JPH11146581A - 磁石発電機用電機子 - Google Patents

磁石発電機用電機子

Info

Publication number
JPH11146581A
JPH11146581A JP30185697A JP30185697A JPH11146581A JP H11146581 A JPH11146581 A JP H11146581A JP 30185697 A JP30185697 A JP 30185697A JP 30185697 A JP30185697 A JP 30185697A JP H11146581 A JPH11146581 A JP H11146581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
divided
split
coil
yoke portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30185697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520740B2 (ja
Inventor
Takahiro Osada
高広 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP30185697A priority Critical patent/JP3520740B2/ja
Publication of JPH11146581A publication Critical patent/JPH11146581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520740B2 publication Critical patent/JP3520740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電機子鉄心の種類を増やさずに要求される出
力に対応することができる磁石発電機用電機子を得る。 【解決手段】 電機子鉄心3は、複数の分割鉄心3a〜
3hに分割する。各分割鉄心3a〜3hは1つのコイル
巻装極部2a〜2hとこのコイル巻装極部2a〜2hの
基部を支持する分割継鉄部1a〜1hとで構成する。こ
れら分割鉄心3a〜3hとそのコイル巻装極部2a〜2
hに巻装した電機子コイル5a〜5hとにより分割電機
子ユニット8a〜8hを構成する。これら分割電機子ユ
ニット8a〜8hは隣接相互間を分割継鉄部1a〜1h
の分割面で磁気的につないだ状態で各分割継鉄部1a〜
1h側を台板9のボス部9aに固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関等を駆動
源として発電をする磁石発電機の固定子である磁石発電
機用電機子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のこの種の磁石発電機用電
機子で8極の場合の構造を示す平面図である。この磁石
発電機用電機子は、環状の継鉄部1と該継鉄部1に放射
方向に突設されている複数(この例では8極)のコイル
巻装極部2a〜2hを有する電機子鉄心3と、該電機子
鉄心3の各コイル巻装極部2a〜2hに絶縁樹脂層4を
介して巻装された電機子コイル5a〜5hと、電機子鉄
心3をその継鉄部1で固定している台板(この図では、
図示せず。)とを備えた構造になっていた。なお、6
a,6bは電機子鉄心3を台板に固定するための固定用
貫通孔、7は継鉄部1の中心に設けられていて図示しな
い内燃機関等の回転軸を回転自在に貫通させるための回
転軸貫通孔である。この回転軸には、前述した磁石発電
機用電機子の回りで回転する磁石回転子が取付けられる
ようになっている。
【0003】この例では、磁石発電機用電機子の8極の
場合の構造を示したが、4極の場合の構造や、その他の
多極の場合の構造も同様になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁石発電機にあ
っては、電機子鉄心3が上記のような構造のため、要求
される出力に応じて極数を決めて、即ちコイル巻装極部
の数を決めて製作していたので、電機子鉄心3の種類が
多くなる問題点があった。
【0005】本発明の目的は、電機子鉄心の種類を増や
さずに要求される出力に対応することができる磁石発電
機用電機子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明で改良しようとし
ている磁石発電機用電機子は、継鉄部と該継鉄部に放射
方向に突設されている複数のコイル巻装極部を有する電
機子鉄心と、該電機子鉄心の各コイル巻装極部に巻装さ
れた電機子コイルと、電機子鉄心をその継鉄部で固定し
ている台板とを備えた構造のものである。
【0007】本発明の磁石発電機用電機子においては、
電機子鉄心は複数の分割鉄心に分割されている。各分割
鉄心は、分割継鉄部と、該分割継鉄部に突設された1つ
または2つのコイル巻装極部とで構成されている。これ
ら分割鉄心とそのコイル巻装極部に巻装された電機子コ
イルとにより分割電機子ユニットが構成されている。こ
れら分割電機子ユニットは、隣接相互間が分割継鉄部の
分割面で磁気的につながれた状態で各分割継鉄部側が台
板に固定されている。
【0008】このような磁石発電機用電機子は、同じ構
造の複数の分割電機子ユニットの組み合わせで構成され
ているので、分割電機子ユニットの数を増減することに
より要求される出力に対応させることができる。このた
め、本発明によれば、電機子鉄心の種類を増やさずに、
要求される出力に対応することができる。
【0009】また、本発明の磁石発電機用電機子におい
ては、分割継鉄部に1つまたは2つのコイル巻装極部が
突設された構造の分割鉄心のコイル巻装極部に電機子コ
イルが巻装されて構成された複数の分割電機子ユニット
を備え、これら分割電機子ユニットは隣接相互間が分割
継鉄部の分割面で磁気的につながれた状態で各分割継鉄
部側が台板に固定された構造になっている。
【0010】このような構造でも、同様の効果を得るこ
とができる。
【0011】上記のような分割電機子ユニットは、環状
をなす数よりも少ない数で台板に円弧状に固定すること
ができる。電機子鉄心の継鉄部が環状をなさなくても、
分割電機子ユニットの連結方向の両端の電機子コイルの
出力特性が多少落ちる程度であり、問題はない。
【0012】また、各分割鉄心の分割継鉄部の両側の分
割面には、継手部をそれぞれ設けることが好ましい。こ
のようにすると、隣接する分割継鉄部を容易にしかも確
実に連結することができる。このため台板に対する分割
継鉄部側の固定箇所を減らすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明に係る磁
石発電機用電機子における実施の形態の第1例を示した
ものである。この例は、8個のコイル巻装極部を有する
8極構造の場合について示している。
【0014】この磁石発電機用電機子においては、電機
子鉄心3は、複数(8つ)の分割鉄心3a〜3hに分割
されている。各分割鉄心3a〜3hは、分割継鉄部1a
〜1hと、該分割継鉄部1a〜1hに突設された1つの
コイル巻装極部2a〜2hとで構成されている。これら
コイル巻装極部2a〜2hには、電機子コイル5a〜5
hがそれぞれ巻装されている。これら分割鉄心3a〜3
hとそのコイル巻装極部2a〜2hに巻装された電機子
コイル5a〜5hとにより分割電機子ユニット8a〜8
hが構成されている。
【0015】これら分割電機子ユニット8a〜8hは、
隣接相互間が分割継鉄部1a〜1hの分割面で磁気的に
つながれた状態で各分割継鉄部1a〜1h側が台板9に
固定されている。分割継鉄部1a〜1hの隣接相互間
は、相互の対向する分割面に設けられたありからなる突
型継手部10a〜10hとあり溝からなる凹型継手部1
1a〜11hとの嵌まり合いで相互に連結されている。
このように分割鉄心3a〜3hが連結されて構成された
電機子鉄心3は、その継鉄部1の内周が台板9の中央に
設けられた筒状のボス部9aの先端外周におけるインロ
ー部9bに嵌め込まれ、各分割継鉄部1a〜1hに個々
に設けられた固定用貫通孔6a〜6hに通してアルミニ
ウム等よりなる台板9のネジ孔12a〜12hに螺合さ
れた固定ネジ13a〜13hにより該台板9に固定され
ている。
【0016】このような磁石発電機用電機子は、同じ構
造の複数の分割電機子ユニット8a〜8hの組み合わせ
で構成されているので、分割電機子ユニット8a〜8h
の数を増減することにより要求される出力に対応させる
ことができる。このため、本発明によれば、電機子鉄心
の種類を増やさずに、要求される出力に対応することが
できる。
【0017】図3は、本発明に係る磁石発電機用電機子
における実施の形態の第2例を示したものである。
【0018】この磁石発電機用電機子は、要求される出
力に対応させるために分割電機子ユニットの数を第1例
に示すものよりも2個減少させて、6個の分割電機子ユ
ニット8a〜8fで構成され、これら分割電機子ユニッ
ト8a〜8fはその分割継鉄部1a〜1fで順次連結さ
れて固定ネジ13a〜13fにより台板9のボス部9a
に固定されている。
【0019】この場合、電機子鉄心3の継鉄部1が環状
をなさなくても、分割電機子ユニット8a〜8fの連結
方向の両端の電機子コイル5a,5fの出力特性が多少
落ちる程度であり、問題はない。
【0020】図4(A)〜(C)は、電機子鉄心3の分
割継鉄部1a〜1fを台板9のボス部9aに固定する固
定の仕方の他の3種の例を示したものである。
【0021】図4(A)の場合、各分割継鉄部1a〜1
fはリベット14a〜14fにより台板9のボス部9a
に固定されている。
【0022】図4(B)の場合、各分割継鉄部1a〜1
fは、ボス部9aの上面に設けた凸部15a〜15fを
各分割継鉄部1a〜1fの固定用貫通孔6a〜6fに圧
入することにより台板9のボス部9aに固定されてい
る。
【0023】図4(C)の場合、各分割継鉄部1a〜1
fは、ボス部9aの上面に設けた凹部16a〜16f
に、各分割継鉄部1a〜1fに設けた凸部17a〜17
fを圧入することにより台板9のボス部9aに固定され
ている。
【0024】図5は、本発明に係る磁石発電機用電機子
における実施の形態の第3例での1つの分割鉄心の構造
を示したものである。
【0025】この分割鉄心3abは、弧状の分割継鉄部
1abに、その弧の長さ方向に位置を異にして2つのコ
イル巻装極部2a,2bが設けられた構造になってい
る。各コイル巻装極部2a,2bには、絶縁樹脂層4が
設けられている。分割継鉄部1abの両分割面には、前
述したものと同様にありからなる突型継手部10とあり
溝からなる凹型継手部11とが設けられている。分割継
鉄部1abには、固定用貫通孔6abが設けられてい
る。図示しないが各コイル巻装極部2a,2bには、電
機子コイル5a,5bがそれぞれ巻装されている。
【0026】このような構造の分割鉄心を複数準備して
おいて、その各コイル巻装極部に電機子コイルをそれぞ
れ巻装して電機子鉄心3を構成すると、前述した例より
も少ない数の分割鉄心を用いて電機子鉄心3を構成する
ことができる。
【0027】上記各例での分割鉄心は、それぞれ積層鉄
心により構成されている。
【0028】なお、上記例では台板9をアルミニウムで
構成し場合について示したが、鉄等の磁性材で構成して
もよい。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る磁石発電機用電機子は、同
じ構造の複数の分割電機子ユニットの組み合わせで構成
されているので、分割電機子ユニットの数を増減するこ
とにより要求される出力に対応させることができる。こ
のため、本発明によれば、電機子鉄心の種類を増やさず
に、要求される出力に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁石発電機用電機子における実施
の形態の第1例の平面図である。
【図2】図1に示す磁石発電機用電機子の左半部の縦断
面図である。
【図3】本発明に係る磁石発電機用電機子における実施
の形態の第2例の平面図である。
【図4】(A)〜(C)は本発明で分割継鉄部を台板の
ボス部に固定する固定の仕方の他の3種の例を示した左
半部の縦断面図である。
【図5】本発明に係る磁石発電機用電機子における実施
の形態の第3例での1つの分割鉄心の構造を示した平面
図である。
【図6】従来の磁石発電機用電機子の平面図である。
【符号の説明】
1 継鉄部 1a〜1h 分割継鉄部 2a〜2h コイル巻装極部 3 電機子鉄心 4 絶縁樹脂層 5a〜5h 電機子コイル 6a〜6h 固定用貫通孔 7 回転軸貫通孔 8a〜8h 分割電機子ユニット 9 台板 9a ボス部 9b インロー部 10a〜10h 突型継手部 11a〜11h 凹型継手部 12a〜12h ネジ孔 13a〜13h 固定ネジ 14a〜14f リベット 15a〜15f 凸部 16a〜16f 凹部 17a〜17f 凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継鉄部と該継鉄部に放射方向に突設され
    ている複数のコイル巻装極部を有する電機子鉄心と、該
    電機子鉄心の前記各コイル巻装極部に巻装された電機子
    コイルと、前記電機子鉄心をその継鉄部で固定している
    台板とを備えた磁石発電機用電機子において、 前記電機子鉄心は複数の分割鉄心に分割され、 前記各分割鉄心は分割継鉄部と、該分割継鉄部に突設さ
    れた1つまたは2つのコイル巻装極部とで構成され、 これら分割鉄心とそのコイル巻装極部に巻装された電機
    子コイルとにより分割電機子ユニットが構成され、 これら分割電機子ユニットは隣接相互間が前記分割継鉄
    部の分割面で磁気的につながれた状態で前記各分割継鉄
    部側が前記台板に固定されていることを特徴とする磁石
    発電機用電機子。
  2. 【請求項2】 分割継鉄部に1つまたは2つのコイル巻
    装極部が突設された構造の分割鉄心の前記コイル巻装極
    部に電機子コイルが巻装されて構成された複数の分割電
    機子ユニットを備え、これら分割電機子ユニットは隣接
    相互間が前記分割継鉄部の分割面で磁気的につながれた
    状態で前記各分割継鉄部側が台板に固定されていること
    を特徴とする磁石発電機用電機子。
  3. 【請求項3】 前記分割電機子ユニットは、環状をなす
    数よりも少ない数で台板に円弧状に固定されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の磁石発電機用電
    機子。
  4. 【請求項4】 前記各分割鉄心の分割継鉄部の両側の分
    割面には、継手部がそれぞれ設けられていることを特徴
    とする請求項1,2または3に記載の磁石発電機用電機
    子。
JP30185697A 1997-11-04 1997-11-04 磁石発電機用電機子 Expired - Fee Related JP3520740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30185697A JP3520740B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 磁石発電機用電機子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30185697A JP3520740B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 磁石発電機用電機子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146581A true JPH11146581A (ja) 1999-05-28
JP3520740B2 JP3520740B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=17901991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30185697A Expired - Fee Related JP3520740B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 磁石発電機用電機子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520740B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086318A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転電機用電機子鉄心
US20090179517A1 (en) * 2004-12-01 2009-07-16 Chun-Hsien Lu Electric motor
WO2013023908A3 (de) * 2011-08-15 2013-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Aussenläufermaschine mit statorsegmenten

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086318A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転電機用電機子鉄心
EP1722458A1 (en) * 2004-03-03 2006-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Armature core for dynamo-electric machine
US7285891B2 (en) 2004-03-03 2007-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Armature core of rotating electric machine
CN100365914C (zh) * 2004-03-03 2008-01-30 三菱电机株式会社 旋转电机用电枢铁心
US7414348B2 (en) 2004-03-03 2008-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Armature core of rotating electric machine
EP1722458A4 (en) * 2004-03-03 2009-07-08 Mitsubishi Electric Corp ARMATURE OF INDUIT FOR DYNAMOELECTRIC MACHINE
US20090179517A1 (en) * 2004-12-01 2009-07-16 Chun-Hsien Lu Electric motor
US7583001B2 (en) * 2004-12-01 2009-09-01 Industrial Technology Research Institute Electric motor design for in hub motors
WO2013023908A3 (de) * 2011-08-15 2013-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Aussenläufermaschine mit statorsegmenten

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520740B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102082573B1 (ko) 요크 권선을 가진 능동 방사형 자기 베어링
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
JP2004260985A (ja) 回転電機の電機子およびそれを用いた回転電機、ならびに回転電機の電機子製造方法
JP3089470B2 (ja) 永久磁石式電動機
JPH11146581A (ja) 磁石発電機用電機子
JP2010093928A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP2002247782A (ja) 回転電機およびそのステータ
JP2005312189A (ja) 回転電機の回転子
JPH10313560A (ja) 車両用交流発電機
WO2019146499A1 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法
JP2001178029A (ja) フライホイールマグネト用ステータ
JPH0135592Y2 (ja)
JPH06261475A (ja) 電動機又は発電機のコア
JP2561135Y2 (ja) 磁石発電機用電機子
JPH0822135B2 (ja) モ−タのロ−タマグネツト
JPH0628946Y2 (ja) 磁石発電機用電機子
JPH0646205Y2 (ja) 磁石発電機用固定子
JPS645979Y2 (ja)
KR100352936B1 (ko) 원통형 선형전동기의 조립구조
JPS6125347Y2 (ja)
JP3496699B2 (ja) 磁石式交流発電機
JPH0727818Y2 (ja) 磁石発電機
JPH0753419Y2 (ja) 磁石発電機の固定子
JP2547222Y2 (ja) 磁石外転型発電機
JPS6015430Y2 (ja) 小型モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees