JPH11134766A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH11134766A
JPH11134766A JP31274397A JP31274397A JPH11134766A JP H11134766 A JPH11134766 A JP H11134766A JP 31274397 A JP31274397 A JP 31274397A JP 31274397 A JP31274397 A JP 31274397A JP H11134766 A JPH11134766 A JP H11134766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
optical
optical disk
classification information
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31274397A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP31274397A priority Critical patent/JPH11134766A/ja
Publication of JPH11134766A publication Critical patent/JPH11134766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクチェンジャに収納されている光ディ
スクを、外部から指定した分類情報により分類し、ディ
スクチェンジャー内の光ディスクの収納順番を自動で入
れ替えるようにした光ディスク再生装置を得ることを目
的とする 【解決手段】 複数枚の光ディスクを収納し、収納した
光ディスクをディスク再生部に搬送し再生する光ディス
ク再生装置において、複数のディスク再生部と、光ディ
スクに記録されている記録情報を読み取り記憶する手段
と、ディスクを分類する分類情報を入力するための入力
手段とを有し、該記録情報にあらかじめ記録されている
分類情報と入力した分類情報とを比較し分類することに
より、分類した光ディスクを所定の順序でディスク収納
部へ収納する光ディスク再生装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の光ディスク
を収納した光ディスク再生装置であって、収納した光デ
ィスクを自動的に並び変えて管理する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音楽用コンパクトディスク(以下
CDと記載)を複数枚収納するCDオートチェンジャに
おいて、CDをCDオートチェンジャ内のディスク収納
部に収納する場合、操作者が収納部の番号をあらかじめ
決めて収納するか、収納済み番号の次の番号から順次収
納していく方法がとられていた。
【0003】このとき、収納したディスクがどの収納部
番号にあるかを管理するために、収納したCDのタイト
ル名と収納部の番号とをあらかじめ記録しておく必要が
あった。目的とするCDを再生する場合は、上記記録し
た資料をもとにしてディスク収納部の番号を操作パネル
のキーから入力して選び再生する方法がとられていた。
【0004】また、CDの収納番号を入れ替える場合
は、収納部からCDを取り出し、再度目的とする収納部
の番号へ収納するようにしていた。
【0005】本発明に関連する先行技術として、複数枚
収納したCDを自動で順不同に並び替えるようにしたC
Dオートチェンジャが特開平4−281262号公報に
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来技術
では、CDオートチェンジャーはディスクを分類する情
報を認識していないため、収納するCDを間違った番号
のディスク収納部に設置すると、目的とするCDの曲と
は異なる曲を再生してしまうという欠点があった。
【0007】また、CDを最初に収納したときとまった
く違った分類をするとき、ディスク収納部からCDをす
べて取り出し、新しい順序で収納し直す必要があった。
【0008】また、特開平4−281262号公報に開
示された発明は、ディスク収納部に収納したCDを自動
で順不同に並び替えることが目的であるため、まったく
関連の無いCDが順番に並ぶようになり、CDの順序を
管理することができない。
【0009】本発明の目的は、叙上の欠点を解決し、光
ディスクにあらかじめ記録した分類情報と操作パネルま
たは外部から入力した分類情報とを比較して、光ディス
クを収納するディスク収納部の番号を自動で変更し、入
れ替えるようにして、光ディスクを管理することができ
る光ディスク再生装置を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数枚の光デ
ィスクを収納し、収納した光ディスクをディスク再生部
に搬送し再生する光ディスク再生装置において、複数の
ディスク再生部と、光ディスクに記録されている記録情
報を読み取り記憶する記憶手段と、ディスクを分類する
分類情報を入力する入力手段とを有し、前記記憶手段に
より記憶された記録情報に含まれる分類情報と前記入力
手段により入力した分類情報とを比較し分類することに
より、分類した光ディスクを所定の順序でディスク収納
部へ収納する制御手段を具備することを特徴とする光デ
ィスク再生装置。
【0011】また本発明は、前記光ディスク再生装置に
おいて、前記分類情報として、光ディスク再生装置の収
納部の番号を記録した光ディスクを再生する光ディスク
再生装置である。
【0012】また、本発明は、前記光ディスク再生装置
において、前記分類情報は複数の種類を有し、該複数の
