JPH11123038A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH11123038A
JPH11123038A JP28983597A JP28983597A JPH11123038A JP H11123038 A JPH11123038 A JP H11123038A JP 28983597 A JP28983597 A JP 28983597A JP 28983597 A JP28983597 A JP 28983597A JP H11123038 A JPH11123038 A JP H11123038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel leg
reel
fishing rod
trigger
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28983597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP28983597A priority Critical patent/JPH11123038A/ja
Publication of JPH11123038A publication Critical patent/JPH11123038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パーミング操作性に優れ、パーミングした状態
でキャスティング操作を安定して行うことが可能な釣竿
を提供する。 【解決手段】リール脚載置部10の後方側に固定された
固定フード7よりも竿先前方側であって且つリール脚載
置部の背面に突出形成されたトリガー15と、このトリ
ガーよりも後方側の背面上に所定の傾斜角度θで形成さ
れた傾斜部32とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リールが取り付け
られる釣竿に関し、特に、パーミングした状態でキャス
ティング操作を行うことが可能な釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】ルアーにアクションを与えたり、魚をフ
ッキングする操作を行う際、通常釣竿とリールを片手で
握持して釣竿操作(パーミング)を行う。このため、釣
竿のハンドル部におけるパーミングの行い易さが釣竿操
作性に大きく影響を及ぼす。
【0003】従来、パーミングのし易さを考慮した釣竿
として、例えば実公昭57−49373号公報に開示さ
れた釣竿は、ハンドル本体よりも前側にリール脚載置部
が形成されており、このリール脚載置部のハンドル本体
側端部には、リール脚の一端を固定可能な固定用フード
が設けられ、ハンドル本体側端部とは反対側に、リール
脚の他端を押さえる押え駒が設けられている。更に、こ
の釣竿には、リール脚載置部に対して背面側であって且
つ固定用フードよりもハンドル本体側にトリガーが突設
されており、このトリガーに例えば人差し指を掛けてキ
ャスティングを行った後、改めてトリガーを例えば薬指
と小指で挟んだ状態で親指をリール上面に圧接すること
によってパーミングを行うように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の釣竿は、パーミングのみを行う場合には特に問題は
生じないが、パーミングした状態でキャスティングし難
いといった問題がある。即ち、トリガーが固定用フード
よりもハンドル本体側に位置しているため、例えば薬指
と小指との間にトリガーを挟んだパーミング状態では、
キャスティングを行い難く、キャスティング時には、釣
竿を改めて持ち替える必要がある。
【0005】更に、上記従来の釣竿において、トリガー
の位置は、キャスティング時及びパーミング時の指の握
持性を考慮して設定されていないため、トリガーに掛け
た指以外の各指は、キャスティング時及びパーミング時
において常に不安定な状態となる。このような状態でキ
ャスティングした場合、釣竿の遠心力によって、トリガ
ーに掛けられた指のみに負荷が掛かるため、安定したキ
ャスティング操作を行うことが困難になってしまう。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
に成されており、その目的は、パーミング操作性に優
れ、パーミングした状態でキャスティング操作を安定し
て行うことが可能な釣竿を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の釣竿は、リール脚載置部の後方側に
固定された第2のリール脚固定用フード(固定フード)
よりも竿先前方側であって、且つ、リール脚載置部の背
面に突出形成されたトリガーと、このトリガーよりも後
方側の背面上に所定の傾斜角度で形成された傾斜部とを
備えている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る釣竿について、添付図面を参照して説明する。図1に
示すように、繊維強化プリプレグからなる竿管1には、
その竿先側(前方側)から順に、リール100(図2及
び図3参照)が取付可能であると共にキャスティング時
及びパーミング時において握持される握持部2と、ハン
ドル本体3とが設けられている。
【0009】竿管1を構成する繊維強化プリプレグは、
特定方向に引き揃えられた強化繊維に樹脂を含浸して構
成されている。なお、繊維強化プリプレグを構成する強
化繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アル
ミナ繊維、アラミド繊維等を用いることが可能であり、
含浸させる樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、ポリエステル樹脂等を用いることが可能で
ある。
【0010】ハンドル本体3は、握持し易い外径寸法、
輪郭(例えば、上面(リール載置側面)や両側面を平坦
状にした輪郭)に形成することが好ましく、構成材料と
しては、例えば、繊維強化プラスチック(FRP)、合
成樹脂、コルク等を用いることが可能である。このよう
な材料を用いることにより、高強度で軽量であり且つ魚
信感知性に優れたハンドル本体3を実現することができ
る。
【0011】握持部2は、リール100が取付可能なリ
ール脚載置部10と、このリール脚載置部10の前方側
に設けられた第1のリール脚固定用フード5と、リール
脚載置部10の後方側に設けられた第2のリール脚固定
用フード7とを備えて構成されている。
【0012】なお、リール100を握持部2に取り付け
る場合、リール100のリール脚101(図2及び図3
参照)をリール脚載置部10のリール載置面(図示しな
い)に載置した後、釣竿の軸心S方向(図1参照)に沿
って第1及び第2のリール脚固定用フード5,7を相対
移動させて、リール脚101をリール脚載置部10のリ
ール載置面上に固定することによって、リール100を
握持部2に取り付けることが可能である。
【0013】図1に示された実施の形態では、その一例
として、第1のリール脚固定用フード5が軸心S方向に
移動可能に構成され、第2のリール脚固定用フード7が
ハンドル本体3に隣接して固定されている。
【0014】そこで、以下の説明では、第1のリール脚
固定用フード5を移動フード5と称し、第2のリール脚
固定用フード7を固定フード7と称することとする。な
お、移動フード5は、移動ネジ機構を介して握持部2に
回動可能に取り付けられており、この移動フード5を回
動させることによって、その回動量に対応した距離だけ
移動フード5を軸心S方向に沿って移動させることがで
きるように構成されている。
【0015】この場合、リール脚101の一端を固定フ
ード7に嵌合させた状態でリール脚載置部10に載置し
た後、移動フード5を回動して軸心S方向に移動させ、
この移動フード5をリール脚101の他端に嵌合するこ
とによって、リール脚101をリール脚載置部10のリ
ール載置面上に固定することができる。
【0016】なお、移動フード5及び固定フード7の構
成材料としては、例えば、人工コルク、天然コルク、発
泡体材料、合成樹脂、木材等を用いることが可能であ
る。また、移動フード5を握持部2に取り付けるための
移動ネジ機構や、リール脚101が嵌合する部分等に
は、その補強用に例えば金属やセラミック等から成る補
強材を設けることが好ましい。
【0017】また、リール脚載置部10を構成する材料
としては、例えば、繊維強化プラスチック(FRP)、
合成樹脂等を用いることが可能であり、手や指が接触す
る部分には、ゴム等の弾性部材を設けることが好まし
い。
【0018】リール脚載置部10の背面(リール載置面
とは反対側の面、即ち、パーミング時に指が接触する
面、以下、指触面という)には、パーミングした状態
(釣竿とリール100とを片手で握持した状態)でキャ
スティング操作するのに好適な位置(以下、好適位置と
いう)に、指ズレを生じること無く釣り人が釣竿を安定
且つ確実に握持することができるような形状を有するト
リガー15が突設されている。なお、トリガー15は、
リール脚載置部10を形成する際に一体に形成しても良
く、トリガー15を別部材として作製し、その後これを
リール脚載置部10に接着等の方法により取り付けても
良い。
【0019】本実施の形態において、上記の好適位置と
は、固定フード7よりも竿先前方側であり、好ましく
は、リール100全体を包み込むようにして握持でき且
つトリガー15を人差し指と中指(図2参照)又は中指
と薬指(図3参照)で挟持できるように、固定フード7
の開口端7aから前方に略7〜30mmの範囲K内(好
ましくは、10〜20mmの範囲K内)にトリガー15
(具体的には、トリガー15の中心軸15c)が位置付
けられる位置に規定することが良い。
【0020】また、握持部2に、図2〜図4に示すよう
な側部膨出部20を形成した場合、その側部膨出部20
の近傍に上記の好適位置を規定することが良い。この場
合、側部膨出部20は、図4に示すように、リール脚載
置部10の表面の膨出した両側が規定する稜線部20a
を境にして、そこからやや下方(トリガー15側)に傾
斜するように形成することが好ましい。握持部2に、こ
のような形状の側部膨出部20を形成することで、握持
部2の握持性の向上が図れる。
【0021】また、上記の好適位置に突設されたトリガ
ー15の両側の指触面は、移動フード側指触面30aと
固定フード側指触面30bとに分かれ、夫々、釣竿の軸
心S方向と略平行に形成される。
【0022】そして、本実施の形態において、固定フー
ド側指触面30bには、固定フード7の下方又はこの下
方から後方側(ハンドル本体3側)に、滑らか或いは段
階的に傾斜した曲面状又平面状の傾斜部32が設けられ
ている。
【0023】ここで、トリガー15に指を掛けてパーミ
ングした状態を想定すると、釣り人の指の太さ寸法に対
応して、傾斜部32に掛かる夫々の指の位置がずれる。
従って、傾斜部32は、このずれ量を許容できるような
傾斜角度θ(図1参照)を有していることが好ましい。
なお、傾斜角度θは、釣竿の軸心Sと傾斜部32との成
す角である。具体的には、傾斜部32の傾斜角度θは、
約5°〜30°の範囲に設定することが好ましい。更に
好ましくは、傾斜角度θは、約10°〜20°の範囲に
設定することが望ましい。このような傾斜角度θで傾斜
部32を形成することによって、パーミング時に指が傾
斜部32にはまり込んで握持性が不充分になるといった
事態を防止することができる。
【0024】このように、トリガー15を上記好適位置
に形成すると共に、固定フード側指触面30bに傾斜部
32を設けたことによって、図2及び図3に示すよう
に、リール100と釣竿を一緒に握持する際(パーミン
グの際)、トリガー15と傾斜部32の2箇所に指を掛
けることができるため、釣竿及びリール100を掌で深
く且つしっかりと安定して握持したパーミングが行える
ようになる。そして、この状態において、親指は、リー
ル100の側板上もしくはスプール上に安定して載置す
ることが可能となるため、安定したサミング操作を行う
ことができる(図2参照)。
【0025】また、このようにパーミングした状態でキ
ャスティングした場合、釣竿の遠心力によって各指に掛
かる負荷を、トリガー15と傾斜部32の2箇所に掛け
た指に分散して受けることができるため、キャスティン
グ中において常時安定したパーミング状態を維持するこ
とが可能となる。この結果、安定したキャスティング操
作を行うことができる。
【0026】更に、トリガー15を上記の好適位置(即
ち、固定フード7よりも竿先側前方側)に規定したこと
によって、従来のように釣竿を改めて持ち替えること無
く、パーミングした状態で容易に且つ安定してキャステ
ィングを行うことが可能となる。
【0027】また、本実施の形態において、トリガー1
5は、根元から先端に行くに従って肉薄となる形状に構
成されており、その根元前部15aは、図1及び図4
(a)に示すように、前後方向の曲率が大きく形成され
ている。具体的には、図2及び図3に示すように、その
根本前部15aに当付けられる人差し指や中指の腹部に
略一致した形状を成しており、腹部が当付き易いような
曲面を有して構成されている。一方、トリガー15の根
元後部15bは、図1及び図4(a)に示すように、前
後方向の曲率が小さく形成されている。具体的には、図
2及び図3に示すように、その根本後部15bに当付け
られる中指や薬指の側部に略一致した形状を成してお
り、側部が当付き易いような曲面を有して構成されてい
る。
【0028】このような構成を実現する場合、トリガー
15は、図4(a),(b)に示すように、先端から根
本に向かって距離H(例えば、H=4.5mm〜14.
5mm)だけ離間した位置の幅寸法Wが約15.0mm
〜19.5mmで、厚さ寸法Tが約4.0mm〜11.
0mmであることが好ましい。
【0029】このようなトリガー15の形状により、人
差し指又は中指の腹部をトリガー15の根元前部15a
に掛け、中指又は薬指の側部をトリガー15の根元後部
15bに当て付けてトリガー15を挟持することが可能
となり、更に、例えば人指し指及び小指によって、トリ
ガー15の移動フード側指触面30aと固定フード側指
触面30bを握持し、且つ、掌と親指でリール100の
側板及び側板上部を押さえて支持することが可能となる
ため、釣竿及びリール100を安定且つ確実に握持(パ
ーミング)することができる。
【0030】このような状態で釣竿及びリール100を
握持した場合、掌でリール全体を包み込むようにして釣
竿を親指以外の指で握持し、且つ、親指でリール100
の側板を押さえることができるため、パーミング操作を
安定且つ容易に行うことができるようになる。
【0031】また、本実施の形態において、リール脚載
置部10に対向した移動フード5の側面5a並びに、こ
の側面5aに対向したリール脚載置部10の端面10a
は、夫々、所定曲率の曲面状又は所定傾斜角の傾斜面状
に面取りが施されている。
【0032】このため、大型のリール100をリール載
置面上に取り付けた際に、移動フード5の側面5aとリ
ール脚載置部10の端面10aとの間に隙間が生じた場
合(図3参照)、この隙間部分に指が掛かっても、この
隙間部分に対する指の当たり具合を和らげることができ
る。このため、パーミング操作がし易くなると共に、釣
竿操作もし易くなる。
【0033】また、本実施の形態において、トリガー1
5の突出方向は、釣竿の軸心Sに対して略90°に設定
されている。このような構成によれば、パーミング状態
での微妙な指の移動や持ち替えがし易くなり、また、軽
いキャスティングから力を入れたキャスティングまでキ
ャスティング操作がし易くなる。
【0034】上述した本実施の形態の釣竿によれば、パ
ーミングした状態で安定且つ確実にキャスティングする
ことができ、キャスティング後にそのまま釣竿やリール
の操作を安定且つ容易に行うことができる。この場合、
手がずれたりすることなく、確実にパーミング及びキャ
スティングを行うことができるため、手が痛くなった
り、疲れたりすることもない。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、パーミング操作性に優
れ、パーミングした状態でキャスティング操作を安定し
て行うことが可能な釣竿を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る釣竿の構成を示す
断面図。
【図2】トリガーに人差し指を掛けてパーミングした状
態を示す図。
【図3】トリガーに中指を掛けてパーミングした状態を
示す図。
【図4】(a)は、本実施の形態の釣竿の背面図、
(b)は、同図(a)のb−b線に沿う断面図。
【符号の説明】
7 固定フード(第2のリール脚固定用フード) 10 リール脚載置部 15 トリガー 32 傾斜部 θ 傾斜角度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール脚載置部の前方側に設けられた第
    1のリール脚固定用フードと、 前記リール脚載置部の後方側に設けられた第2のリール
    脚固定用フードと、 この第2のリール脚固定用フードよりも前方側であっ
    て、且つ、前記リール脚載置部の背面に突出形成された
    トリガーと、 このトリガーよりも後方側の前記背面に形成されてお
    り、前記第2のリール脚固定用フードの下方又はこの下
    方から後方側に、所定の傾斜角度で傾斜した傾斜部とを
    備えていることを特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】 前記トリガーは、前記第2のリール脚固
    定用フードよりも前方側であって、且つ、この第2のリ
    ール脚固定用フードの開口端から前方に略7〜30mm
    の範囲内に位置付けられていることを特徴とする請求項
    1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】 前記傾斜部は、この傾斜部に指を掛けた
    際に、この指の寸法に対応して生じる指相互の位置ずれ
    を許容可能な傾斜角度を成していることを特徴とする請
    求項1に記載の釣竿。
JP28983597A 1997-10-22 1997-10-22 釣 竿 Pending JPH11123038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28983597A JPH11123038A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28983597A JPH11123038A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123038A true JPH11123038A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17748396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28983597A Pending JPH11123038A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204115A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2014117209A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Shimano Inc 釣竿用グリップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204115A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP4498937B2 (ja) * 2005-01-25 2010-07-07 グローブライド株式会社 釣竿
JP2014117209A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Shimano Inc 釣竿用グリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202007269A (zh) 釣竿用捲線器座與釣竿,及釣竿用捲線器座的移動襯套
JP2536093Y2 (ja) 魚釣用リール
EP0779029B1 (en) Double-bearing type fishing reel
US20060101702A1 (en) Bait-casting rod handle
JP2022039168A (ja) リールシート
US6105302A (en) Fishing rod having improved gripping portion
JPH11123038A (ja) 釣 竿
GB2613975A (en) Reel seat
JP3218279B2 (ja) 釣り竿
JPH09172915A (ja) 釣り竿
CN211657212U (zh) 卷线器固定装置
JPH10313746A (ja) 釣 竿
JP3647292B2 (ja) 船竿
JP3888557B2 (ja) 釣竿
JP2001197851A (ja) 釣 竿
CN116897900A (zh) 渔线轮卡座盖
JP2003102348A (ja) 釣竿用キャスティングハンドル
AU2022201051B2 (en) Reel seat
JP2000125710A (ja) 釣 竿
JP3051443U (ja) 釣竿のグリップ装置
JP3081872U (ja) 魚釣リール用グリップ及び魚釣用リール
JP4028185B2 (ja) キャスティングハンドル
JP2024014820A (ja) 釣竿ハンドル及びこれを含む釣竿
JPH1098988A (ja) 釣り竿
JPH044533Y2 (ja)