JP3377374B2 - 自動変速機のダウンシフト制御装置 - Google Patents

自動変速機のダウンシフト制御装置

Info

Publication number
JP3377374B2
JP3377374B2 JP20223596A JP20223596A JP3377374B2 JP 3377374 B2 JP3377374 B2 JP 3377374B2 JP 20223596 A JP20223596 A JP 20223596A JP 20223596 A JP20223596 A JP 20223596A JP 3377374 B2 JP3377374 B2 JP 3377374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downshift
gear ratio
pressure
control
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20223596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1047468A (ja
Inventor
雅博 滝口
好文 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP20223596A priority Critical patent/JP3377374B2/ja
Priority to US08/900,153 priority patent/US5888170A/en
Priority to DE19733100A priority patent/DE19733100B4/de
Publication of JPH1047468A publication Critical patent/JPH1047468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377374B2 publication Critical patent/JP3377374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/702Rate of change of gear ratio, e.g. for triggering clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/706Monitoring gear ratio in stepped transmissions, e.g. by calculating the ratio from input and output speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0492Smoothing ratio shift for high engine torque, e.g. during acceleration or uphill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機のダウ
ンシフト制御装置、特にアクセル踏み込みやパワーオン
状態でのセレクトによるダウンシフト過渡期における締
結要素への入れ圧と締結要素からの抜き圧制御技術に属
する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機のダウンシフト制御装
置としては、特開平2−80850号公報に記載の装置
が知られている。
【0003】この公報には、パワーオンダウンシフト時
の変速ショックの低減を目的とし、パワーオンダウンシ
フト時であると判別された時、ダウンシフトにより係合
される第1の入力クラッチの係合を遅延させる遅延手段
(変速後期における第1の入力クラッチへの入り圧の上
昇を低く抑える手段)を設け、入力回転数がダウンシフ
ト後のギヤ位置に同期して第1のワンウェイクラッチが
係合する以前に第1の入力クラッチが伝達トルク容量を
もって係合することを回避する技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のダウンシフト制御装置は、ダウンシフトの同期タイ
ミングをワンウェイクラッチを用いてとる装置であるた
め、ダウンシフト時に入り側のクラッチ圧を制御し、入
力回転数の上昇を抑えることで引き込みショックのない
ダウンシフトを達成することができるが、ワンウェイク
ラッチを廃止し、ダウンシフトの同期タイミングを入り
側のクラッチ圧上昇によりとる動力伝達機構を備えた自
動変速機では、入り側のクラッチ圧制御により回転数コ
ントロールを行なうことができない。
【0005】したがって、ワンウェイクラッチを廃止し
た動力伝達機構を備えた自動変速機では、図14に示す
ように、ダウンシフト開始から終了までの過渡期におけ
るエンジン回転数NE (タービン回転数NT )の上昇勾
配が大きいレベルのままで推移することで、同期タイミ
ングより早く入り側のクラッチ圧を上昇させた場合には
(図14の)、回転が引っ張り上がり、出力トルクT
Q が一時的に負となる引き込みショックが生じる。同期
タイミングに一致して入り側のクラッチ圧を上昇させた
場合には(図14の)、ショックが小さく抑えられる
が、同期タイミングより遅れて入り側のクラッチ圧を上
昇させた場合には(図14の)、空吹きをしているエ
ンジン回転を引っ張り下げるため、出力トルクTQ が一
時的に大きく立ち上がる突き上げショックが生じる。
【0006】このように、エンジン回転数NE (タービ
ン回転数NT )の上昇勾配(=ギヤ比の上昇勾配)が、
同期タイミングの前後の領域でも大きく変化する場合に
は、ほとんど点に近いポイントタイミングで行なわなけ
ればならず、変速毎に回転状況や油温状況等が微妙に異
なるダウンシフトの場合、常に同期タイミングに一致し
て入り側のクラッチ圧を上昇させるのは不可能であり、
上記引き込みショックや突き上げショックの発生を避け
ることができない。
【0007】本発明が解決しようとする課題を下記に列
挙する。
【0008】課題1は、ダウンシフト前のギヤ位置にて
締結されていた第1の締結要素から油圧を抜くと共に解
放されていた第2の締結要素へ油圧を入れてダウンシフ
ト後のギヤ位置を達成する自動変速機のダウンシフト制
御装置において、パワーオンダウンシフト時の入り圧上
昇タイミングをとるのに余裕を持たせる抜き圧制御によ
り、変速状況変化にかかわらず良好な変速フィーリング
を得ることにある。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】課題は、システムのバラツキや経時変化
にかかわらず、課題1を達成することにある。
【0013】(解決手段1) 上記課題1の解決手段1(請求項1)は、図1のクレー
ム対応図に示すように、ダウンシフト前のギヤ位置にて
締結されていた第1の締結要素aから油圧を抜くと共に
解放されていた第2の締結要素bへ油圧を入れてダウン
シフト後のギヤ位置を達成する自動変速機のダウンシフ
ト制御装置において、アクセルが踏み込まれたパワーオ
ン状態でのダウンシフトかどうかを判断するパワーオン
ダウンシフト判断手段cと、パワーオンダウンシフト制
御中に変化するギヤ比を検出するギヤ比検出手段dと、
ダウンシフトにより解放される第1の締結要素aからの
抜き圧を制御する抜き圧制御アクチュエータeと、ダウ
ンシフトにより締結される第2の締結要素bへの入れ圧
を制御する入れ圧制御アクチュエータfと、パワーオン
ダウンシフト判断から検出ギヤ比が変化し始めるまでの
変速初期には抜き圧上昇指令を、その後、検出ギヤ比が
ダウンシフト後のギヤ比に近い第1の設定ギヤ比に達
るまでの変速中期には抜き圧低下指令を検出ギヤ比が
第1の設定ギヤ比に達した時点から設定時間までの変速
後期には抜き圧上昇指令を、設定時間を経過した後の変
速終期には抜き圧低下指令を前記抜き圧制御アクチュエ
ータeへ出力するダウンシフト抜き圧制御手段gと、検
出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きくダウンシフト
後のギヤ位置におけるギヤ比よりも小さい第2の設定ギ
ヤ比に達するまでは入れ圧低下指令を検出ギヤ比が第
2の設定ギヤ比に達した時点からは入れ圧上昇指令を前
記入れ圧制御アクチュエータfへ出力するダウンシフト
入れ圧制御手段hと、を備えていることを特徴とする。
【0014】作用を説明する。
【0015】走行時、パワーオンダウンシフト判断手段
cにおいて、アクセル踏み込み操作によりダウンシフト
が行なわれるパワーオンダウンシフト時かどうかが判断
され、このパワーオンダウンシフトが判断されると、シ
フトバルブ等の切り換えによりダウンシフト前のギヤ位
置にて締結されていた第1の締結要素aから油圧を抜
き、ダウンシフト前のギヤ位置にて解放されていた第2
の締結要素bへ油圧を入れる変速油圧制御が行なわれる
と共に、締結ギヤ比検出手段dにより検出される検出ギ
ヤ比が監視される。
【0016】踏み込みダウンシフト判断から検出ギヤ比
が変化し始めるまでの変速初期には、ダウンシフト抜き
圧制御手段gにおいて抜き圧を上昇させる指令が出力さ
れる。 よって、変速初期には、解放される第1の締結要
素aが滑らない程度の油圧(トルク圧)が確保され、こ
の間において、締結される第2の締結要素bのピストン
をストロークさせる時間余裕が確保される。変速初期の
経過後、検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比に達するまでの
変速中期には、ダウンシフト抜き圧制御手段gにおいて
背圧低下指令が出力される。よって、変速中期には、解
放される第1の締結要素aが十分に滑る低い油圧(イナ
ーシャ圧)が確保され、この間において、締結される第
2の締結要素bは微妙な容量で待機し、ギヤ比を上昇さ
せることになる。そして、検出ギヤ比が変速後期の第1
の設定ギヤ比に達すると、ダウンシフト抜き圧制御手段
gにおいて、低下している第1の締結要素aの抜き圧を
逆に上昇させ設定時間保持する指令が抜き圧制御アクチ
ュエータeへ出力され、次いで、検出ギヤ比が第1の設
定ギヤ比より大きくダウンシフト後のギヤ位置におけ
るギヤ比よりも小さい第2の設定ギヤ比に達すると、ダ
ウンシフト入れ圧制御手段hにおいて、ゆっくり上昇さ
せていた第2の締結要素bへの入れ圧を急に上昇させる
指令が入れ圧制御アクチュエータfへ出力される。すな
わち、踏み込みダウンシフト時、ダウンシフト抜き圧制
御アクチュエータeに対する制御により第1の締結要素
aを、つかむ→はなす→つかむ→はなすという方向の4
段階に抜き圧制御されることになる。
【0017】従って、パワーオンダウンシフト時、ダウ
ンシフト入れ圧制御手段hにより第2の締結要素bへの
入り圧を上昇させる入り圧制御に先立って、ダウンシフ
ト抜き圧制御手段gにより低下している第1の締結要素
aの抜き圧を上昇させる制御が行なわれることで、ダウ
ンシフトの後期にエンジン回転数(タービン回転数)の
上昇勾配(=ギヤ比の上昇勾配)が小さく抑えられ、ギ
ヤ比の監視により入り圧の上昇タイミングをとる場合
に、多少のタイミングのズレを許容する領域タイミング
で行なうことができ、変速毎に回転状況や油温状況等が
微妙に異なるダウンシフトの場合であっても、引き込み
ショックや突き上げショックの発生を抑えた回転同期変
速を行なうことができる。
【0018】つまり、入力回転コントロールを第1の締
結要素aの抜き圧制御で分担し、変速後期の抜き圧上昇
により完全解放に近かった第1の締結要素aが再び軽く
締結され、一時的にダウンシフトの進行が遅らされるこ
とになる。
【0019】
【0020】また、変速後期に第1の締結要素aの軽い
締結が所定時間保持されることで、第1の締結要素aを
そのまま解放する場合のようなエンジン回転の空吹きが
防止され、空吹きをしているエンジン回転を引っ張り下
げることで変速終了時に突出する余分な出力トルクの上
昇が削られることになり、ショックレベルが小さく抑え
られる。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】上記課題の解決手段(請求項)は、
請求項1記載の自動変速機のダウンシフト制御装置にお
いて、前記ダウンシフト抜き圧制御手段gにより制御さ
れる第1の締結要素aの抜き圧レベルを、ギヤ比の値や
ギヤ比変化速度等により学習補正する油圧学習補正手段
iを設けたことを特徴とする。
【0026】作用を説明すると、例えば、第1の締結要
素aの抜き圧を上昇させるレベルをギヤ比変化速度によ
り学習補正する場合、最初のパワーオンダウンシフト時
が終了すると、実ギヤ比変化速度と基準ギヤ比変化速度
とを対比し、実ギヤ比変化速度が基準ギヤ比変化速度よ
り低い時には上昇油圧レベルをダウンさせ、実ギヤ比変
化速度が基準ギヤ比変化速度より高い時には上昇油圧レ
ベルをアップさせる。そして、次に行なわれるパワーオ
ンダウンシフト時には、補正後の油圧レベルに従って制
御を行ない、再び変速終了後に上昇油圧レベルを補正す
るというように、パワーオンダウンシフトが行なわれる
毎に補正を繰り返す。
【0027】この学習補正により、システムのバラツキ
や経時変化にかかわらず、第1の締結要素aの抜き圧レ
ベルの最適化が達成される。
【0028】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)実施の形態1は、解決手段1〜解決手
段5に対応する自動変速機のダウンシフト制御装置であ
る。
【0029】まず、実施の形態1のダウンシフト制御装
置が適用された自動変速機の全体概略を説明する。
【0030】図2は自動変速機の動力伝達機構を示すス
ケルトン図である。
【0031】図2において、INは入力軸、OUTは出
力軸、FPGはフロント遊星ギヤ、RPGはリヤ遊星ギ
ヤであり、フロント遊星ギヤFPGは、第1サンギヤS
1と第1リングギヤR1と第1ピニオンP1と第1ピニ
オンキャリヤC1を有し、リヤ遊星ギヤRPGは、第2
サンギヤS2と第2リングギヤR2と第2ピニオンP2
と第2ピニオンキャリヤC2を有する。
【0032】上記ギヤトレーンを用い前進4速・後退1
速の変速段を得る締結要素として、リバースクラッチR
EV/C(以下、R/C)、ハイクラッチHIGH/C
(以下、H/C)、2−4ブレーキ2-4/B、ロークラッ
チLOW/C(以下、L/C)、ロー&リバースブレー
キL&R/B、ローワンウェイクラッチLOW O.W.C が設
けられている。
【0033】前記第1サンギヤS1は、第1回転メンバ
M1及びリバースクラッチR/Cを介して入力軸INに
連結されていると共に、第1回転メンバM1及び2−4
ブレーキ2-4/Bを介してケースKに連結されている。
【0034】前記第1キャリヤC1は、第2回転メンバ
M2及びハイクラッチH/Cを介して入力軸INに連結
されていると共に、第3回転メンバM3及びロー&リバ
ースブレーキL&R/Bを介してケースKに連結されて
いる。また、第1キャリヤC1は、第3回転メンバM3
及びロークラッチL/Cを介して第2リングギヤR2に
連結されている。尚、ロー&リバースブレーキL&R/
Bとは並列配置でローワンウェイクラッチLOW O.W.C が
設けられている。
【0035】前記第1リングギヤR1は、第4回転メン
バM4を介して第2キャリヤC2に直結され、されに、
第2キャリヤC2には出力軸OUTが直結されている。
【0036】前記第2サンギヤS2は、入力軸INに直
結されている。
【0037】なお、この動力伝達機構の特徴は、4−3
ダウンシフト時に変速ショックのない掛け替えタイミン
グを得るために採用されていたワンウェイクラッチと、
このワンウェイクラッチの採用に伴いエンジンブレーキ
を確保するために必要とされる油圧締結によるクラッチ
とを廃止し、締結要素の数を削減することで小型軽量化
を達成した点にある。
【0038】図3は上記動力伝達機構により前進4速・
後退1速の変速段を得る締結論理を示す図である。
【0039】第1速(1st)は、ロークラッチL/C
の油圧締結と、ロー&リバースブレーキL&R/Bの油
圧締結(エンジンブレーキレンジ選択時)もしくはロー
ワンウェイクラッチLOW O.W.C の機械締結(加速時)に
より得られる。すなわち、第2サンギヤ入力、第2リン
グギヤ固定、第2キャリヤ出力となる。
【0040】第2速(2nd)は、ロークラッチL/C
と2−4ブレーキ2-4/Bの油圧締結により得られる。す
なわち、第2サンギヤ入力、第1サンギヤ固定、第2キ
ャリヤ出力となる。
【0041】第3速(3rd)は、ハイクラッチH/C
とロークラッチL/Cの油圧締結により得られる。すな
わち、第2リングギヤと第2サンギヤの同時入力、第2
キャリヤ出力となる(変速比=1)。
【0042】第4速(4th)は、ハイクラッチH/C
と2−4ブレーキ2-4/Bの油圧締結により得られる。す
なわち、第1キャリヤ及び第2サンギヤ入力、第1サン
ギヤ固定、第2キャリヤ出力によるオーバドライブ変速
段となる。
【0043】後退速(Rev)は、リバースクラッチR
EV/Cとロー&リバースブレーキL&R/Bの油圧締
結により得られる。すなわち、第1,第2サンギヤ入
力、第1キャリヤ固定、第2キャリヤ出力となる。
【0044】尚、2−4ブレーキ2-4/Bは、多板クラッ
チと同様な構造による多板ブレーキである。
【0045】図4は上記変速段のうちDレンジ1速〜4
速の自動変速を達成するための締結要素とコントロール
バルブ部と電子制御部を示す制御システム図である。
【0046】図4には締結要素として、ロークラッチL
/Cと、2−4ブレーキ2-4/Bと、ハイクラッチH/C
が設けられている。
【0047】図4のコントロールバルブ部には、シフト
バルブ(A)1と、シフトバルブ(B)2と、アキュム
コントロールバルブ(A)3と、アキュムコントロール
バルブ(B)4と、ロークラッチタイミングバルブ5
と、ロークラッチシーケンスバルブ6と、2−4ブレー
キタイミングバルブ7と、2−4ブレーキシーケンスバ
ルブ8と、ロークラッチアキュムレータ9と、2−4ブ
レーキアキュムレータ10と、ハイクラッチアキュムレ
ータ11が設けられている。
【0048】前記シフトバルブ(A)1及びシフトバル
ブ(B)2は、シフトソレノイド(A)21及びシフト
ソレノイド(B)22の作動に応じて1速〜4速(O
D)の各変速段での油路切り替えを行なう。
【0049】前記アキュムコントロールバルブ(A)3
は、ライン圧デューティソレノイド23により作り出さ
れるソレノイド圧PSOLAの大きさに応じてライン圧PL
を減圧しアキュムコントロール圧(A)PACCMA を調圧
する。尚、ライン圧デューティソレノイド23により作
り出されるソレノイド圧PSOLAは、図外のプレッシャレ
ギュレータバルブにより作り出されるライン圧PL の信
号圧となるモディファイヤ圧を調圧するプレッシャモデ
ィファイヤバルブへも導かれる。
【0050】前記アキュムコントロールバルブ(B)4
は、2-4/Bデューティソレノイド24により作り出され
るソレノイド圧PSOLBの大きさに応じてライン圧PL を
減圧しアキュムコントロール圧(B)PACCMB を調圧す
る。
【0051】前記ロークラッチタイミングバルブ5は、
ロークラッチタイミングソレノイド25がOFFの時に
信号圧油路をドレーン側とし、ONの時に油圧発生によ
り信号圧油路を連通側とする切り換えバルブである。
【0052】前記ロークラッチシーケンスバルブ6は、
4速へのシフトアップ時または4速からのシフトダウン
時にロークラッチアキュムレータ9の背圧制御を行な
う。
【0053】前記2−4ブレーキタイミングバルブ7
は、2−4ブレーキタイミングソレノイド26がOFF
の時に信号圧油路をドレーン側とし、ONの時に油圧発
生により信号圧油路を連通側とする切り換えバルブであ
る。
【0054】前記2−4ブレーキシーケンスバルブ8
は、3速へのシフトアップ時または3速からのシフトダ
ウン時の2−4ブレーキアキュムレータ10の背圧制御
を行なう。
【0055】前記ロークラッチアキュムレータ9は、そ
の背圧室にロークラッチシーケンスバルブ6を介してア
キュムコントロール圧(A)PACCMA が導かれ、ローク
ラッチL/Cの締結・解放を滑らかにする。
【0056】前記2−4ブレーキアキュムレータ10
は、その背圧室に2−4ブレーキシーケンスバルブ8を
介してアキュムコントロール圧(B)PACCMB が導か
れ、2−4ブレーキ2-4/Bの締結・解放を滑らかにす
る。
【0057】前記ハイクラッチアキュムレータ11は、
その背圧室にアキュムコントロール圧(A)PACCMA が
そのまま導かれ、ハイクラッチH/Cの締結・解放を滑
らかにする。
【0058】図4の電子制御部には、A/Tコントロー
ルユニット20からの駆動指令に応じて油圧を制御する
アクチュエータとして、シフトソレノイド(A)21
と、シフトソレノイド(B)22と、ライン圧デューテ
ィソレノイド23と、2-4/Bデューティソレノイド24
と、ロークラッチタイミングソレノイド25と、2-4/B
タイミングソレノイド26が設けられている。
【0059】また、A/Tコントロールユニット20へ
入力情報をもたらす情報源として、スロットル開度を検
出するスロットルセンサ27と、車速を検出する車速セ
ンサ28と、タービン回転を検出するタービンセンサ2
9と、油温を検出する油温センサ30と、他のセンサ・
スイッチ類31が設けられている。
【0060】ここで、Dレンジ時に1速〜4速を自動的
に変速する変速制御は、図6に示すような変速点特性モ
デル図と検出されたスロットル開度及び車速に基づき、
アップシフトあるいはダウンシフトの変速線を横切った
時に変速指令が出され、この変速指令により次に移行す
るギヤ位置が決定され、決定されたギヤ位置を得るべく
図5に示すシフトソレノイド作動表にしたがってA/T
コントロールユニット20からシフトソレノイド(A)
21とシフトソレノイド(B)22に対しONまたはO
FFの指令を出すことで制御される。
【0061】次に、作用を説明する。
【0062】[4−3パワーオンダウンシフトの電子制
御作動]図7は2−4ブレーキ2-4/B(第1の締結要素
aに相当)が解放されロークラッチL/C(第2の締結
要素bに相当)が締結される4−3パワーオンダウンシ
フト時にA/Tコントロールユニット20で行なわれる
ダウンシフト制御作動の流れを示すフローチャート、図
8は4−3パワーオンダウンシフト時における制御指
令,油圧,ギヤ比,トルク等の各過渡特性を示すタイム
チャートである。
【0063】まず、図7のステップ70において、4−
3パワーオンダウンシフト時かどうかが判断される。こ
の判断は、図6に示す変速点モデル特性上で4−3ダウ
ンシフト線を横切って4−3ダウンシフト指令信号が出
力されているという条件と、スロットル開度が増加方向
に変化している条件の2つの条件を同時に満足している
時に4−3パワーオンダウンシフト時と判断される。
(パワーオンダウンシフト判断手段cに相当)。尚、ス
ロットル開度の変化は、例えば、スロットルセンサから
のスロットル開度検出値THの微分値dTHを演算し、
この微分値dTHがdTH>0であることで増加方向変
化であると判断される。
【0064】この4−3パワーオンダウンシフト時であ
ると判断されると、シフト制御(1)と入り圧制御(2) と
抜き圧制御(3) とトルクダウン制御(3) とがそれぞれ独
立して実行される。尚、4−3パワーオンダウンシフト
判断されると、判断時からの経過時間にをあらわすタイ
マ値Tを増加する処理がなされ、また、判断時からのギ
ヤ比変化をみるために、タービン回転数(変速機入力回
転数)と車速(変速機出力回転数)の比である実ギヤ比
Gの演算処理が随時なされる。
【0065】(1) シフト制御 ステップ71では、タイマ値Tが予め設定されている第
1設定タイマ値T1 以上であるかどうかが判断される。
【0066】ステップ72では、ステップ71でYES
と判断されると、シフトソレノイド(A)21への指令
がONからOFFに切り換えられ、シフトソレノイド
(B)22への指令がOFFのままとされる。
【0067】(2) 入り圧制御 ロークラッチL/Cの入り圧制御では、ライン圧デュー
テイソレノイド23とロークラッチタイミングソレノイ
ド25が制御アクチュエータとなる。
【0068】ステップ73では、変速判断と同時にライ
ン圧デューテイソレノイド23に対しデューティ比D1
による指令が出力される。
【0069】ステップ74では、タイマ値Tが予め設定
されている第2設定タイマ値T2 以上であるかどうかが
判断される。
【0070】ステップ75では、ステップ74でYES
と判断されると、ライン圧デューテイソレノイド23に
対しデューティ比をD1 から急にD2 へと低下させる指
令が出力される。
【0071】ステップ76では、実ギヤ比Gが第3設定
ギヤ比G3 以上かどうかが判断される。
【0072】ステップ77では、ステップ76でYES
と判断されると、ライン圧デューテイソレノイド23に
対しデューティ比をD2 から徐々にD8 へと上昇させる
指令が出力されると共に、ロークラッチタイミングソレ
ノイド25に対しON指令に代えてOFF指令が出力さ
れる。
【0073】ステップ78では、タイマ値Tが予め設定
されている第4設定タイマ値T4 (変速終了タイマ値)
以上であるかどうかが判断される。
【0074】ステップ79では、ライン圧デューテイソ
レノイド23に対する指令をスロットル開度THの大き
さに応じた指令とする通常の制御に復帰させると共に、
ロークラッチタイミングソレノイド25に対しON指令
が出力される。
【0075】(3) 抜き圧制御 2−4ブレーキ2-4/B抜き圧制御では、2-4/Bデューテ
イソレノイド24と2-4/Bタイミングソレノイド26が
制御アクチュエータとなる。
【0076】ステップ80では、変速判断と同時に2-4/
Bデューテイソレノイド24に対しデューティ比をD0
からD3 へ低下する指令が出力されると共に、2-4/Bタ
イミングソレノイド26に対しON指令に代えてOFF
指令が出力される。
【0077】ステップ81では、タイマ値Tが予め設定
されている第2設定タイマ値T2 以上であるかどうかが
判断される。
【0078】ステップ82では、ステップ81でYES
と判断されると、2-4/Bデューテイソレノイド24に対
しデューティ比をD3 からD4 へと低下させる指令が出
力される。
【0079】ステップ83では、実ギヤ比Gが第2設定
ギヤ比G2 (<G3 )以上かどうかが判断される。
【0080】ステップ84では、ステップ83でYES
と判断されると、2-4/Bデューテイソレノイド24に対
しデューティ比をD4 から一気にD5 に高め、その後、
D6のレベルを保つ指令が出力される。尚、D4 から一
時的にD5 に高めるのは抜き圧の上昇油圧応答を確保す
るためである。
【0081】ステップ85では、実ギヤ比Gが第2設定
ギヤ比G2 に達した時点からカウントが開始されるタイ
マ値T0 が予め設定されている第3設定タイマ値T3 以
上であるかどうかが判断される。
【0082】ステップ86では、ステップ85でYES
と判断されると、2-4/Bデューテイソレノイド24に対
しデューティ比をD6 からD7 へと低下させる指令が出
力される。
【0083】ステップ87では、タイマ値Tが予め設定
されている第4設定タイマ値T4 以上であるかどうかが
判断される。
【0084】ステップ88では、2-4/Bデューテイソレ
ノイド24に対するデューティ比D7 による指令をD0
の通常のデューティ比に制御に復帰させると共に、2-4/
Bタイミングソレノイド26に対しON指令が出力され
る。
【0085】(4) トルクダウン制御 ステップ89では、実ギヤ比Gが第4設定ギヤ比G4
(>G3 )以上かどうかが判断される。
【0086】ステップ90では、ステップ89でYES
と判断されると、A/Tコントロールユニット20から
エンジンコントロールユニットに対し燃料カットや点火
時期リタード等によるエンジンのトルクダウンが要求さ
れる。
【0087】ステップ91では、タイマ値Tが予め設定
されている第4設定タイマ値T4 以上であるかどうかが
判断される。
【0088】ステップ92では、ステップ91でYES
と判断された時、エンジントルクを通常に復帰させるリ
カバーが要求される。
【0089】[シフト制御作用]シフト制御での特徴
は、変速判断時と同時にシフトバルブを作動させてシフ
トを開始するのではなく、変速判断から第1設定タイマ
値T1 による遅れ時間を待ってシフトを開始するように
している点である。
【0090】したがって、図9に示すように、変速判断
から第1設定タイマ値T1 による遅れ時間中にアクセル
踏み込み操作に伴なってエンジン回転数NE が上昇し、
シフトソレノイド(A)21に対しON指令を出力し、
シフトバルブ(A)21を切り換えての実際の変速開始
時には、パワーオフ状態からの4−3パワーオンダウン
シフト時もパワーオン状態からの4−3パワーオンダウ
ンシフト時も同様にエンジン回転数が高まっているパワ
ーオンサイドからの変速開始となる。
【0091】これにより変速判断前の状態がパワーオン
・オフのいずれの状態であるにかかわらず変速終了タイ
ミングがほぼ一致することになり、パワーオフ状態から
の4−3パワーオンダウンシフト時とパワーオン状態か
らの4−3パワーオンダウンシフト時の2つのモードで
異なる設定による変速過渡油圧制御を行なう必要がな
い。 すなわち、後述する変速過渡油圧制御として変速
判断前の状態がパワーオン・オフであろうと同じ制御と
することができる。
【0092】[変速過渡油圧制御作用]走行時、4−3
パワーオンダウンシフト時であると判断されると、シフ
トバルブ(A)21の切り換えによりダウンシフト前の
4速ギヤ位置にて締結されていた2−4ブレーキ2-4/B
から油圧を抜き、4速ギヤ位置にて解放されていたロー
クラッチL/Cへ油圧を入れる変速油圧制御が行なわれ
るが、ロークラッチL/Cへの入り圧制御はライン圧デ
ューテイソレノイド23とロークラッチタイミングソレ
ノイド25に対する制御により、また、2−4ブレーキ
2-4/Bからの抜き圧制御は2-4/Bデューテイソレノイド
24と2-4/Bタイミングソレノイド26に対する制御に
よりそれぞれ独立に行なわれる。以下、変速過渡油圧制
御の特徴を述べる。
【0093】(1) 第1の特徴は、実ギヤ比Gが変速後期
の第2設定ギヤ比G2 に達すると、低下している2−4
ブレーキ2-4/Bの抜き圧を逆に上昇させる制御が行なわ
れ、次いで、実ギヤ比Gが第2設定ギヤ比G2 より大き
い変速終了直前の第3設定ギヤ比G3 に達すると、ロー
クラッチL/Cへの入れ圧を急に上昇させる制御を行な
う点にある。
【0094】したがって、図9ののハッチングに示す
ように、4−3パワーオンダウンシフト時、ダウンシフ
トの後期にタービン回転数NT の上昇勾配(=ギヤ比の
上昇勾配)が小さく抑えられ、ギヤ比の監視により入り
圧の上昇タイミングをとる場合に、多少のタイミングの
ズレを許容する領域タイミングで行なうことができ、変
速毎に回転状況や油温状況等が微妙に異なるダウンシフ
トの場合であっても、引き込みショックや突き上げショ
ックの発生を抑えた回転同期変速を行なうことができ
る。
【0095】つまり、ロークラッチL/Cへの入れ圧上
昇タイミングをとり易くするための入力回転コントロー
ルを2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧制御で分担し、変速
後期の抜き圧上昇により完全解放に近かった2−4ブレ
ーキ2-4/Bが再び軽く締結され、一時的にダウンシフト
の進行が遅らされることになる。
【0096】(2) 第2の特徴は、変速後期に2−4ブレ
ーキ2-4/Bの軽い締結が第3設定タイマ値T3 による時
間だけ保持する制御を行なう点にある。
【0097】これにより、4−3パワーオンダウンシフ
ト時に2−4ブレーキ2-4/Bをそのまま解放する場合の
ようなエンジン回転の空吹きが防止され、図9ののハ
ッチングに示すように、空吹きをしているエンジン回転
を引っ張り下げることで変速終了時に突出する余分な出
力トルクTQ の上昇が削られることになり、出力トルク
TQ の落差で決まるショックレベルが小さく抑えられ
る。
【0098】(3) 第3の特徴は、上昇させた抜き圧を第
3設定タイマ値T3 による時間だけ保持させた後は、再
び上昇させた抜き圧を低下させる制御を行なう点にあ
る。
【0099】すなわち、2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧
を上昇させたままで変速を終了すると、出力トルクTQ
の上昇が抑えられ過ぎて変速直後の加速不良を招くし、
2−4ブレーキ2-4/Bの軽い締結によりジャダー現象の
発生を招く。
【0100】これに対し、再び上昇させた抜き圧を低下
させることで、図9ののハッチングに示すように、出
力トルクTQ が再び上昇し、上記(1),(2) の作用効果を
享受したままで、変速直後の加速性が確保される。
【0101】(4) 第4の特徴は、2−4ブレーキ2-4/B
の抜き圧を制御するにあたって、2−4ブレーキ2-4/B
への油路の途中に設けられた2−4ブレーキアキュムレ
ータ10の背圧を制御する点にある。
【0102】すなわち、2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧
制御手法として、2−4ブレーキ2-4/Bから抜かれる油
圧を直接制御する手法があるが、この直接制御手法の場
合、油圧を制御しようとしても油室や油路の流量が大き
く影響し、安定性に欠ける。これに対し、2−4ブレー
キ2-4/Bへの油路の途中に設けられ、棚圧特性を作る2
−4ブレーキアキュムレータ10の背圧を制御する場
合、アキュムレータ背圧を変化させることで直ちに2−
4ブレーキ2-4/Bへの締結圧が変化するというように応
答性及び安定性に優れる。
【0103】(5) 第5の特徴は、2−4ブレーキ2-4/B
の抜き圧を制御するにあたって、制御に用いられるデュ
ーティ比D3,D4,D6,D7 を学習補正により最適値に近
づけるようにした点にある。
【0104】この学習補正は、図10に示すように、変
速過渡期を、2−4ブレーキ2-4/Bをつかんでおく領域
(a) と、2−4ブレーキ2-4/Bを離す領域 (b)と、2−
4ブレーキ2-4/Bを再びつかむ領域(c) と、2−4ブレ
ーキ2-4/Bを再び離す領域(d) とに分ける。
【0105】そして、各領域でのデューティ比D3,D4,
D6,D7 の学習補正マップとして、例えば、図11に示
すように、スロットル開度THをベースにしたマップ
や、図12に示すように、車速VSPをベースにしたマッ
プを用意し、下記の手法にしたがってマップを書き換え
ることで行なわれる。
【0106】例えば、(a) 領域でのデューティ比D3
は、(a) から (b)へ移る時の実ギヤ比Gが基準ギヤ比A
に対し、 低い時 G<A デューティ比D3 ダウン(一定量で
最小値以上) 高い時 G>A デューティ比D3 アップ(一定量で
最大値以下) (b)領域でのデューティ比D4 は、 (b)から(c) へ移る
時のギヤ比変化速度b’が基準ギヤ比変化速度Bに対
し、 低い時 b’<B デューティ比D4 ダウン(一定量で
最小値以上) 高い時 b’>B デューティ比D4 アップ(一定量で
最大値以下) (c) 領域でのデューティ比D6 は、(c) から(d) へ移る
時のギヤ比変化速度c’が基準ギヤ比変化速度Cに対
し、 低い時 c’<C デューティ比D6 ダウン(一定量で
最小値以上) 高い時 c’>C デューティ比D6 アップ(一定量で
最大値以下) することで行なわれる(図13)。したがって、4−3
パワーオンダウンシフトが行なわれる毎に学習補正が繰
り返えされることで、システムのバラツキや経時変化に
かかわらず、2−4ブレーキ2-4/Bの抜き圧レベルの最
適化が達成される。
【0107】[トルクダウン制御作用]4−3パワーオ
ンダウンシフトの変速後期で出力トルクTQ が大きく上
昇する領域では、燃料カット等により一時的にエンジン
トルクを低減するトルクダウン制御が行なわれる。
【0108】したがって、4−3パワーオンダウンシフ
ト時にエンジントルクを低減させるトルクダウン制御を
併用することで、出力トルクTQ の変動幅が小さく抑え
られ、変速ショックの小さい良好な変速品質が確保され
る。
【0109】(その他の実施の形態)実施の形態1で
は、4−3パワーオンダウンシフトの例を示したが、3
−2パワーオンダウンシフトや4−2パワーオンダウン
シフトの場合、あるいは、自動変速機が5速の場合には
5−4ダウンシフトや5−3ダウンシフトの場合、ある
いは、パワーオン状態でのセレクトによるダウンシフト
の場合にも本発明のダウンシフト制御を適用することが
できる。
【0110】実施の形態1では、アキュムレータ背圧制
御により4−3パワーオンダウンシフト時の過渡油圧特
性を制御する例を示したが、締結要素圧を直接制御する
システムにも適用することができる。
【0111】実施の形態1では、入り圧制御と抜き圧制
御をそれぞれ2つのアクチュエータを用いて行なう例を
示したが、少なくとも入り圧制御と抜き圧制御のそれぞ
れで独立に油圧制御が可能な少なくとも1つのアクチュ
エータを備えたシステムに適用することができる。
【0112】実施の形態1では、第1設定タイマ値T1
と固定値とする例を示したが、スロットル開度(また
は、エンジン吸入空気量や燃料噴射基本パルス幅等のエ
ンジントルク代用信号)や車速の高低やダウンシフトの
種類や油温の高低により可変の遅れ時間を設定するよう
にしても良いし、車速,スロットル開度,ダウンシフト
の種類,油温のうち、2つ以上を組み合わせたパラメー
タにより可変の遅れ時間を設定するようにしても良い。
【0113】実施の形態1では、第2設定タイマ値T2
によるタイマ管理により抜き圧を低下させる例を示した
が、実ギヤ比を監視し、実ギヤ比がダウンシフト前のギ
ヤ位置におけるギヤ比から変化する瞬間に抜き圧を低下
させるようにしても良い。
【0114】実施の形態1では、(b) の領域にて一定の
デューティ比D4 により抜き圧を低下させる例を示した
が、ギヤ比の変化がない場合にデューティ比をより下げ
るようにしても良いし、また、(b) の領域にてオープン
制御にてゆっくりデューティ比を下げる制御としても良
い。
【0115】実施の形態1では、実ギヤ比Gが第2設定
ギヤ比G2 以上となったら、第3設定タイマ値T3 によ
る時間、デューティ比をD5 →D6 とする(c) 領域の制
御例を示したが、(c) 領域の持続時間である抜き圧上昇
時間は、タイマ管理ではなく、ギヤ比管理やギヤ比+タ
イマ管理により決めるようにしても良い。また、(c)領
域の油圧制御は、高デューティ比とすることで油圧を上
昇させてタービン回転数NE (実ギヤ比G)が変化しな
かったり、変化勾配が小さい時には、さらに油圧を上昇
させるようにデューティ比を変化させても良いし、(c)
領域の間はゆっくりとデューティ比を上昇させる制御を
行なうようにしても良い。また、これらの油圧制御を、
次回の変速時のために学習制御していくのではなく、リ
アルタイムにフィードバックする制御としても良い。
【0116】
【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、ダウン
シフト前のギヤ位置にて締結されていた第1の締結要素
から油圧を抜くと共に解放されていた第2の締結要素へ
油圧を入れてダウンシフト後のギヤ位置を達成する自動
変速機のダウンシフト制御装置において、アクセルが踏
み込まれたパワーオン状態でのダウンシフトかどうかを
判断するパワーオンダウンシフト判断手段と、パワーオ
ンダウンシフト制御中に変化するギヤ比を検出するギヤ
比検出手段と、ダウンシフトにより解放される第1の締
結要素からの抜き圧を制御する抜き圧制御アクチュエー
タと、ダウンシフトにより締結される第2の締結要素へ
の入れ圧を制御する入れ圧制御アクチュエータと、パワ
ーオンダウンシフト判断から検出ギヤ比が変化し始める
までの変速初期には抜き圧上昇指令を、その後、検出ギ
ヤ比がダウンシフト後のギヤ比に近い第1の設定ギヤ比
に達するまでの変速中期には抜き圧低下指令を検出ギ
ヤ比が第1の設定ギヤ比に達した時点から設定時間まで
の変速後期には抜き圧上昇指令を、設定時間を経過した
後の変速終期には抜き圧低下指令を前記抜き圧制御アク
チュエータへ出力するダウンシフト抜き圧制御手段と、
検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きくダウンシフ
ト後のギヤ位置におけるギヤ比よりも小さい第2の設定
ギヤ比に達するまでは入れ圧低下指令を検出ギヤ比が
第2の設定ギヤ比に達した時点からは入れ圧上昇指令を
前記入れ圧制御アクチュエータへ出力するダウンシフト
入れ圧制御手段と、を備えた構成としたため、解放され
る第1の締結要素が滑らないトルク圧と第1の締結要素
が十分に滑るイナーシャ圧を確保し、出力トルクカット
を終了させて加速性を確保しながら、パワーオンダウン
シフト時の入り圧上昇タイミングをとるのに余裕を持た
せる抜き圧制御により、変速状況変化にかかわらず良好
な変速フィーリングを得ることができる。
【0117】
【0118】
【0119】
【0120】請求項の発明にあっては、請求項1記載
の自動変速機のダウンシフト制御装置において、前記ダ
ウンシフト抜き圧制御手段により制御される第1の締結
要素の抜き圧レベルを、ギヤ比の値やギヤ比変化速度等
により学習補正する油圧学習補正手段を設けたため、シ
ステムのバラツキや経時変化にかかわらず、上記請求項
1記載の発明の効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動変速機のダウンシフト制御装置を
示すクレーム対応図である。
【図2】実施の形態1の油圧制御装置が適用された自動
変速機の動力伝達機構を示すスケルトン図である。
【図3】実施の形態1の油圧制御装置が適用された自動
変速機の締結論理表を示す図である。
【図4】実施の形態1のダウンシフト制御装置が適用さ
れた油圧制御部及び電子制御部を示す全体システム図で
ある。
【図5】実施の形態1の油圧制御装置のシフトソレノイ
ド作動表を示す図である。
【図6】実施の形態1の油圧制御装置の変速点特性モデ
ルの一例を示す図である。
【図7】実施の形態1のA/Tコントロールユニットに
より行なわれる4−3パワーオンダウンシフト制御作動
の流れを示すフローチャートである。
【図8】実施の形態1の4−3パワーオンダウンシフト
時における制御指令,油圧,ギヤ比,トルク等の各過渡
特性を示すタイムチャートである。
【図9】実施の形態1での抜き圧制御による作用効果を
説明するための油圧,ギヤ比,トルク等の各過渡特性を
示すタイムチャートである。
【図10】実施の形態1での学習補正制御を説明するた
めに領域分けした2-4/Bデューティソレノイドへのデュ
ーティ比指令特性を示す図である。
【図11】実施の形態1での学習補正制御でスロットル
開度をベースとする学習補正マップの例を示す図であ
る。
【図12】実施の形態1での学習補正制御で車速をベー
スとする学習補正マップの例を示す図である。
【図13】実施の形態1での学習補正制御で学習補正手
法を説明するためのギヤ比による比較例とギヤ比変化速
度による比較例を示す図である。
【図14】従来のパワーオンダウンシフトでギヤ比の監
視により入り圧上昇のタイミング制御を説明するタイム
チャートである。
【符号の説明】
a 第1の締結要素 b 第2の締結要素 c パワーオンダウンシフト判断手段 d ギヤ比検出手段 e 抜き圧制御アクチュエータ f 入れ圧制御アクチュエータ g ダウンシフト抜き圧制御手段 h ダウンシフト入れ圧制御手段 i 油圧学習補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−191241(JP,A) 特開 平7−54991(JP,A) 特開 平7−119820(JP,A) 特開 平5−263910(JP,A) 特開 平8−240260(JP,A) 特開 平6−341526(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダウンシフト前のギヤ位置にて締結され
    ていた第1の締結要素から油圧を抜くと共に解放されて
    いた第2の締結要素へ油圧を入れてダウンシフト後のギ
    ヤ位置を達成する自動変速機のダウンシフト制御装置に
    おいて、 アクセルが踏み込まれたパワーオン状態でのダウンシフ
    トかどうかを判断するパワーオンダウンシフト判断手段
    と、 パワーオンダウンシフト制御中に変化するギヤ比を検出
    するギヤ比検出手段と、 ダウンシフトにより解放される第1の締結要素からの抜
    き圧を制御する抜き圧制御アクチュエータと、 ダウンシフトにより締結される第2の締結要素への入れ
    圧を制御する入れ圧制御アクチュエータと、パワーオンダウンシフト判断から検出ギヤ比が変化し始
    めるまでの変速初期には抜き圧上昇指令を、その後、
    出ギヤ比がダウンシフト後のギヤ比に近い第1の設定ギ
    ヤ比に達するまでの変速中期には抜き圧低下指令を
    出ギヤ比が第1の設定ギヤ比に達した時点から設定時間
    までの変速後期には抜き圧上昇指令を、設定時間を経過
    した後の変速終期には抜き圧低下指令を前記抜き圧制御
    アクチュエータへ出力するダウンシフト抜き圧制御手段
    と、 検出ギヤ比が第1の設定ギヤ比より大きくダウンシフ
    ト後のギヤ位置におけるギヤ比よりも小さい第2の設定
    ギヤ比に達するまでは入れ圧低下指令を検出ギヤ比が
    第2の設定ギヤ比に達した時点からは入れ圧上昇指令を
    前記入れ圧制御アクチュエータへ出力するダウンシフト
    入れ圧制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動変速機のダウンシフ
    ト制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動変速機のダウンシフ
    ト制御装置において、 前記ダウンシフト抜き圧制御手段により制御される第1
    の締結要素の抜き圧レベルを、ギヤ比の値やギヤ比変化
    速度等により学習補正する油圧学習補正手段を設けたこ
    とを特徴とする自動変速機のダウンシフト制御装置。
JP20223596A 1996-07-31 1996-07-31 自動変速機のダウンシフト制御装置 Expired - Lifetime JP3377374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20223596A JP3377374B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 自動変速機のダウンシフト制御装置
US08/900,153 US5888170A (en) 1996-07-31 1997-07-28 Downshift control device for automatic transmission
DE19733100A DE19733100B4 (de) 1996-07-31 1997-07-31 Steuervorrichtung zum Herunterschalten für ein automatisches Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20223596A JP3377374B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 自動変速機のダウンシフト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047468A JPH1047468A (ja) 1998-02-20
JP3377374B2 true JP3377374B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16454201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20223596A Expired - Lifetime JP3377374B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 自動変速機のダウンシフト制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5888170A (ja)
JP (1) JP3377374B2 (ja)
DE (1) DE19733100B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339405B2 (ja) * 1997-09-04 2002-10-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
GB2385894B (en) * 1999-04-15 2003-11-05 Komatsu Mfg Co Ltd Shift control apparatus of working vehicle
DE19923089C2 (de) * 1999-05-20 2003-04-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes bei einer Rückschaltung
JP4097889B2 (ja) * 2000-09-18 2008-06-11 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3937282B2 (ja) 2000-09-18 2007-06-27 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2002089691A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4524917B2 (ja) * 2000-12-28 2010-08-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3688226B2 (ja) * 2001-07-31 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4171684B2 (ja) * 2002-10-04 2008-10-22 ジヤトコ株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
US7089102B2 (en) * 2003-09-12 2006-08-08 Ford Global Technologies, Llc Coasting downshift control for automatic transmissions
US7374513B2 (en) * 2004-06-14 2008-05-20 General Motors Corporation Method and apparatus for adaptive control of closed throttle downshifts in an automatic transmission
DE102006016412A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fluidbetätigten Steuersystems
JP2008281133A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Iseki & Co Ltd 走行車両
JP2013167331A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Aisin Aw Co Ltd 変速機の制御装置および制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618624B2 (ja) * 1986-05-08 1997-06-11 三菱自動車工業 株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US4942787A (en) * 1988-03-03 1990-07-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling hydraulic clutch operation in an automatic transmission
JPH01295060A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH0280850A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Toyota Motor Corp 車輌用自動変速機の変速制御装置
US5211079A (en) * 1990-01-11 1993-05-18 General Motors Corporation Method of adaptive control for closed throttle downshift in an automatic transmission
US5070747A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 General Motors Corporation Adaptive powered downshift control of an automatic transmission
US4989477A (en) * 1990-01-11 1991-02-05 General Motors Corporation Double transition closed throttle downshift control in an automatic transmissions
JPH0599316A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2881175B2 (ja) * 1991-12-03 1999-04-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のサーボ油圧制御装置
JPH05180316A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH07119820A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5888170A (en) 1999-03-30
JPH1047468A (ja) 1998-02-20
DE19733100A1 (de) 1998-03-19
DE19733100B4 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377374B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP2848401B2 (ja) 自動変速機の変速液圧制御装置
JP3467923B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト油圧制御装置
JP3467934B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3377349B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3965273B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100440849B1 (ko) 자동 변속기를 위한 기어 변속을 제어하는 장치 및 방법
JP3376557B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JP3364738B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JP3364739B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH08240260A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3872640B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3467980B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3340627B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3364740B2 (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH10318363A (ja) 自動変速機のセレクト制御装置
JP3582627B2 (ja) 自動変速機のセレクト制御装置
JP3498473B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0972409A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06341525A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2523090B2 (ja) 自動変速機におけるパワ―オン・シフトダウン変速制御方法
JPH1047469A (ja) 自動変速機のアップシフト制御装置
JPH09296861A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08285072A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141206

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term