JPH111835A - セルロース繊維混用品 - Google Patents

セルロース繊維混用品

Info

Publication number
JPH111835A
JPH111835A JP15377797A JP15377797A JPH111835A JP H111835 A JPH111835 A JP H111835A JP 15377797 A JP15377797 A JP 15377797A JP 15377797 A JP15377797 A JP 15377797A JP H111835 A JPH111835 A JP H111835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
cellulosic
fiber
filament yarn
polytrimethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15377797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mori
敏明 森
Masanori Nakagawa
政則 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15377797A priority Critical patent/JPH111835A/ja
Publication of JPH111835A publication Critical patent/JPH111835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルロース系繊維特有の風合いを有し、実用
的にも黄変、退色の問題が無いセルロース繊維混用品の
提供。 【解決手段】 セルロース系繊維糸条とポリトリメチレ
ンテレフタレート系繊維糸条が混用されてなるセルロー
ス繊維混用品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルロース繊維混
用品に関する。より詳細には、セルロース系フィラメン
ト糸の独特のドレープ性やハリ、コシを備えた柔軟な風
合いを十分に生かしたセルロース繊維混用品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セルロース系繊維は、例えば、衣
類に利用したときにその衣類は吸汗性が高く、静電気帯
電圧量も低く、その上柔軟な風合いを有するため、イン
ナー、アウターを中心に多用されてきている。しかしな
がら、セルロース系繊維からなる衣類は、着用している
とシワになりやすく、洗濯などによって収縮しやすく、
実用的に問題があった。このような欠点を改善するため
にポリエステル系繊維やポリアミド系繊維などを複合し
たものが数多く提案されている。
【0003】しかしながら、何れも洗濯収縮の改善やし
わの改善はされるものの、特にセルロース繊維をフィラ
メント糸で用いる場合、前者はポリエステル系繊維特有
のワキシータッチになり、セルロース系繊維特有の風合
いが格段に損なわれる。特開平6−25937には、エ
ステル繊維を極細化してエステル繊維の風合い欠点を低
減させている。しかしながら、極細化では風合いは柔ら
かくなるが、セルロース繊維の独特のドレープ感があり
ながらハリ、コシを備えた独特の柔軟な風合いには至ら
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、セル
ロース系繊維特有の風合いを有するセルロース繊維混用
品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、セルロー
ス系フィラメント糸とポリエステル系繊維やポリアミド
系繊維よりなる混用品について研究した結果、ポリトリ
メチレンテレフタレート系繊維糸条と、セルロース系フ
ィラメント糸とを混用しても、セルロース繊維の風合い
を損なわない、画期的な特徴を有する繊維混用品を見い
出し、さらに鋭意研究した結果、本発明を完成するに至
った。
【0006】即ち、本発明は、セルロース系フィラメン
ト糸とポリトリメチレンテレフタレート系繊維糸条とが
混用されてなるセルロース繊維混用品、である。以下、
本発明を更に詳細に説明する。本発明におけるセルロー
ス系フィラメント糸とは、グルコースの1,4β結合を
したセルビオースを構成単位とする長繊維フィラメント
であり、例えば、ビスコース法レーヨン(ポリノジック
を含む)やキュプラなどの再生セルロース繊維が挙げら
れる。
【0007】又、繊維の形態は、長繊維であり、単糸デ
ニールが0.1〜5デニール程度のマルチフィラメント
原糸(極細糸を含む)甘撚糸〜強撚糸、混繊糸、仮撚糸
を含む)、流体噴射加工糸等があり、本発明の目的を損
なわない範囲内で通常30重量%以下の範囲内で綿、麻
などの天然セルロース繊維やウールや絹に代表されるタ
ンパク質天然繊維等他の繊維を混紡、交絡混繊、交撚、
複合仮撚(伸度差仮撚等)等の手段で混用してもよい。
【0008】本発明におけるポリトリメチレンテレフタ
レート系繊維糸条とは、トリメチレンテレフタレート単
位を主たる繰り返し単位とするポリエステル繊維の糸条
をいい、トリメチレンテレフタレート単位を約50モル
%以上好ましくは70モル%以上、更には80モル%以
上、更に好ましくは90モル%以上のものをいう。従っ
て、第三成分として他の酸成分及び/又はグリコール成
分の合計量が、約50モル%以下好ましくは30モル%
以下、更には20モル%以下、更に好ましくは10モル
%以下の範囲で含有されたポリトリメチレンテレフタレ
ートを包含する。
【0009】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコ
ール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適当
な反応条件下に結合せしめることにより合成される。こ
の合成過程において、適当な一種又は二種以上の第三成
分を添加して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、
ポリエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレ
フタレート以外のポリエステル、ナイロンとポリトリメ
チレンテレフタレートを別個に合成した後、ブレンドし
たり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)してもよ
い。
【0010】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジオール
等)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノンビスフェ
ノールA等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4
−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリ
エーテルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω
−オキシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P
−オキシ安息香酸等)等がある。又、1個又は3個以上
のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸等又
はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である範囲内
で使用出来る。
【0011】更に、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等
の安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線
吸収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑
剤、ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃
剤、制電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤
等が含有されていてもよい。本発明においてポリトリメ
チレンテレフタレート系繊維糸条の紡糸については、1
500m/分程度の巻取り速度で未延伸糸を得た後、2
〜3.5倍程度で延撚する方法、紡糸−延撚工程を直結
した直延法、巻取り速度5000m/分以上の高速紡糸
法(スピンドロー又はスピンテイクアップ法)の何れを
採用してもよい。
【0012】又、ポリトリメチレンテレフタレート系繊
維糸条の形態は、長繊維でも短繊維でもよく、リング紡
績糸等の紡績糸、単糸デニールが0.1〜5デニール程
度のマルチフィラメント原糸(極細糸を含む)、甘撚糸
〜強撚糸、混繊糸、仮撚糸(POYの延伸仮撚糸を含
む)、流体噴射加工糸等が挙げられ、本発明の目的を損
なわない範囲内で通常30重量%以下の範囲内でウール
に代表される天然繊維等他の繊維を混紡、交絡混繊、交
撚、複合仮撚(伸度差仮撚等)等の手段で混用してもよ
い。
【0013】本発明におけるセルロース系フィラメント
糸とポリトリメチレンテレフタレート系繊維糸条とが混
用されてなるとは、上述のセルロース系フィラメント糸
とポリトリメチレンテレフタレート系繊維糸条を交絡混
繊、交撚、複合仮撚(伸度差仮撚等)等の手段で混用し
てもよく、更には両者を編織物を形成する際に、交編・
交織等の機上で複合する事も好ましい態様である。
【0014】セルロース系フィラメント糸としては20
d〜150d、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸
条としては20d〜150dが好ましい。本発明の目的
を達成するためのセルロース系フィラメント糸の混率
は、30重量%以上が好ましい範囲である。両繊維糸条
を交編織したものが好ましく用いられ、更に好ましい形
態としては、セルロ−ス系フィラメント糸が表面に分布
したものである。例えば、リバーシブル編成やタック編
成などでセルロース系フィラメント糸を表面に出す。
【0015】編組織としては、ハーフトリコット、ラッ
セルなどの経編、天竺、スムース、ゴム、ミラノリブ、
ポンチローマなどの丸編及び横編の何れでもよく、ゲー
ジは、経編で14−40GG、丸編で14−40GG、
横編で3−22GGである。特に、ハーフトリコットや
ラッセルなどの経編の経筋や天竺やスムースなどの丸編
の緯段は発生しにくい。
【0016】織組織としては、平織、綾織、朱子織など
の一重織、重ね組織、パイル組織、からみ織など何れで
もよい。又、織密度も特に限るものではない。該編織物
を染色加工するに当たり、通常染色前に実施される精
練、漂白あるいはセルロース系フィラメント糸の染色性
改善のためのアルカリ処理やポリエステル系繊維で実施
されるアルカリ減量などの前処理は何ら構わない。
【0017】次に、染色については、セルロース系フィ
ラメント糸は反応性染料、又は直接染料を用いるが、特
に前者の方が筋や段の発生の少ないものが得られる。ポ
リトリメチレンテレフタレート系繊維糸条は、分散染料
を用いて染色する。好ましい染色方法としては、2浴法
でも1浴法でもよい。仕上げ加工においては本発明の目
的を損なわなければ、通常、繊維加工に用いられる樹脂
加工、撥水加工や酵素処理などの仕上げ加工は適用でき
る。
【0018】尚、本発明の目的を達成するには、セルロ
ース系フィラメント糸の混率は、30重量%以上が好ま
しい範囲である。本発明においては特別に制限されるも
のでない事も明らかである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例で具体的に
説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものでは
ない。尚、用いた繊維、風合評価は以下の通り。 (1)風合評価;キュプラ75d/キュプラ100dタ
フタと比較して5人で官能評価し、その平均値で判定し
た。。
【0020】5点;極めてセルロース系フィラメント糸
に似た風合いである。 4点;セルロース系フィラメント糸に似た風合いであ
る。 3点;どちらともいえない。 2点;セルロース系フィラメント糸に似ていない風合い
である。 1点;全くセルロースフィラメント糸に似ていない風合
いである。 (2)10%伸長時の弾性回復率;試料に0.01g/
dの初荷重をかけ、毎分20%の伸びの一定割分の速度
で伸ばし、伸度10%になったところで今度は逆に同じ
速度で収縮させて、応力−歪曲線を画いた。収縮中、応
力が初荷重と等しい0.01g/dにまで低下した時の
残留伸度をLとし、下記式で算出した。
【0021】10%伸長時の弾性回復率=(10−L)
/10×100(%) (3)ポリトリメチレンテレフタレート系繊維糸条の製
法 ηsp/c=0.8のポリトリメチレンテレフタレート
を紡糸温度265℃、紡糸速度1200m/分で未延伸
糸を得、次いで、ホットロール温度60℃、ホットプレ
ート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸速度800m/
分で延撚して、100d/60fの延伸糸を得た。
【0022】延伸糸の強伸度、弾性率並びに10%伸長
時の弾性回復率は、各々3.2g/d、46%、30g
/d並びに98%であった。
【0023】
【実施例1】キュプラ(旭化成工業(株)製:商標ベン
ベルグ)75d/45fを経糸として、上記製法のポリ
トリメチレンテレフタレート系繊維糸条(旭化成工業
(株)製)100d/60fを緯糸にしたタフタを液流
染色機を用いて、精練・染色した。
【0024】なお、常法により精練し、次に分散染料:
Resolin Blue FBL(バイエル社製)0.6%owf、
ディスパーTL(明成化学社製:タモール型分散剤)1
cc/リットル、pH=6.5、浴比1:20で、13
0℃にて60分染色し、ハイドロサルファイト2g/リ
ットル、水酸化ナトリウム0.5g/リットル、浴比
1:20で、80℃にて10分還元洗浄の後、湯洗し、
続いて、反応性染料:Sumifix Brill Blue R(住化
染料テック社製)0.4%owf、硫酸ナトリウム50
g/リットル、炭酸ナトリウム15g/リットル、浴比
1:20で、60℃にて60分染色した後、スコアロー
ルFC−250(花王(株)製:洗浄剤)1cc/リッ
トル、浴比1:20で、80℃にて10分ソーピングを
行った。
【0025】染色乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華
化学社製:アミノシリコン系柔軟剤)2重量%を含む水
溶液に含浸し、ピックアップ率85%にて絞液し、14
0℃で2分間乾燥した。風合評価の結果は4.4点であ
った。
【0026】
【比較例1】経糸がキュプラ(旭化成工業(株)製:商
標ベンベルグ)75d/45fと緯糸がポリエステル系
繊維(旭化成工業(株)製)100d/60fよりなる
タフタを実施例1と同様の条件にて精錬・染色し、染色
乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華化学社製:アミノ
シリコン系柔軟剤)2重量%を含む水溶液に含浸し、ピ
ックアップ率85%にて絞液し、140℃で2分間乾燥
した。
【0027】風合評価の結果は2.0点であった。
【0028】
【比較例2】経糸がキュプラ(旭化成工業(株)製:商
標ベンベルグ)75d/45fと緯糸がポリエステル系
極細繊維(旭化成工業(株)製)105d/700fよ
りなるタフタを実施例1と同様の条件にて精錬・染色
し、染色乾燥後、ニッカシリコンAMZ(日華化学社
製:アミノシリコン系柔軟剤)2重量%を含む水溶液に
含浸し、ピックアップ率85%にて絞液し、140℃で
2分間乾燥した。
【0029】風合評価の結果は2.4点であった。
【0030】
【発明の効果】本発明のセルロース繊維混用品は、セル
ロース系繊維特有の風合いを有し、実用的にも黄変、退
色の問題が無い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系フィラメント糸とポリトリ
    メチレンテレフタレート系繊維糸条とが混用されてなる
    セルロース繊維混用品。
JP15377797A 1997-06-11 1997-06-11 セルロース繊維混用品 Withdrawn JPH111835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377797A JPH111835A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 セルロース繊維混用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377797A JPH111835A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 セルロース繊維混用品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111835A true JPH111835A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15569919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377797A Withdrawn JPH111835A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 セルロース繊維混用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708529B2 (en) 2001-03-19 2004-03-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Undergarment
WO2004088016A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Yusuke Hirota 改良された被服要求品質を有する繊維材料及びその改良方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708529B2 (en) 2001-03-19 2004-03-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Undergarment
WO2004088016A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Yusuke Hirota 改良された被服要求品質を有する繊維材料及びその改良方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
WO2001057297A1 (fr) Tissu elastique
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JPH1112902A (ja) 交編物
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JPH111835A (ja) セルロース繊維混用品
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JPH11100747A (ja) 混繊糸織物
JPH1193037A (ja) 撚糸織物
JPH1161563A (ja) 共重合ポリエステル繊維およびその混用布帛
JP2001081639A (ja) 混繊糸
JPH1193038A (ja) 強撚糸織物
JP3996822B2 (ja) 織物
JPH06306764A (ja) 化合繊複合布帛
JPH11181650A (ja) 裏 地
JP2003073951A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPH1112824A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート繊維を用いた裏地
JPH11269740A (ja) パイル布帛
JPH11269777A (ja) 染色織物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071010