JPH04332959A - 光ディスクドライブ同期制御方法 - Google Patents

光ディスクドライブ同期制御方法

Info

Publication number
JPH04332959A
JPH04332959A JP10170091A JP10170091A JPH04332959A JP H04332959 A JPH04332959 A JP H04332959A JP 10170091 A JP10170091 A JP 10170091A JP 10170091 A JP10170091 A JP 10170091A JP H04332959 A JPH04332959 A JP H04332959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
disk drive
phase difference
control data
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10170091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyanohara
宮ノ原 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP10170091A priority Critical patent/JPH04332959A/ja
Publication of JPH04332959A publication Critical patent/JPH04332959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスクドライブ同期
制御方法にかかり、特に複数の光ディスクにデータを分
散して記録することによりデータのリード/ライトを高
速化するシステムにおいて、各光ディスクドライブに設
けられているスピンドルモータの回転の同期をとり、か
つその位相差をゼロにするのに好適な光ディスクドライ
ブ同期制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ホストコンピュータに複数台
の光ディスクドライブを接続し、ホストコンピュータの
制御の下に、データを各光ディスクドライブに分散して
ライト/リードすることにより、高速アクセスを実現す
るシステムが提案されている。このようなシステムにお
いては、各光ディスクドライブのスピンドルモータの同
期を取り、かつその位相差をほぼゼロにすることが要求
される。
【0003】このため、従来技術においては、基準とな
る光ディスクドライブのスピンドルモータを定め、この
基準となるスピンドルモータと他のスピンドルモータと
の位相差を検出し、位相差に対応した回転数制御信号を
発生して、同期を取っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術にお
いては、基準となるスピンドルモータと他のスピンドル
モータとの位相差を検出し、位相差に対応した回転数制
御信号を発生して、同期を取るため、各スピンドルモー
タの同期を取ることは可能である。しかし、回転数制御
信号に対する各スピンドルモータの回転特性が異なるた
め、ある特定量の位相差がオフセットとして生じてしま
うという問題点があった。
【0005】さらに、従来技術においては、上記他のス
ピンドルモータの回転数が周期的に微小に変動するよう
な場合には、基準となるスピンドルモータと他のスピン
ドルモータの位相差が常に変動するため、同期を取った
り、位相差をなくすることが困難であるという問題点が
あった。
【0006】本発明は上記した従来技術の問題点に鑑み
成されたもので、基準となるスピンドルモータと他のス
ピンドルモータの回転位相差をほぼゼロに制御する光デ
ィスクドライブ同期制御方法を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクドラ
イブ同期制御方法は、複数の光ディスクドライブに設け
られている複数の光ディスクにデータを分散して記録す
ることによりデータのリード/ライトを高速化するシス
テムに適用されるものであり、特に基準光ディスクドラ
イブのスピンドルモータの回転と被回転制御光ディスク
ドライブのスピンドルモータの回転の同期を取った状態
における回転位相差のオフセット値に相当するオフセッ
ト制御値を求め、求めたオフセット制御値を用いて被回
転制御光ディスクドライブのスピンドルモータの回転を
上記回転位相差がゼロになるように制御することを特徴
としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、あらかじめ基準光ディスクド
ライブのスピンドルモータの回転と被回転制御光ディス
クドライブのスピンドルモータの回転の同期を取った状
態における回転位相差のオフセット値に相当するオフセ
ット制御値を求め、オフセット制御値を考慮した回転制
御が行われるため、基準となるスピンドルモータと他の
スピンドルモータの回転位相差をほぼゼロに制御するこ
とが可能になる。
【0009】
【実施例】以下、添付の図面に示す実施例により、更に
詳細に本発明について説明する。図1は本発明の一実施
例を示すブロック図である。図1において、1はマイク
ロコンピュータ、2は位相差カウンタ部、3は回転制御
信号発生部、4は基準光ディスクドライブ、5は被回転
制御光ディスクドライブを示している。
【0010】次に、図1に示す実施例の基本的な動作に
ついて説明する。図1において、基準光ディスクドライ
ブ4と被回転制御光ディスクドライブ5は、各スピンド
ルモータの回転速度を示す信号として、セクタジャンプ
パルスSJP1とSJP2を出力する。ここで、セクタ
ジャンプパルスSJ1,SJ2は、光スポットがトラッ
ク一周毎に1つ設けられているジャンプセクタのID部
を通過することにより発生される信号である。位相差カ
ウンタ部2は、セクタジャンプパルスSJ1とSJ2の
入力時間差を内蔵している発信器のパルス数によってカ
ウントし、位相差データPDとしてマイクロコンピュー
タ1に出力する。図2は、この状態を示している。マイ
クロコンピュータ1は、入力された位相差データPDに
応じた回転制御データRCDを演算し、回転制御信号発
生部3に出力する。回転制御信号発生部3は、入力され
た回転制御データRCDに対応した回転制御信号RCS
を被回転制御光ディスクドライブ5に出力する。
【0011】次に、図1に示す実施例の動作について詳
細に説明する。
【0012】(ステップ1)最初に、マイクロコンピュ
ータ1は回転制御データRCDを順次変化させ、このと
きの位相差データPDの変化により、一定時間当たりの
位相差データPDの変化量(以後、位相差データ速度と
称する)を求め、求めた位相差データ速度が一定範囲内
となる回転制御データRCDの範囲を検索する。
【0013】すなわち、図3に示すように、マイクロコ
ンピュータ1が最初に回転制御データRCDとしてa0
を出力し、このときの位相差データ速度がb0であった
とする。この位相差データ速度b0は、あらかじめ定め
られている位相差データ速度範囲(B2〜B1)外の値
であるため、マイクロコンピュータ1は再度回転制御デ
ータa0から所定の値を減算して得たデータを新たな回
転制御データa1として出力する。ここで、上記位相差
データ速度範囲B2〜B1はあらかじめマイクロコンピ
ュータ1内に設定されているものとする。次に、マイク
ロコンピュータ1は、回転制御データa1に対する位相
差データPDを取り込み、位相差データ速度b1を求め
る。位相差データ速度b1は、図3に示すように、あら
かじめ定められている位相差データ速度範囲(BS〜B
E)内の値となる。そこで、マイクロコンピュータ1は
、再度回転制御データa1に所定の値を加算して得たデ
ータを新たな回転制御データa2として出力する。次に
、マイクロコンピュータ1は、回転制御データa2に対
する位相差データPDを取り込み、位相差データ速度b
2を求める。以上の動作を繰り返して行うことにより、
位相差データ速度がB1となる回転制御データRCDの
値A1を求めることができる。次に、上記したのと同様
の手順によって、位相差データ速度がB2となる回転制
御データRCDの値A2を求める。
【0014】(ステップ2)次に、マイクロコンピュー
タ1は、位相差データ速度が一定範囲内となる回転制御
データRCDの範囲A2〜A1をn等分し、これによっ
て得られた各回転制御データRCDについて位相差デー
タ速度をサンプリングする。そして、サンプリングによ
って得られた各点を基にして、回転制御データRCDと
位相差データ速度の関係を示す曲線Cを最小二乗法を用
いて2次曲線で近似して求める。そして、位相差データ
速度がゼロになる回転制御データRCDの値A0を計算
し、オフセットデータとする。
【0015】以上の処理によって、スピンドルモータの
回転を制御する信号に対する被回転制御光ディスクドラ
イブ5のスピンドルモータの回転数特性が調べられた。 ここで、求められた回転制御データRCDのオフセット
データA0は、基準光ディスクドライブ4のスピンドル
モータと被回転制御光ディスクドライブ5のスピンドル
モータが同期して運転されている際に生じる位相差をゼ
ロにするために用いられるものである。
【0016】(ステップ3)次に、マイクロコンピュー
タ1は位相差データPDを読み込み、位相差データPD
に対応する回転制御データRCDaを内部メモリから読
み出す。ここで、上記位相差データPDと回転制御デー
タRCDaの関係は、スピンドルモータの回転の同期を
取るためにあらかじめ設定されいるものであり、マイク
ロコンピュータ1の内部メモリに記憶されているものと
する。さらに、マイクロコンピュータ1は、内部メモリ
から読み出した回転制御データRCDaと前記回転制御
データのオフセットデータA0とを加算する等の演算処
理し、演算結果を新たな回転制御データRCDとして出
力する。これにより、回転制御データRCDAa成分に
よって回転の同期をとることができ、かつオフセットデ
ータA0の成分によって位相差をゼロにする制御を行う
ことができる。
【0017】上記ステップ3の処理を一定時間毎に繰り
返すことにより、常に基準光ディスクドライブ4のスピ
ンドルモータの回転と被回転制御光ディスクドライブ5
のスピンドルモータの回転の同期を位相差ゼロの状態で
取ることが可能になる。
【0018】上記実施例においては、被回転制御光ディ
スク5を1台だけ設けた場合を例にして説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、被回転制御光デ
ィスクドライブの数は任意でよい。
【0019】また、上記実施例においては、初めに位相
差データ速度B2,B1に対応する回転制御データA2
,A1を求め、次に図3に示す曲線Cを近似計算によっ
て求め、さらに求めた曲線Cからオフセット値A0を求
めるように構成したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば回転制御データを適宜変化させ、その
ときの位相差データ速度が正となるか負となるかを観察
し、これによって位相差データ速度がゼロになる点を見
付けるようにしてもよい。
【0020】以上の説明から明らかなように、上記実施
例によれば、回転制御データに対する回転数の特性が互
いに異なるスピンドルモータの位相差をゼロにすること
が可能になる。
【0021】また、上記実施例によれば、各スピンドル
モータの回転数が周期的に微小に変動するような場合に
おいても、あらかじめ平均的なオフセットデータを設定
することができるため、各スピンドルモータの位相差を
ほぼゼロに制御することが可能になる。
【0022】また、上記実施例においては、光ディスク
ドライブのスピンドルモータの制御を例にして説明した
が、例えば複数の磁気ディスクドライブのスピンドルモ
ータの制御に適用することも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、基準となるスピンドルモータと他のスピンド
ルモータの回転位相差をほぼゼロに制御する光ディスク
ドライブ同期制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】図1に示す基準光ディスクドライブ及び被回転
制御光ディスクドライブから出力されるセクタジャンプ
パルスの一例を示す波形図。
【図3】図1に示す被回転制御光ディスクドライブのス
ピンドルモータにおける回転制御データと位相差データ
速度の関係を示す図。
【符号の説明】
1  マイクロコンピュータ、 2  位相差カウンタ部、 3  回転制御信号発生部、 4  基準光ディスクドライブ、 5  被回転制御光ディスクドライブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の光ディスクドライブに設けられてい
    る複数の光ディスクにデータを分散して記録することに
    よりデータのリード/ライトを高速化するシステムにお
    いて、基準光ディスクドライブのスピンドルモータの回
    転と被回転制御光ディスクドライブのスピンドルモータ
    の回転の同期を取った状態における回転位相差のオフセ
    ット値に相当するオフセット制御値を求め、求めたオフ
    セット制御値を用いて被回転制御光ディスクドライブの
    スピンドルモータの回転を上記回転位相差がゼロになる
    ように制御することを特徴とする光ディスクドライブ同
    期制御方法。
  2. 【請求項2】基準光ディスクドライブのスピンドルモー
    タと被回転制御光ディスクドライブのスピンドルモータ
    の回転位相差に基づいて回転制御データを発生し、上記
    回転制御データに基づいて被回転制御光ディスクドライ
    ブのスピンドルモータの位相を基準光ディスクドライブ
    のスピンドルモータの位相に一致させる光ディスクドラ
    イブ同期制御方法において、上記回転制御データと単位
    時間当たりの回転位相差の変化量との関係を求める第1
    のステップと、第1のステップにおいて求めた関係に基
    づいて、上記単位時間当たりの回転位相差の変化量がゼ
    ロになる回転制御データの値を求める第2のステップと
    、第2のステップにおいて求めた回転制御データの値を
    基準光ディスクドライブのスピンドルモータの回転と被
    回転制御光ディスクドライブのスピンドルモータの回転
    の同期を取った状態における回転位相差のオフセット制
    御値とし、上記オフセット制御値を用いて被回転制御光
    ディスクドライブのスピンドルモータの回転を上記回転
    位相差がゼロになるように制御する第3のステップとか
    ら構成されることを特徴とする光ディスクドライブ同期
    制御方法。
  3. 【請求項3】上記第1のステップにおける回転制御デー
    タと単位時間当たりの回転位相差の変化量との関係は、
    回転制御データを順次変化させ、そのときの回転位相差
    の変化量を検出することによって求めることを特徴とす
    る請求項2記載の光ディスクドライブ同期制御方法。
  4. 【請求項4】上記第3のステップにおいて、オフセット
    制御値を用いる被回転制御光ディスクドライブのスピン
    ドルモータの回転制御は、あらかじめ定められた各回転
    位相差に対応する各回転制御データの関係を表すテーブ
    ルから、入力された回転位相差に対応する回転制御デー
    タを読み出し、読み出された回転制御データと上記オフ
    セット制御値とを演算して新たな回転制御データを作成
    し、上記新たな回転制御データに基づいて行うことを特
    徴とする請求項2記載の光ディスクドライブ同期制御方
    法。
  5. 【請求項5】基準光ディスクドライブのスピンドルモー
    タと被回転制御光ディスクドライブのスピンドルモータ
    の回転位相差に基づいて回転制御データを発生し、上記
    回転制御データに基づいて被回転制御光ディスクドライ
    ブのスピンドルモータの位相を基準光ディスクドライブ
    のスピンドルモータの位相に一致させる光ディスクドラ
    イブ同期制御方法において、上記回転制御データを順次
    変化させ、上記回転制御データの変化に起因する回転位
    相差の変化に基づいて、単位時間当たりの回転位相差の
    変化量が所定範囲内となる回転制御データの範囲を求め
    る第1のステップと、第1のステップにおいて求めた回
    転制御データの範囲を複数に分割して複数の回転制御デ
    ータを求め、求めた複数の回転制御データに対応する各
    単位時間当たりの回転位相差の変化量を求める第2のス
    テップと、第2のステップにおいて求めた複数の回転制
    御データと単位時間当たりの回転位相差の変化量の組合
    せから、回転制御データと単位時間当たりの回転位相差
    の関係を示す曲線を求める第3のステップと、第3のス
    テップにおいて求めた曲線に基づいて上記単位時間当た
    りの回転位相差の変化量がゼロになる回転制御データの
    値を求める第4のステップと、第4のステップにおいて
    求めた回転制御データの値を基準光ディスクドライブの
    スピンドルモータの回転と被回転制御光ディスクドライ
    ブのスピンドルモータの回転の同期を取った状態におけ
    る回転位相差のオフセット制御値とし、上記オフセット
    制御値を用いて被回転制御光ディスクドライブのスピン
    ドルモータの回転を上記回転位相差がゼロになるように
    制御する第5のステップとから構成されることを特徴と
    する光ディスクドライブ同期制御方法。
  6. 【請求項6】上記第5のステップにおいて、オフセット
    制御値を用いる被回転制御光ディスクドライブのスピン
    ドルモータの回転制御は、あらかじめ定められた各回転
    位相差に対応する各回転制御データの関係を表すテーブ
    ルから、入力された回転位相差に対応する回転制御デー
    タを読み出し、読み出された回転制御データと上記オフ
    セット値とを演算して新たな回転制御データを作成し、
    上記新たな回転制御データに基づいて行うことを特徴と
    する請求項2記載の光ディスクドライブ同期制御方法。
JP10170091A 1991-05-08 1991-05-08 光ディスクドライブ同期制御方法 Pending JPH04332959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170091A JPH04332959A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 光ディスクドライブ同期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170091A JPH04332959A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 光ディスクドライブ同期制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332959A true JPH04332959A (ja) 1992-11-19

Family

ID=14307599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10170091A Pending JPH04332959A (ja) 1991-05-08 1991-05-08 光ディスクドライブ同期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153184A (ja) * 1993-09-10 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 同期制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153184A (ja) * 1993-09-10 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 同期制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0845174A (ja) 光ディスク再生装置
EP0308070B1 (en) A data recording disk file with digital servo control
KR960019236A (ko) 디스크 플레이어
US5497277A (en) Spindle synchronization controller using advance calculation and offset values
JPH1021571A (ja) ディスク再生装置の学習制御装置
JPS59186178A (ja) Clvデイスクのランダムアクセス装置
JPH04332959A (ja) 光ディスクドライブ同期制御方法
JP2571669B2 (ja) 光学ドライブコントローラ及び光学ディスクドライブ並びに情報読み取り方法
KR970008010A (ko) 디스크 재생시 모터 제어장치 및 방법
KR19980068390A (ko) 디스크 배속 재생 제어 방법 및 그 장치
JPH02189769A (ja) 情報記録再生装置
JPH10112039A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク駆動方法
JP3096798B2 (ja) ディジタル信号再生装置
KR100263605B1 (ko) 트랙점프 발생장치
JPH08106727A (ja) ディスク再生装置
JPS63161538A (ja) 情報記録再生装置のトラツキング制御装置
US20020181351A1 (en) Tracking error signal detector
JP2568705B2 (ja) 光ディスクサーチ装置
JP2981449B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2696930B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤのデータスライス装置
JP3674544B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0877723A (ja) 光ディスク再生装置
JP3180338B2 (ja) 回転制御装置
JPS63175263A (ja) デイスクプレ−ヤの回転制御装置
JPH0935408A (ja) ディスク再生装置およびディスク記録再生装置