JPH11141674A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH11141674A
JPH11141674A JP10077988A JP7798898A JPH11141674A JP H11141674 A JPH11141674 A JP H11141674A JP 10077988 A JP10077988 A JP 10077988A JP 7798898 A JP7798898 A JP 7798898A JP H11141674 A JPH11141674 A JP H11141674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
control
pressure
downshift
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10077988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339405B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsutsui
洋 筒井
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Masaaki Nishida
正明 西田
Yoshihisa Yamamoto
義久 山本
Masao Saito
正雄 斉藤
Takao Taniguchi
孝男 谷口
Takayuki Kubo
孝行 久保
Akitomo Suzuki
明智 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP07798898A priority Critical patent/JP3339405B2/ja
Priority to US09/145,888 priority patent/US6068576A/en
Priority to EP98116501A priority patent/EP0900956B1/en
Priority to DE69821299T priority patent/DE69821299T2/de
Priority to KR10-1998-0036113A priority patent/KR100450721B1/ko
Publication of JPH11141674A publication Critical patent/JPH11141674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339405B2 publication Critical patent/JP3339405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/144Inputs being a function of torque or torque demand characterised by change between positive and negative drive line torque, e.g. torque changes when switching between coasting and acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/405Rate of change of output shaft speed or vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/044Smoothing ratio shift when a freewheel device is disengaged or bridged

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーオン状態及びパワーオプ状態等の走行
状態が異なっても、同じ制御ロジックで制御を行うこと
を可能とすると共に、パワーオン状態からアクセルペダ
ルを緩めた場合でも変速時間が間延びすることを防止す
る。 【解決手段】 パワーオン状態の途中においてパワーオ
フに切換えられた場合、解放側油圧PAは、入力トルク
の低下と共にギヤ比変化量に基づくフィードバック制御
により、急速に低下する。そして、変速完了までのギヤ
比が所定割合に進行しない状態(終期制御開始;基準
値)において、上記解放側油圧が油圧サーボの戻しスプ
リング荷重圧PG 以下に低下するか、又は所定時間内に
上記基準値に達しない場合、係合側油圧が主体となるよ
うに制御を切換え、点線で示すように係合側油圧が上昇
してダウンシフトを進行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に搭載され
る自動変速機の油圧制御装置に係り、詳しくはダウンシ
フトにおける油圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車輌の走行状況は、パワーオ
ン、即ち走行中にアクセルペダルを踏んで、エンジンか
ら車輪に動力が伝達される状態、及びパワーオフ、即ち
走行中にアクセルペダルの踏込みを戻して、エンジンか
らの動力が車輪に伝達されない状態、更に高車速・高ト
ルク走行、低トルク・低車速走行等の種々の状況があ
り、上記走行状況に応じて自動変速機が変速制御され
る。例えば、パワーオン・ダウンシフト、即ちキックダ
ウンのように、アクセルペダル(スロットル開度大)を
踏込んでダウンシフトされ、またパワーオフ・ダウンシ
フト、即ちアクセルペダルを戻した状態(スロットル開
度閉)で、車速の低下に伴って、ダウンシフトされる。
【0003】従来、一方の摩擦係合要素が係合すると共
に他方の摩擦係合要素を解放する、いわゆるクラッチツ
ークラッチ(つかみ換え)変速の油圧制御方法として、
特開平4−210158号公報に示されるものがある。
このものは、パワーオン状態及びパワーオフ状態を検知
して、その結果に基づきそれぞれ設定された制御ロジッ
クによりダウンシフト制御を行うものであって、その
際、パワーオフ制御中にアクセルペダルを踏込んでパワ
ーオン状態となった場合、その時の解放側の油圧の状態
に基づき、パワーオフの制御ロジックを続行するか、パ
ワーオンの制御ロジックに移行するかを判断する。
【0004】具体的には、スロットル開度によりパワー
オン状態とパワーオフ状態を判定し、パワーオフ状態に
あって、パワーオン状態に変化したことを検知したと
き、解放側油圧(オフ動作圧力コマンド)がゼロの場
合、パワーオフの制御ロジックを中止してパワーオンの
制御ロジックに移行し、かつ該解放側油圧がゼロでない
(油圧が残っている)場合、パワーオフ状態のまま係合
側油圧を上昇して変速を完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術による
油圧制御方法は、基本的にはパワーオン状態とパワーオ
フ状態とを個別の制御ロジックで行うため、例えば、パ
ワーオン状態でのダウンシフト変速中、アクセルペダル
を戻した場合、パワーオン状態での制御ロジックで変速
制御を行う。即ち、解放側油圧を下げることで入力回転
数がダウンシフト変速後の同期回転数になるように制御
を行うが、アクセルペダルを緩めることにより入力回転
数の上昇率が低く、該上昇率の低さを解消すべく解放側
油圧の解放を速めても、入力軸回転数が同期回動数に上
昇せず、係合側油圧により変速を進行する(入力回転数
を上昇する)必要がある。
【0006】しかし、上記パワーオン状態での係合側油
圧は、解放側とのタイアップ防止のため、同期回転付近
までは低圧にて待機する待機制御(充填制御)を設ける
ことが一般的であり、その結果、緩やかな油圧上昇勾配
であるため、変速時間が間延びしてしまう問題点があ
る。
【0007】特に、図24に示すように、自動変速機の
シフトレバー100を、Dレンジにおいて1速、2速、
3速及び4速の操作ポジションに操作し得るように構成
し、自動変速機にあっても、マニュアルにより各変速段
に強制的に変速して、マニュアル変速のフィーリングを
持たせるものがあるが、通常のDレンジにあっては、上
記パワーオンでのダウンシフト変速中にアクセルペダル
を緩めて例えばキックダウンをあきらめた場合、通常ア
ップシフトに切換えて上記問題点を回避することが可能
であるとしても、上記強制的にマニュアル変速するもの
にあっては、例えば3→2変速等のダウンシフトが固定
されているため、上記アップシフトに切換えて逃げるこ
とはできず、上述した問題点が顕在化してしまう。
【0008】また、ワンウェイクラッチが機能するダウ
ンシフトにあっても、パワーオフの場合又はダウンシフ
ト切換え後のエンジンブレーキ作動のため、ワンウェイ
クラッチと並列に設けられた係合側摩擦係合要素を作動
するが、このものでも、パワーオフにおけるマニュアル
ダウンでは、変速にタイムラグを生じ、かつすべての車
速に対して良好なシフトフィーリングを得ることは困難
である。
【0009】そこで、本発明は、パワーオン状態及びパ
ワーオフ状態等の走行状態が異なっても、同じ制御ロジ
ックで制御を行うことを可能とすると共に、パワーオン
状態からアクセルペダルを緩めた場合でも、変速時間が
間延びすることを防止した自動変速機の制御装置を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、エンジン出力軸(13)からの動力が入力される入
力軸(3)と、車輪に連結される出力軸(14)と、こ
れら入力軸と出力軸との間で動力伝達経路を変更する複
数の摩擦係合要素(C1〜C3,B1〜B5)と、これ
ら摩擦係合要素を断・接作動する油圧サーボ(29,3
0)(B−1,C−2)と、これら油圧サーボの油圧を
制御する油圧制御手段(SLS,SLU)と、車輌走行
状況に基づく各センサ(22,23,25,26,2
7)からの信号を入力して、前記油圧制御手段へ油圧制
御信号を出力する制御部(21)と、を備えてなる自動
変速機の油圧制御装置において、前記制御部は、所定変
速段へのダウンシフトに際して解放側となる摩擦係合要
素用油圧サーボの油圧(PA)を制御する解放側制御手
段(21a)と、前記所定変速段へのダウンシフトに際
して係合側となる摩擦係合要素用油圧サーボの油圧(P
B)を制御する係合側制御手段(21b)と、前記セン
サからの入力に基づき前記ダウンシフトの進行状況を判
断する変速進行判断手段(21c)と、前記解放側制御
手段(21a)による前記ダウンシフトの進行が前記変
速進行判断手段に基づく所定進行に達しないと判断した
場合、前記係合側制御手段(21b)により前記ダウン
シフトを進行するように切換え判断する切換え判断手段
(21d)と、を備えることを特徴とする自動変速機の
