JPH11130945A - 光誘導されたカチオン硬化を起こす組成物及びそれらの使用 - Google Patents

光誘導されたカチオン硬化を起こす組成物及びそれらの使用

Info

Publication number
JPH11130945A
JPH11130945A JP10247776A JP24777698A JPH11130945A JP H11130945 A JPH11130945 A JP H11130945A JP 10247776 A JP10247776 A JP 10247776A JP 24777698 A JP24777698 A JP 24777698A JP H11130945 A JPH11130945 A JP H11130945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
composition according
aliphatic
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10247776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344026B2 (ja
Inventor
Wolfgang Weinmann
ヴァインマン ヴォルフガング
Gunter Eckhardt
エクハルト グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Deutschland GmbH
Original Assignee
Espe Dental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7839777&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11130945(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Espe Dental AG filed Critical Espe Dental AG
Publication of JPH11130945A publication Critical patent/JPH11130945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344026B2 publication Critical patent/JP4344026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固有の着色が小さく、ほとんど臭いがなく硬
化し、しかも硬化後において非常に良好な機械的物性を
有した物質を与える組成物を提供する。 【解決手段】 本発明の、可視光線によりカチオン硬化
を起こす組成物は、(a)0.01〜8重量%の少なく
とも1種のジアリールヨードニウム化合物、(b)0.
01〜8重量%の少なくとも1種のα−ジカルボニル化
合物、(c)10.0〜99.9重量%の少なくとも1
種の、エポキシ基及び/又はオキセタン基を含有する化
合物、(d)0〜85重量%の、充填剤、染料、顔料、
流動性改良剤、チキソトロピー性剤、高分子増粘剤、酸
化作用を有する添加物、安定化剤及び遅延剤などの改質
剤を含むものであって、上記組成物が更に、(e)0.
001〜5重量%の少なくとも1種の芳香族アミンを含
むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可視光線による照
射の間又は照射の後のカチオン重合により硬化する、エ
ポキシド樹脂及び/又はオキセタン類を主剤とする組成
物に関するものである。本発明は特に、わずかにしか固
有の着色を有しない組成物、及びこれらの歯科用調合物
における使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでに知られているように、エポキ
シド及び/又はオキセタン基を含有する化合物を含む組
成物は、カチオン的に硬化可能である。このカチオン重
合は、通常、ルイス又はブレンステッド酸によって引き
起こされ、これらの酸については、カチオン的に硬化可
能な製剤に添加されるか、あるいは、予め化学反応、特
に光化学反応によって製造されるかのいずれかが可能で
ある。
【0003】215〜400nmの波長範囲の光の作用
の下で解離してブレンステッド酸を生成する、いわゆる
光開始剤の数多くが、エポキシド基を含有する組成物に
ついてこれまでに知られている。これらの開始剤には、
例えばジアゾニウム化合物(US−A−3205157
号)、スルホニウム化合物(US−A−4173476
号)及びヨードニウム化合物(US−A−426470
3号、US−A−4394403号)が含まれる。しか
しながら、これらに記載されている実施例においては、
カチオン的に硬化可能な組成物の重合について、紫外線
を使用することが必要であった。
【0004】可視光線を用いて照射された際にルイス又
はブレンステッド酸を遊離し、カチオン的に硬化可能な
製剤の重合を引き起こすことが可能な光不安定性の物質
もまた知られている。これらの光開始剤は一般的には、
シクロペンタジエニル−鉄−アレーン錯体の誘導体類
(EP−A−0094915号、WO96/03453
号、EP−A−0661324号)である。これらの光
開始剤は、茶色〜黒色のポリマーを与えるという欠点を
有しており、このような欠点は、歯科用用途の場合にお
いて、美観的に不満足な結果をもたらす。更に、歯科用
用途において好ましくない強い臭いを持ったイソプロピ
ルベンゼンが硬化の間に生じる。
【0005】その上、可視の範囲においてカチオン重合
することが可能な開始剤系が公知である。しかしなが
ら、これらは、例えばキサンテン類又はフルオレン類の
ような着色のある増感剤を含み、これらの発色基は残存
して、ポリマーを着色し(WO−95/14716号;
ケミカルアブストラクト、121巻、1994年、参照
58043z)、それゆえ、これらは美観的に受容可能
な歯科用組成物としては適していない。
【0006】WO−96/13538号によれば、可視
光線において硬化することができ、改良された硬化の深
さを有しており、 a)カチオン的に重合可能なエポキシド樹脂、 b)ヒドロキシル基を含有する物質、 c)アリールヨードニウム塩及び d)α−ジカルボニル化合物 を含有するエポキシド系が記載されている。このα−ジ
カルボニル化合物は、可視の範囲内で増感剤として作用
し、特に好ましくはカンファーキノンが使用される。す
でに知られているように、カンファーキノンは、可視光
線により照射された際に解離し、フリーなラジカルを生
成し、この反応は、二重結合を含む製剤、好ましくは歯
科用調合物の硬化作用を開始させるための時間が長くな
るようにするのに使用されてきた。
【0007】更に、カンファーキノンとヨードニウム化
合物の混合開始剤系も公知であるが、二重結合を含む組
成物又は、フリーなラジカルにより硬化する他の組成物
の重合に対して、あるいは、ハイブリッドモノマー混合
物の重合に対してしか使用されていない(US−A−5
554676号、US−A−4828583号)。
【0008】ヒドロキシル基を含有する化合物の使用
は、エポキシド化合物のカチオン重合において、多くの
文献から公知である反応促進をもたらし、このカチオン
重合は、ヨードニウム化合物によって開始され、可塑化
されたエポキシド組成物が得られることが既に記載され
てきているが(US−A−4256828号、US−A
−4231951号、EP−B−0119425号、D
E−A−4324322.3号)、WO96/1353
8号の明細書の実施例1〜6、10〜16、22、2
3、32及び33に記載されているように、ヒドロキシ
ル基を含有する低分子量化合物を比較的高濃度で使用す
ると、重合した網状構造の中に不完全な結合がもたらさ
れることがあり、機械的物性が悪くなり、しかも浸出し
得る量が高くなる結果となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、光誘
導されたカチオン硬化を起こす組成物を提供することで
あり、この組成物は、固有の着色が少なく、ほとんど臭
いがなく硬化し、この組成物の硬化によって、高い凝
集、高い圧縮強度と曲げ強度などの非常に優れた機械的
物性を有し、しかも浸出し得る量が少ない組成物が生じ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題は、光誘
導されたカチオン硬化を起こし、しかも、(a)0.0
1〜8重量%、好ましくは0.1〜5重量%の、少なく
とも1種のジアリールヨードニウム化合物又はジアリー
ルヨードニウム化合物の混合物、(b)0.01〜8重
量%、好ましくは0.1〜5重量%の、少なくとも1種
のα−ジカルボニル化合物、(c)10.0〜99.9
重量%の少なくとも1種の、エポキシド基及び/又はオ
キセタン基を含有する化合物、(d)0〜85重量%
の、充填剤、染料、顔料、流動性改良剤、チキソトロピ
ー性剤、高分子増粘剤、酸化作用を有する添加物、安定
化剤及び遅延剤などの改質剤を含む組成物であって、こ
の組成物が更に、(e)0.001〜5重量%、好まし
くは0.01〜3重量%のの少なくとも1種の芳香族ア
ミンを含むものによって達成される。
【0011】成分e)として使用されるアミン類が、光
誘導されたカチオン重合に対して促進作用を有している
ということは驚くべきことである。というのは、従来技
術(DE−A−19534594号、WO96/135
38号)では、アミン類は重合に対して遅延又は抑制効
果のあることしか開示されていないからである。更に、
非常に少量の添加、例えば0.001重量%であって
も、重合を起こしている組成物中で促進作用を有してい
るということは全く驚くべきことである。
【0012】
【発明の実施の形態】上記成分(a)のジアリールヨー
ドニウム化合物は、下記の構造: 〔((R1 a Ar1 )−I−(Ar2 (R2 b )〕
+ - 上式にて、Ar1 及びAr2 は独立して互いに異なって
いても良く、置換されているか又は置換されていない、
4〜20個の炭素原子を有する縮合性又は非縮合性の芳
香族システム、例えばフェニル、トリル、クミル、アニ
シル、クロロフェニル、ニトロフェニル、ナフチル、チ
エニル、フラニル及びピラゾリルを示し、この際、R1
とR2 は同じであるか又は異なり、独立して互いに、水
素原子、1〜19個の、好ましくは1〜9個の炭素原子
を有する脂肪族基を示し、この基は1以上の炭素原子
が、O、C=O、−O(C=O)−、F、Cl、Br、
SiR3 3 及び/又はNR3 2 によって置換されたもの
とすることが可能であり、この際、R3 は1〜7個の炭
素原子を有する脂肪族基であり、この基においては、1
以上の炭素原子が、O、C=O及び/又は−O(C=
O)−によって置換されても良く、しかも、a及びbは
独立して互いに1〜5をとることができる。この芳香族
性のAr1 及び Ar2 は、R1 及び/又はR2 を経て
互いに結合されても良い。
【0013】反対−アニオンY- は、下記の構造 Kx y - で表される、低い球核性のアニオンであり、上式にて、
Kは、主グループIII 、V又はVII の元素、例えばB、
Al、P、Sb、As又はIであり、xは、1〜4の数
