JPH11123336A - 横形研削式精穀機の精白装置 - Google Patents

横形研削式精穀機の精白装置

Info

Publication number
JPH11123336A
JPH11123336A JP9306668A JP30666897A JPH11123336A JP H11123336 A JPH11123336 A JP H11123336A JP 9306668 A JP9306668 A JP 9306668A JP 30666897 A JP30666897 A JP 30666897A JP H11123336 A JPH11123336 A JP H11123336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
grinding
grinding roll
bran
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9306668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802208B2 (ja
Inventor
Shigeo Ono
繁雄 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP30666897A priority Critical patent/JP3802208B2/ja
Publication of JPH11123336A publication Critical patent/JPH11123336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802208B2 publication Critical patent/JP3802208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 横形研削式精穀機の精穀室内における米粒の
充填度合いを均等に高めて精白作用を有効にし高性能の
ものにする。 【解決手段】 横形研削式精穀機において、精穀室
(3)の中途部で、研削ロ−ル(1)の下周りがわ又は
下周りがわから上向き回転がわにかけての間を、弧状の
ストッププレ−ト(4)により閉塞する。その場合、ス
トッププレ−ト(4)を間隔をあけて複数個設けるとよ
く、また、ストッププレ−ト(4)に対面する研削ロ−
ル(1)の周面部分に、平滑面を有するスペ−サ(5)
を設けるのが好ましい。更に、除糠スクリ−ン(2)を
分割して可変フラップを備えたフラップ台を介入連結し
て研削ロ−ル(1)を囲繞するものでは、ストッププレ
−ト(4)を可変フラップと可変フラップとを結ぶ円周
線上に合致させると効果的であり、可変フラップの回転
後行到達がわのものを回転先行到達がわのものより長く
形成するとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横形研削式精穀機
の精穀室内における米粒の充填度合いを均等に高めて精
白作用を有効にし高性能のものにするところの精白装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の横形研削式精穀機は例示するまで
もなく、研削ロ−ルを除糠スクリ−ンにより囲繞して形
成した精穀室の供給がわに送穀ロ−ルを内蔵する送穀室
を連設し排出がわに加圧弁を有する白米出口を設けると
ともに精穀室内に可変フラップを装備して、精穀室内に
送り込まれた米粒に攪拌反転作用を与えながら精白して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって従来の横形
研削式精穀機における精穀室内の米粒の充填度は低く精
白作用が有効に行われず高性能化に難点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は前項に
記載の難点を解消するもので、研削ロ−ルを除糠スクリ
−ンにより囲繞して研削ロ−ルと除糠スクリ−ンの間に
形成した精穀室内に、その精穀室の供給がわから玄米を
送り込み排出がわから白米を取り出すもので、該精穀室
の供給がわと排出がわの中途部で、前記研削ロ−ルの下
周りがわ又は下周りがわから上向き回転がわにかけての
間を、研削ロ−ルの回転軸芯と交差する弧状のストップ
プレ−トにより閉塞することにより、排出がわに流動し
ようとする米粒に堰止作用を与えて滞留させるので精穀
室における供給がわ内の充填度合いが高まり精白作用が
有効に行われる。
【0005】そのとき、ストッププレ−トを研削ロ−ル
の回転軸芯方向に所定の間隔をあけて複数個設けると、
精穀室内の米粒の充填度合いが均等に高まり精白作用を
一層増進し能率が上がる。
【0006】また、ストッププレ−トに対面する研削ロ
−ルの周面部分に、平滑面を有するスペ−サを設けるこ
とによって、米粒が噛み込まれることがなく砕米などの
損傷粒が発生しないのである。
【0007】そして、除糠スクリ−ンを弧状体の複数個
のものに分割し、その分割せる除糠スクリ−ンを可変フ
ラップをそれぞれ備えたフラップ台を介し互いに連結し
て研削ロ−ルを囲繞するものにおいては、ストッププレ
−トを可変フラップと可変フラップとを結ぶ円周線上に
合致させることによって、ストッププレ−トにより滞留
して密度の高くなったものが可変フラップに引き継がれ
て調節されるから可変フラップによる調節効果が大にな
る。
【0008】更に、回転後行到達がわの可変フラップを
回転先行到達がわの可変フラップより長く形成すること
により、ストッププレ−トにより滞留させられて密度の
高くなったものの調節幅が大になって調節作用が有効に
行われる。
【0009】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、本発明による精白装置について実施例
図にしたがって説明すると、(1)・・・は研削ロ−
ル、(2)は除糠スクリ−ン、(3)は研削ロ−ル
(1)・・・を除糠スクリ−ン(2)により囲繞して研
削ロ−ル(1)・・・と除糠スクリ−ン(2)の間に形
成される精穀室、(9)は送穀ロ−ル(10)を内蔵し
た送穀室で、送穀室(9)は精穀室(3)の供給がわに
連通連設して精穀室(3)内に玄米を送り込み、(1
1)は排出がわに取り付けた押え金で、送穀ロ−ル(1
0)とによって研削ロ−ル(1)・・・を互いに接合し
研削ロ−ル(1)・・・と送穀ロ−ル(10)と共に回
転軸(12)に一体的に軸着され、(13)は除糠スク
リ−ン(2)の外側周りに形成された排糠室であって、
送風パイプ(14)から矢印(イ)のように送入される
風は送穀ロ−ル(10)と研削ロ−ル(1)の空洞内を
通って噴風口(15)から除糠風となって精穀室(3)
内に吹き出し、排糠室(13)内には矢印(ロ)のよう
に吸引排出風が吹流する構成になっている。
【0010】(16)は送穀室(9)への玄米供給用の
ホッパ−、(17)と(18)は排出がわに設けた操作
部(19)の操作により開閉するシャッタ−と送穀室
(9)への供給量の調節弁であり、(20)は精穀室
(3)の排出がわの底部に設けた白米出口で、ウエイト
付きの圧力蓋(21)が装着されて平常時はこの圧力蓋
(21)により閉状態になっている。
【0011】また、(22)は排出がわの機壁(23)
の外側に添設されて精穀室(3)内の白米を取り出す白
米取出ケ−スで、その上部がわは両側に延長し、その各
延長部を吸入口(24)(24)を通して前記吸引排出
風が吹流する排糠室(13)の上部に連通している。
【0012】また、この白米取出ケ−ス(22)の上下
中間部は前記回転軸(12)を支承する軸受部(25)
の周りを取り囲むように両側に分岐して、その分岐した
下部がわは前記白米出口(20)から出る白米を受ける
白米取出樋(26)内の両側部分に連通させている。
【0013】そして、前記研削ロ−ル(1)の上周りが
わに対応する機壁(23)部分で、前記白米取出ケ−ス
(22)が分岐して軸受部(25)を跨ぐ両側部分に白
米吐出口(27)(27)を開口し、精穀室(3)の排
出がわを白米取出ケ−ス(22)内に連通させている。
【0014】また、精穀室(3)の排出がわで研削ロ−
ル(1)と一体となって回転する押え金(11)の前記
白米吐出口(27)の脇を通過する端面部分の周りにこ
の研削ロ−ル(1)の空洞内からの風を吹出させる数個
の吐風口(28)を開口し、その各吐風口(28)の回
転先行がわには棒状の排出羽根(29)が一体的に斜設
されている。
【0015】図6〜図8は除糠スクリ−ン(2)の他の
実施例のものを示してあって、研削ロ−ル(1)・・・
の上周りがわと下周りがわとをそれぞれ囲繞する半円筒
体の上側スクリ−ン(2a)と下側スクリ−ン(2b)
とに分割し、その各端部を折曲して折曲部の間に可変フ
ラップ(6)と(7)をそれぞれ列設するフラップ台
(8)と(8)を介入連結し円筒形にして前記の精穀室
(3)を形成している。
【0016】尚、可変フラップ(6)は軸(30)を支
点にして矢印(ハ)のように、また、可変フラップ
(7)は軸(31)を支点にして同様に回動調節可能に
なっている。
【0017】次に、(4)は精穀室(3)の供給がわと
排出がわの中途部において、図4と図5に示すように、
研削ロ−ル(1)の下周りがわ又は下周りがわから上向
き回転がわにかけての間における除糠スクリ−ン(2)
上に研削ロ−ル(1)の回転軸芯と交差させて設けた弧
状のストッププレ−トであって、このストッププレ−ト
(4)に対面する研削ロ−ル(1)がわの部分は研削ロ
−ル(1)と(1)とによって挟扼された平滑面を有す
るスペ−サ(5)を対接させて閉塞し、ストッププレ−
ト(4)により精穀室(3)の下周りがわ又は下周りが
わから上向き回転がわにかけて精穀室(3)内を供給が
わと排出がわとに仕切っている。
【0018】また、図示してはないが、前記のストップ
プレ−ト(4)を研削ロ−ル(1)の回転軸芯方向に所
定の間隔をあけて複数設けたものにするとよいのであ
る。
【0019】この場合、除糠スクリ−ン(2)を分割す
る他の実施例のものでは、図7と図8のように、フラッ
プ台(8)と(8)との間の下側スクリ−ン(2b)
上、又は下側スクリ−ン(2b)上から上側スクリ−ン
(2a)上にかけて連続状態にし、一部分を残して精穀
室(3)内を供給がわと排出がわに仕切っている。
【0020】そして、(32)は前記ストッププレ−ト
(4)から一定の間隔をおいて供給がわと排出がわの除
糠スクリ−ン(2)の部分に設けたリング状の固定フラ
ップで、この固定フラップ(32)は研削ロ−ル(1)
の周面と間隔をもたせて米粒が供給がわから排出がわに
通過可能なものにしてある。また、この固定フラップ
(32)は他の実施例のものでは、フラップ台(8)
(8)によって下側スクリ−ン(2b)上のものと上側
スクリ−ン(2a)上のものとに中断されている。
【0021】また、前記のストッププレ−ト(4)と固
定フラップ(32)は前記の除糠スクリ−ン(2)を分
割する前述の他の実施例のものでは、フラップ台(8)
(8)に列設するそれぞれの可変フラップ(6)と
(7)を結ぶ円周線(P)上に合致させ、且つ、研削ロ
−ル(1)の回転後行到達がわの可変フラップ(7)を
回転先行到達がわの可変フラップ(6)よりも長く形成
してある。
【0022】これにより、ホッパ−(16)内から送穀
室(9)に供給される玄米は送穀ロ−ル(10)により
連続的に精穀室(3)内に送り込まれ研削ロ−ル(1)
の回転によって精白作用を受けるのである。
【0023】そして、この精白作用の間においては、リ
ング状の固定フラップ(32)によって排出がわへの流
動阻止作用が与えられ、また、可変フラップ(6)
(7)によって流動抵抗と排出がわへの誘導が調整され
て米粒に対して攪拌反転の作用が与えられながら、スト
ッププレ−ト(4)により研削ロ−ル(1)の下周りが
わ又は下周りがわから上向き回転がわにかけての米粒の
密度の高いものが堰止作用を受け滞留させられて精穀室
(3)内における充填度合いが高まり精白作用が有効に
行なわれ、その充填度合いを高める堰止作用はストップ
プレ−ト(4)にスペ−サ(5)を対接させたことによ
って米粒が噛み込まれないようになり、精白作用によっ
て生じた糠は除糠スクリ−ン(2)から排糠室(13)
に漏出して該室(13)内を吹流する吸引排出風により
機外に排出されるのである。
【0024】また、白米は排出がわの白米吐出口(2
7)(27)から出て白米取出ケ−ス(22)内に落下
し、その落下していく過程でこのケ−ス(22)内を矢
印(ニ)のように吹き上げる吸引排出風によって白米に
付着する糠は除去され、この除去される糠は白米取出ケ
−ス(22)内を上昇して吸入口(24)(24)から
排糠室(13)に入り除糠スクリ−ン(2)から漏出し
た糠と合流して排出され、吸引排出風により付着糠が除
去されたところの白米は白米取出樋(26)の両側部分
から流下して取り出される。
【0025】尚、前記の白米吐出口(27)から出る白
米は回転する排出羽根(29)によって白米吐出口(2
7)がわに押しやられながら押え金(11)に開口する
吐風口(28)から吹出する風によって白米吐出口(2
7)から円滑に白米取出ケ−ス(22)内に出て落下す
るようになり、また、前記白米出口(20)の圧力蓋
(21)は平常時は閉状態になっているが、精穀室
(3)内に送り込まれる玄米の過多等によって精穀室
(3)内の圧力が異常に高くなると、その精穀室(3)
内の内圧によって開き白米出口(21)からも白米を流
出させるのである。
【0026】そして、除糠スクリ−ン(2)を分割する
他の実施例のものは、下側スクリ−ン(2b)上に設け
たストッププレ−ト(4)によって米粒が滞留させられ
て一層密度が高くなり、その密度の高くなったものが回
転後行到達がわの可変フラップ(7)に引き継がれるよ
うになって可変フラップ(7)による調節効果が大にな
る。更に、回転後行到達がわの可変フラップ(7)が回
転先行到達がわの可変フラップ(6)より長く形成され
て調節幅が大きくなるのである。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、次に記載するような効果を奏する。
【0028】即ち、研削ロ−ルを除糠スクリ−ンにより
囲繞して研削ロ−ルと除糠スクリ−ンの間に形成した精
穀室内に、その精穀室の供給がわから玄米を送り込み排
出がわから白米を取り出すもので、該精穀室の供給がわ
と排出がわの中途部で、前記研削ロ−ルの下周りがわ又
は下周りがわから上向き回転がわにかけての間を、研削
ロ−ルの回転軸芯と交差する弧状のストッププレ−トに
より閉塞するものであるから、排出がわに流動しようと
する米粒に堰止作用を与えて滞留させるので精穀室にお
ける供給がわ内の充填度合いが高まり精白作用が有効に
行われて高性能のものを提供できる。
【0029】前記ストッププレ−トを研削ロ−ルの回転
軸芯方向に所定の間隔をあけて複数個設けることによ
り、精穀室内の米粒の充填度合いが均等に高まり精白作
用を一層増進し能率を上げることができる。
【0030】また、ストッププレ−トに対面する研削ロ
−ルの周面部分に、平滑面を有するスペ−サを設けるこ
とによって、米粒が噛み込まれることがなく砕米などの
損傷粒が発生しないのである。
【0031】そして、除糠スクリ−ンを弧状体の複数個
のものに分割し、その分割せる除糠スクリ−ンを可変フ
ラップをそれぞれ備えたフラップ台を介し互いに連結し
て研削ロ−ルを囲繞するものにおいては、ストッププレ
−トを可変フラップと可変フラップとを結ぶ円周線上に
合致させることにより、ストッププレ−トにより滞留し
て密度の高くなったものが可変フラップに引き継がれて
調節されるから可変フラップによる調節効果が大にな
る。
【0032】更に、回転後行到達がわの可変フラップを
回転先行到達がわの可変フラップより長く形成すること
により、ストッププレ−トにより滞留させられて密度の
高くなったものの調節幅が大になって調節作用が有効に
行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】横形研削式精穀機の縦断側面図である。
【図2】同精穀機を排出がわから見る正面図である。
【図3】図1におけるA−A線とB−B線の断面図であ
る。
【図4】図1におけるC−C線の断面図である。
【図5】ストッププレ−トの他の例図を示したものであ
る。
【図6】他の実施例のものにおけるA−A線とB−B線
の断面図である。
【図7】同例におけるC−C線の断面図である。
【図8】同例のもののストッププレ−トの他の例図を示
したものである。
【図9】同例における除糠スクリ−ン部分の展開図であ
る。
【符号の説明】
1 研削ロ−ル 2 除糠スクリ−ン 3 精穀室 4 ストッププレ−ト 5 スペ−サ 6 可変フラップ(回転先行到達がわ) 7 可変フラップ(回転後行到達がわ) 8 フラップ台 P 円周線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研削ロ−ル(1)を除糠スクリ−ン
    (2)により囲繞して研削ロ−ル(1)と除糠スクリ−
    ン(2)の間に形成した精穀室(3)内に、その精穀室
    (3)の供給がわから玄米を送り込み排出がわから白米
    を取り出すもので、該精穀室(3)の供給がわと排出が
    わの中途部で、前記研削ロ−ル(1)の下周りがわ又は
    下周りがわから上向き回転がわにかけての間を、研削ロ
    −ル(1)の回転軸芯と交差する弧状のストッププレ−
    ト(4)により閉塞したことを特徴とする横形研削式精
    穀機の精白装置。
  2. 【請求項2】 ストッププレ−ト(4)を研削ロ−ル
    (1)の回転軸芯方向に所定の間隔をあけて複数個設け
    たことを特徴とする請求項1.記載の横形研削式精穀機
    の精白装置。
  3. 【請求項3】 ストッププレ−ト(4)に対面する研削
    ロ−ル(1)の周面部分に、平滑面を有するスペ−サ
    (5)を設けてあることを特徴とする請求項1.または
    請求項2.記載の横形研削式精穀機の精白装置。
  4. 【請求項4】 除糠スクリ−ン(2)を弧状体の複数個
    のものに分割し、その分割せる除糠スクリ−ン(2)を
    可変フラップ(6)(7)をそれぞれ備えたフラップ台
    (8)(8)を介し互いに連結して研削ロ−ル(1)を
    囲繞するものにおいては、ストッププレ−ト(4)を可
    変フラップ(6)と可変フラップ(7)とを結ぶ円周線
    (P)上に合致させてあることを特徴とする請求項1.