種類の分類情報のうち一つまたは複数を指定して分類す
ることをを可能とする選択手段を具備した光ディスク再
生装置である。
【0013】また、本発明は、前記光ディスク再生装置
において、光ディスク収納部の番号と、分類した光ディ
スクの名称または光ディスク内のトラックの名称または
分類上の固有の情報とを表示または外部機器に出力する
手段を具備した光ディスク再生装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例として、CDオ
ートチェンジャを例にして説明する。
【0015】はじめに、CDオートチェンジャの斜視図
である図4を用いてCDチェンジャーの全体の構造を説
明する。図4のディスクラック3は、装置本体に着脱自
在に固定され、ディスクラック内に複数枚の光ディスク
4nを縦位置状態で水平方向に配列して装置全体の前後
方向に収納する。
【0016】また、搬送部5は、ディスクラック3に収
納した光ディスクの配列方向に沿って移動可能であり、
ディスクラック3から任意に選択した光ディスクの外周
端部を把持しディスク再生部9の位置に搬送する。
【0017】ディスクローダ11は、光ディスクを縦位
置状態から横位置状態まで回動可能であり、光ディスク
をディスク再生部9のターンテーブル10に載置させ
る。
【0018】本斜視図で示す構造は、特願平6−333
095号(ディスク再生装置)で開示されている。
【0019】また、ディスク収納部の複数枚のディスク
を順不同に入れ替えることのできるCDオートチェンジ
ャが特開平4−281262号公報(オートチェンジャ
装置付きディスクプレーヤ)に開示されている。
【0020】次に、本発明の一実施例の動作を、CDオ
ートチェンジャーの構成を示す図1および動作の処理手
順を示すフローチャート図3および光ディスクの最内周
トラックに記録された分類情報の摸式図を示す図2の
(a)で説明する。
【0021】図1において、CDの並び替え要求スイッ
チ部100または外部装置と接続される通信制御部10
1から、ディスク収納部151に収納されているCDの
並び替えを指示する信号が入力されると、(ステッフ゜2)
並び替えの制御を行うシステム制御部102は入力され
た並び替え条件を解析し、並び替えを実施する。(ステッフ
゜3)
【0022】以下、並び替え条件を、図2の(a)に示
す光ディスク200の最内周トラックを情報記録領域2
01とした記録情報202のユーザデータ部203に記
録された分類情報データn204がディスク収納部番号
205とした場合について説明する。
【0023】図1において、ディスク収納部151の任
意のディスク収納部110に収納されているCD111
をディスク搬送部152で選択搬送し、ディスク再生部
153に載置する。(矢印A)(ステッフ゜4)
【0024】ディスク再生部153はCD111の最内
周トラックに記録されている情報記録領域201より分
類情報データ1〜nを読み取る。この分類情報データn
204より図2の(a)に示すCDのディスク収納部番
号i205を読み出し、記憶部103に記憶する。(ステ
ッフ゜5)
【0025】次に、このディスク収納部番号iに対応す
るディスク収納部112からCD113をディスク搬送
部152で選択搬送し、ディスク再生部154に載置
し、(矢印B)(ステッフ゜6) このCD113の記録情報
領域201の分類情報データn204よりディスク収納
部番号j205を読み出し、記憶部103に記憶する。
(ステッフ゜7)
【0026】次に、ディスク再生部153に載置したC
D111を目的とするディスク収納部i、即ち、空いた
ディスク収納部112へディスク搬送部152により収
納する。(矢印C)(ステッフ゜8)
【0027】次に、CD113の分類情報データnのデ
ィスク収納部番号j205に対応するディスク収納部1
14から、CD115をディスク搬送部152で選択搬
送し、ディスク再生部153に載置させ、(矢印D)
(ステッフ゜9) このCD115の記録情報領域201に記
録されている分類情報データn204のディスク収納部
番号k205を読み出し、記憶部103に記憶する。(ス
テッフ゜10)
【0028】次に、ディスク再生部154に設置されて
いるCD113を目的とするディスク収納部j、即ち、
空いたディスク収納部114へディスク搬送部152に
より収納する。(矢印E)(ステッフ゜11)
【0029】以上の手順を全てのCDに対して繰り返す
ことにより、(ステッフ゜12、ステッフ゜13)ディスク収納部番号
を分類情報とした全てのCDの並び替えが完了する。(ス
テッフ゜14)
【0030】また、最初にディスク再生部153を使用
したが、ディスク再生部154を最初に使用してもよ
い。
【0031】図1において、ディスク再生制御部105
はCDに記録されている信号を読み出し、信号処理部1
04でデータを復調する。復調されたデータは音声デー
タと記録情報のデータに分離され、音声データはD/A
変換器107でアナログ信号に変換され外部に出力され
る。また、記録情報のデータから分類情報データが抽出
され記憶部103に記憶される。
【0032】ディスク搬送駆動部109は、ディスク収
納部151に収納されているCDの選択・搬送・収納な
どのCDオートチェンジャに必要な動作を行わせる駆動
部であり、ディスク搬送制御部106より制御される。
また、ディスク再生制御部105はディスク再生部15
3,154の制御を行ない、CDに記録された信号を再
生する。
【0033】上記説明したように、二つ以上のディスク
再生部を持つことにより、一つの再生部をCD入れ替え
時の一時的なCDの保管場所として交互に使用すること
で、記録された分類情報をもとに歌手別、ジャンル別と
いったように、分類したCDの並び替えを効率良く行う
ことができる。
【0034】また、分類情報を複数組み合わせて分類す
ることも可能であり、この場合はCDの分類情報の設定
手段として、CDオートチェンジャに具備されているC
Dの並び替え要求スイッチ部100に複数個のスイッチ
を設けることにより、または外部からの通信手段を用い
る場合においては複数個の分類情報を受信可能とするこ
とにより、CDの分類条件を細分化して分類することが
可能である。
【0035】また、、パソコンを利用した場合のように
通信手段を用いる場合に於いては、ディスク収納部の並
び替えを対象とする範囲を通信データで指定可能とする
ことにより、ディスク収納部の任意の範囲で目的にあっ
たCDの並び替えを行うことができる。
【0036】また、記録情報として、ディスク収納部番
号、曲名(例えば、あいうえお順)、歌手名(例えば、
あいうえお順)、曲のジャンル(演歌、ポップス、ジャ
ズ、クラッシック順)の他、雨、夜、地名など歌詞によ
く使われる語句を分類情報として使用しても良い。
【0037】また、CDの自動入れ替え動作が終了する
と、CDを収納したディスク収納部の番号と分類内容の
情報を記憶部103に記憶し、その内容を表示部108
または通信処理部101を経由して外部装置へ出力する
ことによりCDの収納状態を確認することができる。
【0038】また、記録情報を、上記実施例では光ディ
スクの最内周トラックに記録するよう記載したが、最内
周トラック以外または最内周トラックを含む複数のトラ
ックに記録しても良い。
【0039】また、記録情報を,図2の(a)に示す光
ディスクの補助データ(AUXILIARYDATA)部に記録して
も良い。
【0040】また、図2の(b)に示すように、記録情
報を光ディスクのサブコード領域に記録しても良い。
【0041】また、図示していないが、記録情報を光デ
ィスクのTOC(Table Of Contents)領域に記録して
も良い。
【0042】以上、本発明の一実施例では、光ディスク
として音楽用CDを用いて説明したが、音楽用CDのほ
かVIDEO CD, CDテキスト,CD−ROM,
CD−EXTRA,DVD(Digital Versatile Dis
k),MD(Mini Disk)にも利用できる。
【0043】
【発明の効果】以上、光ディスクに並び替えを行うため
の条件となる分類情報をあらかじめ記録したディスクを
使用することにより、光ディスクを順不同にディスク収
納部に収納しても、スイッチ操作又は外部装置との通信
手順といった簡単な操作で、自動で目的にあった光ディ
スクの並び替えを正確かつ容易に行うことができる。従
って、従来技術のように収納した光ディスクをすべて取
り出し、再度収納し直す必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のCDオートチェンジャの構
成図である。
【図2】(a)は、本発明に使用する光ディスクの一実
施例の最内周トラックに記録された分類情報の摸式図で
ある。(b)は、本発明に使用する光ディスクの一実施
例のサブコード領域に記録された分類情報の摸式図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の処理手順を示したフローチ
ャート図である。
【図4】本発明の一実施例のCDオートチェンジャの構
造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 フロントパネル 3 ディスクラック(ディスク収納部) 4n 光ディスク 5 ディスク搬送部 9 ディスク再生部 10 光ディスクを載置するターンテーブル 11 光ディスクをターンテーブルに載置するディ
スクローダ 100 並び替え要求スイッチ部 101 通信処理部 102 システム制御部 103 記憶部 104 信号処理部 105 ディスク再生制御部 106 ディスク搬送制御部 107 D/A変換器 108 表示部 109 ディスク搬送駆動部 110 CD111の収納部 111 CD111 112 CD113の収納部 113 CD113 114 CD115の収納部 115 CD115 150 CDオートチェンジャ本体シャーシ部 151 ディスク収納部 152 ディスク搬送部 153、154 ディスク再生部 200 光ディスク 201 光ディスクの最内周トラックに記録された
記録情報領域 202 記録情報領域の記録フォーマット 203 分類情報データを記録するユーザデータ部 204 ユーザデータ部に記録された分類情報デー
タn 205 分類情報データnに記録されたディスク収
納部番号 206 光ディスクの補助データ(AUXILIARY DAT
A)部 207 サブコード領域の記録フォーマット 208 サブコード領域のデータ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の光ディスクを収納し、収納した
    光ディスクをディスク再生部に搬送し再生する光ディス
    ク再生装置において、複数のディスク再生部と、光ディ
    スクに記録されている記録情報を読み取り記憶する記憶
    手段と、ディスクを分類する分類情報を入力する入力手
    段とを有し、前記記憶手段により記憶された記録情報に
    含まれる分類情報と前記入力手段により入力した分類情
    報とを比較し分類することにより、分類した光ディスク
    を所定の順序でディスク収納部へ収納する制御手段を具
    備することを特徴とする光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の再生装置において、前
    記分類情報として、光ディスク再生装置の収納部の番号
    を記録した光ディスクを再生することを特徴とする光デ
    ィスク再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の再生装置において、前
    記分類情報は複数の種類を有し、該複数の種類の分類情
    報のうち一つまたは複数を指定して分類することを可能
    とする選択手段を具備した光ディスク再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の再生装置において、光
    ディスク収納部の番号と、分類した光ディスクの名称ま
    たは光ディスク内のトラックの名称または分類上の固有
    の情報とを表示または外部機器に出力する手段を具備し
    たことを特徴とする光ディスク再生装置。
JP31274397A 1997-10-29 1997-10-29 光ディスク再生装置 Pending JPH11134766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274397A JPH11134766A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274397A JPH11134766A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134766A true JPH11134766A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18032893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31274397A Pending JPH11134766A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8438331B2 (en) 2006-08-21 2013-05-07 Sony Corporation Recording system, recording method, information processing apparatus, information processing control method, recording control device, and recording control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8438331B2 (en) 2006-08-21 2013-05-07 Sony Corporation Recording system, recording method, information processing apparatus, information processing control method, recording control device, and recording control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243328B1 (en) Modular media storage system and integrated player unit and method for accessing additional external information
US6631107B1 (en) Method and apparatus for information recording medium
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JPH11134766A (ja) 光ディスク再生装置
JP2005122809A (ja) ディスク再生装置および方法
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JP3435707B2 (ja) 再生装置
JPH08180657A (ja) 円盤状情報記録担体の再生装置
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH10112113A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH09212976A (ja) 再生装置
JP2002124010A (ja) 記録媒体再生装置
JP2001118364A (ja) 楽曲再生装置、情報再生装置及び情報再生方法
JP3401287B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
KR100724208B1 (ko) 광디스크 매체의 캡션 데이터 재생방법
KR100605182B1 (ko) 재기록 가능 기록매체의 오디오 데이터 기록 및 재생방법
JP2708637B2 (ja) 情報再生装置
JPH11306742A (ja) 再生装置及び情報提供媒体
JPH11134793A (ja) 記録再生装置
JP2002050160A (ja) データ再生装置及び記録媒体
JPH10340539A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報記録装置、および情報記録再生装置
JPH08321127A (ja) 光ディスクの自動連続再生装置
WO2004072976A1 (ja) デジタルデータの記録媒体、及び記録再生装置
JPS5940371A (ja) デイスクレコ−ド再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02