JPH1112902A - 交編物 - Google Patents

交編物

Info

Publication number
JPH1112902A
JPH1112902A JP9180252A JP18025297A JPH1112902A JP H1112902 A JPH1112902 A JP H1112902A JP 9180252 A JP9180252 A JP 9180252A JP 18025297 A JP18025297 A JP 18025297A JP H1112902 A JPH1112902 A JP H1112902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
cellulose
polytrimethylene terephthalate
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9180252A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nakagawa
政則 中川
Toshiaki Mori
敏明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9180252A priority Critical patent/JPH1112902A/ja
Publication of JPH1112902A publication Critical patent/JPH1112902A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はセルロース系繊維特有の風合いを有
し、かつ、筋や段などの発生が極めて少なく、退色や黄
変のない実用的に優れた編物を提供する。 【解決手段】 セルロース系繊維糸条とポリトリメチレ
ンテレフタレート系繊維糸条が交編されてなる交編物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交編物に関する。
より詳細には、セルロース系繊維の持ち味を十分に生か
し、かつ外観品位に優れた交編物を提供する。
【0002】
【従来の技術】従来、セルロース系繊維は、例えば、衣
類に利用した場合にその衣類は吸汗性が高く、静電気帯
電圧量も低く、その上柔軟な風合いを有する。特に、セ
ルロース系繊維からなる編物は、ドレープ性があり、柔
軟で肌触りも良く、インナー、アウターを中心に多用さ
れている。しかしながら、筋や段の発生があり、着用し
ていると皺になり易く、洗濯などによって収縮しやす
く、外観品位の問題や実用的な問題があった。このよう
な欠点を改善するためにポリエステル系繊維やポリアミ
ド系繊維などを複合したものが数多く提案されている。
【0003】しかしながら、何れも洗濯収縮の改善や皺
の改善はされるものの、筋や段などの外観品位は改善さ
れず、前者はポリエステル系繊維特有のワキシータッチ
になり、セルロース系繊維特有の風合いが損なわれ、
又、後者はエステルのようなワキシータッチにはならな
いもののセルロース系繊維特有の風合いは損なわれ、製
品において段ボールなどによる黄変があったり、紫外線
などの光による退色や黄変などを生じ商品品位を著しく
低下するなどの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、セル
ロース系繊維特有の風合いを有し、かつ、筋や段などの
発生が極めて少なく、退色や黄変のない外観品位に優れ
た編物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、セルロー
ス系繊維とポリエステル系繊維よりなる編物や、セルロ
ース系繊維とポリアミド系繊維よりなる編物について鋭
意検討した結果、セルロース系繊維と複合する繊維素材
の特性が風合いや筋、段などの外観品位を大きく左右す
ることを見い出し、更に鋭意研究を重ねた結果、本発明
を完成するに至った。即ち、本発明は、セルロース系繊
維糸条とポリトリメチレンテレフタレート系繊維糸条が
交編されてなる交編物である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おけるセルロース系繊維糸条とは、綿や麻などの天然セ
ルロース繊維、ビスコース法レーヨン(ポリノジックを
含む)やキュプラなどの再生セルロース繊維などであ
る。又、繊維の形態は、長繊維でも短繊維でも良く、リ
ング紡績糸等の紡績糸、単糸デニールが0.5〜5デニ
ール程度のマルチフィラメント原糸、甘撚糸〜強撚糸、
混繊糸、仮撚糸、流体噴射加工糸等が挙げられ、また、
本発明の目的を損なわない範囲内で通常30重量%以下
の範囲内でウールに代表される天然繊維等他の繊維を混
紡、交絡混繊、交撚、複合仮撚等の手段で混用しても良
く、これら繊維による糸条である。本発明では、特に長
繊維を用いた時に効果的である。
【0007】本発明におけるポリトリメチレンテレフタ
レート系繊維糸条とは、ポリトリメチレンテレフタレー
ト繊維よりなる糸条であり、ポリトリメチレンテレフタ
レート繊維とは「トリメチレンテレフタレート単位を主
たる繰り返し単位とするポリエステル繊維」をいい、ト
リメチレンテレフタレート単位を約50モル%以上好ま
しくは70モル%以上、更には80モル%以上、更に好
ましくは90モル%以上のものをいう。従って、第三成
分として他の酸成分及び/又はグリコール成分の合計量
が、約50モル%以下好ましくは30モル%以下、更に
は20モル%以下、さらに好ましくは10モル%以下の
範囲で含有されたポリトリメチレンテレフタレートを包
含する。
【0008】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコ
ール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適当
な反応条件下に結合せしめることにより合成される。こ
の合成過程において、適当な一種又は二種以上の第三成
分を添加して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、
ポリエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレ
フタレート以外のポリエステルやナイロンをポリトリメ
チレンテレフタレートとは別個に合成した後、ブレンド
したり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)しても
良い。
【0009】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジオール
等)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノン、ビスフ
ェノールA等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,
4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポ
リエーテルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸
(ω−オキシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸
(P−オキシ安息香酸等)等が挙げられる。又、1個又
は3個以上のエステル形成性官能基を有する化合物(安
息香酸等又はグリセリン等)も重合体が実質的に線状で
ある範囲内で使用することが出来る。
【0010】更に、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等
の安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線
吸収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑
剤、ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃
剤、制電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤
等を含有していても良い。本発明においてポリトリメチ
レンテレフタレート繊維の紡糸については、1500m
/分程度の巻取り速度で未延伸糸を得た後、2〜3.5
倍程度で延撚する方法、紡糸−延撚工程を直結した直延
法、巻取り速度5000m/分以上の高速紡糸法(スピ
ンドロー又はスピンテイクアップ法)の何れを採用して
も良い。
【0011】又、繊維の形態は、長繊維でも短繊維でも
良く、リング紡績糸等の紡績糸、単糸デニールが0.1
〜5デニール程度のマルチフィラメント原糸(極細糸を
含む)甘撚糸〜強撚糸、混繊糸、仮撚糸(POYの延伸
仮撚糸を含む)、流体噴射加工糸等が挙げられ、本発明
の目的を損なわない範囲内、通常30重量%以下の範囲
内でウールに代表される天然繊維等他の繊維を混紡、交
絡混繊、交撚、複合仮撚(伸度差仮撚等)等の手段で混
用しても良く、これら繊維からなる糸条である。本発明
では、特に長繊維を用いた時に効果的である。
【0012】本発明におけるセルロース系繊維糸条とポ
リトリメチレンテレフタレート系繊維糸条が交編されて
なるとは、セルロース系繊維糸条の繊度が好ましくは2
0d〜150dであり、ポリトリメチレンテレフタレー
ト繊維糸条の繊度が好ましくは20d〜150dであ
り、これら糸条を交編したものであり、本発明の目的を
達成するためのセルロース系繊維糸条の交編率は30〜
70重量%以上、好ましくは40〜60重量%である。
更に好ましい形態としては、セルロ−ス系繊維糸条が表
面に分布したものである。例えば、リバーシブル編成や
タック編成などでセルロース系繊維糸条を表面に出した
ものが好ましい。
【0013】編組織としては、ハーフトリコット、ラッ
セルなどの経編み、天竺、スムース、ゴム、ミラノリ
ブ、ポンチローマなどの丸編み及び横編みの何れでも良
く、ゲージは、経編みで14〜40GG、丸編みで14
〜40GG、横編みで3〜22GGである。特に、ハー
フトリコットやラッセルなどの経編の経筋や、天竺やス
ムースなどの丸編みにおける緯段が発生しにくい。
【0014】該編物を染色加工するに際しては、通常染
色前に実施される精練、漂白あるいはセルロース系繊維
の染色性改善のためのアルカリ処理やポリエステル系繊
維で実施されるアルカリ減量などの前処理は施しても何
ら構わない。次に、染色については、セルロース系繊維
糸条は反応性染料又は、直接染料を用いて行われるが、
特に前者の方が筋や段の発生の少ないものが得られるの
で好ましい。ポリトリメチレンテレフタレート系繊維糸
条は分散染料を用いて染色する。好ましい染色方法とし
ては、2浴法でも1浴法でも良い。仕上げ加工において
は本発明の目的を損なわなければ、通常繊維加工に用い
られる樹脂加工、撥水加工や酵素処理などの仕上げ加工
が適用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例などを用い
て具体的に説明するが、本発明は実施例などにより何ら
限定されるものではない。 <ポリトリメチレンテレフタレート繊維の製造>ηsp
/c=0.8のポリトリメチレンテレフタレートを紡糸
温度265℃、紡糸速度1200m/分で紡糸して未延
伸糸を得、次いで、ホットロール温度60℃、ホットプ
レート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸速度800m
/分で延撚して、20d/15fの延伸糸を得た。得ら
れた延伸糸の強伸度、弾性率並びに10%伸長時の弾性
回復率は、各々3.2g/d、46%、30g/d並び
に98%であった。
【0016】尚、10%伸長時の弾性回復率は、試料に
0.01g/dの初荷重をかけ、毎分20%の伸びの一
定割分の速度で伸ばし、伸度10%になったところで今
度は逆に同じ速度で収縮させて、応力−歪曲線を画く。
収縮中、応力が初荷重と等しい、0.01g/dにまで
低下した時の残留伸度をLとした場合に、下記式で算出
した値である。 10%伸長時の弾性回復率=〔(10−L)/10〕×
100(%)
【0017】(実施例1)キュプラ(旭化成工業社製:
ベンベルグ)40d/24fとポリトリメチレンテレフ
タレート繊維20d/15fよりなる32GGハーフト
リコットを液流染色機を用いて、精練・染色した。具体
的には、常法により精練し、次に分散染料:Resolin B
lue FBL(バイエル社製)0.4%owf、ディスパー
TL(明成化学社製:タモール型分散剤)1cc/L、
pH=6.5、浴比1:20で、130℃にて60分染
色し、ハイドロサルファイト2g/L、水酸化ナトリウ
ム0.5g/L、浴比1:20で、80℃にて10分還
元洗浄の後、湯洗し、続いて、反応性染料:Sumifix B
rill Blue R(住化染料テック社製)0.6%ow
f、硫酸ナトリウム50g/L、炭酸ナトリウム15g
/L、浴比1:20で、60℃にて60分染色した後、
スコアロールFC−250(花王社製:洗浄剤)1cc
/L、浴比1:20で、80℃にて10分ソーピングを
行った。染色乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華化学
社製:アミノシリコン系柔軟剤)2重量%を含む水溶液
に含浸し、ピックアップ率85%にて絞液し、140℃
で2分間乾燥して交編物を得た。
【0018】(比較例1)キュプラ(旭化成工業社製:
ベンベルグ)40d/24fとポリエチレンテレフタレ
ート系繊維(旭化成工業社製)20d/15fよりなる
32GGハーフトリコットを実施例1と同条件にて精練
・染色し、染色乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華化
学社製:アミノシリコン系柔軟剤)2重量%を含む水溶
液に含浸し、ピックアップ率85%にて絞液し、140
℃で2分間乾燥して交編物を得た。
【0019】(比較例2)キュプラ(旭化成工業社製:
ベンベルグ)40d/24fとナイロン66繊維(旭化
成工業社製:レオナ)20d/15fよりなる32GG
ハーフトリコットを液流染色機を用いて、精練・染色し
た。具体的には、常法により精練し、次に反応性染料:
Sumifix Brill Blue R(住化染料テック社製)0.
6%owf、硫酸ナトリウム50g/L、炭酸ナトリウ
ム15g/L、浴比1:20で、60℃にて60分染色
し、湯洗した後、続いて、酸性染料:Kayanol Blue N
R(日本化薬社製)0.4%owf、pH=4、浴比
1:20で、95℃にて60分染色した後、スコアロー
ルFC−250(花王社製:洗浄剤)1cc/L、浴比
1:20で、80℃にて10分ソーピングを行った。染
色乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華化学社製:アミ
ノシリコン系柔軟剤)2重量%を含む水溶液に含浸し、
ピックアップ率85%にて絞液し、140℃で2分間乾
燥して交編物を得た。
【0020】(実施例2)ビスコース法レーヨン(旭化
成工業社製:旭化成シルマックス)75d/24fとポ
リトリメチレンテレフタレート繊維20d/15fより
なる28GG丸編スムースを実施例1と同条件にて精練
・染色し、染色乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華化
学社製:アミノシリコン系柔軟剤)2重量%を含む水溶
液に含浸し、ピックアップ率85%にて絞液し、140
℃で2分間乾燥して交編物を得た。
【0021】(比較例3)ビスコース法レーヨン(旭化
成社製:旭化成シルマックス)75d/24fとポリエ
チレンテレフタレート繊維(旭化成工業社製)20d/
15fよりなる28GG丸編スムースを実施例1と同条
件にて精練・染色し、染色乾燥後、ニッカシリコンAM
Z(日華化学社製:アミノシリコン系柔軟剤)2重量%
を含む水溶液に含浸し、ピックアップ率85%にて絞液
し、140℃で2分間乾燥して交編物を得た。
【0022】以上のように、実施例1、2、及び比較例
1〜3で得られた交編物を評価すると、実施例1、2で
得られた編物は、筋や段の発生が極めて少なく、ベンベ
ルグ特有の風合いの編物が得られた。これに対し、比較
例1、3の編物はワキシータッチとなり、比較例2の編
物もベンベルグの風合いとは異なり、何れも筋や段の発
生があり、品位の低いものであった。
【0023】
【発明の効果】本発明のよれば、セルロース系繊維特有
の風合いを有し、かつ筋や段の発生がなく退色や黄変の
ない実用的に優れた編物を提供することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維糸条とポリトリメチレ
    ンテレフタレート系繊維糸条とを交編してなることを特
    徴とする交編物。
JP9180252A 1997-06-23 1997-06-23 交編物 Withdrawn JPH1112902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180252A JPH1112902A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 交編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180252A JPH1112902A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 交編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112902A true JPH1112902A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16080025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180252A Withdrawn JPH1112902A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 交編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112902A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004156A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Asahi Kasei Corp 交編経編地
WO2002074111A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sous-vêtement
US6561230B1 (en) 1999-09-30 2003-05-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Weft knitted fabric
US6926962B2 (en) 2000-05-18 2005-08-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dyed yarn
JP2019135340A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 東レ株式会社 シングル丸編地
WO2019225713A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 旭化成株式会社 経編地

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104216A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Teijin Ltd ポリトリメチレンテレフタレ−ト繊維の製造法
JPS6040488U (ja) * 1983-08-24 1985-03-22 倉敷紡績株式会社 編物
JPH04272257A (ja) * 1991-02-20 1992-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 清涼性に優れた布帛
JPH0813292A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 交編物
JPH08232117A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル極細糸
JPH0987940A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Toyobo Co Ltd 複合糸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104216A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Teijin Ltd ポリトリメチレンテレフタレ−ト繊維の製造法
JPS6040488U (ja) * 1983-08-24 1985-03-22 倉敷紡績株式会社 編物
JPH04272257A (ja) * 1991-02-20 1992-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 清涼性に優れた布帛
JPH0813292A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 交編物
JPH08232117A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル極細糸
JPH0987940A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Toyobo Co Ltd 複合糸

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561230B1 (en) 1999-09-30 2003-05-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Weft knitted fabric
US6926962B2 (en) 2000-05-18 2005-08-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dyed yarn
JP2002004156A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Asahi Kasei Corp 交編経編地
WO2002074111A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sous-vêtement
JP2019135340A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 東レ株式会社 シングル丸編地
WO2019225713A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 旭化成株式会社 経編地
JPWO2019225713A1 (ja) * 2018-05-25 2020-12-17 旭化成株式会社 経編地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JPH1112902A (ja) 交編物
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JP2003213578A (ja) 先染め糸条
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JP2001081639A (ja) 混繊糸
JPH11100747A (ja) 混繊糸織物
JPH111835A (ja) セルロース繊維混用品
JPH1161563A (ja) 共重合ポリエステル繊維およびその混用布帛
JPH1193037A (ja) 撚糸織物
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JPH06306764A (ja) 化合繊複合布帛
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP2003155647A (ja) ラッセルレース
JP3996822B2 (ja) 織物
JP2003155632A (ja) 先染糸の製造方法
JP4049574B2 (ja) 複合先染糸
JPH11269740A (ja) パイル布帛
JP2003306839A (ja) 複合加工糸及び編地
JP2024024316A (ja) 二層構造紡績糸
JP2001081638A (ja) 交撚糸
JP2002013048A (ja) 混用品
JPH11269777A (ja) 染色織物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060201

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071009