JP7202150B2 - 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置 - Google Patents

軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7202150B2
JP7202150B2 JP2018212165A JP2018212165A JP7202150B2 JP 7202150 B2 JP7202150 B2 JP 7202150B2 JP 2018212165 A JP2018212165 A JP 2018212165A JP 2018212165 A JP2018212165 A JP 2018212165A JP 7202150 B2 JP7202150 B2 JP 7202150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
peripheral surface
bearing member
bearing
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018212165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020079605A (ja
Inventor
茂 稲見
学 泉田
幸弘 伊藤
貴仁 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2018212165A priority Critical patent/JP7202150B2/ja
Priority to US16/678,617 priority patent/US10823224B2/en
Publication of JP2020079605A publication Critical patent/JP2020079605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202150B2 publication Critical patent/JP7202150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置に関する。
近年、発動機は、燃費の更なる向上のために軽量化が求められている。そのため、発動機のハウジングをはじめとする各構造体は、軽量化にともなって剛性が低下する傾向にある。その結果、発動機のハウジングは、運転時における変形が大きくなる傾向にある。このような発動機の場合、軸受部材はハウジングによって保持されている。そのため、運転時においてハウジングや軸受部材の変形が大きくなると、軸受部材の外周面とハウジングの内周面との間に微小な相対滑り振動が発生し、フレッチング損傷を招くという問題がある。
そこで、軸受部材の外周面又はハウジングの内周面に微小な粗面部を形成することが知られている(特許文献1参照)。これにより、粗面部を形成する凸状部分は、摺動部材をハウジングへ組み付けたとき、ハウジングによる締め付けによって変形する。この粗面部の変形によって、軸受部材の外周面とハウジングの内周面とが接触する面積は拡大する。その結果、ハウジングと軸受部材との間の微小な相対滑り振動が低減され、フレッチング損傷が低減される。
しかしながら、特許文献1のように微小な粗面部を形成した場合、粗面部の凸状部分のうち組み付け時に変形しなかった凸状部分は、発動機の運転中に変形する。この凸状部分の変形によって、軸受部材の外径は減少する。軸受部材の外径が減少すると、ハウジングと軸受部材との間には微小な滑りの原因となる隙間が生じる。この隙間によって、ハウジングと軸受部材との間に微小な相対滑り振動が生じ、フレッチング損傷が進行するという問題がある。
特開平10-159853号公報
そこで、軸受部材の外径の変化を低減し、微小な相対滑り振動によるフレッチング損傷を低減する軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本実施形態では、一体の円筒状又は周方向へ分割された円弧筒状に形成され、外周側のハウジングに組み付けられる軸受部材は、前記ハウジングの内周面に対向する側に設けられている外周面を備える。前記外周面の表面粗さの最大高さRz(μm)は、2.00μm≦Rz≦4.00μmである。また、前記表面粗さの負荷曲線におけるパラメータである突出山部平均高さRpk(μm)と負荷長さ率Mr1(%)との比の値は、0.010≦Rpk/Mr1≦0.100である。
外周面の表面粗さの最大高さRz(μm)をこのように設定することにより、粗面状の軸受部材の外周面は、凹凸の谷から山までの距離が小さくなる。そのため、粗面状の外周面の凸状部分は組み付け時にほぼ変形する。これにより、運転時に摩耗及び変形する部分は少なくなり、運転時における外周面の形状の変化は小さくなる。その結果、運転時における軸受部材の外径の変化が低減され、微小な相対滑り振動の原因となる隙間の形成が抑えられる。したがって、ハウジングと軸受部材との間の微小な相対滑り振動が低減され、フレッチング損傷を低減することができる。
また、表面粗さの負荷曲線におけるパラメータである突出山部平均高さRpk(μm)と負荷長さ率Mr1(%)との比の値を上述のように設定することにより、外周面を形成する凸状部分の先端は平坦に近づく。そのため、ハウジングと軸受部材との接触面積は拡大する。その結果、軸受部材とハウジングとの摩擦力が増大し、軸受部材とハウジングとの間の微小な相対滑り振動が低減され、フレッチング損傷を低減することができる。
また、本実施形態では、前記外周面の負荷曲線におけるパラメータである突出谷部平均深さRvk(μm)は、0.20μm≦Rvk≦1.00μmであることが好ましい。
外周面の負荷曲線におけるパラメータである突出谷部平均深さRvk(μm)をこのように設定することにより、粗面状の外周面は、凹状部分における深さが確保される。これにより、締め付け時や運転時などに軸受部材やハウジングから生じる摩耗粉は、この凹状部分への排出が促される。したがって、軸受部材の外周面とハウジングの内周面とが対向する隙間における摩耗粉の堆積を低減することができる。
本実施形態では、軸受の外周面に代え、ハウジングの内周面について、表面粗さを上記のように設定してもよい。
本実施形態では、軸受装置は、前記軸受部材又は前記ハウジングの少なくともいずれか一方を備える。これにより、ハウジングと軸受部材との間の微小な相対滑り振動が低減され、フレッチングによる損傷を低減することができる。
一実施形態による軸受部材を適用した軸受装置を示す概略図 図1に示す軸受装置の組み付けを示す概略図 一実施形態における軸受部材において、要部を拡大した模式図 一実施形態における軸受部材の試験条件を示す概略図 一実施形態における軸受部材の評価を示す概略図 一実施形態における軸受部材の実施例及び比較例の試験結果を示す概略図
以下、一実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、本実施形態の軸受装置を適用した発動機について説明する。本実施形態の場合、軸受装置は、発動機として例えばディーゼルエンジン又はガソリンエンジンに適用される。
図1及び図2に示すように、軸受装置10は、ハウジング11と軸受部材12とを備えている。本実施形態の場合、ハウジング11は、コンロッド13の一部分である。コンロッド13は、その長手方向においてハウジング11と反対側の端部が図示しないピストンに接続している。ハウジング11は、互いに分離可能な上側ハウジング21及び下側ハウジング22を有している。下側ハウジング22は、上側ハウジング21との間に軸受部材12を収容する。軸受部材12は、この上側ハウジング21と下側ハウジング22との間に収容される。軸受部材12は、一体の円筒状、又は周方向へ分割された円弧筒状に形成されている。図1及び図2に示す例の場合、軸受部材12は、二つに分割され、それぞれ半円筒状の半割軸受である上側部材31及び下側部材32を有している。
2つに分割された軸受部材12は、上側ハウジング21と下側ハウジング22との間に収容される。図2に示すように分離している上側ハウジング21と下側ハウジング22とは、例えばボルト41などの締結部材によって図1に示すように一体に組み付けられる。下側ハウジング22を貫くボルト41を上側ハウジング21へねじ込むことにより、上側ハウジング21と下側ハウジング22とは、一体に接続されるとともに、分割された軸受部材12を内側に保持する。軸受部材12は、その外周の長さがハウジング11の内周の長さよりもわずかに大きく設定されている。そのため、上側ハウジング21と下側ハウジング22とをボルト41で締め付けることにより、軸受部材12は圧縮応力を受ける。これにより、軸受部材12は、ハウジング11に固く固定される。
この軸受部材12を含む軸受装置10について詳細に説明する。
本実施形態の場合、上側ハウジング21及び下側ハウジング22によって構成されるハウジング11は、径方向内側に軸受部材12と接するハウジング内周面51を有している。また、上側部材31及び下側部材32によって構成される軸受部材12は、径方向外側にハウジング11と接する軸受外周面52を有している。これらハウジング内周面51又は軸受外周面52の少なくともいずれか一方は、粗面処理が施されている。すなわち、ハウジング内周面51又は軸受外周面52の少なくともいずれか一方は、表面に凹凸を有する粗面状である。本実施形態の場合、粗面処理は、軸受部材12の軸受外周面52に施されている。
図3に示すように本実施形態の軸受外周面52は、表面粗さとして次のように設定している。すなわち、軸受外周面52の表面粗さは、最大高さRz(μm)を2.00μm≦Rz≦4.00μmに設定している。また、軸受外周面52において負荷曲線におけるパラメータである突出山部平均高さRpk(μm)と負荷長さ率Mr1(%)との比の値Rpk/Mr1は、0.010≦Rpk/Mr1≦0.100に設定している。この比の値Rpk/Mr1は、負荷曲線における突出山部平均高さRpkを負荷長さ率Mr1で除したパラメータであり、粗面状の軸受外周面52における表面の形状を示す指標となる。比の値Rpk/Mr1が上記の設定した範囲、つまり0.010≦Rpk/Mr1≦0.100にあるとき、粗面状の軸受外周面52における凸状部分の先端が平面に近い鈍角となる。換言すると、比の値Rpk/Mr1が0.010≦Rpk/Mr1≦0.100であるとき、粗面状の軸受外周面52は凹凸があるものの凸状部分の先端が平坦に近い状態にあるといえる。
表面粗さの最大高さRzを2.00μm≦Rz≦4.00μmと設定することにより、粗面状の軸受外周面52における凹凸は小さくなる。そのため、ハウジング11に組み付けられる際にハウジング11から軸受部材12に力が加わると、軸受外周面52は凸状部分の大部分が変形する。これにより、発動機の運転時に振動が加わっても、粗面状の軸受外周面52における凹凸の微小な変形は低減される。軸受外周面52の微小な変形が低減されることにより、軸受部材12の外径の変化は小さくなる。その結果、微小な相対滑り振動の原因となるハウジング11と軸受部材12との間の微小な隙間の形成が回避される。したがって、ハウジング11と軸受部材12との間の微小な相対滑り振動が低減され、フレッチング損傷が低減される。
上述のように比の値Rpk/Mr1を0.010≦Rpk/Mr1≦0.100と設定することにより、粗面状の軸受外周面52における凸状部分の先端が平坦に近くなる。これにより、ハウジング11と軸受部材12とを組み付けたとき、ハウジング内周面51と軸受外周面52との接触面積は確保されやすくなる。すなわち、軸受外周面52の凸状部分の先端が平坦に近くなることにより、軸受外周面52は先端が鋭利な場合に比較してハウジング内周面51との接触面積が拡大する。その結果、組み付けられたハウジング11と軸受部材12との摩擦力が増大し、ハウジング11と軸受部材12との間の微小な相対滑り振動が低減される。したがって、フレッチング損傷をより低減することができる。
本実施形態の場合、軸受外周面52において負荷曲線におけるパラメータである突出谷部平均深さRvk(μm)は、0.20μm≦Rvk≦1.00μmに設定している。ハウジング11に軸受部材12を組み付けるとき、ハウジング11と軸受部材12との接触部分からは摩耗等にともなう微細な摩耗粉が生じる。また、発動機の運転時においても、ハウジング11と軸受部材12との接触部分からは微細な摩耗粉が生じることがある。この生じた摩耗粉がハウジング11と軸受部材12との間に堆積すると、ハウジング11及び軸受部材12の不要な損傷や摩耗の原因となる。本実施形態のように突出谷部平均深さRvkを0.20μm≦Rvk≦1.00μmと設定することにより、粗面状の軸受外周面52は凹状部分において十分な空間が確保される。これにより、ハウジング11と軸受部材12との接触部分から生じた摩耗粉は、粗面状の軸受外周面52の凹状部分への排出が促される。その結果、発動機の運転時において摩耗粉を原因とするハウジング11及び軸受部材12の間の微小な相対的な滑り振動が低減され、フレッチング損傷が低減される。
次に、上記の構成による軸受装置10に用いる軸受部材12の製造方法について説明する。
軸受部材12は、例えばAl、Cu又はこれらの合金からなる軸受合金層と鋼の裏金層とを接合することにより形成される。形成された軸受部材12は、図示しない軸部材側の内周面に、例えばPb、Sn、Bi又はこれらの合金からなるめっき層を形成してもよい。これら軸受合金層と裏金層とからなる軸受部材12は、ハウジング11のハウジング内周面51に対向する軸受外周面52に粗面処理が施される。すなわち、裏金層を備える軸受部材12の場合、裏金層の外周面に粗面処理が施される。
軸受外周面52の粗面処理の方法としては、例えば研磨、切削、ショットピーニング、レーザーやキャビテーションによるショットレスピーニング等が挙げられる。粗面状の軸受外周面52における比の値Rpk/Mr1は、例えば研磨や切削等を用いて制御される。また、粗面状の軸受外周面52における表面粗さの最大高さRz及び突出谷部平均深さRvkは、例えばショットピーニング、レーザーやキャビテーションによるショットレスピーニング等によって制御される。ショットピーニングは、ショット材として、例えば金属系の材料である鋼、ステンレス、Zn、Al、セラミック系の材料であるアルミナ、炭化ケイ素、ジルコニア、その他の材料であるガラス、樹脂等を用いることができる。
(実施例)
次に、上述の軸受部材12の実施例について説明する。
図6に示すように試料1~試料10の軸受部材12を、図1に示すようにコンロッド13と一体のハウジング11に組み付けて本実施形態の軸受装置10を検証した。軸受部材12は、周方向において2つに分割した半円筒形状の半割軸受である。また、本実施形態の場合、2つに分割した円筒状の軸受部材12は、コンロッド13の軸と垂直な位置に合わせ目を設定している。軸受部材12の寸法は、外径を46mm、幅を16.5mm、肉厚を1.5mmに設定した。軸受部材12は、炭素鋼の裏金層に銅合金を軸受合金層として積層した2層構造とした。試料1~試料10の軸受部材12の軸受外周面52は、研磨の後、ショットピーニングすることによって、それぞれ所定の表面粗さとした。コンロッド13は、炭素鋼で形成した。軸受部材12とこれに支持される図示しない軸部材とのオイルクリアランス量は、0.050mmに設定した。ハウジング内周面51の表面粗さに関するパラメータは、それぞれRz=1.60μm、Rpk/Mr1=0.028、Rvk=0.29μmに設定した。試料1~試料10の軸受部材12の軸受外周面52は、図6に示すように表面粗さに関するパラメータを設定した。試料1~試料10のうち、本実施形態の条件を満たす試料1~試料6は、本実施形態の実施例品である。一方、本実施形態の条件を満たさない試料7~試料10は、比較例品である。
軸受部材12の耐フレッチング性は、軸受部材12をハウジング11に組み付けた後、この軸受部材12の内側に図示しない軸部材を通し、軸部材にて試験機に固定し、ハウジング11の片側に繰り返し振動荷重を加えることによって評価した。評価の条件は、図4に示す通りである。すなわち、振動荷重は30kN、周波数は60Hz、繰り返し回数は6×10回、振動試験温度は150℃及び180℃に設定した。
耐フレッチング性は、振動試験後の軸受部材12の軸受外周面52の外観を観察し、その損傷度合いを対象として評価した。具体的には、2つに分割された軸受部材12の合わせ目を0°とし、30°~50°の位置における軸方向の損傷を検出する。そして、検出した損傷に基づいて、図5に示す「1」~「5」の5段階の評価ランクを用いて評価した。この場合、ランクが「3」以上であるとき、フレッチングによる損傷は「なし」と判定した。
実施例品である試料1~6は、温度条件に関わらず損傷「なし」と判定された。これに対し、比較例品である試料7~10は、温度条件に関わらず損傷「あり」と判定された。
実施例品である試料1~6は、軸受外周面52に形成された凹凸が2.00μm≦Rz≦4.00μmである。そのため、軸受外周面52の凹凸は、ハウジング11と軸受部材12との組み付け時に大部分が変形し、ハウジング11へ組み付けた後における変形が低減される。その結果、軸受部材12の外径の変化は低減され、組み付け後におけるハウジング11と軸受部材12との間の微小な相対滑り振動も低減される。これにより、実施例品は、フレッチング損傷が低減されると考えられる。
これに対し、比較例品である試料10は、RzがRz>4.00μmである。そのため、ハウジング11と軸受部材12との組み付け後における軸受部材12の外径の変化が大きくなり、組み付け後におけるハウジング11と軸受部材12との微小な相対滑り振動が低減されないと考えられる。また、比較例品である試料7~8は、RzがRz<2.00μmである。そのため、ハウジング11と軸受部材12との組み付け時における軸受外周面52の変形が小さく、組み付け後における微小な相対滑り振動の低減が図れないと考えられる。
また、実施例品である試料1~6は、いずれも比の値Rpk/Mr1を0.010≦Rpk/Mr1≦0.100に設定している。そのため、粗面状である軸受外周面52は、凸状部分の先端が平坦に近い形状になっている。これにより、ハウジング内周面51と軸受外周面52とが接触する面積は大きく、ハウジング11と軸受部材12との摩擦力は大きくなる。その結果、ハウジング11と軸受部材12との組み付け後における微小な相対滑り振動が低減されるとともに、フレッチング損傷が低減されると考えられる。
一方、比較例品である試料7及び8~10は、いずれも比の値Rpk/Mr1が0.010≦Rpk/Mr1≦0.100の範囲外である。そのため、ハウジング内周面51と軸受外周面52とが接触する面積は小さく、ハウジング11と軸受部材12との摩擦力は小さくなる。その結果、ハウジング11と軸受部材12と組み付け後における微小な相対滑り振動の低減が図れないと考えられる。
さらに、実施例品である試料1~6のうちRvkを0.20μm≦Rvk≦1.00μmに設定した試料4~6は、試料1~3と比較してより優れた評価ランクを示した。Rvkを0.20μm≦Rvk≦1.00μmに設定した試料4~6は、軸受外周面52の凹状部分に十分な空間が確保される。そのため、ハウジング11と軸受部材12との組み付け時やその後の振動によって生じた摩耗粉の排出が促される。一方、上記の条件を満たしていない試料1は、摩耗粉の排出が不十分となるおそれがあると考えられる。
ところで、試料2及び試料3のようにRvkがRvk>1.00μmとなると、軸受外周面52の凹状部分は過大になると考えられる。このような過大な凹状部分を有する軸受外周面52は、ハウジング11と軸受部材12との組み付け後に外径の変化を招くと考えられる。
上述の実施形態では、軸受部材12の軸受外周面52に粗面処理を施す例について説明した。しかし、粗面処理は、軸受部材12に限らず、ハウジング11のハウジング内周面51に施してもよい。また、粗面処理は、軸受部材12の軸受内周面52及びハウジング11のハウジング内周面51の双方に施してもよい。
上述の実施形態では、ハウジング11及び軸受部材12の裏金層を鋼で形成する例を説明した。しかし、ハウジング11及び軸受部材12は、例えばアルミニウム合金、銅合金、チタン合金のような炭素鋼よりも弾性係数が小さい材料を用いてもよい。また、本実施形態のハウジング内周面51及び軸受外周面52は、リン酸塩処理やエッチング等の化学的処理を施してもよく、Pb、Sn、Bi、Ag、Al等を主体とした金属皮膜、DLC皮膜、樹脂皮膜、或いはセラミクス皮膜を設けてもよい。
以上説明した本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
図面中、10は軸受装置、11はハウジング、12は軸受部材、51はハウジング内周面、52は軸受外周面を示す。

Claims (5)

  1. 一体の円筒状又は周方向へ分割された円弧筒状に形成され、外周側のハウジングに組み付けられる軸受部材であって、
    前記ハウジングの内周面に対向する側に設けられている外周面を備え、
    前記外周面の表面粗さの最大高さRz(μm)は、
    2.00μm≦Rz≦4.00μm
    であり、かつ
    前記表面粗さの負荷曲線におけるパラメータである突出山部平均高さRpk(μm)と負荷長さ率Mr1(%)との比の値は、
    0.010≦Rpk/Mr1≦0.100
    である軸受部材。
  2. 前記外周面の負荷曲線におけるパラメータである突出谷部平均深さRvk(μm)は、
    0.20μm≦Rvk≦1.00μm
    である請求項1記載の軸受部材。
  3. 一体又は周方向へ分割された円筒状に形成されている軸受部材を、外周側から保持するハウジングであって、
    前記軸受部材の外周面に対向する側に設けられている内周面を備え、
    前記内周面の表面粗さの最大高さRz(μm)は、
    2.00μm≦Rz≦4.00μm
    であり、かつ
    前記表面粗さの負荷曲線におけるパラメータである突出山部平均高さRpk(μm)と負荷長さ率Mr1(%)との比の値は、
    0.010≦Rpk/Mr1≦0.100
    であるハウジング。
  4. 前記内周面の負荷曲線におけるパラメータである突出谷部平均深さRvk(μm)は、
    0.20μm≦Rvk≦1.00μm
    である請求項3記載のハウジング。
  5. 請求項1若しくは2記載の軸受部材、又は請求項3若しくは4記載のハウジングを備える軸受装置。
JP2018212165A 2018-11-12 2018-11-12 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置 Active JP7202150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212165A JP7202150B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置
US16/678,617 US10823224B2 (en) 2018-11-12 2019-11-08 Bearing member, housing, and bearing device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212165A JP7202150B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020079605A JP2020079605A (ja) 2020-05-28
JP7202150B2 true JP7202150B2 (ja) 2023-01-11

Family

ID=70551057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212165A Active JP7202150B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10823224B2 (ja)
JP (1) JP7202150B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174244A (ja) 2000-12-04 2002-06-21 Toyota Motor Corp すべり軸受

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159853A (ja) 1996-12-03 1998-06-16 Taiho Kogyo Co Ltd 耐フレッティング損傷性に優れた摺動部材、支持部材及びこれらの組合せ
JP4453624B2 (ja) * 2005-07-21 2010-04-21 株式会社ジェイテクト カムフォロア
JP5737517B2 (ja) * 2011-10-28 2015-06-17 大豊工業株式会社 すべり軸受の製造方法
JP6127037B2 (ja) * 2014-11-07 2017-05-10 大同メタル工業株式会社 軸受装置、これに用いる半割軸受及び軸受装置を備える発動機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174244A (ja) 2000-12-04 2002-06-21 Toyota Motor Corp すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US10823224B2 (en) 2020-11-03
US20200149582A1 (en) 2020-05-14
JP2020079605A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602011B2 (ja) クランク駆動装置
US11333245B2 (en) Oil control ring and spacer expander
JP7202150B2 (ja) 軸受部材、ハウジング及びこれらを用いた軸受装置
JP6511085B2 (ja) プーリ構造体
JP2008513695A (ja) 軸受け装置
US7222425B2 (en) Method of forming engine bearing
KR101764727B1 (ko) 베어링 장치 및 이것에 사용되는 하프 베어링
US7387098B2 (en) Cam follower
JPH11141653A (ja) カム・リフタ装置
JP3070815B2 (ja) すべり軸受構造
JP4830309B2 (ja) 転がり摺動部品
KR102413478B1 (ko) 열기관용 피스톤, 그러한 피스톤을 포함하는 열기관 및 방법
JP6817539B2 (ja) トーショナルダンパ
JP3045000B2 (ja) すべり軸受の加工装置
JP2022187021A (ja) 内燃機関用オイルリング
US9797446B2 (en) Slide member, housing, and bearing device
JPH0819951B2 (ja) 内燃機関の摺動部材
JP3794592B2 (ja) 内燃機関の軸受装置
JP4173353B2 (ja) 組合せピストンリング
US8915224B2 (en) Rocker shaft shim
JP5204617B2 (ja) すべり軸受
JP2023172903A (ja) 軸受及び製造方法
JPH0324862Y2 (ja)
JP5020009B2 (ja) すべり軸受
JPH02241913A (ja) バルブリフタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150