    または請求項2.記載の横形研削式精穀機の精白装置。
  5. 【請求項5】 回転後行到達がわの可変フラップ(7)
    を回転先行到達がわの可変フラップ(6)より長く形成
    してあることを特徴とする請求項4.記載の横形研削式
    精穀機の精白装置。
JP30666897A 1997-10-20 1997-10-20 横形研削式精穀機の精白装置 Expired - Fee Related JP3802208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30666897A JP3802208B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 横形研削式精穀機の精白装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30666897A JP3802208B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 横形研削式精穀機の精白装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123336A true JPH11123336A (ja) 1999-05-11
JP3802208B2 JP3802208B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=17959889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30666897A Expired - Fee Related JP3802208B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 横形研削式精穀機の精白装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802208B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112958233A (zh) * 2021-01-29 2021-06-15 江苏瑞牧生物科技有限公司 一种谷物剥皮研磨制粉装置及方法
CN115283048A (zh) * 2022-07-27 2022-11-04 武汉轻工大学 一种碾米机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081019A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Satake Eng Co Ltd 竪型精穀機
JPH0957124A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Seirei Ind Co Ltd 横形研削式精穀機の精穀室

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081019A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Satake Eng Co Ltd 竪型精穀機
JPH0957124A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Seirei Ind Co Ltd 横形研削式精穀機の精穀室

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112958233A (zh) * 2021-01-29 2021-06-15 江苏瑞牧生物科技有限公司 一种谷物剥皮研磨制粉装置及方法
CN115283048A (zh) * 2022-07-27 2022-11-04 武汉轻工大学 一种碾米机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802208B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2174190C (en) Vertical grain milling machine
US5295629A (en) Vertical type grain-milling machine
KR0156619B1 (ko) 연마형 수직 곡물 제분기
JPH06277532A (ja) 研削式竪型精米機
KR850001026A (ko) 정 미 기
EP0335174B1 (en) Grain polishing machine
JPH11123336A (ja) 横形研削式精穀機の精白装置
JP3936040B2 (ja) 横形研削式精穀機の付着糠除去装置
JP2000254530A (ja) 横形噴風研削式精穀機の糠排出装置
JPH11319590A (ja) 精穀機における除糠装置
JP4458686B2 (ja) 研削式精米機
JP4483122B2 (ja) 籾摺選別機における風量調節装置
JP3399487B2 (ja) 竪型精穀機
JPS6329589B2 (ja)
JP2001219081A (ja) 横形研削式精米機の精穀装置
JPH0446817Y2 (ja)
JP3271408B2 (ja) 研削式竪型精穀機
JP3591939B2 (ja) 精穀機の除糠装置
JPH038362Y2 (ja)
JPH06327989A (ja) 竪軸型精穀機
JP2000254527A (ja) 横形噴風研削式精穀機の除糠装置
JP3715072B2 (ja) 横形研削式精穀機の精穀装置
JP2001252577A (ja) 籾摺機
JPS63107B2 (ja)
JPS6349309Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees