JPH11120198A - 楽曲検索装置 - Google Patents

楽曲検索装置

Info

Publication number
JPH11120198A
JPH11120198A JP9286723A JP28672397A JPH11120198A JP H11120198 A JPH11120198 A JP H11120198A JP 9286723 A JP9286723 A JP 9286723A JP 28672397 A JP28672397 A JP 28672397A JP H11120198 A JPH11120198 A JP H11120198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melody
search
music
information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9286723A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Negishi
英輔 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9286723A priority Critical patent/JPH11120198A/ja
Publication of JPH11120198A publication Critical patent/JPH11120198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音楽的専門知識や能力がなくても音声入力に
基づく楽曲の検索をより簡易かつ正確に可能とする。 【解決手段】 検索したい楽曲の旋律を音声で1回又は
複数回にわたって入力することができるようにし和音や
ハーモニーの入力も可能とする。またキー操作や音声再
入力などにより、入力した音声を修正できることで、容
易に正しく旋律を入力できるようにする。そして入力し
た旋律の情報に基づいて検索情報を生成する。検索情報
は例えば音程や音律変化の情報とすることで、絶対音階
として旋律が正しく入力されなくても、適切に楽曲の検
索が実行されるようにする。また検索結果として曲名だ
けでなく実際の音楽も出力されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用者が曲名を知
りたいと思っている楽曲を、例えばうろ覚えのメロディ
などから簡易に検索できるようにする楽曲検索装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ番組、コマーシャル、ラジオ放送
その他で耳にした楽曲について、メロディの一部を記憶
しており、その曲の曲名や演奏者が知りたいという場合
が多い。このような場合、一般には、或る程度音楽に詳
しい人に聞いたりするなどしかその曲名等を知り得る方
法はない。ところがこのような方法では聞いた人の楽曲
知識に左右され、必ずしも知りたい曲名がわかるもので
はない。
【0003】一方、何らかの手がかりに基づいて楽曲を
検索する技術として、特開平7−272462号公報
や、特開平8−123818号公報により提案された技
術、及びこれらの公報に従来技術として記載された技術
などがある。例えば楽曲とともに曲名、演奏者名、作曲
者名その他の書誌的事項をキーワードとして検索する方
式や、知りたい楽曲の全部又は一部のメロディを楽譜と
して入力し、それに基づいて楽曲を検索する方式があ
る。さらに楽譜として入力するには音楽的専門知識が必
要になることに鑑みて、より視覚的に簡易に旋律を入力
できるようにしたものもある。また歌詞の出だしの一部
を入力する方式や、メロディの一部をハミング等の音声
で入力する方式もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にメロディの一部を記憶していてその曲が知りたいよう
な場合としては、特にその人が歌、口笛、ハミング等の
音声でそのメロディを入力し、その入力音声に基づいて
検索が行われるようにすることは、特に楽譜記入等のよ
うな専門知識は必要ないため、好適なものとなる。とこ
ろが、このように使用者が音声を発して旋律を入力する
方式では、使用者が必ずしも1回でうまく(正しい音程
で)入力できるとは限らず、場合によっては口笛やハミ
ングによる入力を何度も繰り返さなければならないとい
う不都合も考えられる。特に音感の悪い人や声域の狭い
人などは入力できないといったことも生ずる。
【0005】また一人の使用者による入力では、当然な
がら主旋律と副旋律によるハーモニーや和音等は入力で
きない。さらに、例えばデータベース側に検索用の旋律
情報が記憶されていても、使用者が絶対的な音律を正し
く入力できることはまれである(絶対音感を有する人は
少ない)ため、使用者が正しく旋律を入力したと思って
も、有効な検索ができないといった問題もある。例えば
「C、D、E」(ド、レ、ミ)という旋律と、「C#、
D#、F」(ド#、レ#、ファ)という旋律は、同時に
聞かない限りは通常の人にとっては同一の旋律と認識さ
れる。このため、ユーザーが発した旋律は、相対的な音
程変化としては正しくても、絶対音階としては間違って
いるという場合もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
に鑑みて、使用者の音声入力に基づく楽曲の検索をより
簡易かつ正確に、また特に音楽的専門知識や能力がなく
ても誰でも可能となるようにする楽曲検索装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】このために楽曲検索装置として、検索した
い楽曲の旋律の一部又は全部として音声による旋律を1
回又は複数回にわたって入力することができる音声入力
手段と、この音声入力手段から入力された音声による旋
律を解析し、旋律を構成する楽音の音律を判別する旋律
解析手段と、旋律解析手段で判別された音律を他の音律
に修正することができる修正手段を設ける。音声入力手
段による音声(歌、口笛、ハミング等)の入力は複数回
に分けて実行できることで、和音やハーモニーの入力も
可能とする。また修正手段により例えばキー操作や音声
再入力などにより、入力した音声を修正できるようにす
ることで、容易に正しく旋律を入力できるようにする。
また少なくとも各種楽曲の曲名をその楽曲の旋律に関す
る情報とともに保持する検索データベース手段と、旋律
解析手段で判別された音律もしくは前記修正手段で修正
された音律により構成される旋律に基づいた検索情報に
より、検索データベースを検索し、音声入力手段で入力
された音声に該当する楽曲の曲名を判別する検索手段と
により、入力された旋律に基づいた楽曲検索が行われる
ようにする。ここで検索情報は例えば音程や音律変化の
情報とすることで、絶対音階として旋律が正しく入力さ
れなくても、適切に楽曲の検索が実行されるようにす
る。また検索結果を使用者に提供するために、検索手段
で判別された曲名を出力する検索結果出力手段を備える
ようにする。さらに、検索結果として曲名だけでなく実
際の音楽も出力されることで、使用者は求めた曲である
か否かが正確に認識できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1、第2の実施
の形態としての楽曲検索装置を順に説明する。図1は実
施の形態の楽曲検索装置としてのシステム構成を示すも
のである。本例の楽曲検索装置は、複数の検索端末1
と、検索センタ3とがネットワーク2により通信可能に
接続されて構成される。ネットワーク2は例えばLAN
(LOCAL AREA NETWORK)として当該楽曲検索装置の専用
ネットワークとして構築されてもよいし、例えばISD
Nなどの公衆ネットワークが利用されてもよい。また、
楽曲検索装置は、PHS等の無線システムを用いて基地
局を中継して形成される公衆ネットワークを利用しても
よい。
【0009】検索端末1は、CDショップやコンビニエ
ンスストア、ホテル、スーパーマーケットなどの店頭な
ど、各所に配置され、不特定多数のユーザーが有料もし
くは無料で利用できるものとする。また、一般家庭に配
置されても良い。もちろん会社や学校などの特定の組織
内において或る程度限定された人のみが利用できるよう
にすることも考えられる。また、上記のように無線シス
テムを利用する場合は、検索端末1を携帯型として各ユ
ーザーが持ち歩くようにしてもよい。
【0010】検索センタ3は、検索端末1から送信され
る検索情報に基づいて、検索動作を行い、検索端末1の
ユーザーが求める楽曲の曲名等を検索する。そしてその
検索結果を検索端末1に送信し、検索端末1がユーザー
に提示する。検索センタ3は、検索動作のために、検索
処理やネットワーク送受信処理を行うサーバ4と、検索
動作対象となる検索データベース5、楽曲データベース
6を備える。検索データベース5は、多数の楽曲につい
て、その曲名、演奏者名、作詞作曲者名などの書誌的情
報とともに、その楽曲の旋律に関する情報が格納されて
いる。またさらに楽曲のリズム情報や、歌詞、さらには
その楽曲の付属情報を格納してもよい。楽曲の付属情報
とは、例えばその楽曲が使用されているテレビ番組やコ
マーシャル名などの情報などが考えられる。
【0011】検索端末1から送信される検索情報は、本
例の場合、基本的には検索したい楽曲の旋律の一部又は
全部に関する情報であり、特にこの第1の実施の形態の
例では旋律の楽律の変化量の情報となる。従って、検索
データベース5においては旋律に関する情報として、旋
律の楽律の変化量の情報が格納されていることで、サー
バ4は検索情報に基づいた曲名検索が可能となる。な
お、必ずしも変化量自体を格納しておかなくとも、旋律
としての情報を格納しておいて、サーバ4が検索時に各
楽曲について格納されている旋律の音律から変化量を求
め、それと送信されてきた検索情報の照合をとって検索
を行うようにすることもできる。
【0012】楽曲データベースは、検索データベース5
に格納されている各曲名に対応して、実際の楽曲として
の音楽情報(オーディオデータ)が格納されている。サ
ーバ4は検索データベース5から検索した曲名に応じて
楽曲データベースを検索し、音楽としての情報を取り出
すことができる。
【0013】図2、図3に検索端末1としての構成例を
示す。図2は検索端末1の外観例を示している。検索端
末1にはユーザーに対する表示出力部として、楽音番号
表示部11、表示部12が、例えば液晶パネルなどの部
材により形成される。表示部12は、ユーザーに対する
入力ガイド表示や検索結果としての曲名等の表示を実行
する部位である。楽音番号表示部11は、入力された旋
律の楽音の1つ1つに順に付される番号を表示する部位
であり、主に後述する修正動作の際のガイド表示として
用いられる。
【0014】またマイク/スピーカ部13が設けられ、
ユーザーの発する音声として歌、ハミング、口笛等の音
声を入力できるマイクロホンや、ユーザーに対するメッ
セージ出力や、修正動作の際の入力旋律の再生、検索結
果確認の際の楽曲の出力などに用いられるスピーカが配
されている。
【0015】ユーザーが検索時の操作に使用する操作子
として、旋律入力キー14、主旋律キー15、副旋律キ
ー16、入力再生キー17、周波数修正キー18、音調
修正キー19、消去キー20、追加キー21、選択キー
22、エンターキー23、リズム入力キー24などが設
けられる。旋律入力キー14、主旋律キー15、副旋律
キー16はユーザーがハミングや口笛により旋律を入力
する際に用いられる。入力再生キー17、周波数修正キ
ー18、音調修正キー19、消去キー20、追加キー2
1は、入力した旋律についてユーザーが修正する際に用
いられる。選択キー22、エンターキー23は、検索結
果の確認の際などに用いられる。リズム入力キー24
は、ユーザーが旋律だけでなく楽曲のリズムを入力する
場合に用いられる。
【0016】図3は検索端末1の内部構成例を示す。マ
イクロホン25は、図2のマイク/スピーカ部13内に
配されるマイクロホンであり、ユーザーの音声を集音す
る。マイクロホン25で得られた音声信号はマイクアン
プ26で所定レベル増幅され、A/D変換器27でデジ
タルデータに変換されてバス28に出力される。バス2
8に接続された各ブロックは相互にデータやコマンドの
送受信が可能とされる。
【0017】メモリ29は例えばD−RAM、S−RA
M、フラッシュメモリなどの半導体メモリにより形成さ
れ、一連の検索動作に必要な情報を記憶する。また本例
ではオーディオデータなどを記憶することで大容量化が
必要になることなどの事情からハードディスク、光磁気
ディスクなどをメモリ29の一部として用いるように搭
載してもよい。記憶する情報は、A/D変換器27から
出力される入力音声データ、旋律解析部38での解析結
果としての解析データ、修正処理部39での修正結果と
しての修正解析データ、検索情報として検索センタ3に
送信するための送信データ、検索結果として検索センタ
3から送信されてきた曲名や音楽情報などの受信データ
などとなる。
【0018】コントローラ30は、検索端末1の全体の
制御を行う部位とされ、操作部31からのユーザーの操
作に応じた必要な処理が実行されるように各部の制御を
行う。また表示部32に対する表示制御も行う。操作部
31とは図2に示した各種操作キー(14〜24)に相
当する。また表示部32とは楽音番号表示部11及び表
示部12に相当する。
【0019】音源部33は、例えば修正動作時などに入
力された旋律の音声の発音などに用いる音源情報(例え
ばFM音源情報、PCM音源情報など)を保持する部位
である。D/A変換器34は、音源部33から出力され
る音声データもしくはメモリ29から供給される音声デ
ータをアナログ音声信号に変換する。D/A変換器34
から出力されるアナログ音声信号はスピーカアンプ35
で増幅された後、図2のマイク/スピーカ部13内に配
されるスピーカ36から音声としてユーザーに対して出
力される。
【0020】送受信部37は、ネットワーク2を介した
検索センタ3との情報通信を行う部位となる。即ちユー
ザーの入力した旋律に基づいて生成される検索情報を検
索センタ3に送信するとともに、検索センタ3からの検
索結果としての曲名等の情報や、オーディオデータとし
ての音楽情報の受信を行う。なお、上記のように無線シ
ステムを利用する場合は、この送受信部37は、無線通
信装置とする。すなわちその場合は、検索センタ3側に
も無線通信装置を備えるか、もしくは基地局を中継して
ネットワークと通信可能とすることで、検索端末1と検
索センタ3が各種情報を無線通信でやりとりできるよう
にする。
【0021】旋律解析部38は、ユーザーが音声入力し
た旋律に対して各楽音の音律を解析する処理や、解析し
た音律から検索情報としての音律の変化量の情報を生成
する処理などを行う。修正処理部39は旋律解析部38
で解析された音律による旋律をユーザーに対して再生出
力させている際に、ユーザーが必要に応じて行う修正操
作に応じて解析された音律の修正を行う。リズム解析部
40はユーザーのリズム入力についてのリズム(タイミ
ング間隔)を解析する処理を行う。
【0022】このような構成の検索端末1と、検索セン
タ3によって行われる楽曲検索処理を図4、図5、図6
で説明する。図4は検索の際の検索端末1の処理をステ
ップF101〜F107で示し、また検索センタ3側の
処理をステップF201〜F204で示している。検索
の際には、ユーザーはまず検索したい曲の旋律の一部を
口笛やハミング等でマイクロホン25から入力する。こ
れに応じて検索端末1ではステップF101の旋律入力
処理が行われる。
【0023】例えばユーザーは主旋律としての旋律の一
部を入力することになるが、このために主旋律キー15
を押す。するとコントローラ30はステップF101と
して主旋律の入力対応モードに入り、旋律入力キー14
の操作を監視する。例えば本例ではコントローラ30
は、ユーザーが旋律入力キー14を押しながらマイクロ
ホン25に向かって発した音声を、入力音声と判断す
る。従って旋律入力キー14が押されたことが検出され
たら、コントローラ30はその時点から入力される音
声、つまりA/D変換器27から出力される音声データ
を、メモリ29に記憶していく処理を実行させる。この
動作は、旋律入力キー14の押圧操作が終わる時点まで
継続される。従ってユーザーは、ハミング等で旋律を歌
う際に、旋律入力キー14を押していればよい。
【0024】旋律入力キー14が押されている期間の旋
律入力処理(ステップF101)を終えると、続いてコ
ントローラ30はステップF102として入力旋律解析
処理を旋律解析部38に実行させる。この解析処理は、
メモリ29に記憶された入力音声データとしての旋律に
対し、まずその旋律を時系列で所要の単位に分割する処
理を行う。そして分割された各時間毎の旋律の音声(楽
音)毎にフーリエ変換を行い、基本となる周波数を調べ
ることで、旋律を構成する楽音の音律を求める処理とな
る。
【0025】例えば入力された旋律の楽律は図5のよう
になる。なお、図5においては横軸は時間、縦軸は周波
数、色の濃さがパワースペクトルの強さを示している。
そしてこの図5はある旋律をユーザーが口笛で入力した
場合に、その旋律を時系列にある単位で分割し、各時間
毎の旋律のフーリエ変換を行った周波数スペクトルとな
る。ここで周波数が誤差と認められない程度以上に変化
しほぼ周波数が一定になったところから、次に誤差と認
められない程度以上に変化したところまでを1楽音とす
る。またその期間の時間を音長とする。各楽音について
代表する周波数を求め、例えば平均化して、その周波数
をその楽音を表す周波数とする。解析された各楽音の周
波数の情報及び音長の情報はメモリ29に記憶される。
以上のような旋律解析処理がステップF102として行
われる。
【0026】次に、入力され解析された旋律が正しいか
否かの確認及び必要に応じた修正を行う処理としてステ
ップF103の修正入力処理が行われる。このために、
コントローラ30はメモリ29に記憶された各楽音の周
波数の情報に基づいて旋律の再生を行い、ユーザーはそ
れを聞いて入力した旋律が正しいか否かを判断するとと
もに、修正操作があった場合は、修正処理部39にメモ
リ29に記憶されている周波数情報もしくは音長の修正
を実行させる。
【0027】例えばユーザーが入力再生キー17を押す
毎に、1楽音づつ音を発生させる。即ちコントローラ3
0は入力再生キー17の操作に応じて、記憶されている
1楽音毎の周波数情報による音律及び音長で、音源部3
3からの音声信号発生処理を実行させ、D/A変換器3
4,スピーカアンプ35を介してスピーカ36から音を
出力させる。ユーザーは入力再生キー17を押していく
ことで、入力した旋律の音を順次聞くことができ、これ
によって旋律が正しいか否かを判断できる。このとき旋
律の最初の楽音から何番目の楽音であるかは、コントロ
ーラ30が楽音番号表示部11に表示を実行させること
でユーザーに提示する。
【0028】このように1楽音毎に音を聞いていき、ユ
ーザーは誤った音律もしくは音長の楽音があると判断し
た場合は、その楽音についての修正操作を行う。例えば
音律を修正したい楽音が出力された時点で、ユーザーは
周波数修正キー18を操作する。例えば周波数修正キー
18は、その上下ボタンの一方を1回押すことで音律を
高音又は低音側に半音だけ変化できるようにする。つま
り修正処理部39は半音の修正操作に応じて半音の上下
に相当する分だけ周波数情報を更新する。半音の周波数
とは、修正したい楽音の周波数を12で割った値であ
る。周波数修正は半音以外にも変化できるようにしても
よい。また音長を修正したい楽音が出力された時点で、
ユーザーは音長修正キー19を操作する。例えば音長修
正キー19は、その左右ボタンの一方を1回押すことで
音長を、所定長(例えば8分音符の長さ)だけ長短に変
化できるようにする。つまり修正処理部39は音長の修
正操作に応じて、相当する分だけ音長情報を更新する。
【0029】修正操作方法としてはこれ以外にも、修正
したい楽音の出力の際に、消去キー20を押した後、追
加キー21を押して正しい音を入力するという方法もあ
る。即ち修正個所としての楽音の際にユーザーは消去キ
ー20を押すことで、修正処理部39はその楽音の周波
数情報及び音長情報を修正対象としてオミットする。ユ
ーザーは、消去キー20を押した後、入力再生キー17
で逆方向再生操作を数回行って旋律を前にさかのぼり、
次に順方向再生操作を行って旋律を聴いていく。そして
修正すべき楽音の箇所に来たら、追加キー21を押して
正しい音律又は音長の音声を入力する。即ちハミングや
口笛等で入力する。なお、順方向再生操作で旋律を聞い
ている際に修正すべき個所にきたことがユーザーにわか
りやすいように、追加キー21に発光部を設け、消去キ
ー20が押された楽音箇所に相当する部分で追加キー2
1の発光部を点滅させるなどの動作を行うようにしても
よい。もちろん表示部12でのメッセージ表示などでユ
ーザーに提示してもよい。このように追加キーの押圧と
ともに入力された音声は、旋律解析部38の処理により
上記同様に周波数情報と音長が判別される。そして修正
処理部39はその周波数情報と音長情報を、旋律内の1
つの楽音の情報として追加する。
【0030】音程もしくは音長が間違っていた場合だけ
でなく、旋律内の楽音として1つの音が抜けていた場合
も、同様にその楽音があるべきタイミングで追加キー2
1を押して音声入力することで、その楽音の周波数情報
及び音長情報を旋律に追加できる。
【0031】ユーザーは旋律の確認又は必要な修正操作
を終えたら、主旋律キー15、副旋律キー16、エンタ
ーキー23のいづれかを操作する。主旋律キー15が押
された場合は、コントローラ30は他の主旋律が入力さ
れるモードに移り、ステップF101に戻って、旋律入
力処理を行う。そして上記同様に音声による旋律入力処
理、旋律解析処理、修正入力処理がステップF101,
F102,F103で行われる。例えばユーザーが楽曲
の最初のメロディと、さびのメロディの両方を入力した
い場合は、このように主旋律キー15を押した後の音声
入力を複数回行えばよい。
【0032】ステップF103の終了時点でユーザーが
副旋律キー16を操作した場合は、コントローラ30は
副旋律が入力されるモードに移り、ステップF101に
戻って、旋律入力処理を行う。そして上記同様に音声に
よる旋律入力処理、旋律解析処理、修正入力処理がステ
ップF101,F102,F103で行われる。ここで
入力、解析、修正されてメモり29に保持される周波数
情報及び音長情報は、副旋律の情報とされる。例えばユ
ーザーが楽曲のハーモニーを入力したい場合は、例えば
主旋律の入力した後に、このように副旋律の入力を行え
ばよい。
【0033】以上のように、ステップF101〜F10
3での入力は、ユーザーの操作に従って繰り返され、従
って、1つの主旋律入力で終了される場合もあれば、複
数の主旋律や1又は複数の副旋律が入力される場合もあ
る。ステップF103の段階でユーザーがエンターキー
23を押した場合は、入力は終了したとしてコントロー
ラ30は処理をステップF104に進める。
【0034】ステップF104では旋律解析部38に、
音律の変化量を求めさせ、それを検索情報として検索セ
ンタ3送信する情報を生成する処理を実行させる。即ち
図5下段に示すように、旋律の楽律の中で最大の音律と
最小の音律を何分割かし、旋律の楽律を数値化する。さ
らに、求めた数値において楽律間の変化量を求める。例
えば入力された旋律の楽譜を図6に示すが、この楽譜に
おいてC(ド)の音を「1」としてC#、D、D#・・
・という半音毎に2,3,4・・・という数値を設定
し、かつその各音の変化量を図6下段に示す。この図6
からわかるように旋律を構成している楽音の音律の変化
量を求め、この変化量の情報「0,3,0,4,0,−
2」を、検索情報とする。つまり相対的な音程変化の情
報である。
【0035】このように検索情報を生成したら、ステッ
プF105でその検索情報を検索センタ3に送信する。
即ちメモリ29上で構築した検索情報を送受信部37に
送り、所定の送信フォーマット形態としてネットワーク
2に出力する。
【0036】一方検索センタ3側では、ステップF20
1で検索情報の受信が行われることに応じて、ステップ
F202で検索処理を行う。本例においては、検索デー
タベース5には各楽曲の曲名とともに、その曲の旋律の
変化量情報が格納されている。従ってサーバ4は受信し
た検索情報と検索データベース5内の変化量情報を照合
していき、旋律の変化量が一致する楽曲、もしくは旋律
の変化量が類似する楽曲を検索する。
【0037】そのような検索で1又は複数の曲名が検索
結果として検出されたら、ステップF203で検索結果
データとして検索端末1に送信する情報を生成する。例
えば曲名とともに、検索データベース5内に記憶されて
いる演奏者や作詞作曲者などの書誌的な情報を盛り込ん
だり、さらに曲名に基づいて楽曲データベース6から音
楽情報(実際に音として聞けるオーディオデータ)を読
み出して、検索結果の送信情報とする。そしてステップ
F204でサーバ4は検索結果としての各種データの送
信を行う。
【0038】このようにしてサーバ4から送信されてき
た情報は、ステップF106の送受信部37での受信処
理により検索端末1に取り込まれ、メモリ29に格納さ
れる。ステップF106として受信処理を終えたら、コ
ントローラ30はステップF107で検索結果の提示及
び確認処理を行う。即ち、検索センタ3から送信されて
きた1又は複数の曲名を表示部12に表示させてユーザ
ーに提示する。
【0039】検索結果としての1つの楽曲の曲名が送信
され、それを表示した際には、例えばユーザーがエンタ
ーキー23を押すことに応じて、その楽曲の音を実際に
出力する。即ちメモリ29に格納されているオーディオ
データをD/A変換器34、スピーカアンプ35を介し
てスピーカ36に供給し、楽曲を出力する。検索結果と
しての複数の楽曲の曲名が送信され、それぞれを一覧表
示した際には、例えばユーザーが選択キー22を押すこ
とで、表示上である楽曲が選択されるようにし、その状
態でエンターキー23が押されることに応じて、その楽
曲の音を実際に出力する。即ちメモリ29に格納されて
いるオーディオデータのうちで選択された楽曲のオーデ
ィオデータをD/A変換器34、スピーカアンプ35を
介してスピーカ36に供給し、その楽曲を出力する。こ
のように実際の楽曲を聴くことで、ユーザーは、検索結
果として提示された曲が求めていた曲なのか否かを正確
に判断できることになる。
【0040】そして本例では旋律を音声、ハミング、口
笛等で入力できるため誰でも容易に入力が実行でき、さ
らに入力した旋律を部分的に修正できることから、音
声、口笛、ハミング等の入力が正確にできなくても問題
ない。
【0041】ところで、以上の説明では旋律の入力のみ
で検索が行われるようにしたが、例えば曲のリズム、書
誌的事項、歌詞の一部、付属情報などを旋律に加えて入
力することで、より正確な検索が可能となる。リズムの
入力にはリズム入力キー24を用いる。例えばリズム入
力を行う場合はコントローラ30はテンポのガイドとし
て電子音(クリック音)を発生させ、ユーザーはそれを
基準にしながら曲のメロディのタイミングでリズム入力
キー24を押していく。旋律の音符の長さは、リズム入
力キー24を押している時間で表現する。入力されたリ
ズムはリズム解析部40によって解析されて検索情報と
され、上記した旋律の変化量の情報とともに送受信部3
7から検索センタ3に送信される。この場合、検索セン
タ3側の検索データベース5には各楽曲のリズム情報も
格納されており、リズム情報と旋律の変化量の情報との
アンド条件、オア条件などにより検索を行うことにな
る。このようにリズム情報を検索に用いることで、より
正確な検索が実現される。
【0042】また、検索端末1に文字入力のためのキー
ボードなども設けるようにしておき、書誌的事項、歌詞
の一部、付属情報などを入力してもよい。付属情報とし
ては、その楽曲が使用されているテレビ番組やコマーシ
ャル名などとする。これらの書誌的事項、歌詞の一部、
付属情報なども検索データベース5において各楽曲につ
いて格納しておくことで、これらの情報を用いた検索も
可能となり、旋律の変化量の情報とともに用いること
で、高度な検索が可能となる。さらに、無線システムを
利用し、検索端末1を携帯型とした場合は、ユーザーは
検索端末を持ち歩くことで、いつでも好きなときに楽曲
の検索が可能になる。
【0043】次に第2の実施の形態としての楽曲検索装
置を説明する。なお、システム及び検索端末1の構成は
図1、図2、図3と同様とし、説明を省略する。この例
は入力された旋律の音程により検索情報を生成するもの
である。図7にこの例の検索処理例を示す。
【0044】図7は検索の際の検索端末1の処理をステ
ップF110〜F117で示し、また検索センタ3側の
処理をステップF211〜F214で示している。検索
の際には、ユーザーはまず検索したい曲の旋律の入力に
先立って、基準旋律を口笛やハミング等でマイクロホン
25から入力する。基準旋律は、例えば「ドレミファソ
ラシ(ド)」の7音音階とする。例えば検索開始の際
に、ステップF110としてコントローラ30は表示部
12もしくはスピーカ36から基準旋律の入力をユーザ
ーに求め、ある時点からある時点までを電子音等で指定
することで、7音音階を入力させる。入力された7音音
階の音声はA/D変換器27からメモリ29に供給さ
せ、記憶させる。
【0045】続いてステップF111として、入力され
た基準旋律の解析を旋律解析部38に実行させる。この
解析は、メモリ29に記憶された基準旋律の入力音声デ
ータに対し、まずその旋律を時系列で所要の単位に分割
する処理を行う。そして分割された各時間毎の旋律の音
声(楽音)毎にフーリエ変換を行い、基本となる周波数
を調べ、音律を求める。いくつかの高長波がでる場合は
例えば周波数を基本波として音律を求める。例えば口笛
で7音音階を入力した場合の波形は図8のようになる。
横軸は時間、縦軸は振幅レベルを表す。このような波形
となる音声信号を時系列にある単位で分割し、各時間毎
の周波数のフーリエ変換を行う。すると、図9のような
周波数スペクトルが得られる。図9の横軸は時間、縦軸
は周波数であり、色の濃さがパワースペクトルの強さを
示す。このようなスペクトルから各楽音の基本となる周
波数を調べ、音律を求めるものである。
【0046】また、例えばユーザーが7音音階を歌って
入力したような場合は、フーリエ変換によって得られる
パワースペクトルは図10のようになり、図からわかる
ようにいくつかの高長波成分が観測される。またハミン
グによって入力された場合は図11のようになり、この
場合もいくつかの高長波成分がみられる。これらのよう
な場合は、各楽音について最小の周波数を基本波とし
て、音律を求めればよい。
【0047】そして7音音階について各音の音律を求め
たら、それらに基づいて平均律を求める。
【0048】以上のようにステップF111の処理を終
えたら、ステップF112,F113,F114とし
て、検索したい楽曲の主旋律や副旋律としての旋律入力
処理、入力旋律解析処理、修正入力処理が行われる。即
ち上記第1の実施の形態の場合と同様に、ユーザーの主
旋律キー15もしくは副旋律キー16の操作と、それに
続いて行われる旋律入力キー14の操作に応じた音声入
力に対応して、入力された旋律をメモリ29に記憶する
処理がステップF112で行われ、ステップF113で
入力された旋律の解析が行われる。
【0049】但し、この場合の入力旋律解析処理として
は、メモリ29に記憶された入力音声データとしての旋
律に対し、まずその旋律を時系列で所要の単位に分割す
る処理を行い、分割された各時間毎の旋律の音声(楽
音)毎にフーリエ変換を行って基本となる周波数を調べ
ることで、旋律を構成する楽音の音律を求めることは上
記第1の実施の形態と同様であるが、この例の場合は、
上記ステップF111で求めた平均律を用いて、入力さ
れた旋律の楽律を平均律で表すようにする。
【0050】ステップF114での修正入力処理は、第
1の実施の形態の例と同様の操作及びコントローラ3
0、修正処理部39の処理によって行われるものである
ため、繰り返しの説明は避ける。ただし修正される情報
は、平均律で表された旋律情報となる。
【0051】ステップF112〜F114の処理は、ユ
ーザーの操作に従って繰り返され、従って、1つの主旋
律入力で入力が終了される場合もあれば、複数の主旋律
や複数の副旋律が入力される場合もある。ステップF1
14の段階でユーザーがエンターキー23を押した場合
は、入力は終了したとしてコントローラ30は処理をス
テップF115に進める。
【0052】ステップF105では、その時点でメモり
29に保持されている平均律で表された旋律情報(旋律
の音程情報)を、検索情報として検索センタ3に送信す
る。即ちメモリ29に記憶されている旋律情報を送受信
部37に送り、所定の送信フォーマット形態としてネッ
トワーク2に出力する。
【0053】一方検索センタ3側では、ステップF21
1で検索情報の受信が行われることに応じて、ステップ
F212で検索処理を行う。本例においては、検索デー
タベース5には各楽曲の曲名とともに、その曲の旋律情
報(平均律による音程情報)が格納されている。従って
サーバ4は受信した検索情報と検索データベース5内の
旋律情報を照合していき、旋律の音程の一致する楽曲、
もしくは類似する楽曲を検索する。
【0054】そのような検索で1又は複数の曲名が検索
結果として検出されたら、ステップF213で検索結果
データとして検索端末1に送信する情報を生成する。例
えば曲名とともに、検索データベース5内に記憶されて
いる演奏者や作詞作曲者などの書誌的な情報を盛り込ん
だり、さらに曲名に基づいて楽曲データベース6から音
楽情報(実際に音として聞けるオーディオデータ)を読
み出して、検索結果の送信情報とする。そしてステップ
F214でサーバ4は検索結果としての各種データの送
信を行う。
【0055】このようにしてサーバ4から送信されてき
た情報は、ステップF116の送受信部37での受信処
理により検索端末1に取り込まれ、メモリ29に格納さ
れる。そしてステップF107として、コントローラ3
0は検索結果の提示及び確認処理を行う。このステップ
F116,F117は図4のステップF106,F10
7と同様の処理であるため説明を省略する。
【0056】この第2の実施の形態でも、第1の実施の
形態と同様に簡易に検索のための入力が実行でき、また
入力した旋律を修正可能であるため、誰でも容易に使用
できる。また検索結果として実際の楽曲を聴くことで、
ユーザーは、検索結果として提示された曲が求めていた
曲なのか否かを正確に判断できることになる。またこの
第2の実施の形態の場合も、旋律の入力に加えて、例え
ば曲のリズム、書誌的事項、歌詞の一部、付属情報など
を旋律に加えて入力することで、より正確な検索が可能
となる。
【0057】以上実施の形態の説明をしてきたが、本発
明の楽曲検索装置の構成や動作は上記例に限定されず、
各種の変形例が考えられることはいうまでもない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明の楽曲検索装
置は次のような効果を有する。請求項1の発明によれ
ば、音声入力手段による音声(歌、口笛、ハミング等)
の入力は複数回に分けて実行できるため、単音の旋律だ
けでなく、和音やハーモニーの入力も可能となり、検索
のための入力情報としてより詳細な旋律情報を入力でき
る。これにより検索能力は高まることとなる。また修正
手段により入力した音声を修正できるようにすること
で、容易に正しく旋律を入力でき、声域の狭い人や音程
感の悪い人でも正確に旋律を入力でき、多数の人にとっ
て使いやすい装置を提供できるという効果がある。また
修正は1つの楽音毎にできるようにすることで、修正作
業をより簡易化できる。
【0059】請求項2の発明によれば、楽曲検索装置と
しての検索端末装置を各所に多数配置できることにな
り、例えばCDショップやコンビニエンスストアなどに
配置することで、不特定多数の使用者が任意に使用でき
る検索システムを構築できるという効果がある。
【0060】請求項3の発明によれば、検索情報は、音
律の変化量の情報もしくは音程の情報とされ、それに基
づいて検索が行われるため、入力される旋律は絶対音階
としなくてもよく、これも多数の使用者にとって使いや
すい検索装置を実現するものとなる。
【0061】請求項4の発明によれば、検索結果出力手
段は、検索手段で判別された曲名を出力する際に、その
曲名の楽曲の音楽情報により楽曲としての音声出力を行
うことができるため、使用者は検索結果を実際の楽曲と
して聞くことができ、求めていた曲か否かを正確に判断
できる。
【0062】請求項5の発明によれば、修正手段は、旋
律解析手段で判別された音律もしくは当該修正手段で修
正された音律を提示出力し、用意されている修正操作手
段の操作もしくは音声入力手段からの音声入力に応じ
て、音律を修正するため、使用者に要求される修正作業
も簡易なものとすることができる。
【0063】請求項6の発明によれば、旋律解析手段
は、音声入力手段から入力された音声による旋律を楽音
に分解し、各楽音毎のフーリエ変換をとって基本となる
周波数を検出することで、旋律を構成する各楽音の音律
を正確に判別することができ、これも検索能力の向上に
つながる。
【0064】請求項7の発明によれば、検索端末装置は
携帯することができるようになり、ユーザーはいつでも
どこでも好きなときに楽曲検索を行うことができるよう
になる。
【0065】そして以上の各請求項の発明による効果か
ら、例えばうろ覚えのメロディをそのまま音声入力する
という、誰にでもできる入力形態による検索を実現する
とともに、入力作業の簡易化、検索能力の向上、検索結
果確認の容易性といった利点を加え、非常に有用な楽曲
検索装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の楽曲検索装置のシステム
構成の説明図である。
【図2】実施の形態の楽曲検索装置の検索端末の外観の
説明図である。
【図3】実施の形態の楽曲検索装置の検索端末の内部構
成のブロック図である。
【図4】第1の実施の形態の検索処理のフローチャート
である。
【図5】実施の形態の旋律解析処理の説明図である。
【図6】実施の形態の旋律解析処理の説明図である。
【図7】第2の実施の形態の検索処理のフローチャート
である。
【図8】第2の実施の形態において入力される基準旋律
の波形の説明図である。
【図9】第2の実施の形態において入力される基準旋律
のスペクトルの説明図である。
【図10】第2の実施の形態において入力される基準旋
律のスペクトルの説明図である。
【図11】第2の実施の形態において入力される基準旋
律のスペクトルの説明図である。
【符号の説明】
1 検索端末、2 ネットワーク、3 検索センタ、
4、サーバ、5 検索データベース、6 楽曲データベ
ース、11 楽音番号表示部、12 表示部、13 マ
イク/スピーカ部、14 旋律入力キー、15 主旋律
キー、16 副旋律キー、17 入力再生キー、18
周波数修正キー、19 音調修正キー、20 消去キ
ー、21 追加キー、22 選択キー、23 エンター
キー、24リズム入力キー、25 マイクロホン、26
マイクアンプ、27 A/D変換器、28 バス、2
9 メモリ、30 コントローラ、31 操作部、32
表示部、33 音源部、34 D/A変換器、35
スピーカアンプ、36 スピーカ、37 送受信部、3
8 旋律解析部、39 修正処理部、40 リズム解析

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検索したい楽曲の旋律の一部又は全部と
    して音声による旋律を1回又は複数回にわたって入力す
    ることができる音声入力手段と、 前記音声入力手段から入力された音声による旋律を解析
    し、旋律を構成する楽音の音律を判別する旋律解析手段
    と、 前記旋律解析手段で判別された音律を他の音律に修正す
    ることができる修正手段と、 少なくとも各種楽曲の曲名をその楽曲の旋律に関する情
    報とともに保持する検索データベース手段と、 前記旋律解析手段で判別された音律もしくは前記修正手
    段で修正された音律により構成される旋律に基づいた検
    索情報により、前記検索データベースを検索し、前記音
    声入力手段で入力された音声に該当する楽曲の曲名を判
    別する検索手段と、 前記検索手段で判別された曲名を出力する検索結果出力
    手段と、 を備えて成ることを特徴とする楽曲検索装置。
  2. 【請求項2】 当該楽曲検索装置は、検索端末装置と、
    検索サーバ装置が通信可能に接続されて構成され、 少なくとも前記音声入力手段と前記検索結果出力手段
    は、前記検索端末装置側に設けられ、 少なくとも前記検索データベース手段と前記検索手段
    は、前記検索サーバ装置側に設けられることを特徴とす
    る請求項1に記載の楽曲検索装置。
  3. 【請求項3】 前記検索情報は、旋律解析手段で判別さ
    れた音律もしくは前記修正手段で修正された音律により
    構成される旋律に関する、音律の変化量の情報もしくは
    音程の情報であることを特徴とする請求項1に記載の楽
    曲検索装置。
  4. 【請求項4】 前記検索データベース手段で検索可能な
    各楽曲について、楽曲としての音楽情報を保持する楽曲
    データベース手段を備え、 前記検索手段は、検索結果としある曲名が判別された際
    に、その曲名に該当する音楽情報を前記楽曲データベー
    ス手段を検索することで得、 前記検索結果出力手段は、前記検索手段で判別された曲
    名を出力する際に、その曲名の楽曲の音楽情報により楽
    曲としての音声出力を行うことができるようにされてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の楽曲検索装置。
  5. 【請求項5】 前記修正手段は、前記旋律解析手段で判
    別された音律もしくは当該修正手段で修正された音律を
    提示出力し、用意されている修正操作手段の操作もしく
    は前記音声入力手段からの音声入力に応じて、音律を修
    正することを特徴とする請求項1に記載の楽曲検索装
    置。
  6. 【請求項6】 前記旋律解析手段は、前記音声入力手段
    から入力された音声による旋律を楽音に分解し、各楽音
    毎のフーリエ変換をとって基本となる周波数を検出する
    ことで、旋律を構成する各楽音の音律を判別することを
    特徴とする請求項1に記載の楽曲検索装置。
  7. 【請求項7】 前記検索端末装置は、無線通信手段を備
    え、前記検索サーバ装置との間で情報の無線通信が可能
    とされていることを特徴とする請求項2に記載の楽曲検
    索装置。
JP9286723A 1997-10-20 1997-10-20 楽曲検索装置 Withdrawn JPH11120198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286723A JPH11120198A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 楽曲検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286723A JPH11120198A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 楽曲検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120198A true JPH11120198A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17708188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9286723A Withdrawn JPH11120198A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 楽曲検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120198A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058996A (ko) * 2000-07-08 2000-10-05 강승일 웹을 이용한 저작권 분석/등록 시스템 및 방법
KR20000072192A (ko) * 2000-08-16 2000-12-05 박성용 음악방송 자동통계 처리 시스템 및 그 서비스 방법
JP2000347659A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音楽検索装置,音楽検索方法および音楽検索プログラムを記録した記録媒体
JP2001013975A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Shozo Hagiwara 音楽情報取得システム
JP2001125583A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子音楽データ検索試聴装置
JP2001155031A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Alpine Electronics Inc 曲検索システムの入力データ処理方法及びデータ入力装置
JP2001272987A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Nec Corp 音楽情報検索システム及び音楽情報配信システム
JP2001318928A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Saitama Ltd 情報検索サービス方法、情報検索システムとその情報検索方法、及び情報検索プログラムを記録した記録媒体
JP2001356779A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Fujitsu Ten Ltd 楽曲データ配信方法
JP2002041569A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索サービスの配信方法及びシステム,情報検索方法及び装置,情報検索サーバ,検索サービス提供方法,そのプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2002055679A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Yamaha Corp コンテンツ生成サービスシステム、方法及び記録媒体
WO2002035516A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Ntt Communications Corporation Systeme et procede de reconnaissance d'une composition musicale, support de stockage de programme de composition musicale, procede et systeme de reconnaissance commerciale, et support de stockage de programme de reconnaissance commerciale
JP2002132278A (ja) * 2000-07-19 2002-05-09 Chii-Shin Chan 旋律信号を通して歌を検索するための方法
KR20020065668A (ko) * 2001-02-07 2002-08-14 엘지전자주식회사 음악 서비스 제공 시스템 및 이 시스템의 운영 방법
JP2002258874A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Alpine Electronics Inc 音楽試聴方法、システムおよび情報端末、音楽検索サーバ
JP2003099071A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nec Corp 楽曲検索システム
JP2003108165A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Daiichikosho Co Ltd 旋律検索処理方式に特徴を有するカラオケ集合システム
JP2004510176A (ja) * 2000-06-29 2004-04-02 ミュージックゲノム.コム インコーポレイテッド セルラー・ネットワークを通して音楽コンテンツを配信するために、音楽に対する好みを予測するためのシステムの使用
JPWO2002047066A1 (ja) * 2000-12-07 2004-04-08 ソニー株式会社 コンテンツ検索装置及び方法並びに通信システム及び方法
JP2004226672A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 音楽データ生成システム、サーバ装置、および音楽データ生成方法
JP2005050315A (ja) * 2004-06-28 2005-02-24 Nec Saitama Ltd 携帯端末
KR100512143B1 (ko) * 2002-02-08 2005-09-02 엘지전자 주식회사 멜로디 기반 음악 검색방법과 장치
JP2006276560A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kenwood Corp 音楽再生装置および音楽再生方法
JP2006301683A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Media Socket:Kk 電子コミュニケーション処理装置および方法
JP2007213060A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh オーディオファイルをスピーチ駆動の選択するシステムおよび方法
JP2007248610A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp 楽曲分析方法及び楽曲分析装置
US7295983B2 (en) 2002-05-31 2007-11-13 Yamaha Corporation Musical tune playback apparatus
US7373209B2 (en) 2001-03-22 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound features extracting apparatus, sound data registering apparatus, sound data retrieving apparatus, and methods and programs for implementing the same
JP2008145975A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Yamaha Corp コンテンツ再生装置
JP2008197269A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Yamaha Corp データ再生装置、データ再生方法およびプログラム
US7490107B2 (en) 2000-05-19 2009-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Information search method and apparatus of time-series data using multi-dimensional time-series feature vector and program storage medium
JP2009128772A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Brother Ind Ltd 楽曲検索装置及びプログラム
JP2009276776A (ja) * 2009-08-17 2009-11-26 Sony Corp 楽曲同定装置及び方法、楽曲同定配信装置及び方法
US8030564B2 (en) 2006-07-03 2011-10-04 Sony Corporation Method for selecting and recommending content, server, content playback apparatus, content recording apparatus, and recording medium storing computer program for selecting and recommending content
JP2014044386A (ja) * 2011-12-09 2014-03-13 Yamaha Corp 音データ処理装置及びプログラム
US9715626B2 (en) 1999-09-21 2017-07-25 Iceberg Industries, Llc Method and apparatus for automatically recognizing input audio and/or video streams
JP2018505442A (ja) * 2014-12-31 2018-02-22 ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド 聴取ログおよび音楽ライブラリの生成のためのシステムおよび方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347659A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音楽検索装置,音楽検索方法および音楽検索プログラムを記録した記録媒体
JP2001013975A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Shozo Hagiwara 音楽情報取得システム
US9715626B2 (en) 1999-09-21 2017-07-25 Iceberg Industries, Llc Method and apparatus for automatically recognizing input audio and/or video streams
JP2001125583A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子音楽データ検索試聴装置
JP2001155031A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Alpine Electronics Inc 曲検索システムの入力データ処理方法及びデータ入力装置
JP2001272987A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Nec Corp 音楽情報検索システム及び音楽情報配信システム
JP2001318928A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Saitama Ltd 情報検索サービス方法、情報検索システムとその情報検索方法、及び情報検索プログラムを記録した記録媒体
US7490107B2 (en) 2000-05-19 2009-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Information search method and apparatus of time-series data using multi-dimensional time-series feature vector and program storage medium
JP2002041569A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索サービスの配信方法及びシステム,情報検索方法及び装置,情報検索サーバ,検索サービス提供方法,そのプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US7223912B2 (en) 2000-05-30 2007-05-29 Yamaha Corporation Apparatus and method for converting and delivering musical content over a communication network or other information communication media
JP2002055679A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Yamaha Corp コンテンツ生成サービスシステム、方法及び記録媒体
JP2001356779A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Fujitsu Ten Ltd 楽曲データ配信方法
JP2004510176A (ja) * 2000-06-29 2004-04-02 ミュージックゲノム.コム インコーポレイテッド セルラー・ネットワークを通して音楽コンテンツを配信するために、音楽に対する好みを予測するためのシステムの使用
JP2004522177A (ja) * 2000-06-29 2004-07-22 ミュージックゲノム.コム インコーポレイテッド 音楽に対する好みを予測するためのシステムおよび方法
KR20000058996A (ko) * 2000-07-08 2000-10-05 강승일 웹을 이용한 저작권 분석/등록 시스템 및 방법
JP2002132278A (ja) * 2000-07-19 2002-05-09 Chii-Shin Chan 旋律信号を通して歌を検索するための方法
KR20000072192A (ko) * 2000-08-16 2000-12-05 박성용 음악방송 자동통계 처리 시스템 및 그 서비스 방법
US7277852B2 (en) 2000-10-23 2007-10-02 Ntt Communications Corporation Method, system and storage medium for commercial and musical composition recognition and storage
CN100461261C (zh) * 2000-10-23 2009-02-11 Ntt通信公司 乐曲认识方法与系统
GB2384596A (en) * 2000-10-23 2003-07-30 Ntt Comm Corp Musical composition recognition method and system, storage medium where musical composition program is stored, commercial recognition method and system,
WO2002035516A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Ntt Communications Corporation Systeme et procede de reconnaissance d'une composition musicale, support de stockage de programme de composition musicale, procede et systeme de reconnaissance commerciale, et support de stockage de programme de reconnaissance commerciale
JPWO2002047066A1 (ja) * 2000-12-07 2004-04-08 ソニー株式会社 コンテンツ検索装置及び方法並びに通信システム及び方法
US7908338B2 (en) 2000-12-07 2011-03-15 Sony Corporation Content retrieval method and apparatus, communication system and communication method
KR20020065668A (ko) * 2001-02-07 2002-08-14 엘지전자주식회사 음악 서비스 제공 시스템 및 이 시스템의 운영 방법
JP2002258874A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Alpine Electronics Inc 音楽試聴方法、システムおよび情報端末、音楽検索サーバ
US7373209B2 (en) 2001-03-22 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound features extracting apparatus, sound data registering apparatus, sound data retrieving apparatus, and methods and programs for implementing the same
JP2003099071A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nec Corp 楽曲検索システム
JP2003108165A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Daiichikosho Co Ltd 旋律検索処理方式に特徴を有するカラオケ集合システム
KR100512143B1 (ko) * 2002-02-08 2005-09-02 엘지전자 주식회사 멜로디 기반 음악 검색방법과 장치
US7295983B2 (en) 2002-05-31 2007-11-13 Yamaha Corporation Musical tune playback apparatus
JP2004226672A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 音楽データ生成システム、サーバ装置、および音楽データ生成方法
JP2005050315A (ja) * 2004-06-28 2005-02-24 Nec Saitama Ltd 携帯端末
JP2006276560A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kenwood Corp 音楽再生装置および音楽再生方法
JP2006301683A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Media Socket:Kk 電子コミュニケーション処理装置および方法
JP2007213060A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh オーディオファイルをスピーチ駆動の選択するシステムおよび方法
JP2007248610A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp 楽曲分析方法及び楽曲分析装置
US8030564B2 (en) 2006-07-03 2011-10-04 Sony Corporation Method for selecting and recommending content, server, content playback apparatus, content recording apparatus, and recording medium storing computer program for selecting and recommending content
JP2008145975A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Yamaha Corp コンテンツ再生装置
JP2008197269A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Yamaha Corp データ再生装置、データ再生方法およびプログラム
JP2009128772A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Brother Ind Ltd 楽曲検索装置及びプログラム
JP2009276776A (ja) * 2009-08-17 2009-11-26 Sony Corp 楽曲同定装置及び方法、楽曲同定配信装置及び方法
JP2014044386A (ja) * 2011-12-09 2014-03-13 Yamaha Corp 音データ処理装置及びプログラム
US9563701B2 (en) 2011-12-09 2017-02-07 Yamaha Corporation Sound data processing device and method
JP2018505442A (ja) * 2014-12-31 2018-02-22 ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド 聴取ログおよび音楽ライブラリの生成のためのシステムおよび方法
US10860645B2 (en) 2014-12-31 2020-12-08 Pcms Holdings, Inc. Systems and methods for creation of a listening log and music library

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11120198A (ja) 楽曲検索装置
KR100952186B1 (ko) 악곡들을 식별하는 방법
EP0944033B1 (en) Melody retrieval system and method
US6476306B2 (en) Method and a system for recognizing a melody
US20060293089A1 (en) System and method for automatic creation of digitally enhanced ringtones for cellphones
JPH09258729A (ja) 選曲装置
JP2000187671A (ja) ネットワ―クを利用した歌声による曲検索システム及び検索時に用いる歌声の入力端末装置
KR20040077784A (ko) 검색된 음악 부분과 결합하기 위한 음악 검색 시스템
JP2003091291A (ja) カラオケシステム、カラオケ装置およびカラオケシステムのサーバ装置
JP3452792B2 (ja) カラオケ採点装置
JP6288197B2 (ja) 評価装置及びプログラム
JP4182613B2 (ja) カラオケ装置
JP3984830B2 (ja) カラオケ配信システム、カラオケ配信方法、及びカラオケ配信プログラム
KR100702059B1 (ko) 고객 특성이 피드백 반영되는 질의 풀 기반의 유비쿼터스음악 정보 검색 시스템 및 방법
JP4491743B2 (ja) カラオケ装置
WO2019180830A1 (ja) 歌唱評価方法及び装置、プログラム
JP2002196769A (ja) 曲名確定システム
JP4036952B2 (ja) 歌唱採点方式に特徴を有するカラオケ装置
JPH11249675A (ja) カラオケ装置における歌唱採点方式
JPH1091176A (ja) 楽曲検索装置および楽曲再生装置
JP3300553B2 (ja) カラオケ装置
JP2002341880A (ja) 音楽データ配信システム
JP2004184506A (ja) カラオケ装置及びプログラム
JP2000214849A (ja) カラオケ装置
JP2889841B2 (ja) 電子楽器自動伴奏時のコード変化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104