JPH11144372A - 光ディスクドライブ及びその制御方法 - Google Patents

光ディスクドライブ及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11144372A
JPH11144372A JP9307211A JP30721197A JPH11144372A JP H11144372 A JPH11144372 A JP H11144372A JP 9307211 A JP9307211 A JP 9307211A JP 30721197 A JP30721197 A JP 30721197A JP H11144372 A JPH11144372 A JP H11144372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
optical disk
disk drive
servo
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9307211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062140B2 (ja
Inventor
Akihisa Nomura
明久 野村
Hiroyuki Tanaka
博幸 田中
Toshiaki Shimone
俊昭 下根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP9307211A priority Critical patent/JP3062140B2/ja
Priority to EP98121207A priority patent/EP0915457A3/en
Priority to US09/187,750 priority patent/US6301206B1/en
Priority to KR1019980047989A priority patent/KR100334478B1/ko
Priority to CN98124714A priority patent/CN1118055C/zh
Publication of JPH11144372A publication Critical patent/JPH11144372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062140B2 publication Critical patent/JP3062140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来ハードウエアで実行していた光ディスクド
ライブのサーボ制御を、マイクロコンピュータのソフト
ウエアで置換し、サーボ制御とシステムコントロールと
を一つのマイクロコンピュータに行わせる。低速なマイ
クロコンピュータでも充分実用的な処理速度が得られる
ようにする。 【解決手段】光ディスク1から再生信号を読み出す光学
ユニット2と、サーボ用信号変調信号を生成するRF回
路4と、システムコントロールを行うと共にサーボ処理
を行うマイクロコンピュータ5で構成し、サーボ処理の
サンプリング周期で割込みを発生させ、割込み処理でデ
ィジタルサーボ処理を行い、残りの時間でシステムコン
トロールを行う。ディジタルサーボ処理における各ダウ
ンサンプリング処理を同一のタイミングで実行せず、タ
イミングをずらして処理することにより、各ダウンサン
プリングタイミング毎の演算量を平均化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブとその制御方法に関し、特に、サーボ制御の方法とそ
の制御方法の実現に適した光ディスクドライブに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスクドライブには、サーボ
処理にハードウエアであるサーボ信号処理回路(Ser
vo Signal Processor。以下、SS
Pと記す)を用い、光学ユニットから出力されたエラー
信号を上記SSPで目標値と比較し、エラー信号と目標
値との差違を修正することによりサーボ処理を実行する
方法を採用したものが多い。図8(a)に、そのよう
な、ハードウエアによるサーボ処理を行う光ディスクド
ライブの構成の一例を、ブロック図で示す。
【0003】図8(a)を参照して、光学ユニット2に
より光ディスク1から読み出された再生信号を基に、R
F回路4がサーボ用信号を生成し、SSP6がドライバ
回路3を介して、フォーカスサーボ、トラッキングサー
ボ、スレッドサーボ、スピンドルサーボなどのサーボ処
理を行う。マイクロコンピュータ5は、サーボ制御にお
けるシーケンス制御、ディスク情報管理、キー入力の取
り込み、表示制御などのシステムコントロールを行う。
【0004】サーボ処理を行うSSP6は、ハードウエ
アで構成されており、並列処理方式によりサーボ処理を
行う。その場合、上述したエラー信号と目標値との差違
を修正するための制御量を算出する演算(フィルタ演
算)は、サンプリング周波数の1周期であるサンプリン
グ周波数(以下、fsと称す)毎に演算を行うfs処理
と、サンプリング周期の1/n回に演算を行うダウンサ
ンプリング処理(以下、1/nfs処理と記す)とを組
み合わせて行われる。フォーカスサーボやトラッキング
サーボは高速で制御しなければならないのに対し、スピ
ンドルサーボなどは、フォーカスやトラッキングサーボ
に比べ、速いスピードで制御する必要がないからであ
る。そのため、演算量には、図9に示すようにfs処理
のみ、fs処理と1/4fs処理、fs処理と1/4f
s処理と1/8fs処理・・・というように、サンプリ
ングタイミングによってばらつきが生じることになる。
【0005】ハードウエアによりサーボ処理を行う光デ
ィスクドライブには、図8(b)にブロック図を示すも
ののように、上に述べた光ディスクドライブにおけるS
SP6とマイクロコンピュータ5とを一体化させた光デ
ィスクドライブもある。この場合でも、サーボ制御のシ
ステムコントロールはマイクロコンピュータの部分が実
行し、サーボ処理はハードウエアであるSSPが実行す
る点は、同じである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図8(a),(b)に
ブロック図を示した光ディスクドライブでは、SSP6
はハードウエアで構成され、並列処理方式によりサーボ
処理を行っている。これに対し、サーボ処理をマイクロ
コンピュータのソフトウエアで実行したいという要請が
強い。ソフトウエアによりサーボ処理を行うことで、フ
ィルタの形(計算式の順番や、量など)の変更が容易に
できるようになり、応用性が広くなるからである。例え
ば、光ディスクとしては、従来、CDが主なものであっ
たが、近年、PDやDVDなど様々な新しいディスクが
開発、実用化されてきている。ソフトウエアでサーボ処
理を行うことにより、一つのサーボLSIでそのような
各種のメディアにも容易に対応できるようになる。
【0007】ところが、従来ハードウエアで行っていた
サーボ処理を単にマイクロコンピュータのソフトウエア
で置き換える場合は、処理速度の速いマイクロコンピュ
ータが必要となる。従来ハードウエアでは並列で処理が
行われていたものを、ソフトウエアでは直列処理方式で
行うため、1回の演算時間が長くなるからである。ま
た、図9に示すように、サンプリングタイミングによっ
てダウンサンプリング処理が集中するため、1サンプリ
ング毎の演算時間に、ダウンサンプリング処理に起因す
る大きなばらつきが現れる。
【0008】従って、本発明は、サーボ処理の1サンプ
リングあたりの負荷を平均化して低減することにより、
比較的処理速度の遅いマイクロコンピュータを用いた場
合でも、十分実用的な速度のサーボ制御とシステムコン
トロールとを実行可能とするサーボ制御方法と、そのサ
ーボ制御方法の実施に適する光ディスクドライブとを提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクドラ
イブは、サーボ処理とシステムコントロールとを、マイ
クロコンピュータにより、ソフトウエアで実行すること
を特徴とする。また、その制御方法は、サーボ処理のサ
ンプリング周期で割込みを発生させ、割込み処理でディ
ジタルサーボ処理を行い、残りの時間でシステムコント
ロールを行うことを特徴とする。
【0010】本発明の光ディスクドライブのサーボ処理
においては、ダウンサンプリング処理を分散化して行
う。すなわち、ダウンサンプリング処理をサンプリング
周波数別および機能別(フォーカス、トラッキングな
ど)に分割し、分割した各ダウンサンプリング処理の先
頭アドレスを格納したテーブルデータ(図5。後述す
る)と、1サンプリング毎にカウントアップするカウン
タ値とを用いて、1サンプリング毎に分割したダウンサ
ンプリング処理をテーブルデータから1つ選択し、実行
する(図6のステップ22)。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。先ず、第1の実施の形態
を用いて、ダウンサンプリング処理の分散化について説
明する。図1(a)に、第1の実施の形態による光ディ
スクドライブのブロック図を示し、図1(b)に本実施
の形態におけるサーボ処理のフローチャートを示す。図
1を参照して、本実施の形態では、マイクロコンピュー
タ5のタイマ51を使用して、1サンプリングタイミン
グで割込みを発生させ、割込み処理内でサーボ処理を行
う。すなわち、図1(b)に示すように、ダウンサンプ
リング処理をダウンサンプリング周波数別に分割し、各
ダウンサンプリング処理を1サンプリング毎に1つ実行
するようにタイミングをずらすことで、各サンプリング
タイミング毎の演算量を平均化させて、マイクロコンピ
ュータの負荷を減する。
【0012】図2に、各ダウンサンプリングタイミング
での演算量を、本実施の形態(図2(a))と、従来ハ
ードウエアで行っていたサーボ処理を単純にマイクロコ
ンピュータのソフトウエアで置換した場合(図2
(b))とで比較して示す。図2を参照すると、本実施
の形態ではダウンサンプリング処理どうしが重ならない
ように分散させているので、各サンプリングタイミング
での演算量が平均化されているのに対し、単純にマイク
ロコンピュータのソフトウエアで置き換えた場合は、ダ
ウンサンプリング処理が次々に重なっていって、演算量
がどんどん増加して行くことが分る。
【0013】図1(b)を参照して、本実施の形態で
は、上述のダウンサンプリング処理の実行タイミングを
ずらすために、各ダウンサンプリングの実行、非実行の
チェックを行うときに、fs毎にカウントアップするカ
ウンタ(ステップ10)の値を用い、その下位ビットを
参照する(ステップ11)。例えば、1/4fsのダウ
ンサンプリング処理の実行、非実行のチェックを行うと
きは、1/4fs処理は4回サンプリングする間に1回
実行する処理なので、fs毎にカウントアップするカウ
ンタを4進カウンタのようにするために、下位2ビット
を参照する。1/512fs処理の場合であれば、fs
毎にカウントアップするカウンタの下位9ビットを取り
出す(ANDをとる) そして、1サンプリング内に演算するダウンサンプリン
グ処理が重複しないようにするために、上記参照した値
に適当な補正値(負の値)を加算し、参照した値が
“0”ならばダウンサンプリング処理を実行し、それ以
外の値ならば次のダウンサンプリング処理のチェックを
行う(ステップ12)。例えば、1/4fs処理はカウ
ンタの下位2ビットを参照し、1/8fs処理は下位3
ビットを参照する。その場合、カウンタが例えば8の場
合であれば、補正値を加算しないと下位2ビット、下位
3ビットともに0なので、1/4fs処理と1/8fs
処理とを実行することになり、処理が重なることにな
る。そこで、重複を避けるために、各ダウンサンプリン
グ処理毎に固有の補正値を加算する。1/4fs処理の
補正値を0、1/8fs処理の補正値を−1とすると、
1/4fs処理は下位2ビットが0の場合に処理を実行
し、1/8fs処理の場合は下位3ビットが1の場合処
理を実行することになるので、処理の重複を避けること
ができる。
【0014】ステップ14以降のダウンサンプリング処
理のチェックも、これまでの1/4fs処理、1/8f
s処理と同様に行う。すなわち、1/2n fsサンプリ
ングのダウンサンプリング処理のチェックを行う場合、
fs毎にカウントアップするカウンタの値を用いて下位
nビットを参照する。そして、参照した値に適当な補正
値(負の値)を加算し、参照した値が“0”ならば1/
n fsのダウンサンプリング処理を実行し、それ以外
の値ならばその次のダウンサンプリング処理(1/2
n+1 fs処理)のチェックを行う。
【0015】図3に、本実施の形態における各サンプリ
ングタイミング毎の演算量の割合を示す。図3を参照し
て、本実施の形態における演算量は、各サンプリングタ
イミングで必ずしも全て同一ではない。これは、本実施
の形態においては、ダウンサンプリング処理の実行、非
実行の判定をサンプリング周波数の高いものから順に行
うため、サンプリング周波数が低くなるほど周波数の高
い処理の判定処理が加算されることになり、分岐処理9
2(各ダウンサンプリング処理の先頭でサンプリングカ
ウンタの値を参照し、そのダウンサンプリング処理を実
行するか否かを判定する処理)が階段状に増加するから
である。しかし、図3と図9とを比較すると、本実施の
形態における演算量のばらつきの方が、従来の光ディス
クドライブにおける演算量のばらつきよりも小さいこと
が分る。
【0016】次に、第2の実施の形態について、説明す
る。本実施の形態では、テーブルデータを用いたダウン
サンプリング処理の分散化を説明する。本実施の形態に
おいても、図1中のマイクロコンピュータ5のタイマ5
1を使用して、1サンプリングタイミングで割込みを発
生し、割込み処理内でサーボ処理を行う。図4に、テー
ブルデータ作成の過程を示す。図4を参照して、先ず、
サンプリング周波数の高いものから順にサンプリング周
波数別に分割を行う(ステップ30)。
【0017】ところが、サンプリング周波数だけで分割
した場合は、ダウンサンプリング処理を全く実行しない
タイミングが生じる。通常、ダウンサンプリングの周期
は1/2n fsで行われるため、1/(2n +1)fs
などのタイミングではダウンサンプリング処理が行われ
ないためである。そこで更に、演算時間を要する処理を
フォーカスやトラッキングなどの機能別に分割し、それ
ぞれ上記タイミングに組み入れる。その場合、分割した
ダウンサンプリング処理より更に低いサンプリング周波
数のダウンサンプリング処理と重なるタイミングが発生
するので、上記のダウンサンプリング処理の分割は、2
分割までとする(ステップ31)。例えば、1/4f
s、1/8fs、1/16fsのダウンサンプリング処
理を行うものとし、1/4fs処理を3分割するものと
すると、1/8fs処理および1/16fs処理には、
表1に示すように、1/4fs処理と重なるタイミング
が生じることになるので、これら1/8fs処理、1/
16処理を2分割できないことになる。仮に2分割した
としても、1/16fsより低い周波数のダウンサンプ
リング処理は、分割できなくなる。
【0018】
【表1】
【0019】全てのダウンサンプリング処理のテーブル
データを作成しても、テーブルデータの内容には規則性
があるので、重複した内容のテーブルができる(ステッ
プ32)。すなわち、1/4fs処理は、「実行」、
「nop」、「nop」、「nop」の周期で処理され
る。図4に示されるテーブルデータは、これを4ずつ区
切った場合は、1/4,1/4,他の処理,他の処
理、の周期でテーブルデータが格納されている。同様
に、8ずつ区切った場合は、1/4,1/4,1/
8,1/8,1/4,1/4,他の処理,他の
処理、の周期でテーブルデータが格納されている。この
ように、テーブルデータには規則性がある。そこで、作
成したテーブルのなかのダウンサンプリング処理を実行
しないタイミングに、サンプリング周波数の低いダウン
サンプリング処理のタイミングのチェックを行う(ステ
ップ33、34)ことで、図5に示すような、ダウンサ
ンプリング処理の内容が重複している個所の少ないテー
ブルデータを作成することができる。
【0020】図6に、本実施の形態のフローチャートを
示す。図6を参照して、本実施の形態においては、ダウ
ンサンプリング処理の先頭アドレスを格納したテーブル
データの先頭アドレスをベースアドレスとし、1サンプ
リング毎にカウントアップする(ステップ10)カウン
タ値をオフセットアドレスとして、上記ベースアドレス
とオフセットアドレスとを加算して、アドレスを生成す
る。生成したアドレスにはカウント値に応じて実行する
ダウンサンプリング処理の先頭アドレスが格納されてい
る。このようにして実行すべきダウンサンプリング処理
の先頭アドレスを決定し(ステップ21)、その決定し
たアドレスに無条件分岐する(ステップ22)ことでダ
ウンサンプリング処理を行う。
【0021】図7に、本実施の形態におけるサンプリン
グ毎の演算量を示す。図8と図3とを比較すると、第1
の実施の形態(図3)においてはサンプリングタイミン
グによってばらつきのあった各ダウンサンプリング処理
の分岐処理時間を、本実施の形態では、テーブルデータ
を用いた分岐処理を行うことで一定量にしている。ま
た、ダウンサンプリング処理を分割することで、1サン
プリングあたりの演算量を平均化し、しかもダウンサン
プリング処理を行わないサンプリングを減少させてい
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マイクロコンピュータを用いソフトウエアでサーボ処理
を行う場合でも、1サンプリングあたりの演算時間が増
大するのを防ぐことができる。又、高速なマイクロコン
ピュータでなくても、充分実用的な処理速度を確保でき
る。ダウンサンプリング処理を分散して実行させること
で、各サンプリングタイミングでの演算量を平均化さ
せ、1サンプリングあたりの演算時間を短縮しているか
らである。
【0023】また、本発明によれば、各ダウンサンプリ
ング処理のばらつきをより抑制することができる。本発
明においては、各ダウンサンプリング処理への無条件分
岐を上記ダウンサンプリング処理の先頭アドレスを格納
したテーブルデータを用いて行うことにより、各ダウン
サンプリング処理への無条件分岐処理時間を同一にして
いるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクドライブの構成を示すブロ
ック図および、第1の実施の形態によるサーボ処理のフ
ローチャート図である。
【図2】サーボ処理の各タイミングでの演算量の分散状
態を、第1の実施の形態と従来ハードウエアで行ってい
たサーボ処理を単純にマイクロコンピュータのソフトウ
エアで置き換えた場合とで比較して示す図である。
【図3】第1の実施の形態によるサーボ処理における各
サンプリングタイミングの演算量を示す図である。
【図4】第2の実施の形態におけるテーブルデータの作
成方法を示す図である。
【図5】テーブルデータの内容を示す図である。
【図6】第2の実施の形態によるサーボ処理のフローチ
ャート図である。
【図7】第2の実施の形態によるサーボ処理における各
サンプリングタイミングの演算量を示す図である。
【図8】サーボ処理をハードウエアで行う従来の光ディ
スクドライブの構成の一例を示すブロック図および、他
の例を示すブロック回路図である。
【図9】従来ハードウエアで実行していたサーボ処理を
単純にマイクロコンピュータのソフトウエアで置換した
光ディスクドライブにおける、各サンプリングタイミン
グの演算量を示す図である
【符号の説明】
1 光ディスク 2 光学ユニット 3 ドライブ回路 4 RF回路 5,7 マイクロコンピュータ 6 サーボ信号処理装置 8 サーボ信号処理装置を含むマイクロコンピュータ 51 タイマ 61 フィルタ 91 fsサンプリング処理 92 分岐処理 93 ダウンサンプリング処理 94 メイン処理
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 博幸 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403番 53 日本電気アイシーマイコンシステム株 式会社内 (72)発明者 下根 俊昭 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403番 53 日本電気アイシーマイコンシステム株 式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーボ処理とシステムコントロールと
    を、マイクロコンピュータにより、ソフトウエアで実行
    することを特徴とする光ディスクドライブ。
  2. 【請求項2】 光ディスクのデータの読出しを行う光学
    ユニットと、前記光学ユニットが読み出したデータを演
    算し増幅する信号処理手段と、前記信号処理手段からの
    出力信号に基き、サーボ処理をディジタル信号を用いた
    ソフトウエアで実行すると共に、光ディスクドライブの
    システムコントロールを行うマイクロコンピュータとを
    含んでなる光ディスクドライブ。
  3. 【請求項3】 サーボ処理のサンプリング周期で割込み
    を発生させ、割込み処理でディジタルサーボ処理を行
    い、残りの時間でシステムコントロールを行うことを特
    徴とする、請求項1又は請求項2に記載の光ディスクド
    ライブの制御方法。
  4. 【請求項4】 前記ディジタルサーボ処理における各各
    のダウンサンプリング処理を同一のタイミングで実行せ
    ず、タイミングをずらして処理することを特徴とする請
    求項3に記載の光ディスクドライブの制御方法。
  5. 【請求項5】 前記ディジタルサーボ処理のダウンサン
    プリング処理を、サンプリング周波数の高いものから順
    に、サンプリング周波数別に分割することを特徴とする
    光ディスクドライブの制御方法。
  6. 【請求項6】 各各のダウンサンプリング処理の内演算
    時間の長い処理を、サーボ制御の対象によって二分割す
    ることを特徴とする請求項5記載の光ディスクドライブ
    装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 光ディスクのデータの読出しを行う光学
    ユニットと、前記光学ユニットが読み出したデータを演
    算し増幅する信号処理手段と、前記信号処理手段からの
    出力信号を用いてサーボ処理を行う光ディスクドライブ
    の制御方法において、 前記信号処理手段からの出力信号をマイクロコンピュー
    タで受け、前記マイクロコンピュータからの出力信号に
    よりシステムコントロールを行うと共に、サーボ処理を
    ディジタル信号に基くソフトウエアで実行することを特
    徴とする光ディスクドライブの制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の光ディスクドライブの制
    御方法において、シグナルフロー内のダウンサンプリン
    グ処理を、サンプリング周波数別に分割し、演算量の多
    いダウンサンプリング処理を、サンプリング周波数の高
    い順に更に分割して、各各の処理の先頭アドレスをテー
    ブルデータに格納することを特徴とする光ディスクドラ
    イブの制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の光ディスクドライブの制
    御方法において、 前記テーブルデータとして、前記テーブルデータ中のダ
    ウンサンプリング処理を行わないタイミングでサンプリ
    ング周波数の低いダウンサンプリング処理のチェックを
    行い、全てのサンプリングタイミングでダウンサンプリ
    ング処理を行うテーブルデータを作成することを特徴と
    する光ディスクドライブの制御方法。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9のいずれかに記載の光
    ディスクドライブの制御方法において、 前記サーボ処理を行うプログラムを、前記テーブルデー
    タが格納されている先頭アドレスをベースアドレスと
    し、1サンプリング毎にカウントアップするカウンタの
    値をオフセットアドレスとして、前記ベースアドレスと
    前記オフセットアドレスとの組合せにより、実行すべき
    ダウンサンプリング処理の先頭アドレスが格納されてい
    るアドレスを算出し、ダウンサンプリング処理を実行す
    る構成とすることを特徴とする光ディスクドライブの制
    御方法。
JP9307211A 1997-10-11 1997-11-10 光ディスクドライブの制御方法 Expired - Fee Related JP3062140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307211A JP3062140B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 光ディスクドライブの制御方法
EP98121207A EP0915457A3 (en) 1997-11-10 1998-11-06 Optical disc drive apparatus and optical disc drive control method
US09/187,750 US6301206B1 (en) 1997-10-11 1998-11-09 Optical disc drive apparatus and optical disc drive control method
KR1019980047989A KR100334478B1 (ko) 1997-11-10 1998-11-10 광디스크구동장치및광디스크구동제어방법
CN98124714A CN1118055C (zh) 1997-11-10 1998-11-10 光盘驱动装置及光盘驱动控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307211A JP3062140B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 光ディスクドライブの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11144372A true JPH11144372A (ja) 1999-05-28
JP3062140B2 JP3062140B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=17966386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307211A Expired - Fee Related JP3062140B2 (ja) 1997-10-11 1997-11-10 光ディスクドライブの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6301206B1 (ja)
EP (1) EP0915457A3 (ja)
JP (1) JP3062140B2 (ja)
KR (1) KR100334478B1 (ja)
CN (1) CN1118055C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434232B2 (en) * 2003-11-07 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for writing to a drive when an application lacks administrator privileges
CN100429703C (zh) * 2005-08-24 2008-10-29 上海乐金广电电子有限公司 在光刻录播放系统中获得最佳伺服增益的装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3783114T2 (de) * 1986-09-20 1993-04-22 Pioneer Electronic Corp Servomechanismus fuer eine aufzeichnungsplatte-wiedergabeanordnung.
JP2612691B2 (ja) 1986-09-20 1997-05-21 パイオニア株式会社 デイスク記録情報再生装置におけるサーボ装置
JPH0770087B2 (ja) 1986-09-20 1995-07-31 パイオニア株式会社 記録デイスク再生装置におけるサ−ボ装置
JP2663616B2 (ja) * 1989-03-07 1997-10-15 松下電器産業株式会社 トラック検索装置
JPH04351752A (ja) 1991-05-28 1992-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク駆動装置
JP3433471B2 (ja) * 1993-05-27 2003-08-04 ソニー株式会社 光ディスク装置における信号処理方法
EP0649134B1 (en) * 1993-10-13 2002-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical disc apparatus having single micro-processor
US5878005A (en) * 1994-09-05 1999-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus for periodically executing servo processing
JPH0877574A (ja) 1994-09-08 1996-03-22 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH08124182A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JP3221597B2 (ja) * 1995-06-01 2001-10-22 キヤノン株式会社 光学式情報記録再生装置
JP3489271B2 (ja) * 1995-06-16 2004-01-19 ソニー株式会社 ディスク駆動装置および傾き調整方法
JPH09124182A (ja) 1995-10-31 1997-05-13 Ricoh Co Ltd 搬送ガイド機構
JPH09167440A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Sanyo Electric Co Ltd ディスク用信号処理装置
JPH09167367A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Sanyo Electric Co Ltd ディスク用信号処理装置
JPH09274505A (ja) 1996-02-07 1997-10-21 Nikon Corp サーボ装置
JPH09231586A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100334478B1 (ko) 2002-06-20
US6301206B1 (en) 2001-10-09
CN1217535A (zh) 1999-05-26
EP0915457A3 (en) 2001-02-07
KR19990045163A (ko) 1999-06-25
EP0915457A2 (en) 1999-05-12
CN1118055C (zh) 2003-08-13
JP3062140B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433471B2 (ja) 光ディスク装置における信号処理方法
JPH1049990A (ja) 光ディスク装置
KR970071734A (ko) 하드 디스크 드라이브의 반복 추종 에러 제어방법
CN100380502C (zh) 数据记录方法以及数据记录设备
JPH11306661A (ja) 光ディスク用データ読み出し装置
US7560889B2 (en) Digital servo system with moving average filter
JP3062140B2 (ja) 光ディスクドライブの制御方法
JPH11273266A (ja) 光ディスク装置
JP3669839B2 (ja) ディスクドライブのリードリトライ方法
CN103310809A (zh) 光记录介质驱动装置和交叉跟踪信号生成方法
JP3073969B2 (ja) 光ディスク再生装置、及びその制御方法
KR20070003571A (ko) 오래된 제어 상태를 사전 처리하는 디지털 서보 시스템
WO2002009102A1 (fr) Circuit d'asservissement pour lecteur de disque optique
JP3047497B2 (ja) 光デイスク装置
JPH08147878A (ja) 光ディスク記録装置
JPH0535414A (ja) 磁気テープフアイルアクセス方式
JPS6381661A (ja) 光デイスク入出力方式
JP2738755B2 (ja) 光ディスクのトラッキング方法
JPH0991848A (ja) デ−タ記憶装置
JPH09161377A (ja) ディスク再生装置
JPH0973709A (ja) ディスク再生装置、データ再生方法および信号処理回路
JPH04332959A (ja) 光ディスクドライブ同期制御方法
JPH0798943A (ja) Cd−rom装置
JP2000137920A (ja) 光ディスクシステム
JP2001195821A (ja) 再生速度誤差補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees