JP3688226B2 - 車両用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3688226B2
JP3688226B2 JP2001232035A JP2001232035A JP3688226B2 JP 3688226 B2 JP3688226 B2 JP 3688226B2 JP 2001232035 A JP2001232035 A JP 2001232035A JP 2001232035 A JP2001232035 A JP 2001232035A JP 3688226 B2 JP3688226 B2 JP 3688226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
engagement
clutch
valve
oil temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001232035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003042280A (ja
Inventor
尚之 坂本
和之 渡辺
利光 佐藤
篤志 綾部
弘道 木村
秀明 小笠原
昇 柴田
光宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001232035A priority Critical patent/JP3688226B2/ja
Priority to US10/206,039 priority patent/US6729987B2/en
Publication of JP2003042280A publication Critical patent/JP2003042280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688226B2 publication Critical patent/JP3688226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は車両用自動変速機の変速制御装置に係り、特に、作動油が低温であるときでも通常時と同様に油圧式摩擦係合装置を作動させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子制御装置からの指令にしたがって係合圧調圧弁により発生させられた係合圧が油圧式摩擦係合装置へ供給されることにより所定の変速が達成される形式の車両用自動変速機の変速制御装置がある。このような装置では,変速出力から予め設定されたプログラムに従って変化するように係合圧が電子制御装置からの指令にしたがって係合圧調圧弁から発生させられるととともに直接的に油圧式摩擦係合装置へ供給されるので,比較的精密な係合制御が可能となる。たとえば、特開2000−9221号公報に記載された車両用自動変速機の変速制御装置がそれである。これによれば、作動油温度が低くなると係合圧調圧弁に信号油圧を供給するリニヤソノイド弁などの電磁弁装置の駆動信号の周波数を高く設定されることにより,低油温時においても応答性が確保される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動変速機においては,変速出力に応答して切り換えられる切換弁を介して、電子制御装置により制御される電磁弁装置から出力される油圧信号が係合圧調圧弁へ供給されたり、或いはその係合圧調圧弁により発生させられた係合圧が油圧式摩擦係合装置へ供給されたりすることがある。通常、上記切換弁は、変速のために切り換えられるシフト弁であり、電磁弁から発生させられる信号圧に従って切り換えられる。
【0004】
しかしながら、上記のような車両用自動変速機の変速制御装置では、作動油が低温となるほど、作動油の粘性増加に起因して上記切換弁の切り換えが遅れる傾向となることから、変速出力から予め設定されたプログラムに従って変化するように係合圧が調圧されて油圧式摩擦係合装置へ出力されようとしても、上記切換弁の切り換え遅れによって、既に変化が開始させられた係合圧が途中から油圧式摩擦係合装置に供給されることになるので,油圧式摩擦係合装置の変速作動がずれてその係合作動の精度が低下し、変速ショックが発生する場合があった。
【0005】
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、作動油の温度に拘わらず、油圧式摩擦係合装置の係合作動の精度が確保されて変速ショックを好適に抑制することができる車両用自動変速機の変速制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動および係合側油圧式摩擦係合装置の係合作動により達成されるクラッチツウクラッチ変速の変速出力に応答して切り換えられる切換弁を介して係合圧調圧弁により発生させられた係合圧が油圧式摩擦係合装置へ供給されることにより所定の変速が達成される形式の車両用自動変速機の変速制御装置であって、(a) 作動油の温度を検出する油温検出手段と、(b) 前記変速出力から前記係合圧に基づく解放側油圧式摩擦係合装置の作動開始までの時間を、前記切換弁が完全に切り換わるために必要かつ充分な遅延時間となるように前記油温検出手段により検出された油温が低くなるほどその遅延時間が大きくなるように予め求められ且つ記憶された関係から該油温検出手段により検出された油温に基づいて算出した遅延時間とする遅延手段とを、含むことにある。
【0007】
【発明の効果】
このようにすれば、解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動および係合側油圧式摩擦係合装置の係合作動により達成されるクラッチツウクラッチ変速に際して、遅延手段によって、前記変速出力から前記係合圧に基づく解放側油圧式摩擦係合装置の作動開始までの時間が、前記切換弁が完全に切り換わるために必要かつ充分な遅延時間となるように前記油温検出手段により検出された油温が低くなるほどその遅延時間が大きくなるように予め求められ且つ記憶された関係から該油温検出手段により検出された油温に基づいて算出した遅延時間とされて、係合圧に基づく油圧式摩擦係合装置の作動開始が遅延させられることから、その作動油の油温に応じて切換弁の切換えが遅延したときにはその切換弁の切換え後に係合圧の制御が開始されて解放側油圧式摩擦係合装置の作動開始されるので、作動油の温度に拘わらず解放側油圧式摩擦係合装置の係合作動が途中から開始されることがなくその係合作動の精度が確保されて変速ショックが好適に抑制される。
【0009】
【発明の他の態様】
ここで、好適には、前記変速出力は、解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動および係合側油圧式摩擦係合装置の係合作動により達成されるクラッチツウクラッチ変速のためのものであり、前記遅延手段は、その変速出力から解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動開始までの時間を前記油温検出手段により検出された作動油の油温の低下に応じて遅延させるものである。このようにすれば、遅延手段によって、解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動開始が、油温検出手段により検出された作動油の油温の低下に応じて遅延させられることから、解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動の精度が維持されるとともに、その解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動に基づいて係合側油圧式摩擦係合装置の係合作動が実行されることにより、作動油の温度に拘わらず解放側油圧式摩擦係合装置と係合側油圧式摩擦係合装置との相対的な係合作動の精度が確保されて変速ショックが好適に抑制される。
【0010】
【発明の好適な実施の態様】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1の車両において、エンジン10の出力は、流体式伝動装置としてのトルクコンバータ12、FF駆動用の自動変速機14、差動歯車装置16を経て図示しない駆動輪(前輪)へ伝達されるようになっている。トルクコンバータ12は、エンジン10のクランク軸18と連結されているポンプ翼車20と、自動変速機14の入力軸22に連結されたタービン翼車24と、一方向クラッチ26を介して非回転部材であるハウジング28に固定されたステータ翼車30と、図示しないダンパを介して上記入力軸22に連結されたロックアップクラッチ32とを備えている。
【0012】
自動変速機14は、入力軸22上に同軸に配設されるとともにキャリヤとリングギヤとがそれぞれ相互に連結されることにより所謂CR−CR結合の遊星歯車機構を構成するシングルピニオン型の一対の第1遊星歯車装置40および第2遊星歯車装置42と、前記入力軸22と平行なカウンタ軸44上に同軸に配置された1組の第3遊星歯車装置46と、そのカウンタ軸44の軸端に固定されて差動歯車装置16とかみ合う出力ギヤ48とを備えている。上記遊星歯車装置40,42,46の各構成要素すなわちサンギヤ、リングギヤ、それらにかみ合う遊星ギヤを回転可能に支持するキャリヤは、4つのクラッチC0、C1、C2、C3によって互いに選択的に連結され、或いは3つのブレーキB1、B2、B3によって非回転部材であるハウジング28に選択的に連結されるようになっている。また、2つの一方向クラッチF1、F2によってその回転方向により相互に若しくはハウジング28と係合させられるようになっている。なお、差動歯車装置16は軸線(車軸)に対して対称的に構成されているため、下側を省略して示してある。
【0013】
上記入力軸22上に配置された一対の第1遊星歯車装置40,第2遊星歯車装置42、クラッチC0、C1、C2、ブレーキB1、B2、および一方向クラッチF1により前進4段且つ後進1段の主変速部MGが構成され、上記カウンタ軸44上に配置された1組の遊星歯車装置46、クラッチC3、ブレーキB3、一方向クラッチF2によって副変速部すなわちアンダードライブ部U/Dが構成されている。主変速部MGにおいては、入力軸22はクラッチC0、C1、C2を介して第2遊星歯車装置42のキャリヤK2、第1遊星歯車装置40のサンギヤS1、第2遊星歯車装置42のサンギヤS2にそれぞれ連結されている。第1遊星歯車装置40のリングギヤR1と第2遊星歯車装置42のキャリヤK2との間、第2遊星歯車装置42のリングギヤR2と第1遊星歯車装置40のキャリヤK1との間はそれぞれ連結されており、第2遊星歯車装置42のサンギヤS2はブレーキB1を介して非回転部材であるハウジング28に連結され、第1遊星歯車装置40のリングギヤR1はブレーキB2を介して非回転部材であるハウジング28に連結されている。また、第2遊星歯車装置42のキャリヤK2と非回転部材であるハウジング28との間には、一方向クラッチF1が設けられている。そして、第1遊星歯車装置40のキャリヤK1に固定された第1カウンタギヤG1と第3遊星歯車装置46のリングギヤR3に固定された第2カウンタギヤG2とは相互にかみ合わせられている。アンダードライブ部U/Dにおいては、第3遊星歯車装置46のキャリヤK3とサンギヤS3とがクラッチC3を介して相互に連結され、そのサンギヤS3と非回転部材であるハウジング28との間には、ブレーキB3と一方向クラッチF2とが並列に設けられている。
【0014】
上記クラッチC0、C1、C2、C3およびブレーキB1、B2、B3は、多板式のクラッチやバンドブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合装置である。それらの油圧アクチュエータが作動させられることによって上記クラッチC,ブレーキBが選択的に係合させられることにより、図2に示すように、前進5段のうちの何れかの変速段が成立させられる。図2の「○」は係合、「△」は駆動時のみにおいて係合を意味しており、「×」は解放を意味している。図2において、たとえば第4速ギヤ段と第5速ギヤ段との間の4→5変速或いは5→4変速はクラッチC3の係合或いは解放で達成され、第1速ギヤ段と第2速ギヤ段との間の1→2変速或いは2→1変速はブレーキB1の係合或いは解放で達成される。しかし、第2速ギヤ段と第3速ギヤ段との間の2→3変速或いは3→2変速は、ブレーキB1の解放とクラッチC0の係合、或いはクラッチC0の解放およびブレーキB1の係合の一方が解放されると同時に他方が係合させられることにより達成される所謂クラッチツウクラッチ変速であり、第3速ギヤ段と第4速ギヤ段との間の3→4変速或いは4→3変速も、クラッチC1の解放およびブレーキB1の係合、或いはブレーキB1の解放およびクラッチC1の係合により達成される所謂クラッチツウクラッチ変速である。
【0015】
図3において、車両のエンジン10の吸気配管には、スロットルアクチュエータ50によって駆動操作されるスロットル弁52と、そのスロットル弁52と並列な状態で設けられてアイドル時のエンジン回転速度NE を制御するためのISCV弁54とが設けられている。このスロットル弁52の開度θはアクセルペダル56に操作量に対応して増加させられるように制御される。また、エンジン10の回転速度NE を検出するエンジン回転速度センサ58、エンジン10の吸入空気量Qを検出する吸入空気量センサ60、吸入空気の温度TA を検出する吸入空気温度センサ62、上記スロットル弁52の開度θを検出するスロットルセンサ64、第2カウンタギヤG2の回転速度(カウンタ回転速度)NC を検出するカウンタ回転速度センサ65、車速Vを検出する車速センサ66、エンジン10の冷却水温度TW を検出する冷却水温センサ68、自動変速機14の作動油温度TOIL を検出する作動油温センサ69、ブレーキの作動を検出するブレーキスイッチ70、シフトレバー72の操作位置を検出する操作位置センサ74、タービン翼車24の回転速度すなわちタービン回転速度NT (=入力軸22の回転速度NIN)を検出するタービン回転速度センサ75などが設けられており、それらのセンサから、エンジン回転速度NE 、吸入空気量Q、吸入空気温度TA 、スロットル弁の開度θ、カウンタ回転速度NC 、車速V、エンジン冷却水温TW 、作動油温度TOIL 、ブレーキの作動状態BK、シフトレバー72の操作位置Psh、タービン回転速度NT などを表す信号がエンジン用電子制御装置76および変速用電子制御装置78に供給されるようになっている。
【0016】
エンジン用電子制御装置76は、CPU、RAM、ROM、入出力インターフェースを備えた所謂マイクロコンピュータであって、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って入力信号を処理し、種々のエンジン制御を実行する。たとえば、燃料噴射量制御のために燃料噴射弁80を制御し、点火時期制御のためにイグナイタ82を制御し、スロットル弁52の開度θをたとえば図4に示す予め記憶された関係から実際のアクセルペダル56の操作量に基づきその増加に応じて増加させられるように制御する。アイドルスピード制御或いはエンジン回転速度NE を所定量持ち上げるためにISC弁54を制御する。
【0017】
変速用電子制御装置78も、上記と同様のマイクロコンピュータであって、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROM79に記憶されたプログラムに従って入力信号を処理し、油圧制御回路84の各電磁弁或いはリニヤソレノイド弁を駆動する。すなわち、たとえば図5に示す予め記憶された変速線図から実際のスロットル弁開度θおよび車速Vに基づいて自動変速機14のギヤ段やロックアップクラッチ24の変速判断を実行し、判断されたギヤ段および係合状態が得られるように電磁弁S4、電磁弁SR、リニヤソレノイド弁SLT 、SL1 、SL2 、SL3 などを駆動する。
【0018】
図6は前記油圧制御回路84の要部を簡単に示す図である。図6において、電磁弁SRは、変速用電子制御装置78からの指令に従ってその出力圧を比較的長い油路98を介して2−3シフト弁100に作用させてその2−3シフト弁100を1速乃至2速側と3速乃至5速側とに択一的に切り換える。電磁弁S4は、変速用電子制御装置78からの指令に従ってその出力圧を3速乃至5速側に切換られたその2−3シフト弁100を介して4−5シフト弁102に作用させ、その4−5シフト弁102を1速乃至4速側と5速側とに択一的に切り換える。すなわわち、4−5シフト弁102が1速乃至4速側に切換られているときには前進レンジ圧すなわちライン圧PL (Dレンジ圧PD )がブレーキB3へ供給され、4−5シフト弁102が5速側に切換られているときにはそのDレンジ圧PD がクラッチC3およびアキュムレータAC3へ供給される。リニヤソレノイド弁SLT は、変速用電子制御装置78からの指令に従ってその出力圧を背圧コントロール弁104に供給し、その出力圧に対応する背圧を発生させて上記アキュムレータAC3の背圧ポートへ供給させる。
【0019】
リニヤソレノイド弁SL1 は、変速用電子制御装置78からの指令に従ってその出力圧をB1コントロール弁106に供給し、その出力圧に対応する係合圧PB1を発生および調圧させてブレーキB1およびそのアキュムレータAB1へ供給させる。リニヤソレノイド弁SL2 は、変速用電子制御装置78からの指令に従ってその出力圧を電磁弁SRにより切り換えられる2−3シフト弁100を介してC0コントロール弁108に供給し、その出力圧に対応する係合圧PC0を発生および調圧させてクラッチC0およびそのアキュムレータAC0へ供給させる。リニヤソレノイド弁SL3 は、変速用電子制御装置78からの指令に従ってその出力圧をC1コントロール弁110に供給し、その出力圧に対応する係合圧PC1を発生および調圧させてクラッチC1およびそのアキュムレータAC1へ供給させる。上記クラッチC0の係合圧PC0およびクラッチC1の係合圧PC1は、係合圧PC1によって切換られるクラッチ圧供給制御弁112を介してクラッチC0およびクラッチC1へ供給される。
【0020】
図7は、変速用電子制御装置78の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。変速制御手段120は、たとえば図5に示す予め記憶された関係から実際の車両状態たとえば車速Vおよびスロットル開度θまたはアクセルペダル操作量に基づいて変速判断を行い、判断された変速が実行されるように、変速出力手段122から変速出力信号を出力させる。たとえば、図5において車両状態を示す点が3→2ダウン変速を低速側へ横切った場合には3→2ダウン変速と判定し、クラッチC0を解放し且つブレーキB1を係合させる係合圧PC0およびPB1を発生させるための出力(駆動)信号をリニヤソレノイド弁SL2およびSL3へ出力させる。この出力信号は、たとえば図10に示すようにそのデューテイ比が変化させられている。リニヤソレノイド弁SL2およびSL3はノーマルオープン型であるため、それに供給される信号のデューティ比が100%であるときには出力圧PC0およびPB1が零とされる特性をそれぞれ備えている。上記のようなクラッチツウクラッチ3→2ダウン変速では、タイアップや入力軸回転速度の吹き上がりを所定量以下に維持しつつ解放側のクラッチC0を滑らしつつ係合側のブレーキB1を徐々に係合させる微妙な制御が要求されるため、予め設定されたプログラムやフィードバック制御式に従って,係合開始から係合完了までその増減が制御されるようになっている。
【0021】
遅延時間算出手段124は、たとえば図8に示す予め記憶された関係から,油温検出手段として機能する作動油温センサ69によって検出された自動変速機14の実際の作動油温度TOIL に基づいて遅延時間tD を算出する。上記の関係は、3→2ダウン変速時において変速出力から2−3シフト弁100が完全に第2速側へ切り替わるまでの必要かつ十分な時間を決定するために予め実験的に求められたものであり,作動油温度TOIL が低くなるほど遅延時間tD が大きい値に設定されている。本実施例では,図6に示すように、変速用電子制御装置78からの指令に従って作動させられるリニヤソレノイド弁SL2とそれからの信号圧を受けてクラッチC0の係合圧PC0を発生するC0コントロール弁108との間に電磁弁SRからの信号圧によって切換られる2−3シフト弁100が設けられていることから、その電磁弁SRからの信号圧の供給時間やその信号圧に従って切り換えられる2−3シフト弁100の切り換え時間が作動油の温度TOIL が低くなるほど長くなるので、2→3ダウン変速時においてはその時間の増大によって、2−3ダウン変速出力時点から変速用電子制御装置78からの指令に従って変化させられる係合圧PC0がその変化当初からクラッチC0へ到達せず、途中から供給された係合圧PC0に従ってクラッチC0の係合作動が行われる傾向となっていたのである。
【0022】
遅延手段126は、係合圧PC0に基づくクラッチC0(油圧式摩擦係合装置)の作動開始を油温センサ69により検出された作動油の油温TOIL に応じて遅延させる。たとえば2−3シフト弁100が切り替わった後にそれを通してリニヤソレノイド弁SL2 から出力される信号圧の出力圧をC0コントロール弁108へ供給するために、上記遅延時間算出手段124により算出された遅延時間tD だけ、変速出力手段122にリニヤソレノイド弁SL2への駆動信号の出力を遅延させ,クラッチC0の解放作動の開始をその分だけ遅延させる。
【0023】
図9は、前記変速用電子制御装置78の制御作動の要部を説明するフローチャートである。この図9において、前記変速制御手段120に対応するS1およびS2が実行される。先ずS1では、たとえば図5の変速線図から実際の走行状態に基づいてダウン変速が判断されたか否かが判断される。このS1の判断が肯定された場合は、S2において、第1速または第2速への出力要求であるか否かが判断される。上記S1またはS2の判断のいずれかが否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、共に肯定される場合は、前記変速出力手段122に対応するS3において、たとえば第3速から第2速へダウン変速するための一連の変速出力が開始される。その変速出力には、クラッチツウクラッチダウン変速を実行するクラッチC0およびブレーキB1の係合圧PC0およびPB1を制御するリニヤソレニド弁SL2 およびSL1 をそれぞれ駆動するためにデューティ比が変化させられる駆動信号と、それに先立って2−3シフト弁100を第3速側から第2速側へ切り換えるために電磁弁SRをオンからオフとする駆動信号とが含まれる。
【0024】
続くS4では、2−3シフト弁100を第3速側から第2速側へ切り換えるために電磁弁SRをオンからオフとする駆動信号が出力される。図10のt1 時点はこの状態を示している。次いで、遅延時間算出手段124に対応するS5において、たとえば図8に示す予め記憶された関係から実際の作動油の温度TOIL に基づいて遅延時間tD が算出される。そして、前記遅延手段126に対応するS6において、3−2ダウン変速出力からの経過時間tELが上記遅延時間tD に到達したか否か、すなわち2−3シフト弁100が第3速側から第2速側へ完全に切り換えられたか否かが判断される。このS6の判断が否定されるうちは上記S5以下が繰り返し実行されるが、肯定される場合は、S7において、解放側摩擦係合装置であるクラッチC0を解放させるための駆動信号がリニヤソレノイド弁SL2 へ出力される。同時に、リニヤソレノイド弁SL2 へその駆動信号が出力されるのに伴って、ブレーキB1を係合させるための駆動信号がリニヤソレノイド弁SL1 へ出力される結果、図10の油圧に示すように、クラッチC0の係合圧PC0が減少させられる過程でブレーキB1の係合圧PB1が上昇させられる。上記リニヤソレノイド弁SL1 およびリニヤソレノイド弁SL2 はノーマルオープンであることから、それに供給される駆動信号のデューティ比が100%となるとそれから出力される係合圧は零となる反転特性を備えている。
【0025】
上述のように、本実施例によれば、遅延手段126(S6)によって、係合圧PC0に基づくクラッチC0(油圧式摩擦係合装置)の作動開始が油温センサ69により検出された作動油の油温TOIL に応じて遅延させられることから、その作動油の油温TOIL に応じて2−3シフト弁100の切換えが遅延したときにはその2−3シフト弁100の切換え後に係合圧PC0の制御が開始されてクラッチC0の作動開始されるので、作動油の温度TOIL に拘わらずクラッチC0の係合作動が途中から開始されることがなく,その係合作動の精度が確保されて変速ショックが好適に抑制される。
【0026】
また、本実施例によれば、遅延手段126(S6)は、クラッチC0の作動開始を油温センサ69により検出された作動油の油温TOIL の低下に応じて遅延させられる。すなわち、遅延手段126によって、クラッチC0の解放作動開始が作動油の油温TOIL の低下に応じて遅延させられることから、その作動油の油温TOIL の低下に応じて2−3シフト弁100の切換えが遅延したときにはその2−3シフト弁100の切換え後に係合圧PC0の制御が開始されてクラッチC0の作動開始されるので、作動油の温度TOIL に拘わらずクラッチC0の作動が途中から開始されることがなく,その係合作動の精度が確保されて変速ショックが好適に抑制される。
【0027】
また,本実施例によれば、前記変速出力は、解放側油圧式摩擦係合装置であるクラッチC0の解放作動および係合側油圧式摩擦係合装置であるブレーキB1の係合作動により達成される3−2ダウンクラッチツウクラッチ変速のためのものであり、遅延手段126(S6)は、その変速出力からクラッチC0の解放作動開始までの時間を油温センサ69により検出された作動油の油温TOIL の低下に応じて遅延させるものであることから、解放側のクラッチC0の解放作動の精度が維持されるとともに、その解放側のクラッチC0の解放作動に基づいて係合側のブレーキB1の係合作動が実行されることにより、作動油の温度TOIL に拘わらず解放側のクラッチC0と係合側のブレーキB1との相対的な係合作動の精度が確保されて変速ショックが好適に抑制される。
【0028】
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
【0029】
たとえば、前述の実施例では、リニヤソレノイド弁SL2 とC0コントロール弁108との間に2−3シフト弁100が介在させられた場合について説明されていたが、そのC0コントロール弁108とクラッチC0との間に、変速出力に関連して切換られる切換弁が設けられる場合であってもよい。
【0030】
また、前述の実施例において、遅延時間tD は図8に示すように油温TOIL の低下と共に遅延時間tD が階段状に増加する関係から決定されていたが、たとえば図11に示すように、油温TOIL の低下と共に連続的に遅延時間tD が増加させられる関係から決定されてもよい。
【0031】
また、前述の実施例の自動変速機14は、他の形式であってもよい。たとえば、自動変速機14は、FF(フロントエンジン−フロントドライブ)用であって前進5速が得られるように構成されていたが、前進4速以下或いは前進6速以上が得られるように構成されてもよいし、FR(フロントエンジン−リヤドライブ)用に構成されていてもよい。
【0032】
また、前述の実施例において、油温TOIL に基づく作動の遅延が適用されたダウン変速は、自動変速機14の3→2ダウン変速であったが、他のダウン変速であってもよいし、アップ変速であってもよい。
【0033】
また、前述の実施例では、油温検出手段として、作動油温TOIL を直接的に検出する油温センサが用いられていたが、自動変速機14の作動油温TOIL を間接的に検出するものが用いられてもよい。
【0034】
その他一々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が適用される車両用自動変速機の構成を説明する骨子図である。
【図2】図1の自動変速機の各変速段を成立させるためのクラッチおよびブレーキの係合作動を説明する係合作動図表である。
【図3】図1の自動変速機を制御するために車両に設けられた変速用電子制御装置などを説明するブロック線図である。
【図4】図3の電子制御装置によるスロットル弁開度の制御に用いられるアクセルペダル操作量とスロットル弁開度との関係を示す図である。
【図5】図3の変速用電子制御装置による自動変速機の変速制御に用いられる変速線図を示す図である。
【図6】図3の油圧制御回路の要部の構成を概略的に説明する油圧回路図である。
【図7】図3の変速用電子制御装置による制御機能の一例であって、その制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図8】図3の遅延時間算出手段において遅延時間を算出するために用いられる関係を示す図表である。
【図9】図3の変速用電子制御装置による制御作動の要部を説明するフローチャートである。
【図10】図3の変速用電子制御装置による制御作動の要部を説明するタイムチャートである。
【図11】本発明の他の実施例の遅延時間算出手段において遅延時間を算出するために用いられる関係を示す図であって、図8に対応する図である。
【符号の説明】
14:自動変速機
69:作動油温センサ(油温検出手段)
100:2−3シフト弁(切換弁)
120:変速制御手段
126:遅延手段
C0:クラッチ(解放側油圧式摩擦係合装置)
B1:ブレーキ(係合側油圧式摩擦係合装置)

Claims (1)

  1. 解放側油圧式摩擦係合装置の解放作動および係合側油圧式摩擦係合装置の係合作動により達成されるクラッチツウクラッチ変速の変速出力に応答して切り換えられる切換弁を介して係合圧調圧弁により発生させられた係合圧が油圧式摩擦係合装置へ供給されることにより所定の変速が達成される形式の車両用自動変速機の変速制御装置であって、
    作動油の温度を検出する油温検出手段と、
    前記変速出力から前記係合圧に基づく解放側油圧式摩擦係合装置の作動開始までの時間を、前記切換弁が完全に切り換わるために必要かつ充分な遅延時間となるように前記油温検出手段により検出された油温が低くなるほどその遅延時間が大きくなるように予め求められ且つ記憶された関係から該油温検出手段により検出された油温に基づいて算出した遅延時間とする遅延手段と
    を、含むことを特徴とする車両用自動変速機の変速制御装置。
JP2001232035A 2001-07-31 2001-07-31 車両用自動変速機の変速制御装置 Expired - Lifetime JP3688226B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232035A JP3688226B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両用自動変速機の変速制御装置
US10/206,039 US6729987B2 (en) 2001-07-31 2002-07-29 Apparatus for controlling vehicle automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232035A JP3688226B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003042280A JP2003042280A (ja) 2003-02-13
JP3688226B2 true JP3688226B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19064010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232035A Expired - Lifetime JP3688226B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6729987B2 (ja)
JP (1) JP3688226B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851203B2 (ja) * 2002-03-28 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
US7104917B2 (en) * 2004-09-28 2006-09-12 General Motors Corporation Countershaft planetary transmissions
JP4573793B2 (ja) * 2006-03-30 2010-11-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4283295B2 (ja) * 2006-09-25 2009-06-24 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4913535B2 (ja) * 2006-10-19 2012-04-11 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2009035053A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力伝達装置の制御装置
US20180058575A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-01 Ford Global Technologies, Llc Shift-by-wire control of vehicle transmission

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242251A (ja) 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機及びその低油温時の摩擦係合要素の制御方法
JP2948230B2 (ja) 1989-02-21 1999-09-13 マツダ株式会社 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH02292567A (ja) 1989-04-28 1990-12-04 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPH04136438A (ja) 1990-09-28 1992-05-11 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH04181058A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
US5199326A (en) * 1990-11-28 1993-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idle up of engine of automobile according to elevation of transmission oil temperature
JP3205444B2 (ja) 1993-09-27 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のソレノイド駆動制御装置
JPH09280359A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPH09317867A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP3536533B2 (ja) * 1996-06-11 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3377374B2 (ja) * 1996-07-31 2003-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP2000009221A (ja) 1998-06-23 2000-01-11 Unisia Jecs Corp 車両用自動変速機の制御装置
JP3528710B2 (ja) * 1999-10-25 2004-05-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6729987B2 (en) 2004-05-04
US20030040388A1 (en) 2003-02-27
JP2003042280A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285529B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3900049B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3722023B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3843921B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP4639760B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3701640B2 (ja) 車両用自動変速機のダウン変速制御装置
JP3683194B2 (ja) 車両の変速制御装置
US20040186645A1 (en) Control apparatus and method for friction device of vehicle
JP3876838B2 (ja) 車両用高加速時変速制御装置
JP2003182408A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2003182408A5 (ja)
JP3688226B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
KR100461616B1 (ko) 차량의 변속제어장치 및 그 제어방법
JP2003042285A (ja) 車両の変速制御装置
JP3692980B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3478208B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4020604B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3723103B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH11141675A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008133868A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3399302B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH02229960A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JP2004060824A (ja) 車両用自動変速機の異常判定装置
JP4952188B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4182810B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3688226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term