JPH111530A - シリコーン含有有機重合体およびその製造方法 - Google Patents

シリコーン含有有機重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH111530A
JPH111530A JP9171154A JP17115497A JPH111530A JP H111530 A JPH111530 A JP H111530A JP 9171154 A JP9171154 A JP 9171154A JP 17115497 A JP17115497 A JP 17115497A JP H111530 A JPH111530 A JP H111530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
silicone
organic polymer
silylalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9171154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950197B2 (ja
Inventor
Haruhiko Furukawa
晴彦 古川
Makoto Yoshitake
誠 吉武
Yoshiji Morita
好次 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP17115497A priority Critical patent/JP3950197B2/ja
Publication of JPH111530A publication Critical patent/JPH111530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950197B2 publication Critical patent/JP3950197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度が高く、有機樹脂に対する相溶性
が良好であり、かつ、表面改質特性に優れるシリコーン
含有有機重合体およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 (A)ラジカル重合性有機単量体と、
(B)一般式: 【化1】 {式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1
炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはアリール基で
あり、X1はシリルアルキル基である。}で示されるラ
ジカル重合可能な有機基を含有する分岐状シロキサン・
シルアルキレン共重合体を重合させてなるシリコーン含
有有機重合体およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコーン含有有機
重合体およびその製造方法に関し、詳しくは、機械的強
度が高く、有機樹脂に対する相溶性が良好であり、か
つ、表面改質特性に優れるシリコーン含有有機重合体お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機重合体の表面特性を改質する目的
で、ラジカル重合性有機単量体に、メタアクリル基,ア
クリル基等のラジカル重合可能な有機基を1分子中に1
個含有する線状もしくは分岐状のオルガノポリシロキサ
ンをマクロモノマーとして共重合させる方法が知られて
いる(特開平7−196975号公報、特開平1−31
9518号公報および特開平1−254719号公報参
照)。しかし、これらのオルガノポリシロキサンを共重
合して得られるシリコーン含有有機重合体は、シリコー
ンを含まない有機樹脂に対する相溶性が低く、かつ、機
械的強度が低いという問題点があった。さらにシリコー
ンによる十分な表面改質特性を得るためには、上記オル
ガノポリシロキサンを比較的多量に共重合させなければ
ならず、その結果、前記した問題点がより顕著となると
いった問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
即ち、本発明の目的は、機械的強度が高く、有機樹脂に
対する相溶性が良好であり、かつ、表面改質特性に優れ
るシリコーン含有有機重合体およびその製造方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ラジカ
ル重合性有機単量体 0〜99.9重量部と、
(B)一般式:
【化7】 {式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1
炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはアリール基で
あり、X1はi=1とした場合の次式で示されるシリル
アルキル基である。
【化8】 (式中、R1は前記と同じであり、R2は炭素原子数2〜
10のアルキレン基であり、R3は炭素原子数1〜10
のアルキル基であり、Xi+1は水素原子,炭素原子数1
〜10のアルキル基,アリール基および上記シリルアル
キル基からなる群から選択される基である。iは該シリ
ルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であ
り、aiは0〜3の整数である。)}で示されるラジカ
ル重合可能な有機基を含有する分岐状シロキサン・シル
アルキレン共重合体100〜0.1重量部を重合させて
なるシリコーン含有有機重合体およびその製造方法に関
する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に使用される(A)成分の
ラジカル重合性有機単量体は、ラジカル重合性の有機基
を有する単量体であればよく特に限定されない。かかる
ラジカル重合性の有機基としては、ビニル基,ビニレン
基またはビニリデン基が好ましい。このような本成分の
ラジカル重合性有機単量体としては、例えば、メチルア
クリレート,エチルアクリレート,プロピルアクリレー
ト,n−ブチルアクリレート,イソブチルアクリレー
ト,アミルアクリレート,ヘキシルアクリレート,2−
エチルヘキシルアクリレート,シクロヘキシルアクリレ
ート,n−オクチルアクリレート,グリシジルアクリレ
ート,2−ヒドロキシエチルアクリレート,2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート,2,2,3,3−テトラフル
オロプロピルアクリレート,オクタフルオロペンチルア
クリレート,メチルメタクリレート,エチルメタクリレ
ート,n−ブチルメタクリレート,イソブチルメタクリ
レート,2−エチルヘキシルメタクリレート,ラウリル
メタクリレート,トリデシルメタクリレート,ベンジル
メタクリレート,シクロヘキシルメタクリレート,テト
ラヒドロフルフリルメタクリレート,2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート,2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート,グリシジルメタクリレート,2−メトキシエチ
ルメタクリレート,2−エトキシエチルメタクリレー
ト,オクタフルオロペンチルメタクリレート等の不飽和
カルボン酸エステル化合物;メタクリル酸,アクリル酸
等の不飽和脂肪族カルボン酸化合物;アクリル酸アミ
ド,メタクリル酸アミド,N−メチロールアクリル酸ア
ミド等の不飽和脂肪族カルボン酸アミド化合物;アクリ
ロニトリル,メタクリロニトリル等の不飽和脂肪族ニト
リル化合物;酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル,バーサ
ティツク酸ビニル等の不飽和脂肪族化合物;無水マレイ
ン酸,4−メタクリロキシエチルトリメリット酸無水物
(4−META)等の不飽和カルボン酸無水物;塩化ビ
ニル,弗化ビニル等のハロゲン化ビニル化合物;スチレ
ン,メチルスチレン,ビニルトルエン,ビニルピリジン
等の芳香族ビニル化合物;ブタジエン,イソプレン等の
脂肪族ジエン化合物が挙げられる。本成分のラジカル重
合性有機単量体としては上記したような単量体を単独で
使用してもよく、また、2種以上の混合物を使用しても
よい。なお、本成分が0重量部ということは、(B)成
分の単独重合体であってもよいことを意味している。
【0006】本発明に使用される(B)成分のラジカル
重合可能な有機基を含有する分岐状シロキサン・シルア
ルキレン共重合体は、一般式:
【化9】 で示される。上式中、Yで示されるラジカル重合可能な
有機基としてはラジカル付加反応により重合可能な有機
基であればよいが、具体的には、一般式:
【化10】 で示される(メタ)アクリル基含有有機基、一般式:
【化11】 で示されるスチリル基含有有機基または炭素原子数2〜
10のアルケニル基が挙げられる。上式中、R4および
6は水素原子もしくはメチル基であり、R5およびR8
は炭素原子数1〜10のアルキレン基であり、R7は炭
素原子数1〜10のアルキル基である。bは0〜4の整
数であり、cは0または1である。このようなラジカル
重合可能な有機基としては、例えば、アクリロキシメチ
ル基,3−アクリロキシプロピル基,メタクリロキシメ
チル基,3−メタクリロキシプロピル基,4−ビニルフ
ェニル基,3−ビニルフェニル基,4−(2−プロペニ
ル)フェニル基,3−(2−プロペニル)フェニル基,
2−(4−ビニルフェニル)エチル基,2−(3−ビニ
ルフェニル)エチル基,ビニル基,アリル基,メタリル
基,5−ヘキセニル基が挙げられる。R1は炭素原子数
1〜10のアルキル基もしくはアリール基であり、アル
キル基としては、メチル基,エチル基,プロピル基,ブ
チル基,ペンチル基,イソプロピル基,イソブチル基,
シクロペンチル基,シクロヘキシル基が例示され、アリ
ール基としては、フェニル基,ナフチル基が例示され
る。これらの中でもメチル基,フェニル基が好ましく、
メチル基が特に好ましい。X1はi=1とした場合の次
式で示されるシリルアルキル基である。
【化12】 上式中、R2は炭素原子数2〜10のアルキレン基であ
り、エチレン基,プロピレン基,ブチレン基,ヘキシレ
ン基などの直鎖状アルキレン基;メチルメチレン基,メ
チルエチレン基,1−メチルペンチレン基,1,4−ジ
メチルブチレン基等の分岐状アルキレン基が例示され
る。これらの中でも、エチレン基,メチルエチレン基,
ヘキシレン基,1−メチルペンチレン基,1,4−ジメ
チルブチレン基が好ましい。R3は炭素原子数1〜10
のアルキル基であり、メチル基,エチル基,プロピル
基,ブチル基,イソプロピル基が例示される。R1は前
記と同じである。Xi+1は水素原子,炭素原子数1〜1
0のアルキル基,アリール基および上記シリルアルキル
基からなる群から選択される基である。aiは0〜3の
整数である。iは1〜10の整数であり、これは該シリ
ルアルキル基の階層数、即ち、該シリルアルキル基の繰
り返し数を示している。従って、階層数が1である場合
に、本成分の分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体は、一般式:
【化13】 (式中、Y,R1,R2およびR3は前記と同じであり、
9は水素原子または前記R1と同じである。a1は前記
iと同じであるが、1分子中のa1の平均合計数は0〜
7である。)で示され、階層数が2である場合に、本成
分の分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体は、一
般式:
【化14】 (式中、Y,R1,R2,R3およびR9は前記と同じであ
る。a1およびa2は前記aiと同じであるが、1分子中
のa1とa2の平均合計数は0〜25である。)で示さ
れ、階層数が3である場合に、本成分の分岐状シロキサ
ン・シルアルキレン共重合体は、一般式:
【化15】 (式中、Y,R1,R2,R3およびR9は前記と同じであ
る。a1,a2およびa3は前記aiと同じであるが、1分
子中のa1とa2とa3の平均合計数は0〜79であ
る。)で示される。
【0007】本成分のラジカル重合可能な有機基を含有
する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体として
は、下記平均組成式で示される重合体が例示される。下
式中、Meはメチル基,Etはエチル基,Octはオク
チル基,Phはフェニル基を意味している。
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【0008】このような本成分のラジカル重合可能な有
機基を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重
合体は、例えば、一般式:
【化30】 (式中、R1およびYは前記と同じである。)で示され
るケイ素原子結合水素原子含有ケイ素化合物と、アルケ
ニル基含有有機ケイ素化合物とをヒドロシリル化反応さ
せることにより製造することができる。上式で示される
ケイ素化合物としては、例えば、3−メタクリロキシプ
ロピルトリス(ジメチルシロキシ)シラン,3−アクリ
ロキシプロピルトリス(ジメチルシロキシ)シラン,4
−ビニルフェニルトリス(ジメチルシロキシ)シランが
用いられ、アルケニル基含有有機ケイ素化合物として
は、ビニルトリス(トリメチルシロキシ)シラン,ビニ
ルトリス(ジメチルフェニルシロキシ)シラン,5−ヘ
キセニルトリス(トリメチルシロキシ)シランが用いら
れる。尚、このヒドロシリル化反応は、白金金属錯体な
どの遷移金属触媒の存在下に行うのが好ましい。
【0009】本発明のシリコーン含有有機重合体におい
て、上記(A)成分と(B)成分の重合比率は、(A)
成分と(B)成分が重量比で、0:100〜99.9:
0.1となる範囲であり、好ましくは、1:99〜9
9:1となる範囲である。
【0010】本発明のシリコーン含有有機重合体の製造
方法は特に限定されないが、通常、ラジカル重合法やイ
オン重合法が使用される。中でもラジカル重合法が好ま
しく、特に溶液重合法が好適に使用される。溶液重合
は、一般に、溶媒中で、0〜99.9重量部の(A)成
分と100〜0.1重量部の(B)成分とをラジカル開
始剤の存在下、50〜150℃で3〜20時間反応させ
ることにより進行する。このとき用いる溶媒としては、
ヘキサン,オクタン,デカン,シクロヘキサン等の脂肪
族炭化水素;ベンゼン,トルエン,キシレン等の芳香族
炭化水素;ジエチルエーテル,ジブチルエーテル,テト
ラヒドロフラン,ジオキサン等のエーテル類;アセト
ン,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,ジ
イソブチルケトン等のケトン類;酢酸メチル,酢酸エチ
ル,酢酸ブチル,酢酸イソブチル等のエステル類が例示
される。これらの中でもトルエンまたはキシレンが好適
に使用される。ラジカル開始剤としては、通常、ラジカ
ル重合法に使用される従来公知のものが用いられるが、
具体的には、2,2'−アゾビス(イソブチロニトリ
ル),2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリ
ル),2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)等のアゾビス系化合物;過酸化ベンゾイル,過酸
化ラウロイル,tert−ブチルパーオキシベンゾエー
ト,tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート等の有機過酸化物が例示される。このラジカル開
始剤は1種を単独で使用してもよく、また2種類以上を
混合して使用してもよい。ラジカル開始剤の使用量は、
上記(A)成分と(B)成分の合計100重量部に対し
て0.1〜5重量部の範囲であることが好ましい。ま
た、本発明のシリコーン含有有機重合体を製造する際に
は、更に連鎖移動剤を添加することができる。この連鎖
移動剤として具体的には、2−メルカプトエタノール,
ブチルメルカプタン,n−ドデシルメルカプタン,3−
メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト
化合物;塩化メチレン,クロロホルム,四塩化炭素,臭
化ブチル,3−クロロプロピルトリメトキシシラン等の
ハロゲン化物が挙げられる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。実施例中、Meはメチル基を意味している。
【0012】
【参考例1】撹拌装置,温度計,還流冷却管,滴下ロー
トを取りつけた200mlの4つ口フラスコに、ビニル
トリス(トリメチルシロキシ)シラン113.0gと塩
化白金酸3%イソプロパノール溶液0.04gを投入
し、これを撹拌しながら100℃に加熱した。次いでこ
れに、3−メタクリロキシプロピルトリス(ジメチルシ
ロキシ)シラン38.1gを、滴下ロートを用いて反応
温度が100〜110℃を保つようにゆっくり滴下し
た。滴下終了後、反応溶液を120℃で1時間加熱し
た。冷却後、反応溶液をなす型フラスコに移して、ロー
タリーエバポレーターにより減圧濃縮したところ、13
2.8gの無色透明な液体が得られた。これを、29Si
−核磁気共鳴分析(以下、29Si−NMR),13C−核
磁気共鳴分析(以下、13C−NMR)およびゲル透過ク
ロマトグラフィー(以下、GPC)により分析したとこ
ろ、下記式で示される分岐状シロキサン・シルアルキレ
ン共重合体であることが確認された。
【化31】 これを、「メタクリル基を含有する分岐状シロキサン・
シルアルキレン共重合体1」とした。
【0013】
【参考例2】撹拌装置,温度計,還流冷却管,滴下ロー
トを取りつけた200mlの4つ口フラスコに、ビニル
トリス(トリメチルシロキシ)シラン113.0gと塩
化白金酸3%イソプロパノール溶液0.04gを投入
し、これを撹拌しながら100℃に加熱した。次いでこ
れに、平均組成式:
【化32】 で示される分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体
34.7gを、滴下ロートを用いて反応温度が100〜
110℃を保つようにゆっくり滴下した。滴下終了後、
反応溶液を120℃で1時間加熱した。冷却後、反応溶
液をなす型フラスコに移して、ロータリーエバポレータ
ーにより減圧濃縮したところ、95.6gの無色透明な
液体が得られた。この液体を、29Si−NMR,13C−
NMRおよびGPCにより分析したところ、下記の平均
組成式で示される分岐状シロキサン・シルアルキレン共
重合体であることが確認された。
【化33】 これを、「メタクリル基を含有する分岐状シロキサン・
シルアルキレン共重合体2」とした。
【0014】
【参考例3】撹拌装置,温度計,還流冷却管,滴下ロー
トを取りつけた500mlの4つ口フラスコに、ビニル
トリス(トリメチルシロキシ)シラン322.0gと塩
化白金酸3%イソプロパノール溶液0.07gを投入
し、これを撹拌しながら100℃に加熱した。次いでこ
れに、4−ビニルフェニルトリス(ジメチルシロキシ)
シラン35.6gを、滴下ロートを用いて反応温度が1
00〜110℃を保つようにゆっくり滴下した。滴下終
了後、反応溶液を120℃で1時間加熱した。冷却後、
反応溶液をなす型フラスコに移して、ロータリーエバポ
レーターにより減圧濃縮したところ、126.9gの無
色透明の液体が得られた。この液体を、29Si−NM
R,13C−NMRおよびGPCにより分析したところ、
下記式で示される分岐状シロキサン・シルアルキレン共
重合体であることが確認された。
【化34】 これを、「スチリル基を含有する分岐状シロキサン・シ
ルアルキレン共重合体」とした。
【0015】
【実施例1】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体18.0g、参考例1で得られた「メタクリル
基を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体1」12.0gおよびトルエン90gを投入し、これ
らを窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。さ
らにこれにα,α'−アゾビスイソブチロニトリル(以
下、AIBN)0.3gを加えて、6時間加熱撹拌し
た。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌するこ
とによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶液を
大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置して、沈
殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明固体状
のシリコーン含有有機重合体24.1gを得た。このよ
うにして得られたシリコーン含有有機重合体2gをトル
エン18gに溶解してトルエン溶液を調製した。これを
スピンコーターを用いてガラス板上に塗布して風乾し、
得られた塗膜の水に対する接触角を測定した。またこの
塗膜表面を鉛筆で擦り、鉛筆硬度を測定した。さらに、
上記シリコーン含有有機重合体5gとポリメチルメタク
リレート樹脂(以下、PMMA樹脂)[三菱レイヨン
(株)製、商品名アクリペットVM]20gをトルエン
100gに溶解した後、これをガラス板上に塗布して風
乾し、塗膜を形成させた。得られた塗膜の透明度を目視
にて測定することにより、本発明のシリコーン含有有機
重合体のPMMA樹脂に対する相溶性を評価した。これ
らの測定結果を表1に示した。
【0016】
【実施例2】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体24.0g、参考例1で得られた「メタクリル
基を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体1」6.0gおよびトルエン90gを投入し、これら
を窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。さら
にこれにAIBN0.3gを加えて、6時間加熱撹拌し
た。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌するこ
とによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶液を
大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置して、沈
殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明固体状
のシリコーン含有有機重合体25.3gを得た。このよ
うにして得られたシリコーン含有有機重合体について、
実施例1と同様にして、水に対する接触角,鉛筆硬度お
よびPMMA樹脂に対する相溶性を測定した。それらの
測定結果を表1に示した。
【0017】
【実施例3】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体27.0g、参考例1で得られた「メタクリル
基を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体1」3.0gおよびトルエン90gを投入し、これら
を窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。さら
にこれにAIBN0.3gを加えて、6時間加熱撹拌し
た。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌するこ
とによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶液を
大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置して、沈
殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明固体状
のシリコーン含有有機重合体25.9gを得た。このよ
うにして得られたシリコーン含有有機重合体について、
実施例1と同様にして、水に対する接触角,鉛筆硬度お
よびPMMA樹脂に対する相溶性を測定した。それらの
測定結果を表1に示した。
【0018】
【実施例4】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体29.1g、参考例1で得られた「メタクリル
基を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体1」0.9gおよびトルエン90gを投入し、これら
を窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。さら
にこれにAIBN0.3gを加えて、6時間加熱撹拌し
た。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌するこ
とによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶液を
大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置して、沈
殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明固体状
のシリコーン含有有機重合体25.5gを得た。このよ
うにして得られたシリコーン含有有機重合体について、
実施例1と同様にして、水に対する接触角,鉛筆硬度お
よびPMMA樹脂に対する相溶性を測定した。それらの
測定結果を表1に示した。
【0019】
【実施例5】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体18.0g、参考例2で得られた「メタクリル
基を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体2」12.0gおよびトルエン90gを投入し、これ
らを窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。さ
らにこれにAIBN0.3gを加えて、6時間加熱撹拌
した。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌する
ことによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶液
を大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置して、
沈殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明固体
状のシリコーン含有有機重合体25.5gを得た。この
ようにして得られたシリコーン含有有機重合体につい
て、実施例1と同様にして、水に対する接触角,鉛筆硬
度およびPMMA樹脂に対する相溶性を測定した。それ
らの測定結果を表1に示した。
【0020】
【実施例6】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体27.0g、参考例3で得られた「スチリル基
を含有する分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合
体」3.0gおよびトルエン90gを投入し、これらを
窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。さらに
これにAIBN0.3gを加えて、6時間加熱撹拌し
た。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌するこ
とによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶液を
大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置して、沈
殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明固体状
のシリコーン含有有機重合体25.5gを得た。このよ
うにして得られたシリコーン含有有機重合体について、
実施例1と同様にして、水に対する接触角,鉛筆硬度お
よびPMMA樹脂に対する相溶性を測定した。それらの
測定結果を表1に示した。
【0021】
【比較例1】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体30.0gおよびトルエン90gを投入し、こ
れらを窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。
さらにこれにAIBN0.3gを加えて、6時間加熱撹
拌した。次いでアスピレーターにて減圧下、加熱撹拌す
ることによりトルエンの一部を除去した。残った反応溶
液を大過剰のメタノール中に投入して撹拌後、静置し
て、沈殿物を分離、減圧乾燥することにより、無色透明
固体状の有機重合体25.8gを得た。このようにして
得られた有機重合体について、実施例1と同様にして、
水に対する接触角と鉛筆硬度を測定した。それらの測定
結果を表1に示した。
【0022】
【比較例2】撹拌装置,温度計,還流冷却管を取りつけ
た200mlの4つ口フラスコに、メチルメタクリレー
ト単量体24.0g、式:
【化35】 で示される分子鎖片末端がメタクリル基で封鎖されたポ
リジメチルシロキサン6.0gおよびトルエン90gを
投入して、これらを窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃
に加熱した。さらにこれにAIBN0.3gを加えて、
6時間加熱撹拌した。次いでアスピレーターにて減圧
下、加熱撹拌することによりトルエンの一部を除去し
た。残った反応溶液を大過剰のメタノール中に投入して
撹拌後、静置して、沈殿物を分離、減圧乾燥することに
より、無色透明固体状のシリコーン含有有機重合体2
3.1gを得た。このようにして得られたシリコーン含
有有機重合体について、実施例1と同様にして、水に対
する接触角,鉛筆硬度およびPMMA樹脂に対する相溶
性を測定した。それらの測定結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明のシリコーン含有有機重合体は、
(B)成分として特殊な分岐状シロキサン・シルアルキ
レン共重合体を使用しているので、機械的強度が高く、
有機樹脂に対する相溶性が良好であり、かつ、表面改質
特性に優れるという特徴を有する。また本発明の製造方
法は、該シリコーン含有有機重合体を生産性よく得られ
るという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1で得られたシリコーン含有
有機重合体のIRスペクトルである。
【図2】 図2は、実施例2で得られたシリコーン含有
有機重合体のIRスペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 好次 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ラジカル重合性有機単量体 0
    〜99.9重量部と、(B)一般式: 【化1】 {式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1
    炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはアリール基で
    あり、X1はi=1とした場合の次式で示されるシリル
    アルキル基である。 【化2】 (式中、R1は前記と同じであり、R2は炭素原子数2〜
    10のアルキレン基であり、R3は炭素原子数1〜10
    のアルキル基であり、Xi+1は水素原子,炭素原子数1
    〜10のアルキル基,アリール基および上記シリルアル
    キル基からなる群から選択される基である。iは該シリ
    ルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であ
    り、aiは0〜3の整数である。)}で示されるラジカ
    ル重合可能な有機基を含有する分岐状シロキサン・シル
    アルキレン共重合体100〜0.1重量部を重合させて
    なるシリコーン含有有機重合体。
  2. 【請求項2】 (B)成分中のラジカル重合可能な有機
    基が、一般式: 【化3】 (式中、R4は水素原子もしくはメチル基であり、R5
    炭素原子数1〜10のアルキレン基である。)で示され
    る(メタ)アクリル基含有有機基、一般式: 【化4】 (式中、R6は水素原子もしくはメチル基であり、R7
    炭素原子数1〜10のアルキル基であり、R8は炭素原
    子数1〜10のアルキレン基であり、bは0〜4の整数
    であり、cは0または1である。)で示されるスチリル
    基含有有機基および炭素原子数2〜10のアルケニル基
    からなる群から選択される基である請求項1に記載のシ
    リコーン含有有機重合体。
  3. 【請求項3】 (A)ラジカル重合性有機単量体 0
    〜99.9重量部と、(B)一般式: 【化5】 {式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1
    炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはアリール基で
    あり、X1はi=1とした場合の次式で示されるシリル
    アルキル基である。 【化6】 (式中、R1は前記と同じであり、R2は炭素原子数2〜
    10のアルキレン基であり、R3は炭素原子数1〜10
    のアルキル基であり、Xi+1は水素原子,炭素原子数1
    〜10のアルキル基,アリール基および上記シリルアル
    キル基からなる群から選択される基である。iは該シリ
    ルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であ
    り、aiは0〜3の整数である。)}で示されるラジカ
    ル重合可能な有機基を含有する分岐状シロキサン・シル
    アルキレン共重合体100〜0.1重量部をラジカル共
    重合させることを特徴とする請求項1に記載のシリコー
    ン含有有機重合体の製造方法。
JP17115497A 1997-06-12 1997-06-12 シリコーン含有有機重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP3950197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17115497A JP3950197B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 シリコーン含有有機重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17115497A JP3950197B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 シリコーン含有有機重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111530A true JPH111530A (ja) 1999-01-06
JP3950197B2 JP3950197B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=15918000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17115497A Expired - Lifetime JP3950197B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 シリコーン含有有機重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950197B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963751A2 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing cosmetic raw material
JP2000103931A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
EP1013702A2 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Gas-permeable film
JP2000198939A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性樹脂組成物
EP1013736A3 (en) * 1998-12-22 2000-10-04 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Water repellent for treating solids
EP1072602A1 (en) * 1999-07-30 2001-01-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Carbosiloxane dendrimer and copolymers made therewith
WO2001007444A1 (de) * 1999-07-22 2001-02-01 3M Espe Ag Hydrolysierbare und polymerisierbare silane mit geringer viskosität und deren verwendung
JP2001192424A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーングラフトビニル系共重合体エマルジョン組成物
US6291021B1 (en) 1998-11-30 2001-09-18 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Coating material
US6420504B1 (en) 1997-06-12 2002-07-16 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Branched siloxane/silalkylene copolymer, silicone-containing organic polymer, and process for producing the same
US6534590B1 (en) 1999-10-29 2003-03-18 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone-grafted vinyl copolymer emulsion composition
WO2006058793A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 L'oréal Cosmetic composition comprising a vinyl polymer containing at least one carbosiloxane dendrimer-based unit
FR2878738A1 (fr) * 2004-12-03 2006-06-09 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere vinylique ayant au moins un motif derive de dendrimere carbosiloxane.
WO2009156375A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Chanel Parfums Beaute Cosmetic composition containing a silicone acrylate and a polyester wax.
WO2011078408A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same
WO2012091178A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Dow Corning Toray Co., Ltd. Additive for a coating agent and coating agent containing same
JP2012136676A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性組成物および該組成物の硬化層を有する物品
WO2014030770A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and hydrophilic group
WO2014030771A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and composition and cosmetic containing the same
JP2016160191A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
US10047199B2 (en) 2009-12-24 2018-08-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure, and composition and cosmetic containing the same
WO2019003898A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧料用皮膜形成剤、およびこれを含有する化粧料
WO2020036064A1 (ja) 2018-08-15 2020-02-20 ダウ・東レ株式会社 水中油型乳化化粧料
US10646421B2 (en) 2008-09-04 2020-05-12 L'oreal Cosmetic composition containing a polymer comprising a carbosiloxane dendrimer unit
US10660827B2 (en) 2012-12-04 2020-05-26 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
WO2020203145A1 (ja) 2019-04-01 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物、化粧料原料、皮膜形成剤及び化粧料
WO2020217556A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 ダウ・東レ株式会社 化粧料
WO2021065895A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 日焼け止め化粧料
WO2021246272A1 (ja) 2020-06-01 2021-12-09 花王株式会社 化粧料組成物
WO2022080312A1 (ja) 2020-10-15 2022-04-21 花王株式会社 油中水型乳化組成物
WO2022080313A1 (ja) 2020-10-15 2022-04-21 花王株式会社 乳化組成物
WO2022093497A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Dow Silicones Corporation Silicon -(meth)acrylate copolymer and methods for its preparation and use in personal care compositions
WO2022138330A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 ラジカル共重合体組成物及びその製造方法、並びにラジカル共重合体組成物を含む化粧料又は化粧料原料
WO2023275500A1 (fr) 2021-07-02 2023-01-05 L V M H Recherche Composition cosmétique de maquillage
WO2023013480A1 (ja) 2021-08-02 2023-02-09 花王株式会社 毛髪化粧料組成物
WO2023013479A1 (ja) 2021-08-02 2023-02-09 花王株式会社 化粧料組成物

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420504B1 (en) 1997-06-12 2002-07-16 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Branched siloxane/silalkylene copolymer, silicone-containing organic polymer, and process for producing the same
US6280748B1 (en) 1998-06-12 2001-08-28 Dow Corning Toray Silicone, Ltd. Cosmetic raw material cosmetic product and method for manufacturing cosmetic products
EP0963751A2 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing cosmetic raw material
EP0963751A3 (en) * 1998-06-12 2000-11-15 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing cosmetic raw material
EP0963751B1 (en) * 1998-06-12 2004-09-01 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Cosmetic raw material, cosmetic product, and method for manufacturing cosmetic raw material
JP2000103931A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000198939A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP4615645B2 (ja) * 1998-10-27 2011-01-19 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性樹脂組成物
US6291021B1 (en) 1998-11-30 2001-09-18 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Coating material
EP1013702A3 (en) * 1998-12-21 2001-01-31 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Gas-permeable film
EP1013702A2 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Gas-permeable film
US6238745B1 (en) 1998-12-22 2001-05-29 Dow Corning Toray Silicone Co. Ltd. Water repellent for treating solids
EP1013736A3 (en) * 1998-12-22 2000-10-04 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Water repellent for treating solids
WO2001007444A1 (de) * 1999-07-22 2001-02-01 3M Espe Ag Hydrolysierbare und polymerisierbare silane mit geringer viskosität und deren verwendung
KR100707702B1 (ko) * 1999-07-30 2007-04-18 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 카보실록산 덴드리머 및 덴드리머 함유 유기 중합체
US6306992B1 (en) 1999-07-30 2001-10-23 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Carbosiloxane dendrimer and dendrimer-containing organic polymers
EP1072602A1 (en) * 1999-07-30 2001-01-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Carbosiloxane dendrimer and copolymers made therewith
US6534590B1 (en) 1999-10-29 2003-03-18 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone-grafted vinyl copolymer emulsion composition
JP2001192424A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーングラフトビニル系共重合体エマルジョン組成物
FR2878738A1 (fr) * 2004-12-03 2006-06-09 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere vinylique ayant au moins un motif derive de dendrimere carbosiloxane.
WO2006058793A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 L'oréal Cosmetic composition comprising a vinyl polymer containing at least one carbosiloxane dendrimer-based unit
WO2009156375A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Chanel Parfums Beaute Cosmetic composition containing a silicone acrylate and a polyester wax.
FR2932985A1 (fr) * 2008-06-25 2010-01-01 Chanel Parfums Beaute Composition cosmetique renfermant un silicone acrylate et une cire polyester.
US10905640B2 (en) 2008-09-04 2021-02-02 L'oreal Cosmetic composition containing a polymer comprising a carbosiloxane dendrimer unit
US10646421B2 (en) 2008-09-04 2020-05-12 L'oreal Cosmetic composition containing a polymer comprising a carbosiloxane dendrimer unit
WO2011078408A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same
US9260607B2 (en) 2009-12-24 2016-02-16 Dow Corning Toray Co., Ltd. Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same
US10047199B2 (en) 2009-12-24 2018-08-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure, and composition and cosmetic containing the same
WO2012091178A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Dow Corning Toray Co., Ltd. Additive for a coating agent and coating agent containing same
JP2012136676A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性組成物および該組成物の硬化層を有する物品
US9670301B2 (en) 2012-08-22 2017-06-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and hydrophilic group
WO2014030771A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and composition and cosmetic containing the same
US10172779B2 (en) 2012-08-22 2019-01-08 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and composition and cosmetic containing the same
WO2014030770A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure and hydrophilic group
US10660827B2 (en) 2012-12-04 2020-05-26 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
JP2016160191A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
WO2019003898A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧料用皮膜形成剤、およびこれを含有する化粧料
WO2020036064A1 (ja) 2018-08-15 2020-02-20 ダウ・東レ株式会社 水中油型乳化化粧料
WO2020203145A1 (ja) 2019-04-01 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物、化粧料原料、皮膜形成剤及び化粧料
WO2020217556A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 ダウ・東レ株式会社 化粧料
WO2021065895A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 日焼け止め化粧料
WO2021246272A1 (ja) 2020-06-01 2021-12-09 花王株式会社 化粧料組成物
WO2022080312A1 (ja) 2020-10-15 2022-04-21 花王株式会社 油中水型乳化組成物
WO2022080313A1 (ja) 2020-10-15 2022-04-21 花王株式会社 乳化組成物
WO2022093497A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Dow Silicones Corporation Silicon -(meth)acrylate copolymer and methods for its preparation and use in personal care compositions
WO2022138330A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 ラジカル共重合体組成物及びその製造方法、並びにラジカル共重合体組成物を含む化粧料又は化粧料原料
WO2023275500A1 (fr) 2021-07-02 2023-01-05 L V M H Recherche Composition cosmétique de maquillage
WO2023013480A1 (ja) 2021-08-02 2023-02-09 花王株式会社 毛髪化粧料組成物
WO2023013479A1 (ja) 2021-08-02 2023-02-09 花王株式会社 化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3950197B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950197B2 (ja) シリコーン含有有機重合体の製造方法
US6420504B1 (en) Branched siloxane/silalkylene copolymer, silicone-containing organic polymer, and process for producing the same
KR100581772B1 (ko) 분지상 실록산/실알킬렌 공중합체, 실리콘-함유 유기중합체, 및 그의 제조방법
US6306992B1 (en) Carbosiloxane dendrimer and dendrimer-containing organic polymers
JP2537806B2 (ja) コ−テイングされたシ−ト材料
US5331067A (en) Silicone-containing contact lens polymers, oxygen permeable contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
US8445613B2 (en) Polymer and surface-treating agent containing the polymer
JPH0139445B2 (ja)
US8242222B2 (en) Polysiloxane, acrylic compound and vinylic compound
JP2002256035A (ja) ビニル系共重合体エマルジョンおよび塗料添加剤
JPH0160162B2 (ja)
EP0205096B1 (en) Process for producing silicon containing polymers having comb-shape structure
JP2649512B2 (ja) ケイ素含有共重合体からなる防汚塗料用樹脂
JPH0424393B2 (ja)
JP2732214B2 (ja) 分子内にヒドロシリル基およびアルケニル基を有するアクリル系樹脂およびそれを含む硬化性樹脂組成物
JP2001354773A (ja) オルガノシロキサン結合ビニル系重合体の製造方法
JPH0475266B2 (ja)
JPH06298882A (ja) アクリレートを基礎とする熱可塑性の加工可能なエラストマー
US6156437A (en) Curable compositions using siloxane grafted vinyl polymers
JPH01292018A (ja) 室温硬化性樹脂組成物
JP2000178327A (ja) ビニルポリマーおよびその製造方法
JPH11158232A (ja) シリコーン含有ビニル系重合体およびその製造方法
JP2000103931A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11279241A (ja) シロキサングラフト型ビニルポリマーおよびその製造方法
JP3083359B2 (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term