値をとることができ、Lは独立して互いに、1〜25個
の炭素原子を有する芳香族、脂肪族、芳香性脂肪族又は
環状脂肪族基であり、この際、1以上の炭素原子は、
F、Cl、Br又はIによって置換されても良く、しか
もyは、0〜6の数値をとることができる。好ましい基
Lは、ペンタフルオロフェニル、テトラフルオロフェニ
ル、トリフルオロフェニル、フルオロフェニル、フェニ
ル、4−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ビス
(トリフルオロメチル)フェニル、2,4,6−トリス
(トリフルオロメチル)−フェニル、フッ素及びヨウ素
である。特に好ましい反対−イオンY- は、PF6 -
SbF6 - 及びB(C6 5 4 - である。更に、例え
ばUS−A−4246703号には、ジアリールヨード
ニウム化合物も記載されている。
【0014】特に適したジアリールヨードニウム化合物
は、下記のものである。 ・ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート ・ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート ・ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネー
ト ・ジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート ・ビス−(4−メチルフェニル)ヨードニウムヘキサフ
ルオロホスフェート ・ビス−(4−メチルフェニル)ヨードニウムヘキサフ
ルオロアンチモネート ・ビス−(4−メチルフェニル)ヨードニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ・フェニル−4−メチルフェニルヨードニウムヘキサフ
ルオロホスフェート ・フェニル−4−メチルフェニルヨードニウムヘキサフ
ルオロアンチモネート ・フェニル−4−メチルフェニルヨードニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ・フェニル−4−メトキシフェニルヨードニウムヘキサ
フルオロアンチモネート ・フェニル−4−メトキシフェニルヨードニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ・フェニル−3−ニトロフェニルヨードニウムヘキサフ
ルオロフェニルアンチモネート ・フェニル−3−ニトロフェニルヨードニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ・ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキ
サフルオロアンチモネート ・ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ・フェニル4−ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロ
フェニルアンチモネート ・ジナフチルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート ・ジナフチルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネー
ト ・ジナフチルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロ
フェニル)ボレート ・ビス(4−ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフ
ルオロアンチモネート ・ビス(4−ドデシルフェニル)ヨードニウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ・4−メチルフェニル−4−イソプロピルフェニルヨー
ドニウムヘキサフルオロアンチモネート ・4−メチルフェニル−4−イソプロピルフェニルヨー
ドニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
【0015】成分b)のα−ジカルボニル化合物は、下
記の構造:
【0016】
【化1】
【0017】上式にて、R4 及びR5 は同じであるか又
は異なり、置換されていても置換されていなくても良
く、脂肪族性であっても芳香族性であっても良いで表さ
れる化合物として理解されるべきものである。R4 とR
5 は一緒に環状構造を形成しても良く、この環状構造
は、置換されていないか、又は脂肪族性、環状脂肪族
性、芳香族性、ヘテロ芳香族性又は縮合性の芳香族性の
基により置換されている。好ましいα−ジカルボニル化
合物は、カンファーキノン、ベンジル、2,3−ブタン
ジオン及び3,3,6,6−テトラメチルシクロヘキサ
ンジオンであり、カンファーキノンが特に好ましい。
【0018】成分c)のカチオン的に硬化可能な化合物
は、下記の構造を有する脂肪族又は芳香族エポキシド類
(タイプ1)、環状脂肪族エポキシド類(タイプ2)又
はオキセタン類(タイプ3)を意味している。
【0019】
【化3】
【0020】上記の記号は、R10は、0〜22個の、好
ましくは1〜18個の炭素原子を有する脂肪族、環状脂
肪族又は芳香族基、又はこれらの基の組み合わせを示
し、この基は1以上の炭素原子が、O、C=O、−O
(C=O)−、SiR3 及び/又はNR2 によって置換
されたものとすることが可能であり、しかも、Rは1〜
7個の炭素原子を有する脂肪族基であり、この基は、1
以上の炭素原子が、O、C=O及び/又は−O(C=
O)−によって置換されたものとすることが可能であ
り、R11は、1〜18個の、好ましくは1〜15個の炭
素原子を有する脂肪族、環状脂肪族又は芳香族基、又は
これらの基の組み合わせを示し、この基は1以上の炭素
原子が、O、C=O、−O(C=O)−、SiR3 及び
/又はNR2 によって置換されたものとすることが可能
であり、しかも、Rは1〜7個の炭素原子を有する脂肪
族基であり、この基は、1以上の炭素原子が、O、C=
O及び/又は−O(C=O)−によって置換されても良
く、R12、R13、R14、R15は独立して互いに、水素原
子又は、1〜9個の、好ましくは1〜7個の炭素原子を
有する脂肪族基を示し、この基は1以上の炭素原子が、
O、C=O、−O(C=O)−、SiR3 及び/又はN
2 によって置換されたものとすることが可能であり、
この際、Rは1〜7個の炭素原子を有する脂肪族基であ
り、この基は、1以上の炭素原子が、O、C=O及び/
又は−O(C=O)−によって置換されても良く、nは
2〜7、好ましくは2〜5、特に好ましくは2〜4であ
り、mは1〜10、好ましくは1〜7、特に好ましくは
1〜5であり、pは1〜5、好ましくは1〜4、特に好
ましくは1又は2であり、qは1〜5、好ましくは1〜
4、特に好ましくは1又は2であるを示す。
【0021】特に適した成分c)のエポキシド類及びオ
キセタン類は下記のものである。 ・テトラキス−(2,1−エタンジイル−3,4−エポ
キシシクロヘキシル)−1,3,5,7−テトラメチル
シクロテトラシロキサン、 ・1,10−デカンジイルビス(オキシメチレン)ビス
(3−エチルオキセタン)、 ・1,3,5,7,9−ペンタキス−(2,1−エタン
ジイル−3,4−エポキシシクロヘキシル)−1,3,
5,7,9−ペンタメチルシクロペンタシロキサン、 ・ビニルシクロヘキセンオキシド、 ・ビニルシクロヘキセンジオキシド、 ・3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル
3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキセンカルボキ
シレート、 ・ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、 ・3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル
アジペート、 ・3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−
3,4−エポキシシクロヘキサンメタジオキサン、 ・1,4−ブタンジイル−ビスオキシメチレンビス(3
−エチルオキセタン)、 ・3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート、 ・1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス(2,
1−エタンジイル−3,4−エポキシシクロヘキシル)
ジシロキサン、 ・ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ア
ジペート
【0022】成分d)の充填剤は、通常の歯科用充填
剤、例えば石英、粉末状である、任意にX線不透過性又
は反応性ガラス、破片状ポリマー、CaF2 、YF
3 (EP−B−0238025号)などのわずかに溶解
性のあるフッ化物、シリカゲル及び発熱性ケイ酸又はこ
れらの粒状物であって良い。
【0023】又、上記組成物にあっては、フッ素供与成
分として、一般式An MFm で表される、1以上の水溶
性の無機錯体フッ化物を含有させることもでき、上式に
て、Aは一価又は多価のカチオンを示し、Mは、主又は
副グループII、III 、IV又はVの金属を示し、nは1〜
3の整数を示し、mは3〜6の整数を示す(DE−A−
4445266号)。
【0024】ポリマーマトリックス中への取り込みを良
くするには、上記の充填剤及び、必要であれば、YF3
のようなX線不透過性の添加物を疎水性化することが好
ましい。通常の疎水性化剤はシラン類であり、例えばグ
リシジルオキシプロピルトリメトキシシランである。上
記の無機充填剤の最大粒子径は20μmが好ましく、特
に12μmが好ましい。7μm未満の平均粒子径を有す
る充填剤は、特に好ましく使用される。
【0025】酸化作用を有する成分d)の添加物は、有
機又は無機の固体又は液体であって良い。これらの添加
物は、重合の開始を促進し、重合度を増加させる。酸化
作用を有する適した添加物は、クメンヒドロパーオキシ
ドのようなヒドロパーオキシド、ジ−tert−ブチルパー
オキシドのようなジアルキルパーオキシド、ジベンゾイ
ルパーオキシドのようなジアリールパーオキシド、tert
−ブチルパーベンゾエート又はtert−ブチルイソノナノ
エートのようなパーエステル類、又は過硫酸カリウム又
は過ホウ酸ナトリウムのような無機の酸化剤であり、特
にクメンヒドロパーオキシド又は過硫酸カリウムが好ま
しい。
【0026】成分e)の芳香族アミン類は、下記の構造
を有している化合物を意味している。
【0027】
【化2】
【0028】上式にて、R6 、R7 及びR8 は同じもの
であるか又は異なっており、独立して互いに、水素原
子、1〜19個の、好ましくは1〜7個の炭素原子を有
する脂肪族、芳香族又は芳香性脂肪族基を示し、この基
は1以上の炭素原子が、O、C=O、−O(C=O)
−、SiR9 3 及び/又はNR9 2 によって置換された
ものとすることが可能であり、R9 は1〜7個の炭素原
子を有する脂肪族基であり、この基においては、1以上
の炭素原子が、O、C=O及び/又は−O(C=O)−
によって置換されても良く、zは1〜5の数値をとるこ
とができる。R6 とR7 又は/及びR6 とR8 は一緒に
なって、置換されていないか、又は脂肪族性、環状脂肪
族性、芳香族性、ヘテロ芳香族性又は縮合性の芳香族性
の基により置換された環状構造を形成しても良い。
【0029】好ましいアミン類は、ジメチルアニリン、
ジエチルアニリン、エチル−4−ジメチル−アミノベン
ゾエート、2−ブトキシエチル−4−ジメチルアミノベ
ンゾエート、2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノ
ベンゾエート、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド及
び、その誘導体類、例えばベンズアルドキシム類、アゾ
メチン類、ベンジリデンアニリン、ヒドロベンズアミ
ド、ベンゾイン、ベンジル、ヒドロベンゾイン及び安息
香酸ベンジルエステルである。
【0030】本発明の組成物は、個々の成分を一緒に混
合することによって調製される。この添加の順番は決定
的なものではない。好ましくは、エポキシド基及び/又
はオキセタン基を含有する化合物を、まず最初に混合容
器の中に入れ、この中へ、上記のジアリールヨードニウ
ム化合物、α−ジカルボニル化合物及び芳香族アミンを
かき混ぜ入れる。その後、上記の充填剤及び他の改質剤
を入れて混練する。
【0031】本発明の組成物は、エポキシド基及び/又
はオキセタン基を含有する化合物によって、光誘導され
たカチオン重合に適している。このような開始剤系は、
充填剤を含有している組成物の硬化に適している。この
組成物は、歯科用用途において特に利点をもたらす。こ
の重合可能な製剤は、驚くほど短い硬化時間を有してお
り、これらの硬化時間については、添加される活性化
剤、例えば酸化作用を有する添加物の性質及び濃度によ
って、非常に精度良く調整することができる。
【0032】本発明の組成物は、基質を接着、埋め込み
及びコーティングするのに、及び歯科用材料用として適
している。
【0033】本発明の組成物の非常に重要な利点は、硬
化した後の塊状物が極めて良好な美観の印象となること
である。これらポリマーは、歯の色に調整することがで
き、そのために、歯科用用途として特に適している。こ
のポリマーの透明性が高いことにより、非常に優れた硬
化深さが達成される。
【0034】以下の実施例によって本発明を更に説明す
る。
【実施例】実施例1〜13に記載される、充填剤を含ま
ないカチオン的に硬化可能な一成分組成物を、表1に記
載される化合物を混合することによって調製する。これ
らの組成物は、実施例14〜20(表2)に記載され
る、これらから調製された充填剤を含有する組成物(複
合物)のための樹脂マトリックスである。
【0035】
【表1】
【0036】実施例1〜13に記載される組成物はいず
れも、400〜500nmの波長範囲の可視光線を発生
するランプ(光照射装置エリパーII、ESPEデンタル
メディスンGmbH及びCo.KG ドイツ)を用いて
照射を行った際、20秒以内に硬化した。このようにし
て得られたポリマーは透明であり、しかも高い強度を有
していた。
【0037】表2に記載される特徴を有した実施例14
〜20の複合組成物は、上記のランプを用いて照射を行
った際に40秒以内に硬化した。
【0038】
【表2】
【0039】このようにして得られたポリマーは、無色
〜歯の色を有していた。
【0040】表3には、実施例14〜20に記載される
複合組成物を使用して得られた固有の物性の測定結果が
示されている。
【0041】
【表3】
【0042】上記実施例は、硬化した塊状物が、わずか
しか固有の着色を有さず、しかも非常に良好な機械的物
性であるために、歯科用用途、特に充填材料及び充填セ
メントとして極めて適したものであることを示してお
り、このような硬化塊状物は、本発明の組成物を用いる
ことによって得られる。
【0043】
【発明の効果】本発明の組成物は、固有の着色が少な
く、ほとんど臭いがなく硬化し、この組成物の硬化によ
って得られる塊状物は、固有の着色が少なく、非常に良
好な機械的物性を有しており、歯科用用途、特に歯科用
充填材料、結合材料、充填及び固定セメント、一時的な
補綴用プラスチック、被覆材料、密封材料、人工歯及び
全体的又は部分的な補綴を製造するためのプラスチック
の製造に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 71/00 C08L 71/00

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光線によりカチオン硬化を起こす組
    成物であって、上記組成物が、(a)0.01〜8重量
    %の少なくとも1種のジアリールヨードニウム化合物、
    (b)0.01〜8重量%の少なくとも1種のα−ジカ
    ルボニル化合物、(c)10.0〜99.9重量%の少
    なくとも1種の、エポキシド基及び/又はオキセタン基
    を含有する化合物、(d)0〜85重量%の、充填剤、
    染料、顔料、流動性改良剤、チキソトロピー性剤、高分
    子増粘剤、酸化作用を有する添加物、安定化剤及び遅延
    剤などの改質剤を含むものにおいて、 上記組成物が更に、(e)0.001〜5重量%の少な
    くとも1種の芳香族アミンを含むことを特徴とする、可
    視光線によりカチオン硬化を起こす組成物。
  2. 【請求項2】 上記組成物が、成分(a)を0.1〜5
    重量%の量にて、(b)を0.1〜5重量%の量にて、
    (e)を0.01〜3重量%の量にて含むことを特徴と
    する請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 上記成分(a)のジアリールヨードニウ
    ム化合物が、下記の構造: 〔((R1 a Ar1 )−I−(Ar2 (R2 b )〕
    + - 上式にて、記号は、 Ar1 、Ar2 は独立して互いに異なり、置換されてい
    るか又は置換されていない、4〜20個の炭素原子を有
    する縮合性又は非縮合性の芳香族システムを示し、好ま
    しくはフェニル、トリル、クミル、アニシル、クロロフ
    ェニル、ニトロフェニル、ナフチル、チエニル、フラニ
    ル及びピラゾリルを示し、 R1 、R2 は独立して互いに、水素原子、1〜19個
    の、好ましくは1〜9個の炭素原子を有する脂肪族基を
    示し、この基は1以上の炭素原子が、O、C=O、−O
    (C=O)−、F、Cl、Br、SiR3 3 及び/又は
    NR3 2 によって置換されたものとすることが可能であ
    り、この際、R3 は1〜7個の炭素原子を有する脂肪族
    基であり、この基においては、1以上の炭素原子が、
    O、C=O及び/又は−O(C=O)−によって置換さ
    れても良く、この際、芳香族性のAr1 及びAr2 は、
    1 及び/又はR2 を経て互いに結合されても良く、 a及びbは独立して互いに、1〜5の整数であり、しか
    もY- は、下記式 Kx y - で表される、球核性の小さいアニオンであり、 上式にて、記号は、 Kは、主グループIII 、V又はVII の元素、好ましくは
    B、Al、P、Sb、As又はIであり、 xは、1〜4の数であり、 Lは独立して互いに、1〜25個の炭素原子を有する芳
    香族、脂肪族、芳香性脂肪族又は環状脂肪族基であり、
    この際、1以上の炭素原子は、F、Cl、Br又はIに
    よって置換されても良く、しかもyは、0〜6の数であ
    るを有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 Y- が、PF6 - 、SbF6 - 又はB
    (C6 5 4 - であることを特徴とする請求項3記載
    の組成物。
  5. 【請求項5】 上記成分(b)のα−ジカルボニル化合
    物が、下記の構造: 【化1】 上式にて、R4 及びR5 は独立して互いに、置換されて
    いても置換されていなくても良く、脂肪族性であっても
    芳香族性であっても良く、しかもR4 及びR5は一緒に
    なって、置換されていないか、又は脂肪族性、環状脂肪
    族性、芳香族性、ヘテロ芳香族性又は縮合性の芳香族性
    の基により置換されている環状構造を形成しても良いを
    有することを特徴とする請求項1〜4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 上記組成物が、成分(b)として、カン
    ファーキノン、ベンジル、2,3−ブタンジオン及び/
    又は3,3,6,6−テトラメチルシクロヘキサンジオ
    ン、好ましくはカンファーキノンを含むことを特徴とす
    る請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 上記成分(e)の芳香族アミン類が、下
    記の構造: 【化2】 上式にて、R6 、R7 及びR8 は独立して互いに、水素
    原子、1〜19個の、好ましくは1〜7個の炭素原子を
    有する脂肪族、芳香族又は芳香性脂肪族基を示し、この
    基は1以上の炭素原子が、O、C=O、−O(C=O)
    −、SiR9 3及び/又はNR9 2 によって置換された
    ものとすることが可能であり、R9 は1〜7個の炭素原
    子を有する脂肪族基であり、この基においては、1以上
    の炭素原子が、O、C=O及び/又は−O(C=O)−
    によって置換されても良く、zは1〜5の数値をとるこ
    とができ、R6 及びR7 又は/及びR6 及びR8 は一緒
    になって、置換されていないか、又は脂肪族性、環状脂
    肪族性、芳香族性、ヘテロ芳香族性又は縮合性の芳香族
    性の基により置換することが可能な環状構造を形成して
    も良いを有することを特徴とする請求項1〜6記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】 上記組成物が、成分(c)として、ジメ
    チルアニリン、ジエチルアニリン、エチル−4−ジメチ
    ル−アミノベンゾエート、2−ブトキシエチル−4−ジ
    メチルアミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−4−
    ジメチルアミノベンゾエート、4−ジメチルアミノベン
    ズアルデヒド、ベンズアルドキシム類、アゾメチン類、
    ベンジリデンアニリン、ヒドロベンズアミド、ベンゾイ
    ン、ベンジル、ヒドロベンゾイン及び/又は安息香酸ベ
    ンジルエステル、好ましくは、エチル−4−ジメチル−
    アミノベンゾエート、2−ブトキシエチル−4−ジメチ
    ルアミノベンゾエート又は2−エチルヘキシル−4−ジ
    メチルアミノベンゾエートを含むことを特徴とする請求
    項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 上記成分(c)の、エポキシド基及び/
    又はオキセタン基を含有する化合物が、下記の構造: 【化3】 上式にて、記号は、 R10は、0〜22個の、好ましくは1〜18個の炭素原
    子を有する脂肪族、環状脂肪族又は芳香族基、又はこれ
    らの基の組み合わせを示し、この基は1以上の炭素原子
    が、O、C=O、−O(C=O)−、SiR3 及び/又
    はNR2 によって置換されたものとすることが可能であ
    り、しかも、Rは1〜7個の炭素原子を有する脂肪族基
    であり、この基は、1以上の炭素原子が、O、C=O及
    び/又は−O(C=O)−によって置換されたものとす
    ることが可能であり、 R11は、1〜18個の、好ましくは1〜15個の炭素原
    子を有する脂肪族、環状脂肪族又は芳香族基、又はこれ
    らの基の組み合わせを示し、この基は1以上の炭素原子
    が、O、C=O、−O(C=O)−、SiR3 及び/又
    はNR2 によって置換されたものとすることが可能であ
    り、しかも、Rは1〜7個の炭素原子を有する脂肪族基
    であり、この基は、1以上の炭素原子が、O、C=O及
    び/又は−O(C=O)−によって置換されても良く、 R12、R13、R14、R15は独立して互いに、水素原子又
    は、1〜9個の、好ましくは1〜7個の炭素原子を有す
    る脂肪族基を示し、この基は1以上の炭素原子が、O、
    C=O、−O(C=O)−、SiR3 及び/又はNR2
    によって置換されたものとすることが可能であり、この
    際、Rは1〜7個の炭素原子を有する脂肪族基であり、
    この基は、1以上の炭素原子が、O、C=O及び/又は
    −O(C=O)−によって置換されても良く、 nは2〜7、好ましくは2〜5、特に好ましくは2〜4
    であり、 mは1〜10、好ましくは1〜7、特に好ましくは1〜
    5であり、 pは1〜5、好ましくは1〜4、特に好ましくは1又は
    2であり、 qは1〜5、好ましくは1〜4、特に好ましくは1又は
    2であるを有することを特徴とする請求項1〜8記載の
    組成物。
  10. 【請求項10】 上記組成物が、成分(c)として、
    1,3,5,7−テトラキス−(2,1−エタンジイル
    −3,4−エポキシシクロヘキシル)−1,3,5,7
    −テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,10−デ
    カンジイルビス(オキシメチレン)ビス(3−エチルオ
    キセタン)、1,3,5,7,9−ペンタキス−(2,
    1−エタンジイル−3,4−エポキシシクロヘキシル)
    −1,3,5,7,9−ペンタメチルシクロペンタシロ
    キサン、ビニルシクロヘキセンオキシド、ビニルシクロ
    ヘキセンジオキシド、3,4−エポキシ−6−メチルシ
    クロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシ
    クロヘキセンカルボキシレート、ビス(2,3−エポキ
    シシクロペンチル)エーテル、3,4−エポキシ−6−
    メチルシクロヘキシルメチルアジペート、3,4−エポ
    キシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキ
    シ(シクロヘキサンメタジオキサン)、1,4−ブタン
    ジイル−ビス(オキシメチレン)ビス(3−エチルオキ
    セタン)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−
    3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
    1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス(2,1
    −エタンジイル−3,4−エポキシシクロヘキシル)ジ
    シロキサン及び/又はビス−(3,4−エポキシシクロ
    ヘキシルメチル)アジペートを含むことを特徴とする請
    求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 上記組成物が、成分(d)の酸化作用
    を有する添加物として、クメンヒドロパーオキシド、ジ
    −tert−ブチルパーオキシド、ジアリールパーオキシ
    ド、ジベンゾイルパーオキシド、tert−ブチルパーベン
    ゾエート、tert−ブチルイソノナノエート、過硫酸カリ
    ウム及び/又は過ホウ酸ナトリウムを含むことを特徴と
    する請求項1〜10記載の組成物。
  12. 【請求項12】 上記組成物が、成分(d)の充填剤と
    して、石英、粉末状である、任意にX線不透過性又は反
    応性ガラス、破片状ポリマー、CaF2 、YF3 などの
    わずかに溶解性のあるフッ化物、シリカゲル及び/又は
    発熱性ケイ酸又はこれらの粒状物を含むことを特徴とす
    る請求項1〜10記載の組成物。
  13. 【請求項13】 基質を接着、埋め込み及びコーティン
    グするための、請求項1〜12に記載される組成物の使
    用。
  14. 【請求項14】 歯科用材料、特に、歯科用充填材料、
    結合材料、充填及び固定セメント、一時的な補綴用プラ
    スチック、被覆材料、密封材料、人工歯及び全体的又は
    部分的な補綴を製造するためのプラスチック、を製造す
    るための歯科用材料における請求項1〜12に記載され
    る組成物の使用。
JP24777698A 1997-08-21 1998-08-17 光誘導されたカチオン硬化を起こす組成物及びそれらの使用 Expired - Fee Related JP4344026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736471.3 1997-08-21
DE19736471A DE19736471A1 (de) 1997-08-21 1997-08-21 Lichtinduziert kationisch härtende Zusammensetzungen und deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130945A true JPH11130945A (ja) 1999-05-18
JP4344026B2 JP4344026B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7839777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24777698A Expired - Fee Related JP4344026B2 (ja) 1997-08-21 1998-08-17 光誘導されたカチオン硬化を起こす組成物及びそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6084004A (ja)
EP (1) EP0897710B1 (ja)
JP (1) JP4344026B2 (ja)
CN (1) CN1173684C (ja)
AT (1) ATE283021T1 (ja)
AU (1) AU753636B2 (ja)
CA (1) CA2245548C (ja)
DE (2) DE19736471A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517068A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 エス アンド シー ポリマー シリコン−ウント コンポジテ スペジアリターテン ジーエムビーエイチ チタノセン開始剤を使用する光開始剤システム
JP2003519705A (ja) * 2000-01-13 2003-06-24 スリーエム エスペ アーゲー ケイ素を含むエポキシドを主成分とする重合可能な調製物
EP1591098A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Tokuyama Corporation Cationically curable composition for dental use
JP2006008635A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tokuyama Corp 歯科用重合性組成物
WO2006085421A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. オキセタン化合物およびそれを含む硬化性組成物
JP2007145835A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Fujifilm Corp オキセタン化合物
US7741381B2 (en) 2005-03-18 2010-06-22 Tokuyama Corporation Curable composition
US7906565B2 (en) 2005-02-15 2011-03-15 Tokuyama Corporation Tissue conditioner for dental use
US8104609B2 (en) 2007-03-08 2012-01-31 Tokuyama Dental Corporation Container
JP2016500718A (ja) * 2012-10-02 2016-01-14 ブルースター・シリコーンズ・フランス・エスアエス ホウ酸ヨードニウムを含み、許容できる臭いを放出する、カチオン架橋/重合可能な組成物
JP2016503435A (ja) * 2012-10-02 2016-02-04 ブルースター・シリコーンズ・フランス・エスアエス ホウ酸ヨードニウムを含み、許容できる臭いを有するカチオン架橋/重合可能な有機樹脂組成物
WO2017154983A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社トクヤマデンタル 光重合開始剤及び光硬化性組成物

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2784024B1 (fr) * 1998-10-02 2002-10-31 Rhodia Chimie Sa Composition dentaire a base d'une silicone fonctionnalisee reticulable/polymerisable par voie cationique en presence d'un borate d'un complexe organometallique
US6306926B1 (en) * 1998-10-07 2001-10-23 3M Innovative Properties Company Radiopaque cationically polymerizable compositions comprising a radiopacifying filler, and method for polymerizing same
EP1029880A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-23 LSP Dental Chemistry AG Epoxidverbindungen enthaltende Zusammensetzung für zahnmedizinische und/oder zahntechnische Anwendungen
DE19919581A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Espe Dental Ag Dentalmaterialien, Verfahren zu ihrer Aushärtung und deren Verwendung
DE19927949A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Delo Industrieklebstoffe Gmbh Kationisch härtende Masse, ihre Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung gehärteter Polymermassen
DE19937091A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-22 Espe Dental Ag Adhäsivsysteme II
DE19937092A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Espe Dental Ag Adhäsivsysteme I
EP1203033A1 (de) * 1999-08-13 2002-05-08 Deltamed Medizinprodukte GmbH Mit sichtbarem licht aushärtende zusammensetzung und deren verwendung
GB9921779D0 (en) * 1999-09-16 1999-11-17 Ciba Sc Holding Ag UV-Curable compositions
DE19951063A1 (de) 1999-10-22 2001-04-26 Espe Dental Ag Amalgamersatz
FR2801315A1 (fr) * 1999-11-19 2001-05-25 Rhodia Chimie Sa Colle de plastique polymerisable et/ou reticulable sous irradiation a base de matrice a fonctions reactives
SG98433A1 (en) * 1999-12-21 2003-09-19 Ciba Sc Holding Ag Iodonium salts as latent acid donors
JP2001207150A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Sony Chem Corp 接着剤組成物
FR2805272B1 (fr) * 2000-02-18 2006-08-25 Rhodia Chimie Sa Traitement de surface de materiau plastique avec une composition organique a fonctions reactives polymerisable et/ou reticulable
EP1276011B1 (en) * 2000-03-29 2004-05-26 Kanagawa University Photocurable/thermosetting resin composition, photosensitive dry film formed therefrom, and method of forming pattern with the same
DE10018918C2 (de) * 2000-04-17 2002-07-18 3M Espe Ag Katalysatorkomponente
JP2001310938A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Showa Denko Kk 重合性組成物、その硬化物と製造方法
JP2002040632A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Showa Denko Kk レジストインキ組成物
DE10100680B4 (de) 2001-01-09 2005-10-27 3M Espe Ag Kationisch härtbare Dentalmassen
DE10107985C1 (de) * 2001-02-19 2002-04-18 3M Espe Ag Polymerisierbare Zubereitungen auf der Basis von Siliziumverbindungen mit aliphatischen und cycloaliphatischen Epoxidgruppen und deren Verwendung
US7589132B2 (en) * 2001-05-01 2009-09-15 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental resins, dental composite materials, and method of manufacture thereof
US7470728B2 (en) * 2001-05-01 2008-12-30 Pentron Clinical Technologies Llc Dental glazes and method of manufacture and use thereof
US7241856B2 (en) * 2003-06-02 2007-07-10 Pentron Clinical Technologies Llc Dental resins, dental composite materials, and method of manufacture thereof
US7160941B2 (en) * 2001-05-01 2007-01-09 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental composite materials and method of manufacture thereof
US7674850B2 (en) * 2001-08-15 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Hardenable self-supporting structures and methods
US6765036B2 (en) * 2002-01-15 2004-07-20 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for cationically polymerizable resins
JP4382364B2 (ja) 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
JP4485117B2 (ja) * 2002-06-27 2010-06-16 日東電工株式会社 保護剥離用フィルム
US6773261B2 (en) * 2002-06-28 2004-08-10 3M Innovative Properties Company Processes for forming dental materials
US7134875B2 (en) * 2002-06-28 2006-11-14 3M Innovative Properties Company Processes for forming dental materials and device
US20050059752A1 (en) * 2002-07-12 2005-03-17 Rhodia Chimie Stable, cationically polymerizable/crosslinkable dental compositions having high filler contents
US7056559B2 (en) * 2002-08-30 2006-06-06 Konica Corporation Ink-jet image forming method
US7084184B2 (en) * 2002-08-30 2006-08-01 Konica Corporation Actinic ray curable composition, actinic ray curable ink, image forming method, and ink jet recording apparatus
GB2393444A (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Coates Brothers Plc Compositions comprising photoinitiator and oxetane compound
US20040122126A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Dong Wu Free-radical initiator systems containing enzymes, compositions, and methods
US20040120901A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Dong Wu Dental compositions including enzymes and methods
DE10261241A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 3M Espe Ag Dentalmaterial mit bakteriostatischen und/oder bakteriziden Substanzen
US20040206932A1 (en) 2002-12-30 2004-10-21 Abuelyaman Ahmed S. Compositions including polymerizable bisphosphonic acids and methods
ATE324856T1 (de) * 2003-07-14 2006-06-15 3M Espe Ag Klebstoffzusammensetzung mit verringerter polarität nach der polymerisation
WO2005018581A2 (en) 2003-08-12 2005-03-03 3M Innovative Properties Company Self-etching dental compositions and methods
US20050042577A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Kvitrud James R. Dental crown forms and methods
US20050040551A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Biegler Robert M. Hardenable dental article and method of manufacturing the same
US20050042576A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Oxman Joel D. Dental article forms and methods
US7262228B2 (en) * 2003-11-21 2007-08-28 Curators Of The University Of Missouri Photoinitiator systems with anthracene-based electron donors for curing cationically polymerizable resins
EP1591097B1 (en) 2004-04-30 2012-06-20 3M Deutschland GmbH Cationically curing two component materials containing a noble metal catalyst
JP5214242B2 (ja) 2004-07-08 2013-06-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用の方法、組成物、および酸感受性色素を含むキット
JP4827145B2 (ja) * 2004-07-14 2011-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキシランモノマーを含有する歯科用組成物
EP1765265B1 (en) * 2004-07-14 2010-10-06 3M Espe Ag Dental composition containing an epoxy functional carbosilane compound
DE602004019825D1 (de) 2004-07-14 2009-04-16 3M Espe Ag Dentalzusammensetzung mit ungesättigten halogenierten arylalkylether-bestandteilen
US7939580B2 (en) * 2004-07-14 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Dental composition containing epoxy functional polymerizable compounds
ATE526006T1 (de) 2004-08-11 2011-10-15 3M Innovative Properties Co Selbstklebende zusammensetzungen mit einer vielzahl von sauren verbindungen
EP1639987B1 (en) * 2004-09-24 2009-08-12 3M Espe AG Dental adhesive composition
US20060205838A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Velamakanni Bhaskar V Hardenable antimicrobial dental compositions and methods
US20060204452A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Velamakanni Bhaskar V Antimicrobial film-forming dental compositions and methods
US20060223978A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Shengqian Kong Radiation- or thermally-curable oxetane barrier sealants
US7687119B2 (en) * 2005-04-04 2010-03-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Radiation-curable desiccant-filled adhesive/sealant
US20060223937A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Herr Donald E Radiation curable cycloaliphatic barrier sealants
DE102005016763B4 (de) 2005-04-11 2008-02-14 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Set zur Herstellung einer provisorischen Zahnkrone oder -brücke
CN1321100C (zh) * 2005-07-18 2007-06-13 江南大学 阳离子光引发剂羟基烷氧取代基二苯基碘鎓盐及制备方法
EP1787627A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-23 3M Innovative Properties Company Anti-microbial dental impression material
US8026296B2 (en) 2005-12-20 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Dental compositions including a thermally labile component, and the use thereof
US20070142498A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Brennan Joan V Dental compositions including thermally responsive additives, and the use thereof
US7896650B2 (en) * 2005-12-20 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Dental compositions including radiation-to-heat converters, and the use thereof
US7776940B2 (en) * 2005-12-20 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Methods for reducing bond strengths, dental compositions, and the use thereof
EP1849449A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 3M Innovative Properties Company Filler containing composition and process for production and use thereof
US20070264615A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Heraeus Kulzer Gmbh Dental restoration aids
ATE516794T1 (de) 2006-09-13 2011-08-15 3M Innovative Properties Co Dentalzusammensetzungen mit organogelatoren, produkte und verfahren
US20080096150A1 (en) 2006-10-23 2008-04-24 3M Innovative Properties Company Dental articles, methods, and kits including a compressible material
US9539065B2 (en) 2006-10-23 2017-01-10 3M Innovative Properties Company Assemblies, methods, and kits including a compressible material
EP2079246A4 (en) * 2006-11-01 2012-08-22 Fujitsu Ltd DEVICE AND METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION
US9943465B2 (en) * 2006-12-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Methods of using a dental composition having an acidic component and a photobleachable dye
WO2008082881A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 3M Innovative Properties Company (meth)acryloyl-containing materials, compositions, and methods
CN101663279A (zh) * 2007-01-19 2010-03-03 阿迪生物科学公司 Mek抑制剂
EP2203144A2 (en) 2007-10-01 2010-07-07 3M Innovative Properties Company Orthodontic composition with polymeric fillers
US8785514B2 (en) * 2007-11-29 2014-07-22 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Dual-cure dental resins and adhesives with increased cure and color stability and low color
EP2133064A1 (en) 2008-06-10 2009-12-16 3M Innovative Properties Company Initiator system containing a diarylalkylamine derivate, hardenable composition and use thereof
EP2133063A1 (en) 2008-06-10 2009-12-16 3M Innovative Properties Company Initiator system with biphenylene derivates, method of production and use thereof
WO2010027676A2 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 3M Innovative Properties Company Dental composition comprising biphenyl di(meth)acrylate monomer
JP2012504125A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱変性された鉱物を有する歯科矯正用組成物
CN102209708B (zh) * 2008-10-22 2015-03-11 3M创新有限公司 包含具有氨基甲酸酯部分的联苯二(甲基)丙烯酸酯单体的牙科用组合物
US8604612B2 (en) * 2009-02-19 2013-12-10 General Electric Company Chip attach adhesive to facilitate embedded chip build up and related systems and methods
US8975203B2 (en) * 2009-05-08 2015-03-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Diaryliodonium salt mixture and process for production thereof, and process for production of diaryliodonium compound
US8921475B2 (en) * 2009-07-28 2014-12-30 3M Innovative Properties Company Cationically hardenable dental composition, process of production and use thereof
EP2380925A1 (en) 2010-04-22 2011-10-26 3M Innovative Properties Company Radiation curable composition, process of production and use thereof
EP2412361A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 3M Innovative Properties Company Kit of parts, method of producing and use thereof
EP2428199A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 3M Innovative Properties Company Curable composition, process of production and use thereof
WO2012091902A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 3M Innovative Properties Company Bondable dental assemblies and methods including a compressible material
EP2688508A1 (en) 2011-03-24 2014-01-29 3M Innovative Properties Company Dental adhesive comprising a coated polymeric component
DE102013211047B4 (de) 2013-06-13 2015-04-30 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Verschließen von Kühlluftbohrungen
DE102014203166A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Mühlbauer Technology Gmbh Polymerisierbares Dentalmaterial
US10932994B2 (en) 2014-07-10 2021-03-02 3M Innovative Properties Company Two-component self-adhesive dental composition, process of production and use thereof
WO2016060845A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 3M Innovative Properties Company Dental articles and methods of using same
US10751262B2 (en) 2014-12-16 2020-08-25 3M Innovative Properties Company Cationically curing dental composition containing polymeric particles and use thereof
WO2017007676A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 3M Innovative Properties Company Kit of parts containing a cationically hardenable composition and use as dental retraction material
AT517626B1 (de) * 2015-09-02 2017-06-15 Technische Universität Wien Verwendung neuer Aryliodonium- und Sulfoniumsalze als Photoinitiatoren
BR112018011683B1 (pt) 2015-12-08 2021-08-10 3M Innovative Properties Company Kit de partes para uso dental e composição dental autoadesiva, autocurável e autocondicionante para uso dental ou ortodôntico
CN107621752B (zh) 2016-07-13 2019-11-12 常州强力先端电子材料有限公司 一种混杂型光敏树脂及其制备方法
CN107619399B (zh) 2016-07-13 2021-04-27 常州强力先端电子材料有限公司 多官能度氧杂环丁烷类化合物及其制备方法
EP3624753B1 (en) 2017-05-15 2022-03-30 3M Innovative Properties Company Dental adhesive composition, preparation and use thereof
WO2019092580A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 3M Innovative Properties Company Radiopaque dental composition
CN110317513A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 常州格林感光新材料有限公司 用于金属表面腐蚀防护处理的光固化组合物、其应用及金属表面腐蚀防护处理的方法
JP2022507360A (ja) 2018-11-14 2022-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保存に安定な二成分デュアルキュア歯科用組成物
DE102019122174A1 (de) 2019-08-19 2021-02-25 Voco Gmbh Dentale polymerisierbare Zusammensetzung auf der Basis kondensierter Silane
EP4106710A1 (en) 2020-02-19 2022-12-28 3M Innovative Properties Company Ascorbic acid component for use in a method of treating the surface of a prepared tooth
JP2024503594A (ja) 2020-12-30 2024-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着可能な歯科矯正アセンブリ及び接着方法
WO2023209463A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 3M Innovative Properties Company Dental composition containing a resorcinol or catechol moiety containing component and use thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1408265A (en) * 1971-10-18 1975-10-01 Ici Ltd Photopolymerisable composition
US4256828A (en) * 1975-09-02 1981-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
US4156035A (en) * 1978-05-09 1979-05-22 W. R. Grace & Co. Photocurable epoxy-acrylate compositions
DE3029276A1 (de) * 1980-08-01 1982-02-18 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Photopolymerisierbare masse, insbesondere fuer dentalzwecke
JPS6072918A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 光重合性エポキシ樹脂組成物
JPS60197609A (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 Kuraray Co Ltd 歯科用組成物
US4828583A (en) * 1987-04-02 1989-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
JPH01213330A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光重合性組成物
DE3833437A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Basf Ag Strahlungsempfindliche gemische und deren verwendung
US5144051A (en) * 1990-05-29 1992-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Branched alkoxyphenyl iodonium salt photoinitiators
US5086192A (en) * 1990-12-14 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photopolymerizable compositions and photoinitiators therefor
DE9103321U1 (ja) * 1991-03-19 1992-08-27 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
US5639802A (en) * 1991-05-20 1997-06-17 Spectra Group Limited, Inc. Cationic polymerization
CA2134156A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
WO1996013538A2 (en) * 1994-10-31 1996-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Visible-light curable epoxy system with enhanced depth of cure
US5856373A (en) * 1994-10-31 1999-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dental visible light curable epoxy system with enhanced depth of cure
DE19506222B4 (de) * 1995-02-22 2004-11-25 Heraeus Kulzer Gmbh & Co. Kg Verwendung von polymerisierbaren Verbindungen für medizinische und dentale Zwecke
US5750590A (en) * 1995-02-22 1998-05-12 Heraeus Kulzer Gmbh Polymerizable material
DE19534668A1 (de) * 1995-09-19 1997-03-20 Thera Ges Fuer Patente Kettenverlängerte Epoxidharze enthaltende, vorwiegend kationisch härtende Masse
DE19534594B4 (de) * 1995-09-19 2007-07-26 Delo Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg Kationisch härtende, flexible Epoxidharzmassen und ihre Verwendung zum Auftragen dünner Schichten
AU7439696A (en) * 1995-11-17 1997-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoride-releasing compositions
US6025406A (en) * 1997-04-11 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517068A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 エス アンド シー ポリマー シリコン−ウント コンポジテ スペジアリターテン ジーエムビーエイチ チタノセン開始剤を使用する光開始剤システム
JP2003519705A (ja) * 2000-01-13 2003-06-24 スリーエム エスペ アーゲー ケイ素を含むエポキシドを主成分とする重合可能な調製物
US7365106B2 (en) 2004-04-27 2008-04-29 Tokuyama Corporation Cationically curable composition for dental use
EP1591098A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Tokuyama Corporation Cationically curable composition for dental use
JP2006008635A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tokuyama Corp 歯科用重合性組成物
WO2006085421A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. オキセタン化合物およびそれを含む硬化性組成物
US7906565B2 (en) 2005-02-15 2011-03-15 Tokuyama Corporation Tissue conditioner for dental use
US7741381B2 (en) 2005-03-18 2010-06-22 Tokuyama Corporation Curable composition
JP2007145835A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Fujifilm Corp オキセタン化合物
US8104609B2 (en) 2007-03-08 2012-01-31 Tokuyama Dental Corporation Container
JP2016500718A (ja) * 2012-10-02 2016-01-14 ブルースター・シリコーンズ・フランス・エスアエス ホウ酸ヨードニウムを含み、許容できる臭いを放出する、カチオン架橋/重合可能な組成物
JP2016503435A (ja) * 2012-10-02 2016-02-04 ブルースター・シリコーンズ・フランス・エスアエス ホウ酸ヨードニウムを含み、許容できる臭いを有するカチオン架橋/重合可能な有機樹脂組成物
WO2017154983A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社トクヤマデンタル 光重合開始剤及び光硬化性組成物
US11098138B2 (en) 2016-03-09 2021-08-24 Tokuyama Dental Corporation Photopolymerization initiator and photocurable composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU753636B2 (en) 2002-10-24
CA2245548C (en) 2009-06-09
CN1173684C (zh) 2004-11-03
DE59812289D1 (de) 2004-12-30
EP0897710A3 (de) 2000-09-06
ATE283021T1 (de) 2004-12-15
JP4344026B2 (ja) 2009-10-14
CA2245548A1 (en) 1999-02-21
AU8083898A (en) 1999-03-04
DE19736471A1 (de) 1999-02-25
EP0897710A2 (de) 1999-02-24
US6084004A (en) 2000-07-04
CN1209313A (zh) 1999-03-03
EP0897710B1 (de) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344026B2 (ja) 光誘導されたカチオン硬化を起こす組成物及びそれらの使用
CA2285420C (en) Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins
US3926906A (en) Dental filling package
EP1431315B1 (en) Photopolymerization initiator and photopolymerizable composition
JP4001352B2 (ja) エポキシド類を基剤とする重合可能な組成物
EP2561014B1 (en) Use of radiation curable compositions and method and kits utilising the same
EP1591098B1 (en) Cationically curable composition for dental use
KR100840911B1 (ko) 양이온성 반응에 의해서 가교결합/중합될 수 있는 고도로충전된 안정한 치과용 조성물
JP2003517513A (ja) アシルホスフィンオキシド開始剤を使用する光開始剤システム
JP2012530152A (ja) 多重重合機構を利用した硬化性エポキシ含有組成物
JPH11158022A (ja) 開環複分解重合オリゴマー類とポリマー類を基剤とする歯科用組成物
US20060116445A1 (en) Cationically curing two component materials containing a noble metal catalyst
US6652281B1 (en) Dental materials
JPS6261907A (ja) 歯科修復用光重合性組成物
US6613437B1 (en) Two-component preparations containing epoxy compounds
JP4611380B2 (ja) 光硬化性歯科用組成物
JP5336367B2 (ja) カチオン的方法により架橋/重合可能な歯科用組成物
JP4723379B2 (ja) 高い充填剤含有量を有する安定な陽イオン重合性/架橋性歯科用組成物
CN115068346A (zh) 操作性和保存稳定性优异的牙科用光固化性组合物
JP2022529600A (ja) 歯科用組成物
WO2020153269A1 (ja) 光重合開始剤、光硬化性組成物、硬化物、及び、歯科材料
JP4291694B2 (ja) 連続シリコーン相中のコロイドシリカの溶液を基材とする歯科用組成物
JP7160289B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2003517068A (ja) チタノセン開始剤を使用する光開始剤システム
WO2016099987A1 (en) Cationically curing dental composition containing polymeric particles and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees