JPH11141653A - カム・リフタ装置 - Google Patents

カム・リフタ装置

Info

Publication number
JPH11141653A
JPH11141653A JP30309297A JP30309297A JPH11141653A JP H11141653 A JPH11141653 A JP H11141653A JP 30309297 A JP30309297 A JP 30309297A JP 30309297 A JP30309297 A JP 30309297A JP H11141653 A JPH11141653 A JP H11141653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lifter
stress
axial direction
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30309297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688450B2 (ja
Inventor
Shigeo Kamamoto
繁夫 鎌本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP30309297A priority Critical patent/JP3688450B2/ja
Publication of JPH11141653A publication Critical patent/JPH11141653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688450B2 publication Critical patent/JP3688450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相当応力または最大剪断応力等で表される材
料が受けるダメージの集中を無くすことによってカムの
最大負荷能力を高める。 【解決手段】 カム12の周面13とバルブリフタ14
の上端面15との隙間におけるカム12の軸方向への変
化を、上記軸方向への相当応力分布又は最大剪断応力分
布等で表される材料が受けるダメージが均一になるよう
に決定する。こうして、カム12の軸方向両端のエッジ
部における相当応力または最大剪断応力等で表される材
料が受けるダメージの集中を防止する。その結果、上記
相当応力または最大剪断応力等で表される材料が受ける
ダメージの集中が無くなる分だけカム12の静的最大負
荷容量および動的最大負荷容量を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カム・リフタ装
置におけるカムのクラウニング形状の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カムの回転をリフタの往復動に変
換するカム・リフタ装置として、図6に示すようなもの
がある。ここで、図6(a)は側面図であり、図6(b)は図
6(a)におけるC−C矢視断面図である。図6におい
て、カムシャフト1に設けられたカム2の周面2aは、
例えば動弁部材として機能するバルブリフタ3の上端面
4に当接している。バルブリフタ3は、スプリング5,
6によってカム2に向かって押し上げられている。した
がって、カムシャフト1の回転に伴うカム2の半径の変
動に追従して、バルブリフタ3は矢印Dの方向に往復動
する。
【0003】ところで、上記カム・リフタ装置において
は、上記カム2の周面2aのカムシャフト1の方向への
断面形状には、接触圧力の集中を避けるためにクラウニ
ングと呼ばれるわずかな膨らみを形成するようにしてい
る。このようなクラウニングの形状として、ルンドベル
グ(Lundberg)は、接触圧力を転動体の軸方向に均一に
するようなクラウニング形状を提案しており、現在では
このクラウニング形状が最適とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ル
ンドベルグのクラウニング形状によれば、確かにカム2
の軸方向へ均一な接触圧力分布を呈する。ところが、実
際にカム2が受けるダメージを評価すると、破壊,金属
疲労や塑性変形等の材料が受けるダメージの軸方向への
分布は一様でないという問題がある。ところで、上記カ
ム2とバルブリフタ3とのように互いに線接触して回転
を往復動に変換する2つの相互接触部材においては、両
相互接触部材の接触面における最適間隔決定の問題を、
図3に示すような有限幅円筒21と半無限体(以下、単
に平面と言う)22との相対接近量(相対隙間)問題に置
き換えることができる。図3において、X,Y,Zは無次
元座標であり、X軸はx/b,Y軸はy/b,Z軸はz/b
である。但し、x,y,zは座標であり、bは回転方向へ
のヘルツ(Hertz)の接触幅の1/2である。
【0005】図7は、上記ルンドベルグのクラウニング
形状を適用した有限幅円筒21に発生する軸方向に均一
な接触圧力下での相当応力σEをヘルツの最大接触応力
hで無次元化した無次元化相当応力ΣE(=σE/Ph)の
分布を示す。ここで、相当応力σEとは、金属材料の降
伏条件の一種のフォン・ミーゼス(Von Mises)の降伏条
件に用いられる応力成分である。図7より、上記有限幅
円筒21の内部における破壊,金属疲労や塑性変形等の
材料が受けるダメージを評価する無次元化相当応力ΣE
は、回転軸から半径方向に有効長さの0.8倍の箇所A
に帯状に強くあらわれる。そして、特に、上記帯状箇所
Aのうちの側面近傍の領域Bで降伏応力(=0.60)を
越える強い値を示し、領域Bから降伏が始まることが分
かる。このように、例え、接触圧力分布を軸方向に均一
にしたとしても、必ずしも3次元の相当応力分布は均一
とはならず、相当応力σEが集中する箇所が存在する。
そのために、カム2に最大負荷能力を与えることができ
ないという問題がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、相当応力また
は最大剪断応力等で表される材料が受けるダメージの集
中を無くして最大負荷能力を高めることができるカム・
リフタ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、カムと,このカムの周面に
常時線接触して一方向に往復動するリフタを有して,上
記カムの回転を上記リフタの往復動に変換するカム・リ
フタ装置において、上記カムとリフタとの接触面の間隔
における上記カムの軸方向への変化が、接触圧力下での
上記軸方向への相当応力分布または最大剪断応力分布等
の材料が受けるダメージを評価する物理量が均一になる
ように設定されていることを特徴としている。
【0008】上記構成によれば、上記カムとリフタとの
接触面の間隔における上記軸方向への変化は、接触圧力
下での上記軸方向への相当応力分布または最大剪断応力
分布等で表される材料が受けるダメージが均一になるよ
うに設定されている。したがって、上記相当応力または
最大剪断応力等で表される材料が受けるダメージが集中
する箇所が存在せず、その分だけ上記カムの最大負荷能
力が高められる。
【0009】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る発明のカム・リフタ装置において、上記カムとリフ
タの接触面の間隔における上記軸方向への変化が、実質
的に下記の式で表されることを特徴としている。
【数2】
【0010】上記構成によれば、上記回転方向への等価
半径R、等価ヤング率E'、上記カムの有効長Lwe、材料
の圧縮に関する強度σEmax、および、材料の最大剪断応
力に関する強度τmaxが分かれば、接触圧力下での上記
軸方向への相当応力分布または最大剪断応力分布が均一
になるような上記カムとリフタの接触面の間隔が容易に
得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。図1は、本実施の形態のカム
・リフタ装置の縦断面図である。カムシャフト11に設
けられたカム12の周面13は、例えば動弁部材として
機能するバルブリフタ14の上端面15に当接してい
る。バルブリフタ14は、スプリング16,17によっ
てカム12に向かって押し付けられている。したがっ
て、カムシャフト11の回転に伴うカム12の半径の変
動に追従して、リフタ13は往復動する。こうして、カ
ムシャフト11の回転がバルブリフタ14の往復動に変
換される。
【0012】上記カム12の周面13とバルブリフタ1
4の上端面15との接触面の相対隙間の問題は、図3に
示すような有限幅円筒21と平面22との隙間の問題に
置き換えることができる。そこで、以下、カム12の周
面13とバルブリフタ14の上端面15との接触面の相
対隙間を、図3の力学モデルを用いて説明する。
【0013】上述したように、図3に示す有限幅円筒2
1と平面22との相対隙間においては、有限幅円筒21
に対する接触圧力分布を有限幅円筒21の軸方向に均一
にしたとしても、3次元の相当圧力分布または最大剪断
応力分布等で表される材料が受けるダメージは均一には
ならない。そこで、本実施の形態においては、上述の点
に着目して、有限幅円筒21の軸方向への相当応力分布
または最大剪断応力分布で表される材料が受けるダメー
ジが均一になるように、有限幅円筒21のクラウニング
形状(つまり、カム12の周面13のクラウニング形状)
を決定するのである。
【0014】先ず、上記有限幅円筒21に任意のクラウ
ニング形状与えて、乾燥接触問題における基礎式を用い
て接触2物体間(つまり、有限幅円筒21と平面22と
の間)の相対距離Hを求め、接触圧力を求める。そし
て、得られた接触圧力の分布を用いて3次元の内部応力
分布を得、この3次元内部応力分布から次式によって相
当応力を求める。 σE=[1/2{(σX−σY)2+(σY−σZ)2+(σZ−σX)2
+6τXY 2+6τYZ 2+6τZX 2}0.5] ここで、 σE:相当応力 σX:YZ面に作用する垂直応力成分 σY:XZ面に作用する垂直応力成分 σZ:XY面に作用する垂直応力成分 τXY:XY面に作用する剪断応力成分 τYZ:YZ面に作用する剪断応力成分 τZX:ZX面に作用する剪断応力成分
【0015】そして、こうして得られた相当応力σE
分布が有限幅円筒21の軸方向に均一になるようにクラ
ウニング形状を変更し、上述の解析を繰り返す。こうし
て、材料内部のダメージが軸方向に均一に分布するよう
にクラウニング形状を決定するのである。
【0016】上述のようにして導出されたクラウニング
形状の式は、次のような式である。
【数3】
【0017】図2は、上記クラウニング形状の式によっ
て算出された有限幅円筒21のクラウニング量の一例を
示す図である。また、図4は、上記クラウニング形状の
式が適用された有限幅円筒21における接触圧力pをヘ
ルツの最大接触応力Phで無次元化した無次元化接触圧
力P(=p/Ph)の分布である。図4(a)はY=0におけ
るZX面の接触圧力分布であり、図4(b)はX=0にお
けるYZ面の接触圧力分布である。また、図5は、図7
の場合と同じ荷重条件下での軸方向への無次元化相当応
力ΣEの分布を示す。
【0018】図4(b)から分かる様に、本実施の形態に
おけるクラウニング形状によれば、有限幅円筒21の軸
方向の接触圧力分布は、中央部から軸方向両端のエッジ
部に向かって少しずつ減少し、上記エッジ部で曲線的に
低下するようになっている。
【0019】したがって、図5に示すY軸方向への無次
元化相当応力ΣEの分布から分かるように、上記ルンド
ベルグのクラウニング形状を適用した場合の上記エッジ
部での無次元化相当応力ΣEの上昇(図7参照)が無くな
り、そのまま曲線的に減少している。その結果、図7に
見られるような上記帯状領域Aの側面近傍に現れる降伏
応力を越える強い相当応力の集中が回避される。
【0020】通常、上記バルブリフタ14の上端面15
は平面である。したがって、カム12の周面13のカム
シャフト11に沿った断面形状を、上記式で求められる
クラウニング形状に形成すればよい。ところが、上記バ
ルブリフタ14の上端面15が平面でない場合には、カ
ム12の周面13におけるカムシャフト11の方向への
断面形状と、バルブリフタ14の上端面15におけるカ
ムシャフト11の方向への断面形状との相対間隔が、上
記式で求められるクラウニング形状になるようにすれば
よいのである。
【0021】上述のように、本実施の形態においては、
カム・リフタ装置におけるカム12の周面13とバルブ
リフタ14の上端面15との接触面の相対隙間を、カム
シャフト11の方向への無次元化相当応力ΣEの分布を
均一にするように決定している。したがって、カム12
の軸方向両端エッジ部における無次元化相当応力ΣE
集中を防止できる。すなわち、本実施の形態によれば、
無次元化相当応力ΣEの集中が無くなる分だけカム12
の静的最大負荷容量および動的最大負荷容量を高めるこ
とができるのである。
【0022】尚、上記実施の形態ではバルブリフタ14
の上端面15がカム12の周面13に当接しているカム
・リフタ装置を例に説明しているが、この発明はこれに
限定されるものではない。例えば、動弁装置のロッカア
ームのように下端面がカムの周面に当接しているカム・
リフタ装置にも適用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に係
る発明のカム・リフタ装置では、カムと、このカムの周
面に常時線接触して一方向に往復動するリフタを有し、
上記カムとリフタとの間隔における上記カムの軸方向へ
の変化を、接触圧力下での上記軸方向への相当応力分布
または最大剪断応力分布等の材料が受けるダメージを評
価する物理量が均一になるように設定したので、上記相
当応力または最大剪断応力等で表される材料が受けるダ
メージが集中する箇所が存在せず、その分だけ上記カム
の静的最大負荷容量および動的最大負荷容量を高めるこ
とができる。さらに、上記カムの耐圧痕性や寿命の向上
を図ることができる。
【0024】また、請求項2に係る発明のカム・リフタ
装置は、上記カムとリフタとの接触面の間隔における上
記軸方向への変化を実質的に下記の式で表したので、回
転方向への等価半径R、等価ヤング率E'、上記カムの
有効長Lwe、材料の圧縮に関する強度σEmax、および、
材料の最大剪断応力に関する強度τmaxが分かれば、接
触圧力下での上記方向への相当応力分布または最大剪断
応力分布等で表される材料が受けるダメージが均一にな
るような上記カムの周面と上記リフタとの接触面の間隔
を容易に得ることができる。
【数4】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のカム・リフタ装置における一例を示
す縦断面図である。
【図2】図1におけるカムに適用されるクラウニング量
の一例を示す図である。
【図3】図1におけるカムに関する力学モデルを示す図
である。
【図4】図3における有限幅円筒の接触圧力分布を示す
図である。
【図5】図3における有限幅円筒の無次元化相当応力分
布を示す図である。
【図6】従来のカム・リフタ装置を示す図である。
【図7】ルンドベルグのクラウニング形状を適用した有
限幅円筒における図5と同じ荷重条件下での無次元化相
当応力分布を示す図である。
【符号の説明】
11…カムシャフト、 12…カム、13
…周面、 14…バルブリフタ、
15…上端面、 16,17…スプ
リング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムと、このカムの周面に常時線接触し
    て一方向に往復動するリフタを有して、上記カムの回転
    を上記リフタの往復動に変換するカム・リフタ装置にお
    いて、 上記カムとリフタとの接触面の間隔における上記カムの
    軸方向への変化が、接触圧力下での上記軸方向への相当
    応力分布または最大剪断応力分布等の材料が受けるダメ
    ージを評価する物理量が均一になるように設定されてい
    ることを特徴とするカム・リフタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカム・リフタ装置にお
    いて、 上記カムとリフタとの接触面の間隔における上記軸方向
    への変化が、実質的に下記の式で表されることを特徴と
    するカム・リフタ装置。 【数1】
JP30309297A 1997-11-05 1997-11-05 カム・リフタ装置 Expired - Fee Related JP3688450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30309297A JP3688450B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 カム・リフタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30309297A JP3688450B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 カム・リフタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11141653A true JPH11141653A (ja) 1999-05-25
JP3688450B2 JP3688450B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=17916805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30309297A Expired - Fee Related JP3688450B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 カム・リフタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688450B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062481A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Komatsu Ntc Ltd カム、カム装置及びカム研削装置
JP2015514911A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 イートン コーポレーションEaton Corporation 耐久性が改善されたロッカーアセンブリ
US9581058B2 (en) 2010-08-13 2017-02-28 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9664075B2 (en) 2011-03-18 2017-05-30 Eaton Corporation Custom VVA rocker arms for left hand and right hand orientations
US9708942B2 (en) 2010-03-19 2017-07-18 Eaton Corporation Rocker arm assembly and components therefor
US9869211B2 (en) 2014-03-03 2018-01-16 Eaton Corporation Valve actuating device and method of making same
US9874122B2 (en) 2010-03-19 2018-01-23 Eaton Corporation Rocker assembly having improved durability
US9885258B2 (en) 2010-03-19 2018-02-06 Eaton Corporation Latch interface for a valve actuating device
US9938865B2 (en) 2008-07-22 2018-04-10 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US10087790B2 (en) 2009-07-22 2018-10-02 Eaton Corporation Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US10415439B2 (en) 2008-07-22 2019-09-17 Eaton Intelligent Power Limited Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
CN112523147A (zh) * 2020-11-12 2021-03-19 广东能达高等级公路维护有限公司 一种路面机械化清洗装置
US11085338B2 (en) 2010-03-19 2021-08-10 Eaton Intelligent Power Limited Systems, methods and devices for rocker arm position sensing
US11181013B2 (en) 2009-07-22 2021-11-23 Eaton Intelligent Power Limited Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US11788439B2 (en) 2010-03-19 2023-10-17 Eaton Intelligent Power Limited Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10415439B2 (en) 2008-07-22 2019-09-17 Eaton Intelligent Power Limited Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9938865B2 (en) 2008-07-22 2018-04-10 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US10087790B2 (en) 2009-07-22 2018-10-02 Eaton Corporation Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US11181013B2 (en) 2009-07-22 2021-11-23 Eaton Intelligent Power Limited Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US10570786B2 (en) 2010-03-19 2020-02-25 Eaton Intelligent Power Limited Rocker assembly having improved durability
US10890086B2 (en) 2010-03-19 2021-01-12 Eaton Intelligent Power Limited Latch interface for a valve actuating device
US9708942B2 (en) 2010-03-19 2017-07-18 Eaton Corporation Rocker arm assembly and components therefor
US9726052B2 (en) 2010-03-19 2017-08-08 Eaton Corporation Rocker arm assembly and components therefor
US11530630B2 (en) 2010-03-19 2022-12-20 Eaton Intelligent Power Limited Systems, methods, and devices for rocker arm position sensing
US9874122B2 (en) 2010-03-19 2018-01-23 Eaton Corporation Rocker assembly having improved durability
US9885258B2 (en) 2010-03-19 2018-02-06 Eaton Corporation Latch interface for a valve actuating device
US9915180B2 (en) 2010-03-19 2018-03-13 Eaton Corporation Latch interface for a valve actuating device
US11788439B2 (en) 2010-03-19 2023-10-17 Eaton Intelligent Power Limited Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US11085338B2 (en) 2010-03-19 2021-08-10 Eaton Intelligent Power Limited Systems, methods and devices for rocker arm position sensing
US10180087B2 (en) 2010-03-19 2019-01-15 Eaton Corporation Rocker arm assembly and components therefor
US9581058B2 (en) 2010-08-13 2017-02-28 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US10329970B2 (en) 2011-03-18 2019-06-25 Eaton Corporation Custom VVA rocker arms for left hand and right hand orientations
US9664075B2 (en) 2011-03-18 2017-05-30 Eaton Corporation Custom VVA rocker arms for left hand and right hand orientations
EP2839124A4 (en) * 2012-04-20 2016-03-16 Eaton Corp TOGGLE ARM ASSEMBLY HAVING IMPROVED DURABILITY
JP2015514911A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 イートン コーポレーションEaton Corporation 耐久性が改善されたロッカーアセンブリ
JP2015514912A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 イートン コーポレーションEaton Corporation 可変バルブリフトシステム、方法、及び装置
JP2018119552A (ja) * 2012-04-20 2018-08-02 イートン コーポレーションEaton Corporation 可変バルブリフトシステム、方法、及び装置
JP2014062481A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Komatsu Ntc Ltd カム、カム装置及びカム研削装置
US9869211B2 (en) 2014-03-03 2018-01-16 Eaton Corporation Valve actuating device and method of making same
US9995183B2 (en) 2014-03-03 2018-06-12 Eaton Corporation Valve actuating device and method of making same
CN112523147A (zh) * 2020-11-12 2021-03-19 广东能达高等级公路维护有限公司 一种路面机械化清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688450B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11141653A (ja) カム・リフタ装置
KR101369037B1 (ko) 내연 기관의 피스톤용 피스톤 핀 베어링
JP6242693B2 (ja) 内燃機関のピストン
US20040232623A1 (en) Oil ring for an internal combustion engine
JPH11141654A (ja) カム・タペット装置
JPS6323067A (ja) スペ−サエキスパンダ
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
KR20070066862A (ko) 왕복 내연 기관
JPH0972418A (ja) 内燃機関用ピストンピン
JPH0743539Y2 (ja) ピストンピン構造
EP3330577A1 (en) Piston - connecting rod assembly
JPH11141657A (ja) 歯 車
CN212775208U (zh) 轴承组件和压缩机
JP2006057481A (ja) エンジンのピストン構造
JPH037609Y2 (ja)
JPH0235047Y2 (ja)
JP2003278756A (ja) すべり軸受
KR101091619B1 (ko) 내연기관의 커넥팅로드
JPH11141553A (ja) 相互接触部材装置
JP7202150B2 (ja) 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置
JPH06137120A (ja) 内燃機関用バルブ
JPH0444805Y2 (ja)
JP3508557B2 (ja) ローラー装置
JP3753849B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0669419U (ja) スナップリング

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Effective date: 20040329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees