方法は工程410にて終了する。
図5,6は、本発明の一実施形態による、カスタマイズした発呼者オプションを第2の通信装置104を介して応答的に提示するための方法を示すフローチャートである。この方法は、工程502にて開始する。工程504にて、第2の通信装置104は、第1の通信装置102に存在する発呼者から着呼を受信する。第1の通信装置102は、第2の通信装置104にアクセスするために、第2の通信装置104に着呼を送信する。この着呼は受信機202によって受信される。工程506にて、着呼に関連した発呼者ID情報を、格納されている予め定義した認可される発呼者ID情報一覧と比較する。着呼が第2の通信装置104にて応対されないとき、発呼者ID情報は格納されている予め定義した認可される発呼者ID情報一覧と比較される。着呼に関連した発呼者ID情報はPSTN内に割り当てられている情報である。発呼者ID情報は、通信装置(例えば、第1の通信装置102)を識別するために用いられる情報である。プロセッサ206は、着呼に関連した発呼者ID情報を、メモリ204に格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較する。格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は、認可される通信装置の発呼者ID情報を含む。
工程508にて、第2の通信装置104は、発呼者からの着呼に関連した発呼者ID情報が、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧中に存在するか否かを検査する。着呼の発呼者ID情報が格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、工程510にて、カスタマイズした発呼者オプションが発呼者に対し提示される。カスタマイズした発呼者オプションが発呼者に対し提示された後、方法は工程522にて終了する。着呼の発呼者ID情報が格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、第2の通信装置104によってデフォルト発呼者オプションが発呼者に対し提示される。工程514にて、第2の通信装置104は、第2の通信装置104にて、発呼者から、例えば、第1の通信装置102におけるユーザから、アクセスコードが受信されたか否かを検査する。第2の通信装置104などの通信装置に対する遠隔的なアクセスを取得するために、ユーザによってアクセスコードが入力される。発呼者は、第2の通信装置104にてアクセスコードに基づき認証される。工程516にて、第2の通信装置104は、アクセスコードを、メモリ204に格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧と比較する。一実施形態では、格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧は、BTS106にてメモリ304に格納されてよい。格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧は、第2の通信装置104に対するものである。格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧には、認可される発呼者ID情報と、それらのそれぞれのアクセスコードとが含まれる。アクセスコードが、格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧におけるエントリに関連しているとき、工程518にて、カスタマイズした発呼者オプションが発呼者に対し提示される。カスタマイズしたオプションは、プロセッサ206によって提供される。アクセスコードが、格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧に関連していないとき、工程520にて、第2の通信装置104にて発呼者が音声メッセージを記録することが可能となる。この音声メッセージは、着呼が第2の通信装置104にて応対されないとき、発呼者によって記録されるメッセージである。その後、方法は工程522にて終了する。
カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステムの実施形態には、多くの利点が存在する。この方法によって、発呼者からの着呼の発呼者ID情報の自動識別に基づき、カスタマイズした発呼者オプションが発呼者に対し提示される。発呼者からの着呼に関連した発呼者ID情報は、PSTN内に割り当てられている。発呼者が、通信装置、例えば、第2の通信装置104の所有者として識別されるとき、この所有者には通信装置に対する直接的な完全なアクセスが提供される。通信装置の所有者に対しては、カスタマイズした発呼者オプションが提供され、デフォルト発呼者オプションは提示されない。発呼者が識別されないとき、デフォルト発呼者オプションが提示される。所有者は記録されたメッセージに直接的にアクセスすることが可能である。着呼が通信装置(例えば、第2の通信装置104)にて応対されなかったとき、他のユーザによって所有者に対しメッセージが記録される。さらに、この方法によって、第2の通信装置104に対する遠隔的なアクセスを取得する毎に発呼者がアクセスコードを入力する必要が除去される。したがって、この方法によって遠隔的に通信装置にアクセスするためのよりセキュアな環境が提供され、アクセスコードのハッキングの機会も減少する。
本発明の様々な実施形態による代表的な通信ネットワークの図。 本発明の様々な実施形態による代表的な通信装置のブロック図。 本発明の様々な実施形態による代表的な基地局トランシーバ(BTS)のブロック図。 本発明の様々な実施形態による、カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して応答的に提示するための方法を示すフローチャート。 本発明の一実施形態による、カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して応答的に提示するための方法を示すフローチャート。 本発明の一実施形態による、カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して応答的に提示するための方法を示すフローチャート。
符号の説明
202,302…受信機、204,304…メモリ、206,306…プロセッサ。

Claims (22)

  1. カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して応答的に提示するための方法であって、
    通信装置にて発呼者からの着呼を受信する工程と、
    着呼に関連した発呼者識別(ID)情報を、格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較する工程と、
    着呼に関連した発呼者ID情報と格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示する工程と、からなる方法。
  2. 着呼に関連した発呼者ID情報は電話番号を含む請求項1に記載の方法。
  3. 着呼に関連した発呼者ID情報は氏名を含む請求項1に記載の方法。
  4. 着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網(PSTN)内に割り当てられている請求項1に記載の方法。
  5. 格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は2つ以上の分類の発呼者ID情報を含む請求項1に記載の方法。
  6. カスタマイズした発呼者オプションは、着呼に関連した発呼者ID情報に関連した特定の分類の発呼者ID情報に応じて異なる請求項5に記載の方法。
  7. 受信した着呼に関連した発呼者ID情報が格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧中のエントリに関連していないとき、デフォルト発呼者オプションを発呼者に提示する工程を含む請求項1に記載の方法。
  8. 通信装置にて発呼者が音声メッセージを記録することを可能とする工程を含む請求項7に記載の方法。
  9. 通信装置にて発呼者からアクセスコードを受信する工程と、
    アクセスコードを、格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧と比較する工程と、
    受信したアクセスコードと格納されている予め定義した認可されるアクセスコード一覧との比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に提示する工程と、を含む請求項7に記載の方法。
  10. アクセスコードは、一組の文字、一連のトーン、および生体情報のうちの1つ以上である請求項7に記載の方法。
  11. 発呼者から着呼を受信するための受信機と、
    予め定義した発呼者識別(ID)情報一覧を格納しているメモリと、
    着呼に関連した発呼者ID情報をメモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較し、その比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に応答的に提示するためのプロセッサと、からなる通信装置。
  12. 発呼者ID情報は電話番号を含む請求項11に記載の通信装置。
  13. 発呼者ID情報は氏名を含む請求項11に記載の通信装置。
  14. 着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網(PSTN)内に割り当てられている請求項11に記載の通信装置。
  15. メモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は2つ以上の分類の発呼者ID情報を含む請求項11に記載の通信装置。
  16. カスタマイズした発呼者オプションは、着呼に関連した発呼者ID情報に関連した特定の分類の発呼者ID情報に応じて異なる請求項15に記載の通信装置。
  17. 通信装置に対する発呼要求を発呼者から受信するための受信機と、
    予め定義した発呼者識別(ID)情報一覧を格納しているメモリと、
    発呼要求に関連した発呼者ID情報をメモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧と比較し、その比較結果に応じて、カスタマイズした発呼者オプションを発呼者に応答的に提示するためのプロセッサと、からなる基地局トランシーバ(BTS)。
  18. 発呼者ID情報は電話番号を含む請求項17に記載のBTS。
  19. 発呼者ID情報は氏名を含む請求項17に記載のBTS。
  20. 着呼に関連した発呼者ID情報は公衆交換電話網(PSTN)内に割り当てられている請求項17に記載のBTS。
  21. メモリに格納されている予め定義した発呼者ID情報一覧は2つ以上の分類の発呼者ID情報を含む請求項17に記載のBTS。
  22. カスタマイズした発呼者オプションは、着呼に関連した発呼者ID情報に関連した特定の分類の発呼者ID情報に応じて異なる請求項21に記載のBTS。
JP2007325471A 2006-12-18 2007-12-18 カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム Active JP5122933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/612,281 US8045688B2 (en) 2006-12-18 2006-12-18 Method and system for presenting customized caller options via a communication device
US11/612,281 2006-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154243A true JP2008154243A (ja) 2008-07-03
JP5122933B2 JP5122933B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39277324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325471A Active JP5122933B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8045688B2 (ja)
EP (1) EP1936927A1 (ja)
JP (1) JP5122933B2 (ja)
KR (1) KR20080056663A (ja)
CA (1) CA2614644C (ja)
MX (1) MX2007016153A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107642D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Nokia Mobile Phones Ltd Communication terminal handling user-to-user information received during a call
US8260350B2 (en) * 2008-10-24 2012-09-04 International Business Machines Corporation Embedded biometrics in telecommunication devices for feature extraction and context identification
US20130324092A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Daniel E. Scott Built-in mobile device call handler and answering machine
WO2017176235A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authorization code for a call

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219183A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPH08111723A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Murata Mach Ltd 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH11136354A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Kokusai Electric Co Ltd 送信元別通信対応装置
JPH11168774A (ja) * 1996-06-25 1999-06-22 Nec Saitama Ltd 携帯電話システムの留守録方式
JP2000032120A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sharp Corp 通信機器端末
JP2000209325A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Hitachi Ltd 通信端末装置
JP2000307714A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Funai Electric Co Ltd リモート操作機能付き通信端末装置
JP2004007688A (ja) * 2003-05-19 2004-01-08 Casio Comput Co Ltd 通信システム及び通信端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292116B1 (it) 1997-06-10 1999-01-25 Alsthom Cge Alcatel Metodo ed apparecchio terminale di utente attestato alla rete di commutazione pubblica per fornire automaticamente annunci telefonici
US6292543B1 (en) * 1998-01-16 2001-09-18 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method which saves call related information when the status of recorded voice message is changed remotely
US9294629B2 (en) * 1998-04-16 2016-03-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Home gateway system with telephony functions and method
US20010036253A1 (en) * 2000-03-14 2001-11-01 Heinzman John E. Answering machine having selective screening of incoming telephone calls
US6697473B2 (en) * 2000-12-04 2004-02-24 Bobby G. Batten Automated personalized telephone management system
NZ511180A (en) * 2001-04-19 2003-10-31 Zeacom Group Ltd Call handling method
US7092510B2 (en) * 2004-01-12 2006-08-15 International Business Machines Corporation Method and system for telephone wait user interface selection

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219183A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPH08111723A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Murata Mach Ltd 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH11168774A (ja) * 1996-06-25 1999-06-22 Nec Saitama Ltd 携帯電話システムの留守録方式
JPH11136354A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Kokusai Electric Co Ltd 送信元別通信対応装置
JP2000032120A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sharp Corp 通信機器端末
JP2000209325A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Hitachi Ltd 通信端末装置
JP2000307714A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Funai Electric Co Ltd リモート操作機能付き通信端末装置
JP2004007688A (ja) * 2003-05-19 2004-01-08 Casio Comput Co Ltd 通信システム及び通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
CA2614644A1 (en) 2008-06-18
CA2614644C (en) 2011-08-02
US20080144790A1 (en) 2008-06-19
KR20080056663A (ko) 2008-06-23
MX2007016153A (es) 2009-02-23
EP1936927A1 (en) 2008-06-25
US8045688B2 (en) 2011-10-25
JP5122933B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2059010B1 (en) Instant video- and voicemail messaging method and means
US6418307B1 (en) Method and system for delivering a voice mail notification to a subscriber using cellular phone network
KR101269950B1 (ko) 사전 프로그래밍된 가입자 응답
US20080037753A1 (en) Call priority management system for communication network
US9485624B2 (en) Transmission of location and directional information associated with mobile communication devices
WO1999029091A1 (en) Transmission of information during call establishment
JP5122933B2 (ja) カスタマイズした発呼者オプションを通信装置を介して提示するための方法およびシステム
US7170978B2 (en) Voice mail service where the caller can choose among different message types
US20090202051A1 (en) Custom voicemail greeting message based on caller
US8761742B2 (en) System and method of transmitting a message to a caller
US8768296B2 (en) Method and apparatus for random access of voice mail messages
US20040198327A1 (en) Telecommunications call completion
EP2098048A2 (en) System and method for sharing address book entry between wireless devices
EP2034711B1 (en) Cellular phone
JP2006115382A (ja) 着信音声システム,交換機及び着信音声プログラム
JP6801288B2 (ja) コアネットワークノードおよび通信方法
CN100466666C (zh) 一种基于原始被叫号码信息的业务触发方法
JP4465022B2 (ja) 着信規制方法、識別情報管理装置、発信端末
KR20140065041A (ko) 가상번호 기반 통신을 위한 단말, 방법, 및 기록 매체
KR20070004369A (ko) 통신 시스템에서의 전화번호 변경 알림 방법
KR20050077414A (ko) 이동 통신망을 이용한 공개 일기장 서비스 방법 및 시스템
KR20070059315A (ko) 유선전화에서의 부재중 착신 전화번호 안내시스템 및 그안내방법
JP2005168037A (ja) 携帯端末および着信制御方法
KR19980029994A (ko) Fax 수신방법
KR20040031925A (ko) Rtp채널을 통한 전화수신 알림음 송출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250