油圧制御装置にある。
【0011】請求項2に係る本発明は、前記変速進行判
断手段(21c)は、前記ダウンシフトの進行に伴い変
化する変化量により前記ダウンシフトの進行状態を判断
し、前記切換え判断手段(21d)は、前記変化量が基
準値に達しない状態において前記解放側制御手段による
前記解放側摩擦係合要素用油圧サーボの油圧(PA)が
所定圧(PG )以下となる場合、前記所定進行状態に達
しないと判断してなる(図6,図14,図18参照)、
請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0012】請求項3に係る本発明は、前記変速進行判
断手段(21c)は、前記ダウンシフトの進行に伴い変
化する変化量により前記ダウンシフトの進行状態を判断
し、前記切換え判断手段(21d)は、前記変化量が基
準値に達しない状態において変速制御開始から所定時間
(t2)が経過した場合、前記所定進行状態に達しない
と判断してなる、請求項1又は2記載の自動変速機の油
圧制御装置にある(図16参照)。
【0013】請求項4に係る本発明は、前記解放側制御
手段(21a)は、前記解放側摩擦係合要素用油圧サー
ボの油圧(PA)を入力トルク(Tt)に基づき算出す
る制御を有する、請求項2又は3記載の自動変速機の油
圧制御装置にある。
【0014】請求項5に係る本発明は、前記ダウンシフ
トの進行に伴い変化する変化量が、出力回転数に対する
入力回転数の変化量(ΔN)である、請求項1ないし3
のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0015】請求項6に係る本発明は、前記解放側制御
手段(21a)は、ダウンシフトの進行に伴い変化する
変化量(ΔN)に基づき前記解放側摩擦係合要素用油圧
サーボの油圧(PA)を制御するフィードバック制御を
有する、請求項2,3又は5記載の自動変速機の油圧制
御装置にある。
【0016】請求項7に係る本発明は、前記係合側制御
手段(21b)は、前記係合側摩擦係合要素が分担する
トルク(TB )から算出される目標係合油圧(PTB)に
向って上昇する係合制御と、前記ダウンシフトの進行に
伴い変化する変化量が所定値(a1)に達すると開始す
る終期制御とを有し、前記基準値は、前記終期制御の開
始時に対応してなる、請求項2又は3記載の自動変速機
の油圧制御装置にある。
【0017】請求項8に係る本発明は、前記係合側制御
手段(21b)は、前記切換え判断手段(21d)によ
り係合側制御手段が主体となるように切換えられた際、
出力回転数に対する入力回転数の変化量(ΔN)に基づ
くフィードバック制御を有する、請求項1ないし3のい
ずれか記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0018】請求項9に係る本発明は、前記解放側制御
手段(21a)は、前記解放側摩擦係合要素が入力トル
ク(Tt)に対応したトルク容量を保持する待機制御を
有し、該待機制御の時間(tw)を、前記入力トルクが
大きい場合に短くなるように該入力トルクに応じて制御
してなる(図12参照)、請求項1ないし3のいずれか
記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0019】請求項10に係る本発明は、前記解放側摩
擦係合要素用油圧サーボの油圧(PA)が前記所定圧
(PG )以下に低下してから前記切換え判断するまでの
不感時間(t1)を、前記入力トルクが大きい場合に長
くなるように該入力トルクに応じて制御してなる(図1
5参照)、請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置に
ある。
【0020】請求項11に係る本発明は、前記不感時間
(t1)は、油温に応じて変更してなる(図23参
照)、請求項10記載の自動変速機の油圧制御装置にあ
る。
【0021】請求項12に係る本発明は、前記所定圧
が、前記解放側摩擦係合要素用油圧サーボの戻しスプリ
ング荷重値(PG )である、請求項2又は10記載の自
動変速機の油圧制御装置にある(図14参照)。
【0022】請求項13に係る本発明は、前記変速制御
開始からの所定時間(t2)が、走行状況により予め設
定される目標変速時間である、請求項3記載の自動変速
機の油圧制御装置にある。
【0023】請求項14に係る本発明は、前記所定変速
段へのダウンシフト(例えば3→2変速)が、前記解放
側摩擦係合要素(例えばB4ブレーキ)を解放すると共
に、前記係合側摩擦係合要素(例えばB5ブレーキ)を
係合することより達成されてなり、前記解放側摩擦係合
要素用油圧サーボの油圧(PA)及び前記係合側摩擦係
合要素用油圧サーボの油圧(PB)がそれぞれ別個の前
記油圧制御手段(SLS,SLU)にて制御されてな
る、請求項1ないし13のいずれか記載の自動変速機の
油圧制御装置にある。
【0024】請求項15に係る本発明は、前記所定変速
段へのダウンシフト(例えば5→4変速)が、前記解放
側摩擦係合要素(例えばC2クラッチ)を解放すると共
に、ワンウェイクラッチ(F1)を機能するか又は該ワ
ンウェイクラッチと並列に配置された前記係合側摩擦係
合要素(例えばB1ブレーキ)を係合することにより達
成されてなる、請求項1,2,3,4,5,9,10,
11,12又は13記載の自動変速機の油圧制御装置に
ある(図2,図3参照)。
【0025】請求項16に係る本発明は、前記解放側摩
擦係合要素用油圧サーボの油圧(PA)及び前記係合側
摩擦係合要素用油圧サーボの油圧(PB)が同じ前記油
圧制御手段(SL5)にて制御され、前記切換え判断手
段により、前記油圧制御手段に基づき制御された油圧の
連通を、前記解放側摩擦係合要素用油圧サーボ(C2)
から前記係合側摩擦係合要素用油圧サーボ(B1)に切
換えてなる、請求項15記載の自動変速機の油圧制御装
置にある(図17,図18参照)。
【0026】請求項17に係る本発明は、エンジン出力
軸(13)からの動力が入力される入力軸(3)と、車
輪に連結される出力軸(14)と、これら入力軸と出力
軸との間で動力伝達経路を変更する複数の摩擦係合要素
(C1…B1…)と、これら摩擦係合要素を断・接作動
する油圧サーボ(29,30,B−1,C−2)と、を
備えてなる、自動変速機の油圧制御装置に用いられ、車
輌走行状況に基づく各センサからの信号を入力して、前
記油圧サーボの油圧を制御する油圧制御手段(SLS,
SLU)に油圧制御信号を出力するコンピュータに読取
り可能であって、所定変速段へのダウンシフトに際して
解放側となる摩擦係合要素の油圧を制御する解放側制御
と、前記所定変速段へのダウンシフトに際して係合側と
なる摩擦係合要素の油圧を制御する係合側制御と、前記
センサからの入力に基づき前記ダウンシフトの進行状況
を判断する変速進行判断と、前記解放側制御による前記
ダウンシフトの進行が前記変速進行判断に基づく所定進
行状態に達しないと判断した場合、前記係合側制御によ
り前記ダウンシフトを進行するように切換える切換え判
断と、を実現させるためのプログラムを記録した記録媒
体にある。
【0027】[作用]以上構成に基づき、例えばパワー
オフ状態にある場合、図6及び図18の点線にて示すよ
うに、入力トルクが負(又は小)であるため、解放側制
御手段(21a)による油圧制御によっては、センサ
(25,26)に基づく変速進行判断手段(21c)
[例えば出力軸回転数に対する入力軸回転数(ギヤ比)
の変化]による所定進行状況に達しないと判断される。
例えば、入力トルク及び上記入力回転数の変化量による
フィードバック制御に基づき制御され解放側油圧(P
A)が、所定圧(例えばスプリング荷重圧PG )より低
くなると、切換え判断手段(21d)が、係合側油圧の
制御を主体とする係合側制御手段(21b)に切換え、
ダウンシフトを進行する。
【0028】また、例えばパワーオン状態の途中におい
てパワーオフに切換えられた場合、図13及び図22に
示すように、解放側油圧(PA)は、上記入力トルクの
低下と共に上記ギヤ比変化量に基づくフィードバック制
御等により、急速に低下する。そして、例えば、変速進
行判断手段(21c)による変化量が基準値[例えば上
記入力回転数変化量が変速完了までの全ギヤ比の所定割
合から成る基準値]に達しない状態において、解放側油
圧(PA)が、例えば上記所定圧(PG )より低下する
か、又は所定時間(t2)が経過した場合、解放側制御
手段(21a)の制御によっては所定進行状況に達しな
いと判断され、切換え判断手段(21d)が、係合側制
御手段(21b)を主体とするように切換え、ダウンシ
フトを進行する。
【0029】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、本発明の構成に何等影響を与
えるものではない。
【0030】
【発明の効果】請求項1に係る本発明によると、パワー
オン及びパワーオフ等の走行状況の相違に拘らず、ダウ
ンシフトにあっては共通の制御ロシックで制御すること
ができ、制御部のメモリ容量が小さくて足りる等の構造
の簡略化を図ることができる。
【0031】請求項2に係る本発明によると、ダウンシ
フトに伴う変化量が基準値に達しない状態において解放
側の油圧が所定圧以下の場合に係合側油圧の制御が主体
となるように切換えられるので、パワーオフ状態にある
と、素速く切換えて、ダウンシフトの進行を確実かつ正
確に行うことができる。
【0032】請求項3に係る本発明によると、ダウンシ
フトに伴う変化量が基準値に達しない状態において所定
時間が経過した場合、係合側油圧の制御が主体となるよ
うに切換わるので、入力トルクが中途半端な状態にあっ
ても、変速時間の間延びを防止してダウンシフトを確実
に進行することができる。
【0033】請求項4に係る本発明によると、パワーオ
フ状態にあっては、解放側油圧が入力トルクに基づき制
御される初期制御等において係合側が主体となるように
制御して、ダウンシフトの進行を素速くかつ確実に行う
ことができる。
【0034】請求項5に係る本発明によると、出力回転
数に対する入力回転数(ギヤ比)変化量により変速進行
状況を判断するので、ダウンシフト完了までの全ギヤ比
の所定割合、例えば終期制御判断の回転数に達する等に
より正確なセンサによるダウンシフト進行状況を判断し
て、正確かつ確実な変速を行うことができる。
【0035】請求項6に係る本発明によると、パワーオ
ン状態の途中において、パワーオフに切換わった場合
も、フィードバック制御により素速くかつ確実に解放側
油圧が所定圧以下となり、変速の間延びを防止してダウ
ンシフトのフィーリングを向上することができる。
【0036】請求項7に係る本発明によると、係合側制
御手段は、係合制御と終期制御とを有し、該終期制御開
始時に基準値が対応するので、解放側制御から係合側制
御への切換えをスムーズに行うことができると共に、終
期制御開始後の不用な切換えをなくすことができ、更に
係合側への切換えによる係合側制御手段による油圧制御
を滑らかに行うことができる。
【0037】請求項8に係る本発明によると、係合側を
主体とする制御に切換わった場合、係合側主体によるフ
ィードバック制御により正確で確実なダウンシフトの進
行を行うことができる。
【0038】請求項9に係る本発明によると、待機制御
の時間を入力トルクにより変更することにより、パワー
オン状態等の高い入力トルク時には、待機制御の時間を
短くして素速いダウンシフトを行うことができると共
に、パワーオフ状態等での負(又は低)トルク状態で
は、例えば係合制御手段のサーボ起動制御に合うように
する等により、正確なダウンシフトを行うことができ
る。
【0039】請求項10に係る本発明によると、所定圧
以下から切換え判断までの不感時間を変化して、入力ト
ルクが負(又は小)の場合に不感時間を短くして素速い
切換えを可能とすると共に、高い入力トルク時にあって
は、所定不感時間を設けて、リニアソレノイドバルブの
応答遅れ等の制御部の遅れを吸収することができる。
【0040】請求項11に係る本発明によると、上記不
感時間が、油温も加味して変更されるので、油温による
応答速度の変化を考慮して、低温時でもタイアップのな
いスムーズなダウンシフトを行うことができる。
【0041】請求項12に係る本発明によると、所定圧
をスプリング荷重圧として、解放側油圧が油圧サーボか
ら抜けた状態で切換えるので、解放側及び係合側摩擦係
合要素のタイアップを確実に防止することができる。
【0042】請求項13に係る本発明によると、所定時
間が走行状況により予め設定される目標変速時間である
ので、変速段等による常に正確な所定時間が設定され
て、走行状況に拘らず適正なダウンシフト変速を行うこ
とができる。
【0043】請求項14に係る本発明によると、解放側
摩擦係合要素と係合側摩擦係合要素との掴み換え、いわ
ゆるクラッチツークラッチ変速において、各摩擦係合要
素の油圧をそれぞれ別個の油制御手段にて調節すること
により、正確で応答性の高い確実なダウンシフトを行う
ことができる。
【0044】請求項15に係る本発明によると、ワンウ
ェイクラッチを介在したダウンシフトにあっても、該ワ
ンウェイクラッチに並列した係合側摩擦係合要素を正確
なタイミングで制御することができ、パワーオフでのマ
ニュアルダウン時でもタイムラグを生じず、パワーオ
フ、パワーオン及びその中間の状態でも、またすべての
車速においても、常に良好なシフトフィーリングでダウ
ンシフトを行うことができる。
【0045】請求項16に係る本発明によると、ワンウ
ェイクラッチを介在する場合、1個の油圧制御手段に基
づく油圧を解放側油圧及び係合側油圧に切換えて用いる
ので、リニアソレノイドバルブ等の高価な油圧制御手段
を増設することなく、他の制御との間での干渉を防止し
て正確なダウンシフトを行うことができる。
【0046】請求項17に係る本発明によると、CDR
OM等の記録媒体により上述したダウンシフトにおける
油圧制御を行うことができる。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0048】5速自動変速機1は、図2に示すように、
トルクコンバータ4、3速主変速機構2、3速副変速機
構5及びディファレンシャル8を備えており、かつこれ
ら各部は互に接合して一体に構成されるケースに収納さ
れている。そして、トルクコンバータ4は、ロックアッ
プクラッチ4aを備えており、エンジンクランクシャフ
ト13から、トルクコンバータ内の油流を介して又はロ
ックアップクラッチによる機械的接続を介して主変速機
構2の入力軸3に入力する。そして、一体ケースにはク
ランクシャフトと整列して配置されている第1軸3(具
体的には入力軸)及び該第1軸3と平行に第2軸6(カ
ウンタ軸)及び第3軸(左右車軸)14a,14bが回
転自在に支持されており、また該ケースの外側にバルブ
ボディが配設されている。
【0049】主変速機構2は、シンプルプラネタリギヤ
7とダブルピニオンプラネタリギヤ9からなるプラネタ
リギヤユニット15を有しており、シンプルプラネタリ
ギヤ7はサンギヤS1、リングギヤR1、及びこれらギ
ヤに噛合するピニオンP1を支持したキャリヤCRから
なり、またダブルピニオンプラネタリタリギヤ9は上記
サンギヤS1と異なる歯数からなるサンギヤS2、リン
グギヤR2、並びにサンギヤS2に噛合するピニオンP
2及びリングギヤR2に噛合するピニオンP3を前記シ
ンプルプラネタリギヤ7のピニオンP1と共に支持する
共通キャリヤCRからなる。
【0050】そして、エンジンクランクシャフト13か
らトルクコンバータ4を介して連動している入力軸3
は、第1の(フォワード)クラッチC1を介してシンプ
ルプラネタリギヤ7のリングギヤR1に連結し得ると共
に、第2の(ダイレクト)クラッチC2を介してシンプ
ルプラネタリギヤ7のサンギヤS1に連結し得る。ま
た、ダブルピニオンプラネタリギヤ9のサンギヤS2
は、第1のブレーキB1にて直接係止し得ると共に、第
1のワンウェイクラッチF1を介して第2のブレーキB
2にて係止し得る。更に、ダブルピニオンプラネタリギ
ヤ9のリングギヤR2は、第3のブレーキB3及び第2
のワンウェイクラッチF2にて係止し得る。そして、共
通キャリヤCRが、主変速機構2の出力部材となるカウ
ンタドライブギヤ18に連結している。
【0051】一方、副変速機構5は、第2軸を構成する
カウンタ軸6の軸線方向リヤ側に向って、出力ギヤ1
6、第1のシンプルプラネタリギヤ10及び第2のシン
プルプラネタリギヤ11が順に配置されており、またカ
ウンタ軸6はベアリングを介して一体ケースに回転自在
に支持されている。前記第1及び第2のシンプルプラネ
タリギヤ10,11は、シンプソンタイプからなる。
【0052】また、第1のシンプルプラネタリギヤ10
は、そのリングギヤR3が前記カウンタドライブギヤ1
8に噛合するカウンタドリブンギヤ17に連結してお
り、そのサンギヤS3がカウンタ軸6に回転自在に支持
されているスリーブ軸12に固定されている。そして、
ピニオンP3はカウンタ軸6に一体に連結されたフラン
ジからなるキャリヤCR3に支持されており、また該ピ
ニオンP3の他端を支持するキャリヤCR3はUDダイ
レクトクラッチC3のインナハブに連結している。ま
た、第2のシンプルプラネタリギヤ11は、そのサンギ
ヤS4が前記スリーブ軸12に形成されて前記第1のシ
ンプルプラネタリギヤのサンギヤS3に連結されてお
り、そのリングギヤR4は、カウンタ軸6に連結されて
いる。
【0053】そして、UDダイレクトクラッチC3は、
前記第1のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR3と
前記連結されたサンギヤS3,S4との間に介在してお
り、かつ該連結されたサンギヤS3,S4は、バンドブ
レーキからなる第4のブレーキB4にて係止し得る。更
に、第2のシンプルプラネタリギヤのピニオンP4を支
持するキャリヤCR4は、第5のブレーキB5にて係止
し得る。
【0054】ついで、図2及び図3に沿って、本5速自
動変速機の機構部分の作用について説明する。
【0055】D(ドライブ)レンジにおける1速(1S
T)状態では、フォワードクラッチC1が接続し、かつ
第5のブレーキB5及び第2のワンウェイクラッチF2
が係止して、ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギ
ヤR2及び第2のシンプルプラネタリギヤ11のキャリ
ヤCR4が停止状態に保持される。この状態では、入力
軸3の回転は、フォワードクラッチC1を介してシンプ
ルプラネタリギヤのリングギヤR1に伝達され、かつダ
ブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2は停止状
態にあるので、両サンギヤS1、S2を逆方向に空転さ
せながら共通キャリヤCRが正方向に大幅減速回転され
る。即ち、主変速機構2は、1速状態にあり、該減速回
転がカウンタギヤ18,17を介して副変速機構5にお
ける第1のシンプルプラネタリギヤのリングギヤR3に
伝達される。該副変速機構5は、第5のブレーキB5に
より第2のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR4が
停止され、1速状態にあり、前記主変速機構2の減速回
転は、該副変速機構5により更に減速されて、出力ギヤ
16から出力する。
【0056】2速(2ND)状態では、フォワードクラ
ッチC1に加えて、第2のブレーキB2(及び第1のブ
レーキB1)が作動し、更に、第2のワンウェイクラッ
チF2から第1のワンウェイクラッチF1に作動が切換
わり、かつ第5のブレーキB5が係止状態に維持されて
いる。この状態では、サンギヤS2が第2のブレーキB
2及び第1のワンウェイクラッチF1により停止され、
従って入力軸3からフォワードクラッチC1を介して伝
達されたシンプルプラネタリギヤのリングギヤR1の回
転は、ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2
を正方向に空転させながらキャリヤCRを正方向に減速
回転する。更に、該減速回転は、カウンタギヤ18,1
7を介して副変速機構5に伝達される。即ち、主変速機
構2は2速状態となり、副変速機構5は、第5のブレー
キB5の係合により1速状態にあり、この2速状態と1
速状態が組合されて、自動変速機1全体で2速が得られ
る。なおこの際、第1のブレーキB1も作動状態となる
が、コーストダウンにより2速になる場合、該第1のブ
レーキB1は解放される。
【0057】3速(3RD)状態では、フォワードクラ
ッチC1、第2のブレーキB2及び第1のワンウェイク
ラッチF1並びに第1のブレーキB1はそのまま係合状
態に保持され、第5のブレーキB5の係止が解放される
と共に第4のブレーキB4が係合する。即ち、主変速機
構2はそのままの状態が保持されて、上述した2速時の
回転がカウンタギヤ18,17を介して副変速機構5に
伝えられ、そして副変速機構5では、第1のシンプルプ
ラネタリギヤのリングギヤR3からの回転がそのサンギ
ヤS3及びサンギヤS4の固定により2速回転としてキ
ャリヤCR3から出力し、従って主変速機構2の2速と
副変速機構5の2速で、自動変速機1全体で3速が得ら
れる。
【0058】4速(4TH)状態では、主変速機構2
は、フォワードクラッチC1、第2のブレーキB2及び
第1のワンウェイクラッチF1並びに第1のブレーキB
1が係合した上述2速及び3速状態と同じであり、副変
速機構5は、第4のブレーキB4を解放すると共にUD
ダイレクトクラッチC3が係合する。この状態では、第
1のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR3とサンギ
ヤS3,S4が連結して、プラネタリギヤ10,11が
一体回転する直結回転となる。従って、主変速機構2の
2速と副変速機構5の直結(3速)が組合されて、自動
変速機全体で、4速回転が出力ギヤ16から出力する。
【0059】5速(5TH)状態では、フォワードクラ
ッチC1及びダイレクトクラッチC2が係合して、入力
軸3の回転がシンプルプラネタリギヤのリングギヤR1
及びサンギヤS1に共に伝達されて、主変速機構2は、
ギヤユニットが一体回転する直結回転となる。この際、
第1のブレーキB1が解放されかつ第2のブレーキB2
は係合状態に保持されるが第1のワンウェイクラッチF
1が空転することにより、サンギヤS2は空転する。ま
た、副変速機構5は、UDダイレクトクラッチC3が係
合した直結回転となっており、従って主変速機構2の3
速(直結)と副変速機構5の3速(直結)が組合され
て、自動変速機全体で、5速回転が出力ギヤ16から出
力する。
【0060】更に、本自動変速機は、加速等のダウンシ
フト時に作動する中間変速段、即ち3速ロー及び4速ロ
ーがある。
【0061】3速ロー状態は、フォワードクラッチC1
及びダイレクトクラッチC2が接続し(第2ブレーキB
2が係合状態にあるがワンウェイクラッチF1によりオ
ーバランする)、主変速機構2はプラネタリギヤユニッ
ト15を直結した3速状態にある。一方、第5のブレー
キB5が係止して副変速機構5は1速状態にあり、従っ
て主変速機構2の3速状態と副変速機構5の1速状態が
組合されて、自動変速機1全体で、前述した2速と3速
との間のギヤ比となる変速段が得られる。
【0062】4速ロー状態は、フォワードクラッチC1
及びダイレクトクラッチC2が接続して、主変速機構2
は、上記3速ロー状態と同様に3速(直結)状態にあ
る。一方、副変速機構5は、第4のブレーキB4が係合
して、第1のシンプルプラネタリギヤ10のサンギヤS
3及び第2のシンプルプラネタリギヤ11のサンギヤS
4が固定され、2速状態にある。従って、主変速機構2
の3速状態と副変速機構5の2速状態が組合されて、自
動変速機1全体で、前述した3速と4速との間のギヤ比
となる変速段が得られる。
【0063】なお、図2において点線の丸印は、コース
ト時エンジンブレーキの作動状態(4、3又は2レン
ジ)を示す。即ち、1速時、第3のブレーキB3が作動
して第2のワンウェイクラッチF2のオーバランによる
リングギヤR2の回転を阻止する。また、2速時、3速
時及び4速時、第1のブレーキB1が作動して第1のワ
ンウェイクラッチF1のオーバランによるサンギヤS1
の回転を阻止する。
【0064】また、R(リバース)レンジにあっては、
ダイレクトクラッチC2及び第3のブレーキB3が係合
すると共に、第5のブレーキB5が係合する。この状態
では、入力軸3の回転はダイレクトクラッチC2を介し
てサンギヤS1に伝達され、かつ第3のブレーキB3に
よりダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2が
停止状態にあるので、シンプルプラネタリギヤのリング
ギヤR1を逆転方向に空転させながらキャリヤCRも逆
転し、該逆転が、カウンタギヤ18,17を介して副変
速機構5に伝達される。副変速機構5は、第5のブレー
キB5に基づき第2のシンプルプラネタリギヤのキャリ
ヤCR4が逆回転方向にも停止され、1速状態に保持さ
れる。従って、主変速機構2の逆転と副変速機構5の1
速回転が組合されて、出力軸16から逆転減速回転が出
力する。
【0065】図1は、電気制御系を示すブロック図であ
り、21は、マイクロコンピュータ(マイコン)からな
る制御部(ECU)で、エンジン回転センサ22、ドラ
イバのアクセルペダル踏み量を検出するスロットル開度
センサ23、トランスミッション(自動変速機構)の入
力軸回転数(=タービン回転数)を検出するセンサ2
5、車速(=自動変速機出力軸回転数)センサ26及び
油温センサ27からの各信号が入力しており、また油圧
回路のリニアソレノイドバルブSLS及びSLUに出力
している。前記制御部21は、解放側油圧を制御する解
放側制御手段21aと、係合側油圧を制御する係合側制
御手段21bと、出力軸回転数に対する入力軸回転数
(ギヤ比)の回転変化量等を、前記入力軸回転数センサ
25及び車速センサ26等のセンサに基づき検出して、
該検出値によりダウンシフトの進行状況(例えば終期制
御となる基準値)を判断する変速進行判断手段21c
と、前記解放側制御手段21aによるダウンシフトの進
行が変速進行判断手段に基づく所定進行状況に達しない
と判断した場合、例えば、前記変速進行判断手段21c
に基づく所定進行状況内において、解放側油圧が戻しス
プリング荷重圧になってダウンシフトが所定進行状態に
ならない場合、又は所定時間内に出力回転数に対する入
力軸回転数変化が基準値に達しない場合、前記係合側制
御手段21bによりダウンシフトを進行する切換え手段
21dと、を備えている。
【0066】図4は、油圧回路の概略を示す図であり、
前記2個のリニアソレノイドバルブSLS及びSLUを
有すると共に、自動変速機構のプラネタリギヤユニット
の伝達経路を切換えて、例えば前進5速、後進1速の変
速段を達成する複数の摩擦係合要素(クラッチ及びブレ
ーキ)を断接作動する複数の油圧サーボ29、30を有
している。また、前記リニアソレノイドバルブSLS及
びSLUの入力ポートa1 ,a2 にはソレノイドモジュ
レータ圧が供給されており、これらリニアソレノイドバ
ルブの出力ポートb1 ,b2 からの制御油圧がそれぞれ
プレッシャコントロールバルブ31,32の制御油室3
1a,32aに供給されている。プレッシャコントロー
ルバルブ31,32は、ライン圧がそれぞれ入力ポート
31b,32bに供給されており、前記制御油圧にて調
圧された出力ポート31c,32cからの調圧油圧が、
それぞれシフトバルブ33,35を介して適宜各油圧サ
ーボ29,30に供給される。
【0067】なお、本油圧回路は、一方の摩擦係合要素
を解放すると共に他方の摩擦係合要素を係合する、いわ
ゆるクラッチツークラッチによる変速に係る基本概念を
示すものであり、各油圧サーボ29,30及びシフトバ
ルブ33,35は、象徴的に示すものであって、実際に
は、自動変速機構に対応して油圧サーボは多数備えられ
ているが、具体的には、3→2変速に際して第4のブレ
ーキB4用油圧サーボ及び第5のブレーキB5用油圧サ
ーボ、4→3変速に際しての第3のクラッチC3用油圧
サーボ及び第4のブレーキB4用油圧サーボであり、ま
た、これら油圧サーボへの油圧を切換えるシフトバルブ
も多数備えている。また、油圧サーボ30に示すように
油圧サーボは、シリンダ36にオイルシール37により
油密状に嵌合するピストン39を有しており、該ピスト
ン39は、油圧室40に作用するプレッシャコントロー
ルバルブ32からの調圧油圧に基づき、戻しスプリング
41に抗して移動し、外側摩擦プレート42及び内側摩
擦材43を接触する。該摩擦プレート及び摩擦材は、ク
ラッチで示してあるが、ブレーキにも同様に対応するこ
とは勿論である。
【0068】ついで、本実施の形態に係るメインフロー
について、図5に沿って説明する。
【0069】解放側制御手段は、解放側クラッチ制御開
始に伴い待機制御が行なわれ、該待機制御の時間tw
は、後述するように入力トルクTtにより変更され(図
12参照)、ついで初期変速制御、イナーシャ相変速制
御、フィードバック制御が行なわれ、そして制御終了と
なる。
【0070】係合側制御手段は、係合側クラッチ制御開
始に伴い、サーボ起動制御、係合制御が行われ、該係合
制御は、解放側の前記初期変速制御及びイナーシャ制御
の解放側油圧に基づき制御される。そして、制御切換え
判断が行なわれ、YESの場合、係合トルク制御、係合
イナーシャ制御が行なわれ、NOの場合、上記制御を飛
越して終期制御となり、更に完了制御が行なわれ、そし
て制御終了となる。
【0071】ついで、図6に沿って、クラッチツークラ
ッチによるダウンシフト、例えば3→2変速について説
明するに、まず図7及び図8に基づき、解放側油圧PA
の制御について説明する。なお、図6において、実線は
パワーオン状態を、点線はパワーオフ状態を示す。即
ち、実線は、運転者がトルク不足を感じてアクセルペダ
ルを踏込んでダウンシフトする状態を示し、点線は、ア
クセルペダルを離した状態で車速の低下に伴ってダウン
シフトする状態を示す。
【0072】スロットル開度センサ23及び車速センサ
26からの信号に基づき、制御部21はマップによりダ
ウンシフトを判断すると、該変速判断から所定遅れ時間
後、計時が開始されて変速制御が開始される(S1)。
該開始時点(t=0)にあっては、解放側油圧PA、例
えば油圧サーボB4の油圧が係合圧となっており、解放
側摩擦係合要素(例えばB4ブレーキ)が係合した状態
にある。そして、入力トルクTt の関数により解放側ト
ルクTA が算出される(S2)。該入力トルクTt は、
マップによりスロットル開度とエンジン回転数に基づき
エンジントルクを求め、更にトルクコンバータの入出力
回転数から速度比を計算し、該速度比からマップにてト
ルク比を求め、エンジントルクに上記トルク比を乗じて
求められる。更に、該入力トルクにトルク分担率等が関
与して上記解放側トルクTA が求められる。
【0073】該解放側トルクTA から解放側の待機係合
圧Pwが算出され(S3)、該待機係合圧Pwになるよ
うにリニアソレノイドバルブに制御信号を出力し、この
状態で入力トルク等に基づくダウンシフトフィードバッ
ク制御(S5)が行なわれる。
【0074】上記ステップS2からS5までが待機制御
となるが、該待機制御時間twは、図12に示すように
入力トルクTtにより変更される(S6)。即ち、入力
トルクTtが負となるパワーオフ状態にあっては、上記
待機制御時間twは、後述する係合側のサーボ起動時間
SEに設定され、また入力トルクTtが正方向に大きく
なると、上記待機制御時間は短くなる。そして、該待機
制御において、入力トルクに基づく待機係合圧Pwに上
記フィードバック制御(S5)にて保持され、従ってパ
ワーオン状態では該待機係合圧Pwは比較的高くなり、
またパワーオフ状態では、低い待機係合圧Pwでサーボ
起動制御終了まで待機される。
【0075】そして、所定解放側油圧PAS及び上述と同
様に解放側トルクTA が算出され(S7,S8)、更に
該解放トルクTA に基づき目標油圧PTAが算出される
(S9)。更に、余裕率(タイアップ度合)S11,S21
により、ドライブフィーリングを考慮して解放側目標油
圧PTAが算出される(S10)。なお、上記余裕率は、
油温の相違により選択される多数のスロットル開度・車
速マップにて求められるものであり、一般にS11>1.
0,S21>0.0からなる。
【0076】更に、予め設定された時間tTAにより、前
記目標油圧PTAまでの勾配が、[(PTA−PAS)/
TA]により設定され、該勾配により油圧が減少される
(スイープダウンという)(S11)。即ち、パワーオ
ン状態にあっては、比較的急な勾配からなる第1のスイ
ープダウンが行なわれ、解放側油圧PAが前記イナーシ
ャ相開始時直前の目標油圧PTAまで続く(S12)。ま
た、パワーオフ状態では、低い待機圧から比較的緩い勾
配にてスイープダウンが行なわれる。ついで、解放側油
圧変化δPTAが、関数[δPTA=fδPTA (ωa)]に
基づき算出される(S13)。なお、上記ωaは、出力
軸回転数に対する入力軸回転数(ギヤ比)Nの回転変化
開始時における目標とする目標入力軸回転変化率(目標
回転加速度)である。そして、該油圧変化δPTAによる
勾配で(第2の)スイープダウンが行なわれ(S1
4)、該スイープダウンは、パワーオン状態にあって
は、変速開始前の入力軸回転数NTSから、所定精度で回
転変化量ΔNが検出される変速開始判定回転数まで続行
される(S15)。また、パワーオフ状態にあっては、
入力軸回転数の変化がないため、所定勾配δPTAにてス
イープダウンし、この際、解放側油圧が、油圧サーボの
戻しスプリング21の荷重圧PG より低くなる。なお、
上記第2のスイープダウンは、前記第1のスイープダウ
ンに比して緩い勾配からなる。上述したステップS7か
らS14までが初期制御となる。
【0077】ついで、予め設定された比較的低い勾配か
らなる所定油圧変化δPI による勾配にてスイープダウ
ンする(S16)。該スイープダウンは、パワーオン状
態にあって、解放側油圧PAが前記戻しスプリング21
の荷重圧より大きい場合、即ち解放側油圧サーボのトル
ク容量が0とならない場合(S17)、変速開始(回転
変化開始)から変速完了するまでの全回転数変化量のa
F[%]まで行なわれる(S18)。また、パワーオフ
状態にあって、解放側油圧PAが前記スプリング荷重圧
より小さくなる場合(S17)、上記勾配δP1 による
スイープダウンは、ダウンシフト開始からダウンシフト
完了となる全回転数変化量に近い値(例えば90
[%])からなるa2[%]まで続けられる(S1
9)。上記勾配δP1 でのスイープダウンが、イナーシ
ャ相制御となる。
【0078】そして、パワーオン状態にあっては、出力
軸回転数に対する入力軸回転数(ギヤ比)の検出に基づ
き、該入力軸回転数変化量が所定変化量となるようにダ
ウンシフトフィードバック制御(S20)が行なわれ、
該フィードバック制御は、上記ダウンシフト完了となる
全回転数変化量近傍a2[%]まで続けられる(S2
1)。なお、後述する係合側油圧の制御との関係でサー
ボ起動制御時間tSEの終了まで(S23)、かつ係合側
油圧PBが目標油圧PTBより大きくなるまで(S24)
は、前記フィードバック制御(S20)は続行される。
該パワーオン状態におけるステップS20が、前記フィ
ードバック制御となる。
【0079】そして、上記a2[%]までの変速が終了
すると、比較的急勾配からなる所定油圧変化δPFAが設
定され、該勾配にてスイープダウンを行い(S25)、
解放側油圧PAが0になることによりダウンシフト時の
解放側油圧制御が完了する(S26)。上記ステップS
25が完了制御となる。なお、パワーオフ状態にあって
は、解放側油圧PAがスプリング荷重圧以下となるため
(S17)、後述する係合側制御に主体が移行なされ、
上記フィードバック制御を経ることなく、イナーシャ相
制御による上記a2[%]への変速進行後(S19)、
上記完了制御となる。
【0080】ついで、図9〜図11のフローチャート及
び図6のタイムチャートに沿って、ダウンシフトにおけ
る係合側油圧の制御について説明する。なお、上述と同
様に、図6において、実線はパワーオン状態を、点線は
パワーオフ状態を示す。
【0081】まず、制御部21からのダウンシフト指令
に基づき計時が開始され(S30)、係合側油圧PB、
例えば油圧サーボB5への油圧が所定圧PS1になるよう
に所定信号をリニアソレノイドバルブSLS(又はSL
U)に出力する(S31)。該所定圧PS1は、油圧サー
ボの油圧室20を満たすために必要な油圧に設定されて
おり、所定時間tSA保持される。該所定時間tSAが経過
すると(S32)、係合側油圧PBは、所定勾配[(P
S1−PS2)/tSB]でスイープダウンし(S33)、係
合側油圧PBが所定低圧PS2になると(S34)、該ス
イープダウンが停止され、該所定低圧PS2に保持される
(S35)。該所定低圧PS2は、ピストンストローク圧
以上でかつ係合側摩擦係合要素(例えば第5のブレーキ
B5)にトルク容量を生じさせない圧に設定されてお
り、該所定低圧PS2は、計時tが所定時間tSE経過する
まで保持される(S36)。上記ステップS31からS
36までサーボ起動制御となる。
【0082】ついで、係合側トルクTB が解放側油圧P
A及び入力トルクTtの関数[TB=fTB(PA,T
t)]により算定され(S37)、更に前記余裕率を勘
案して、係合側トルクTB が、[TB =S1D×TB +S
2D]にて算出される(S38)。そして、該係合側トル
クTB から係合側油圧PBが算出される[PB=f
PB(TB )](S39)。上記ステップS37〜S39
が係合制御となる。
【0083】そして、前記ステップS12と同様に、解
放側油圧PAがスプリング荷重圧PG と比較され(S1
2′)、該解放側油圧が高い場合(NO)、即ちパワー
オン状態の場合、上記ステップS39による係合側入力
トルクTB (解放側油圧PA及び入力トルクTtに依存
する)に基づく係合側油圧PBが、前記全回転数変化量
のa1[%]まで続く(S40)。
【0084】そして、前記ステップS12′において解
放側油圧PAがスプリング荷重圧PG より低い場合、即
ち、パワーオフ状態にあっては、係合側油圧主体に切換
えられる。まず、上記係合側トルクTB から係合目標油
圧PTBが算出される。即ち、係合側入力トルクTB に基
づくギヤ比による入力軸回転数変化が開始する直前の係
合側油圧PTBが算出される(S41)。更に、ステップ
S12′にて係合側主体に切換えられた時点でのステッ
プS39による解放側油圧PBがPBSとして記憶される
(S42)。そして、該油圧PBS及び前記ステップ41
にて算出された係合目標油圧PTBに基づき所定勾配が算
出され[(PTB−PBS)/tTB]、該比較的急な勾配に
て油圧が増加され(以下スイープアップという)(S4
3)が行なわれ、該スイープアップ(第1のスイープア
ップ)は、前記係合側油圧が目標油圧PTBに達するまで
続けられる(S44)。
【0085】そして、上記目標係合油圧PTBに達する
と、即ち入力軸回転数の回転変化が開始されるイナーシ
ャ相に入ったと予測される時点で、前記油圧の変化δP
TBが入力軸(ギヤ比)回転数Nの回転変化開始時におけ
る目標とする目標回転変化率ωaに応じた関数[δPTB
=fδPTA (ωa)]により算出される(S45)。そ
して、該油圧変化δPTBによる勾配で第2のスイープア
ップが行われる(S46)。該第2のスイープアップ
は、回転変化開始時の入力軸回転数NTSからの回転変化
分ΔNが所定変速開始判定回転数に達するまで続けられ
る(S47)。上記ステップS41〜S46が、パワー
オフ時に係合側主体に切換えられた状態における係合側
トルク制御となる。
【0086】係合側油圧変化δPI が、(ギヤ比)入力
軸回転数センサ5の検出に基づく入力軸回転数の変化量
ΔNにてフィードバック制御されて設定され、該δPI
の勾配によりスイープアップされる(S48,S4
9)。該δPI によるスイープアップは、ダウンシフト
変速開始(回転変化開始)からダウンシフト変速完了ま
で全回転数変化量ΔNのa1[%]、例えば70[%]
まで続けられる(S50)。即ち、NTSを変速開始時の
入力軸回転数、ΔNを回転変化量、gi を変速前ギヤ
比、gi+1 を変速後ギヤ比とすると、[(ΔN×10
0)/(NTS/gi )・(gi+1 −gi )]がa1
[%]になるまで続けられる。
【0087】そして、ステップS40又はS50にて、
上記全回転数変化量のa1[%]を越えると、終期制御
に入る。まず、ステップS41と同様に、係合側入力ト
ルクTB から係合側目標圧PTBが算出され(S51)、
また上記回転数変化量a1[%]時点での係合側油圧P
BがPLSB として記憶される(S52)。これにより、
予め設定されている所定時間tLEにより、所定勾配
[(PTB−PLSB )/tLE]が算出され、比較的緩い該
勾配にてスイープアップされ(S53)、該スイープア
ップは、係合側油圧が上記目標油圧PTBに達するまで続
けられる。なお、上記終了制御におけるステップS51
〜S54は、パワーオン、即ち解放側油圧を主体として
ダウンシフトが進行する場合はそのすべてが機能し、パ
ワーオフ、即ち係合側油圧を主体としてダウンシフトが
進行する場合、既にステップS41〜S46に示す係合
トルク制御により係合目標油圧及びそれに向うスイープ
アップ等は、達成しており、ステップS51〜S54
は、単に通過するだけで機能しない。
【0088】そして、パワーオフ状態の場合、前記勾配
δP1 より更に緩やかな勾配からなるδPLBが設定され
(S55)、該勾配δPLBによるスイープアップは、ダ
ウンシフト完了までの全回転数変化量のa2[%]、例
えば90[%]まで続けられる(S56)。なお、パワ
ーオン状態にあっては、解放側油圧主体で制御されてい
るため通常、上記ステップS55は単に通過する。
【0089】更に、終期制御の終了時間tF を設定し
(S57)、比較的急な勾配δPFBを設定して該勾配に
てスイープアップし(S58)、該スイープアップは、
完了制御時間tFE続けられる(S59)。該勾配δPFB
のスイープアップは、パワーオンの場合、ステップS2
5による解放側油圧δPFAに合せて急勾配にて設定さ
れ、またパワーオフの場合、滑らかにダウンシフト完了
までスイープアップする。上記ステップS57〜S58
が完了制御となる。
【0090】ついで、図13に基づき、パワーオン状態
でのダウンシフト中にパワーオフ状態になった場合につ
いて説明する。この状態は、例えば、図24に示すシフ
トレバー100において、マニュアル操作により3→2
等のダウンシフトを行いつつ、アクセルペダルを踏込ん
で加速したが、途中で追越し等をあきらめて、運転者が
アクセルペダルを戻した場合等に現出する。
【0091】まず始めは、パワーオン状態でのダウンシ
フトであるので、図6に示す実線と同様に制御される。
即ち、解放側油圧にあっては、比較的短い待機時間にて
待機油圧Pwが保持され(待期制御)、ついで所定勾配
(PTA−PAS)/tTA,δPTA,δP1 にてスイープダ
ウンする(初期制御、イナーシャ制御)。そして、フィ
ードバック制御に入って、解放側油圧PAは、入力軸回
転数(ギヤ比)の変化量が所定変化量となるようにフィ
ードバック制御され、該入力軸回転数変化ΔNの増加に
伴い上昇する。一方、係合側油圧PBは、所定高圧PS1
及び所定低圧PS2にて係合側油圧サーボのピストンをス
トロークして保持し(サーボ起動制御)、係合制御に入
る。
【0092】上記解放側油圧のフィードバック制御中に
おいて、上述したようにパワーオンからパワーオフに切
換わると、該解放側油圧PAは、入力トルクに基づき設
定されかつ入力軸回転数(ギヤ比)の変化量ΔNにより
フィードバック制御されている関係上、上記パワーオフ
に伴って入力トルク減少すると共に入力軸回転数変化量
ΔNが減少することにより、急速に低下する(点線参
照)。そして、該点線で示す解放側油圧が油圧サーボの
スプリング荷重圧PG 以下になると、係合側主体の制御
に切換わる。
【0093】この状態では、係合側油圧PBは、上記切
換えに伴い、係合トルク制御となり、点線で示すよう
に、入力トルクに基づく係合目標油圧に向かってスイー
プアップ(第1のスイープアップ)[(PTB −PBS
TB)]し、入力軸回転数(ギヤ比)の回転変化率ωa
に基づく勾配δPTBにより(第2の)スイープアップ
し、更に勾配δP1 ,δPLBにて入力軸回転数変化量に
基づくフィードバック制御によりスイープアップして、
係合側油圧によりダウンシフトを進行する。
【0094】ついで、図14及び図15に沿って、上述
した係合側主体への切換え判断について説明する。ダウ
ンシフトにあっては、基本的には解放側油圧の制御に基
づき変速が進行するが、パワーオフ等に伴う入力トルク
の不足により入力軸回転数が増加せず、変速が進行しな
い場合、係合側油圧を主体とする制御に切換えられる。
【0095】即ち、解放側油圧PAが変速が進行しない
程度に低下すると、具体的には入力軸回転数センサ25
及び車速センサ26による出力軸回転数に対する入力軸
回転数(ギヤ比)Nに基づき解放側油圧をフィードバッ
ク制御してダウンシフトの進行を行なっている場合、又
はパワーオフ状態において入力トルクが負(又は小)で
あって、該入力トルクに基づく解放側油圧によりダウン
シフトを進行しようとする場合、解放側油圧が解放側油
圧サーボ30の戻しスプリング41の荷重圧PG 以下に
なって該油圧サーボから油圧が抜けると(S60)、タ
イマが作動する(S61)。該タイマによる不感時間t
1は、図15に示すように、入力トルクTtの大きさに
より変化され、入力トルクが負の状態から正方向の所定
値まで長くなり、該所定トルク値からは一定の時間とな
る。そして、該入力トルクにより決められる不感時間t
1経過後、切換え判断がなされ(S62)、係合側油圧
の制御を主体とするように切換えられる。
【0096】また、ステップS60,S61にてNOの
場合、即ち解放側油圧値がスプリング荷重値PG 以上で
あるか、又は以下であっても所定不感時間t1内である
場合、終期判断がなされたか否か判断される(S6
3)。即ち、入力軸回転数(ギヤ比)変化量ΔNがダウ
ンシフト完了する全回転数変化量のa1[%]、例えば
70[%]になっているか判断され(図6及び図13の
基準値参照)、YESの場合即ち変速が所定量進んだ状
態では、切換え判断をしないで(S64)、解放側油圧
制御主体のままで変速が進行され、NOの場合、上記ス
テップ60,S61が繰返されて、入力軸回転数(ギヤ
比)が所定値まで上がらない状態にあっては、解放側油
圧値は、早晩にスプリング荷重値PG 以下となって、切
換え判断がなされる(S64)。
【0097】ついで、図16に沿って、上記係合側主体
制御への切換え判断の他の実施例について説明する。解
放側制御主体の通常の制御において支障のない範囲の最
大値からなる所定時間t2を予め設定しておく。なお、
上記所定時間は、変速段、入力軸回転数、入力トルク及
び車速等の走行状況に基づき予め設定される目標変速時
間からなる。そして、変速開始(t=0)からの時間t
が上記所定時間t2と比較され(S70)、該所定時間
以内の場合(NO)、上述した終期判断がなされたか否
か判断される(S71)。即ち、上記所定時間t2内に
終期判断がなされた場合(ギヤ比か基準値を越えた場
合)、切換え判断はなされず(S72)、解放側主体と
して制御が進行する。
【0098】一方、上記終期判断がなされない状態(ギ
ヤ比が基準値に達しない状態)で、前記所定時間t2を
経過すると(YES)、切換え判断がなされ(S7
3)、係合側油圧の制御を主体とするように切換えられ
る。該切換え判断のみによっても、本発明の制御ロジッ
クは成立するが、前記図14に示す切換え判断と共に用
いられることが好ましい。これにより、パワーオフ状態
の場合、上記解放側油圧値がスプリング荷重値PG 以下
となることにより、直ちに係合側主体に切換えられ、正
確かつ確実なダウンシフト変速を行うと共に、入力トル
クが中途半端な状態でも、所定時間t2内に終期判断が
なされない場合、係合側主体に切換えられ、変速時間が
もたもたと間延びすることを防止できる。
【0099】ついで、図17ないし図23に沿って、ワ
ンウェイクラッチが機能するダウンシフトに適用した実
施の形態について説明する。
【0100】従来、ワンウェイクラッチを介在するダウ
ンシフト、例えば5→4変速では、解放側摩擦係合要素
(例えばダイレクトクラッチC2)を解放すると共にワ
ンウェイクラッチ(例えば第1のワンウェイクラッチF
1)を機能して低速段(例えば4速)にシフトした所定
時間後、シフトバルブを切換えて上記ワンウェイクラッ
チと並列に設けられている摩擦係合要素(例えば第1の
ブレーキB1)を係合することにより、エンジンブレー
キ効果が得られるように制御されている。
【0101】このような制御にあっては、パワーオン・
ダウンシフトにおけるタイアップ防止のため、上記ワン
ウェイクラッチに並設する摩擦係合要素(B1)用油圧
サーボに油圧を供給するタイミングは、ワンウェイクラ
ッチによるシフト完了後、一定時間遅れるように設定さ
れているため、パワーオフにおけるマニュアルダウンで
は、変速にタイムラグを生じ、かつすべての車速に対し
て良好なシフトフィーリングを得ることは困難である。
【0102】そこで、本実施の形態にあっては、上述し
たワンウェイクラッチが機能するダウンシフトにおいて
も、係合側摩擦係合要素となるワンウェイクラッチと並
列に設けられた摩擦係合要素(例えばB1ブレーキ)用
油圧の制御開始タイミングを、前述したクラッチツーク
ラッチと同様に、解放側摩擦係合要素(例えばC2クラ
ッチ)用油圧の制御値が所定値以下となることに基づき
制御して、高車速時のマニュアルシフトダウン時も含め
て、全ての車速に良好なシフトフィーリングを得ること
を可能とするものである。
【0103】まず、図17に沿って、上記ワンウェイク
ラッチを介在するダウンシフト、具体的には5→4変速
に係る油圧回路について説明する。図において、50は
オイルポンプ、51はプライマリレギュレータバルブ、
52はマニュアルバルブ、SLSは前記リニアソレノイ
ドバルブ、53はソレノイドモジュレータバルブであ
る。また、32は前記シフトプレッシャコントロールバ
ルブ、56はシフトプレッシャリレーバルブ、57はM
1シフトバルブ、59はM2シフトバルブ、60はU1
シフトバルブ、61はU2シフトバルブである。更に、
Sol1〜Sol5はそれぞれオン・オフ切換え用ソレ
ノイドバルブであり、Sol1,Sol4はノーマルオ
ープン、Sol2,Sol3,Sol5はノーマルクロ
ーズである。そして、B−1はワンウェイクラッチF1
と並列に配置されて、5→4変速時係合側となる第1の
ブレーキ用油圧サーボ、C−2は解放側となるダイレク
トクラッチ用油圧サーボ、62はそのアキュムレータで
ある。
【0104】ついで、5→4変速時の上記油圧回路の作
用を説明するに、まず、オイルポンプ50からの油圧が
プライマリレギュレータバルブ51にてライン圧PL
調圧され、更にソレノイドモジュレータバルブ53にて
ソレノイドモジュレータ圧に調圧され、該油圧がリニア
ソレノイドバルブSLSの供給ポートa1 に供給され、
そして電子制御部(ECU)21からの制御信号に基づ
き該リニアソレノイドバルブSLSの出力ポートb1
ら適宜調圧された制御圧が出力する。更に、該制御圧が
シフトプレッシャコントロールバルブ32の制御油室3
2aに供給され、該バルブが供給ポート32bに供給さ
れているライン圧PL を前記制御圧に基づく所定供給圧
に調圧して出力ポート32cから出力する。
【0105】5速段にあっては、ソレノイドバルブSo
l3,Sol4,Sol5が閉塞(クローズ)状態にあ
り、Sol1,Sol2が開放(オープン)状態にあ
る。この状態では、シフトプレッシャリレーバルブ56
は右半位置にあり、M1シフトバルブ57は左半位置に
あり、M2シフトバルブ59は左半位置にあり、U1シ
フトバルブ60は左半位置にあり、かつU2シフトバル
ブ61は右半位置にある。
【0106】この状態で、前記リニアソレノイドバルブ
SLSの制御圧に基づきシフトプレッシャコントロール
バルブ32にて調圧された所定油圧が、シフトプレッシ
ャコントロールバルブ56のポート56a,56b、M
1シフトバルブ57のポート57a,57b、M2シフ
トバルブ59のポート59a,59bを介してダイレク
トクラッチ用油圧サーボC−2及びそのアキュムレータ
62に供給される。なお、第1のブレーキ用油圧サーボ
B−1は、M2シフトバルブ59のポート59c,59
dを介してドレーンされている。
【0107】4速段にあっては、前記ソレノイドバルブ
Sol3,Sol4,Sol5を閉塞状態に保持した状
態で、Sol2が閉塞位置に切換わる。すると、M2シ
フトバルブ59の制御油室59eに油圧が作用し、該シ
フトバルブ59を右半位置に切換える。この状態では、
前記ダイレクトクラッチ用油圧サーボC−2はポート5
9b,59fを介してドレーンされる。また、前記リニ
アソレノイドSLSの制御圧に基づくシフトプレッシャ
コントロールバルブ32のポート32cからの出力圧
は、シフトプレッシャリレーバルブ56のポート56
c,56d、M1シフトバルブ57のポート57c,5
7d、M2シフトバルブ59のポート59g,59cを
介して第1のブレーキ用油圧サーボB−1に供給され
る。
【0108】ついで、図18,図19に沿って、上記ワ
ンウェイクラッチが介在するダウンシフトの解放側油圧
PAの制御、具体的には5→4変速のダイレクトクラッ
チ用油圧C2圧について説明する。該解放側油圧の制御
は、前記図6,図7及び図8に基づき説明したクラッチ
ツークラッチの場合と同様なので、同じステップ符号を
付して詳細な説明は省略する。
【0109】ここで、ステップS2〜S6で示す待機制
御にあって、解放側油圧PA及び待機時間twは入力ト
ルクTtに基づき設定されるので、パワーオン状態で
は、図18に実線で示すように、待機係合圧Pwは高く
かつ待機時間twは短く設定され、パワーオフ状態で
は、図18の点線で示すように、待機係合圧Pwは低く
かつ待機時間は長く設定される。また、パワーオン状態
にあっては、入力軸回転数Nが後段ギヤ比(4速)に対
応する回転数になった時点で自動的にワンウェイクラッ
チF1が機能し、またパワーオフ状態では、前記クラッ
チツークラッチと同様に解放側油圧PAがスプリング荷
重PG 以下となるので、解放側油圧は所定勾配δP1
スイープダウンすれば足り、本ワンウェイクラッチを介
在する解放側油圧制御にあっては、図8に示すフィード
バック制御に係る部分(S17,S20,S23,S2
4)は必要としない。
【0110】ついで、図18及び図20,図21に沿っ
て、上記ワンウェイクラッチが介在するダウンシフトの
係合側油圧PBの制御、具体的には5→4変速のワンウ
ェイクラッチF1及びそれと並列の第1のブレーキ用油
圧B1圧について説明する。なお、前記図7ないし図9
に示したクラッチツークラッチの場合と同様のものは、
同じステップ符号を付して詳細な説明は省略する。
【0111】まず、前記解放側油圧PAの制御に基づ
き、入力軸回転数(ギヤ比)の増加が進行し、全回転数
変化量に近い値(例えば90[%])からなるa2
[%]に達しているか否かが判断され(S562 )、入
力軸回転数変化量ΔNがa2[%]に達していると、パ
ワーオン状態と判定し、実質的な係合側油圧制御は行な
われず、直ちに完了制御となる。この場合、解放側油圧
PA(具体的にはC2圧)が解放されることにより、ダ
イレクトクラッチC2のトルク容量が小さくなり、入力
軸回転数が上昇して後段ギヤ比(4速)に対応する回転
数のレベル(基準点)になると、サンギヤS2の回転が
小さくなり、0から逆方向になる瞬間に自動的にワンウ
ェイクラッチF1が機能し、サンギヤS2の回転をロッ
クしてダウンシフトが完了する。
【0112】前記ステップS562 にて入力軸回転変化
(ギヤ比)がa2[%]に達していない場合、パワーオ
フ状態と判定され、解放側油圧PAが油圧サーボB−1
のスプリング荷重PG と比較され、該解放側油圧PAの
所定勾配δP1 によるダウンシフト等により、該解放側
油圧がスプリング荷重より低くなった時点で(PA<P
G )(S122 )、計時が開始され(S30)、解放側
主体から係合側主体に切換えられる。この状態で、前記
ソレノイドバルブSolがONからOFFに切換えられ
て閉塞(クローズ)状態となり、M2シフトバルブ59
が左半位置から右半位置に切換えられ、リニアソレノイ
ドバルブSLSの制御圧に基づく所定油圧の連通が、解
放側油圧サーボ(C−2)から係合側油圧サーボ(B−
1)に切換えられ、該係合側油圧サーボへの係合側油圧
PB(具体的にはB1圧)が制御されることにより変速
が進行する。
【0113】該係合側油圧制御は、サーボ起動制御(S
31〜S36)、係合トルク制御(S42〜S47)、
係合イナーシャ制御(S48〜S50)、終期制御(S
51〜S56)、完了制御(S57〜S59)が前記ク
ラッチツークラッチの場合と同じであるが、係合制御
(S37〜S39)を備えていない。これは、ステップ
S122 で既に解放側油圧PAはスプリング荷重以下に
なっており、解放側油圧から係合側トルクを算出し得な
いためであり、例え該係合制御が制御ロジックに存在し
ていても、単に通過するだけだからである。
【0114】ついで、図22に沿って、パワーオン状態
でのダウンシフト中にパワーオフとなる場合、具体的に
は、マニュアル操作により5→4変速を行いつつ、アク
セルペダルを踏込んで加速したが、途中でアクセルペダ
ルを戻した場合について説明する。
【0115】この場合も、図13に示すクラッチツーク
ラッチの場合と同様であり、始めは、パワーオン状態で
のダウンシフトであるので、実線で示すように、待機油
圧Pwによる待機制御、所定勾配でのスイープダウンに
よる初期制御が行われ、比較的緩い勾配δP1 のスイー
プダウンからなるイナーシャ相制御中において、パワー
オン状態に切換わると、入力トルクに基づく解放側油圧
PAは、点線で示すように急速に低下すると共に、入力
軸回転数(ギヤ比)Nの上昇も停止する。
【0116】そして、前記解放側油圧PAがスプリング
荷重圧PG 以下になると、ソレノイドバルブSol2が
切換えられ、リニアソレノイドバルブSLSの制御圧に
基づく所定油圧が係合側となる油圧サーボB−1に供給
されて、係合側主体に切換えられ、係合側油圧PB(B
1圧)に基づき変速が進行する。なお、図22において
実線は、パワーオン状態が継続した場合を示す。
【0117】また、上記ワンウェイクラッチを介在する
ダウンシフトの油圧制御においても、前記図14及び/
又は図16に示した係合側主体制御切換え判断は、同様
に機能する。なお、この場合、ステップS63,S71
の終期判断は、本ワンウェイクラッチを有する制御にあ
っては、入力軸回転数(ギヤ比)変化量ΔNの基準値が
a2[%]であるので(ステップS562 参照)、完了
判断となる。
【0118】そして、前記図14に示す切換え判断にお
いて、解放側油圧PAがスプリング荷重圧PG 以下とな
ってから(S60;YES)、不感時間t1を計時する
タイマが作動するが(S61)、該タイマによる不感時
間t1は、図23に示すように設定するのが望ましい。
即ち、図15に示すものと同様に、該不感時間t1は、
入力トルクTtに基づき変更されるが、同時に、油圧応
答性は油温によっても変化するため、油温によっても変
更される。これにより、油温の変化による油圧応答性を
調整して、低油温時でも、タイアップのないスムーズな
切換えを可能とする。なお、該油温を加味した不感時間
t1の設定は、前記クラッチツークラッチの場合にも同
様に適用できることは勿論である。
【0119】なお、上記油圧制御は、変速進行判断手段
として出力軸回転数に対する入力軸回転数(ギヤ比)変
化を用いたが、これに限らず、入力軸回転数センサ25
による入力軸回転数変化及びその加速度等の変速機外部
の状態でもよく、また解放側制御手段によるダウンシフ
トの進行を解放側油圧又は変速開始からの時間にて検出
しているが、これに限らず、他の変速機内部の状態の検
出により行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子制御部を示すブロック図。
【図2】本発明を適用し得る自動変速機の機構部分を示
すスケルトン図。
【図3】その各摩擦係合要素の作動を示す図。
【図4】摩擦係合要素の掴み換え(クラッチツークラッ
チ)に基づく変速に係る油圧回路の概略を示す図。
【図5】本発明に係るメインフローを示す図。
【図6】クラッチツークラッチ変速におけるパワーオン
状態(実線)及びパワーオフ状態(点線)によるダウン
シフトを示すタイムチャート。
【図7】クラッチツークラッチ変速におけるダウンシフ
トの解放側油圧の制御を示すフローチャート。
【図8】図7の続きを示すフローチャート。
【図9】クラッチツークラッチ変速におけるダウンシフ
トの係合側油圧の制御を示すフローチャート。
【図10】図9の続きを示すフローチャート。
【図11】図10の続きを示すフローチャート。
【図12】解放側油圧の待機制御時間の変化を示す図。
【図13】パワーオン状態での途中にてパワーオフに切
換えられたダウンシフトを示すタイムチャート。
【図14】係合側油圧制御を主体とする切換え判断を示
すフローチャート。
【図15】解放側油圧がスプリング荷重圧以下となった
場合の不感時間の変化を示す図。
【図16】係合側油圧制御を主体とする切換え判断を示
す他の実施例によるフローチャート。
【図17】ワンウェイクラッチを介在する場合のダウン
シフト変速に係る油圧回路を示す図。
【図18】ワンウェイクラッチを介在する変速における
パワーオン状態(実線)及びパワーオフ状態(点線)に
よるダウンシフトを示すタイムチャート。
【図19】そのダウンシフトの解放側油圧の制御を示す
フローチャート。
【図20】そのダウンシフトの係合側油圧の制御を示す
フローチャート。
【図21】図20の続きを示すフローチャート。
【図22】パワーオン状態の途中でパワーオフに切換え
られたダウンシフトを示すタイムチャート。
【図23】解放側油圧がスプリング荷重以下となった場
合の不感時間の変化の実施例を示す図。
【図24】本発明に適用されるマニュアル操作し得る自
動変速機のシフトレバー部分を示す平面図。
【符号の説明】
1 自動変速機 3 入力軸 13 エンジン出力軸 14a,14b 出力軸 C1〜C3,B1〜B5 摩擦係合要素 F1,F2 ワンウェイクラッチ 21 (電子)制御部 21a 解放制御手段 21b 係合側制御手段 21c 変速進行判断手段 21d 切換え手段 29,30 油圧サーボ SLS,SLU 油圧制御手段 PA(C2) 解放側油圧 PB(B1) 係合側油圧 PG 所定圧(スプリング荷重)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 義久 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 斉藤 正雄 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 谷口 孝男 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 久保 孝行 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 鈴木 明智 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン出力軸からの動力が入力される
    入力軸と、車輪に連結される出力軸と、これら入力軸と
    出力軸との間で動力伝達経路を変更する複数の摩擦係合
    要素と、これら摩擦係合要素を断・接作動する油圧サー
    ボと、これら油圧サーボの油圧を制御する油圧制御手段
    と、車輌走行状況に基づく各センサからの信号を入力し
    て、前記油圧制御手段へ油圧制御信号を出力する制御部
    と、を備えてなる自動変速機の油圧制御装置において、 前記制御部は、所定変速段へのダウンシフトに際して解
    放側となる摩擦係合要素用油圧サーボの油圧を制御する
    解放側制御手段と、 前記所定変速段へのダウンシフトに際して係合側となる
    摩擦係合要素用油圧サーボの油圧を制御する係合側制御
    手段と、 前記センサからの入力に基づき前記ダウンシフトの進行
    状況を判断する変速進行判断手段と、 前記解放側制御手段による前記ダウンシフトの進行が前
    記変速進行判断手段に基づく所定進行状態に達しないと
    判断した場合、前記係合側制御手段により前記ダウンシ
    フトを進行するように切換える切換え判断手段と、 を備えることを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記変速進行判断手段は、前記ダウンシ
    フトの進行に伴い変化する変化量により前記ダウンシフ
    トの進行状態を判断し、 前記切換え判断手段は、前記変化量が基準値に達しない
    状態において前記解放側制御手段による前記解放側摩擦
    係合要素用油圧サーボの油圧が所定圧以下となる場合、
    前記所定進行状態に達しないと判断してなる、 請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速進行判断手段は、前記ダウンシ
    フトの進行に伴い変化する変化量により前記ダウンシフ
    トの進行状態を判断し、 前記切換え判断手段は、前記変化量が基準値に達しない
    状態において変速制御開始から所定時間が経過した場
    合、前記所定進行状態に達しないと判断してなる、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記解放側制御手段は、前記解放側摩擦
    係合要素用油圧サーボの油圧を入力トルクに基づき算出
    する制御を有する、 請求項2又は3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 【請求項5】 前記ダウンシフトの進行に伴い変化する
    変化量が、出力回転数に対する入力回転数の変化量であ
    る、 請求項1ないし3のいずれか記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  6. 【請求項6】 前記解放側制御手段は、ダウンシフトの
    進行に伴い変化する変化量に基づき前記解放側の摩擦係
    合要素用油圧サーボの油圧を制御するフィードバック制
    御を有する、 請求項2,3又は5記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 【請求項7】 前記係合側制御手段は、前記係合側摩擦
    係合要素が分担するトルクから算出される目標係合油圧
    に向って上昇する係合制御と、前記ダウンシフトの進行
    に伴い変化する変化量が所定値に達すると開始する終期
    制御とを有し、 前記基準値は、前記終期制御の開始時に対応してなる、 請求項2又は3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  8. 【請求項8】 前記係合側制御手段は、前記切換え判断
    手段により係合側制御手段が主体となるように切換えら
    れた際、出力回転数に対する入力回転数の変化量に基づ
    くフィードバック制御を有する、 請求項1ないし3のいずれか記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  9. 【請求項9】 前記解放側制御手段は、前記解放側摩擦
    係合要素が入力トルクに対応したトルク容量を保持する
    待機制御を有し、 該待機制御の時間を、前記入力トルクが大きい場合に短
    くなるように該入力トルクに応じて制御してなる、 請求項1ないし3のいずれか記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  10. 【請求項10】 前記解放側摩擦係合要素用油圧サーボ
    の油圧が前記所定圧以下に低下してから前記切換え判断
    するまでの不感時間を、前記入力トルクが大きい場合に
    長くなるように該入力トルクに応じて変更してなる、 請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  11. 【請求項11】 前記不感時間は、油温に応じて変更し
    てなる、 請求項10記載の自動変速機の油圧制御装置。
  12. 【請求項12】 前記所定圧が、前記解放側摩擦係合要
    素用油圧サーボの戻しスプリング荷重値である、 請求項2、10又は11記載の自動変速機の油圧制御装
    置。
  13. 【請求項13】 前記変速制御開始からの所定時間が、
    走行状況により予め設定される目標変速時間である、 請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  14. 【請求項14】 前記所定変速段へのダウンシフトが、
    前記解放側摩擦係合要素を解放すると共に、前記係合側
    摩擦係合要素を係合することより達成されてなり、 前記解放側摩擦係合要素用油圧サーボの油圧及び前記係
    合側摩擦係合要素用油圧サーボの油圧がそれぞれ別個の
    前記油圧制御手段にて制御されてなる、 請求項1ないし13のいずれか記載の自動変速機の油圧
    制御装置。
  15. 【請求項15】 前記所定変速段へのダウンシフトが、
    前記解放側摩擦係合要素を解放すると共に、ワンウェイ
    クラッチを機能するか又は該ワンウェイクラッチと並列
    に配置された前記係合側摩擦係合要素を係合することに
    より達成されてなる、 請求項1,2,3,4,5,9,10,11,12又は
    13記載の自動変速機の油圧制御装置。
  16. 【請求項16】 前記解放側摩擦係合要素用油圧サーボ
    の油圧及び前記係合側摩擦係合要素用油圧サーボの油圧
    が同じ前記油圧制御手段にて制御され、 前記切換え判断手段により、前記油圧制御手段に基づき
    制御された油圧の連通を、前記解放側摩擦係合要素用油
    圧サーボから前記係合側摩擦係合要素用油圧サーボに切
    換えてなる、 請求項15記載の自動変速機の油圧制御装置。
  17. 【請求項17】 エンジン出力軸からの動力が入力され
    る入力軸と、車輪に連結される出力軸と、これら入力軸
    と出力軸との間で動力伝達経路を変更する複数の摩擦係
    合要素と、これら摩擦係合要素を断・接作動する油圧サ
    ーボと、備えてなる、自動変速機の油圧制御装置に用い
    られ、 車輌走行状況に基づく各センサからの信号を入力して、
    前記油圧サーボの油圧を制御する油圧制御手段に油圧制
    御信号を出力するコンピュータに読取り可能であって、 所定変速段へのダウンシフトに際して解放側となる摩擦
    係合要素用油圧サーボの油圧を制御する解放側制御と、 前記所定変速段へのダウンシフトに際して係合側となる
    摩擦係合要素用油圧サーボの油圧を制御する係合側制御
    と、 前記センサからの入力に基づき前記ダウンシフトの進行
    状況を判断する変速進行判断と、 前記解放側制御による前記ダウンシフトの進行が前記変
    速進行判断に基づく所定進行状況に達しないと判断した
    場合、前記係合側制御により前記ダウンシフトを進行す
    るように切換える切換え判断と、 を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP07798898A 1997-09-04 1998-03-25 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3339405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07798898A JP3339405B2 (ja) 1997-09-04 1998-03-25 自動変速機の油圧制御装置
US09/145,888 US6068576A (en) 1997-09-04 1998-08-02 Hydraulic control system for automatic transmission
EP98116501A EP0900956B1 (en) 1997-09-04 1998-09-01 Hydraulic control system for automatic transmission
DE69821299T DE69821299T2 (de) 1997-09-04 1998-09-01 Hydrauliksteuerungssystem für Automatikgetriebe
KR10-1998-0036113A KR100450721B1 (ko) 1997-09-04 1998-09-02 자동변속기의유압제어장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-240080 1997-09-04
JP24008097 1997-09-04
JP07798898A JP3339405B2 (ja) 1997-09-04 1998-03-25 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11141674A true JPH11141674A (ja) 1999-05-25
JP3339405B2 JP3339405B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=26419049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07798898A Expired - Fee Related JP3339405B2 (ja) 1997-09-04 1998-03-25 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6068576A (ja)
EP (1) EP0900956B1 (ja)
JP (1) JP3339405B2 (ja)
KR (1) KR100450721B1 (ja)
DE (1) DE69821299T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089698A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Unisia Jecs Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2004125075A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御方法
JP2007146906A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP2007198564A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2008069892A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
US7563197B2 (en) 2005-10-26 2009-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control device and shift control method of automatic transmission

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316881B1 (ko) * 1999-05-10 2001-12-22 이계안 파워 온 매뉴얼 다운 쉬프트 변속 제어방법
US6193630B1 (en) * 1999-07-26 2001-02-27 Deere & Company Slip-based shift control system
JP3650545B2 (ja) * 1999-08-25 2005-05-18 株式会社日立製作所 自動変速機の変速制御装置
US7339955B2 (en) * 2000-09-25 2008-03-04 Pulse-Link, Inc. TDMA communication method and apparatus using cyclic spreading codes
DE10052794A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Bosch Gmbh Robert Drucksteuerung und Verfahren zum programmgesteuerten Ansteuern eines Druckstellglieds
JP4301235B2 (ja) * 2005-11-24 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4821409B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP5292782B2 (ja) * 2007-11-27 2013-09-18 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
DE102008000484A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Hysterese-Adaption für ein Reibschaltelement eines Getriebes
JP4520517B2 (ja) * 2008-05-09 2010-08-04 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4630355B2 (ja) * 2008-06-19 2011-02-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4627328B2 (ja) * 2008-06-23 2011-02-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP5262694B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US8255129B2 (en) * 2010-01-25 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Multi-stage non-sequential downshift control for an automatic transmission
US8579762B2 (en) * 2010-07-09 2013-11-12 GM Global Technology Operations LLC Negative torque upshift offgoing clutch control systems and methods
EP2979938B1 (en) * 2013-03-29 2019-08-07 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Vehicle brake fluid pressure control device
JP5798153B2 (ja) * 2013-06-12 2015-10-21 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5842875B2 (ja) * 2013-07-19 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
KR101734262B1 (ko) * 2015-08-12 2017-05-11 현대자동차 주식회사 자동변속기 제어 장치 및 방법
JP6856477B2 (ja) * 2017-08-31 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10480647B2 (en) 2018-02-21 2019-11-19 Fca Us Llc Techniques for controlling pedal-off downshifts of a vehicle transmission

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046174A (en) * 1990-01-11 1991-09-03 General Motors Corporation Method of clutch-to-clutch closed throttle downshift in an automatic transmission
US5445577A (en) * 1992-04-15 1995-08-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speed change control of an automatic transmission
JP3097339B2 (ja) * 1992-08-14 2000-10-10 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3467923B2 (ja) * 1995-08-28 2003-11-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト油圧制御装置
JP3331844B2 (ja) * 1995-12-19 2002-10-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3377374B2 (ja) * 1996-07-31 2003-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089698A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Unisia Jecs Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2004125075A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御方法
US7563197B2 (en) 2005-10-26 2009-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control device and shift control method of automatic transmission
JP2007146906A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP4710566B2 (ja) * 2005-11-24 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2007198564A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2008069892A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0900956B1 (en) 2004-01-28
US6068576A (en) 2000-05-30
KR100450721B1 (ko) 2004-11-26
DE69821299D1 (de) 2004-03-04
EP0900956A2 (en) 1999-03-10
JP3339405B2 (ja) 2002-10-28
KR19990029458A (ko) 1999-04-26
EP0900956A3 (en) 1999-08-11
DE69821299T2 (de) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339405B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US7470212B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
KR100643076B1 (ko) 자동변속기의 변속제어장치 및 변속제어방법
KR101620637B1 (ko) 차량의 제어 장치
JP3301344B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3649004B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3189214B2 (ja) 自動変速機の液圧制御装置
US6889130B2 (en) Shift control system for automatic transmission
US6736757B2 (en) Speed shift control apparatus of automatic transmission
US20090118049A1 (en) Shift control apparatus of automatic transmission
JP4576351B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2000145939A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3832196B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3887156B2 (ja) 自動変速機の再変速制御装置
JP3888021B2 (ja) 自動変速機のマニュアル変速制御装置
JP4123708B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4066598B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2006064018A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3946425B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US8032288B2 (en) Upshift control system of an automatic transmission and method thereof
JP3730470B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH02173467A (ja) ロツクアツプクラツチ付き自動変速機の変速制御装置
JP2000145940A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2001124194A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2001263468A (ja) 自動変速機のマニュアル変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees