JP2003099071A - 楽曲検索システム - Google Patents

楽曲検索システム

Info

Publication number
JP2003099071A
JP2003099071A JP2001290472A JP2001290472A JP2003099071A JP 2003099071 A JP2003099071 A JP 2003099071A JP 2001290472 A JP2001290472 A JP 2001290472A JP 2001290472 A JP2001290472 A JP 2001290472A JP 2003099071 A JP2003099071 A JP 2003099071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
server
melody
data
matching result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001290472A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Oda
利明 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001290472A priority Critical patent/JP2003099071A/ja
Publication of JP2003099071A publication Critical patent/JP2003099071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲名は分からなくても記憶している曲の旋律
に着目して、オリジナル着信メロディ機能を有した携帯
電話を用いて着信メロディデータの検索、取得、およ
び、音楽コンテンツの購入といった利便性の極めて高い
携帯電話と音楽サーバーとで構築される楽曲検索システ
ムを提供すること。 【解決手段】 複数の曲が登録された着信メロディサー
バー4と、該着信メロディサーバー4と双方向通信可能
に接続され受信情報を表示する表示手段を有すると共に
音符情報が入力可能な携帯電話1とで構成され、前記携
帯電話1に入力された所望の音符情報を音符データに変
換し該データを前記音楽サーバーへ送信する。一方着信
メロディサーバー4は、該音符データに基づいて登録楽
曲中から該当楽曲を照合して携帯電話1へダウンロード
可能に照合結果を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話などの通
信装置と音楽サーバーとが双方向通信可能に接続されて
構成された楽曲検索システムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の携帯電話は、自分好みの曲を着信
音に設定できる、いわゆるオリジナル着信メロディ機能
を備えたものがある。このオリジナル着信メロディ機能
とは、自ら自分好みの曲の音符データを直接携帯電話に
打ち込んで着信音を記録させ設定登録をするものであ
る。また、この種の電話は、インターネットに接続可能
なものが主流となりつつあり、このインターネット接続
可能な機種においては、インターネットを介して複数の
着信メロディが登録された着信メロディサーバーに接続
して、所望した曲名を直接選択あるいは、曲名を頼りに
テキスト検索を行い、しかるのち、着信メロディデータ
をダウンロードして携帯電話に記録、設定登録をするこ
とも可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、流行歌など
のサイクルの短い音楽は、一般的に曲の旋律はすぐ覚え
られるものの、曲名までは分からないことが以外に多
く、しかも、次々と新曲がリリースされる現在において
は、ちょっと前に流行った曲などはすぐに忘れられてし
まうことも珍しくない。また、好きな曲であるのにもか
かわらず、意外と曲名を正確に覚えていないことは多く
の人が経験しているものと思われる。たとえば、テレビ
番組などでBGMとして流れていた曲やコマーシャルに
使用されていた曲など、曲の旋律は分かっても、曲名が
不知である場合等が挙げられる。
【0004】しかしながら、何かの拍子に過去に流行っ
た曲や現在流行っている曲、あるいは昔から自分好みの
曲を上記した着信メロディサーバーを利用して携帯電話
の着信音に設定しようと思っても、曲名を記憶していな
いためテキスト検索を行うにしても該当曲を見つけ出す
までに相当な時間を費やしたり、あるいは結局見つけ出
せないといったことが生じていた。また、曲名が分から
ないと音楽CDやMP3ファイルなどの音楽コンテンツ
の購入などの際にも支障をきたすことになる。
【0005】そこで、本発明は、曲名は分からなくても
記憶している曲の旋律に着目して、容易に所望の楽曲を
見つけ出す楽曲検索システムを提供することを目的とす
るもので、さらに他に目的とするところは、携帯電話に
曲の旋律を打ち込み、接続された音楽サーバーに送信し
て当該電話に使用する着信メロディデータの検索、取
得、および、音楽コンテンツの購入といった利便性の極
めて高い携帯電話と音楽サーバーとで構築される楽曲検
索システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の楽曲検索システムは、複数の楽曲が登録
された音楽サーバーと、該音楽サーバーと双方向通信可
能に接続され受信情報を表示する表示手段を有すると共
に音符情報が入力可能な通信装置とで構成され、前記通
信装置は、入力された所望の音符情報を音符データに変
換し該データを前記音楽サーバーへ送信する音符データ
送信手段を有すると共に、前記音楽サーバーは、前記通
信装置から送信された該音符データに基づいて登録楽曲
中から該当楽曲を照合する照合手段と該通信装置へ照合
結果を送信する照合結果送信手段とを有し、該照合結果
手段によって送信された照合結果が前記表示手段に表示
されるように構成されていることにある。
【0007】請求項2の楽曲検索システムは、請求項1
において、前記音符情報が、楽曲中一部分の旋律とする
ことにある。
【0008】請求項3の楽曲検索システムは、請求項2
において、前記通信装置は、オリジナル着信メロディ機
能を有した携帯電話であると共に、前記音楽サーバー
は、該携帯電話で使用可能な複数の着信メロディデータ
が登録された着信メロディサーバーを有して構成されて
いることにある。
【0009】請求項4の楽曲検索システムは、請求項3
において、前記音楽サーバーは、前記メロディサーバー
と複数の音楽が登録された音楽コンテンツサーバーとが
連携して構成され、前記メロディサーバーは前記照合結
果を該音楽コンテンツサーバーへ連絡する第1の連絡手
段を有すると共に、該音楽コンテンツサーバーは、連絡
された該照合結果に基づいて該当する音楽を検索し該メ
ロディサーバーへ検索結果を連絡する第2の連絡手段を
有し、前記照合結果送信手段は、前記照合結果と該検索
結果とを前記携帯電話へ送信し、送信された該照合結果
と検索結果とが前記表示手段に表示されるように構成さ
れていることにある。
【0010】請求項5の楽曲検索システムは、請求項3
において、前記表示手段に表示された照合結果に基づい
て所望した着信メロディデータがダウンロード可能に構
成されていることにある。
【0011】請求項6の楽曲検索システムは、請求項4
において、前記表示手段に表示された照合結果に基づい
て所望した着信メロディデータがダウンロード可能に構
成されていると共に、前記表示手段に表示された検索結
果に基づいて所望した音楽コンテンツがオンライン販売
可能に構成されていることにある。
【0012】請求項7の楽曲検索システムは、請求項6
において、前記オンライン販売による音楽コンテンツの
形態は、ダウンロードによる音楽データとすることにあ
る。
【0013】請求項8の楽曲検索システムは、請求項4
において、前記オンライン販売による音楽コンテンツの
形態は、所望した音楽コンテンツの音楽CDや音楽DV
Dまたは該音楽コンテンツが含まれた音楽CDや音楽D
VD等の記録媒体とすることにある。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる楽曲検索シ
ステムの実施形態を図面に基づいて説明をする。図1お
よび図2は第1の実施形態を、図3および図4は第2の
実施形態を夫々例示している。 (実施形態1)実施形態1における楽曲検索システム
は、図1のシステム構成図に示すように、着信メロディ
を適宜選択入力可能な携帯電話1からなる通信装置と該
携帯電話で使用可能な複数の着信メロディデータが登録
された着信メロディサーバー4からなる音楽サーバーと
が、基地局2と通信網3を介して双方向通信可能に接続
されて構成される。なお、この通信網3は、基地局2か
らインターネット網へ接続される回線網やインターネッ
ト網などからなっている。
【0015】携帯電話1は、携帯電話メーカーやコンテ
ンツプロバイダなどから提供される着信メロディデータ
を演奏する機能を有すると共に、ユーザー自身が独自の
着信メロディデータを入力し同様に演奏できるオリジナ
ル着信メロディ機能と、通常の携帯電話機能にインター
ネット接続および電子メール機能を備えており、電話番
号やメールおよび着信音メロディ専用の音符が入力がさ
れるテンキー等の入力手段と、これら入力された情報と
受信情報とを表示する液晶パネル部からなる表示手段
と、入力された所望の音符に基づいて着信メロディデー
タ(音符データ)に変換し前記音楽サーバーへ送信する
音符データ送信手段とを具備してなる。
【0016】また、検索対象とする曲の音符入力は、曲
中の任意の一部旋律を入力するように構成され、確認の
ために再生ボタン(割り付けられたキー)を押動させる
ことにより、音符データに変換されて再生出力がされ
る。実際の操作においては、所望した曲の1フレーズと
なるように、または、曲調は判別できなくても所望した
曲中の音符の並びとなるように入力操作と再生操作を適
宜交互に繰り返すことになる。
【0017】基地局2は、携帯電話1との無線通信を行
うとともに、携帯電話網3と通信を行い、携帯電話1と
携帯電話網3との中継を行う。着信メロディサーバ4
は、携帯電話網3に接続され、複数の着信メロディデー
タを記録したデータベースと、携帯電話から送信された
音符データとデータベース中の音符データとを漸次照合
していく照合手段と、照合の結果、該当する候補の曲名
(携帯電話からの音符データが短いと、その音符データ
と同一の、あるいは近似した曲の曲名が複数選択される
場合がある。)を照合結果として携帯電話1へ送信する
照合結果送信手段とを有してなる。
【0018】以上のように構成された実施形態1におけ
る楽曲検索システムの動作手順は、図2(1)に示すよ
うに、まず、所望した着信メロディの一部旋律、たとえ
ば、”曲のさび”部分のフレーズを、テンキー等の入力
手段を用いて携帯電話1に入力していく。(ステップ1
1)。この携帯電話1は、音符入力がされる度に音符デ
ータとして変換され(ステップ12)、入力操作中にお
いても確認のための再生が常時可能である。
【0019】入力が終わったら、着信メロディサーバー
4へ接続される所定の押動ボタンまたはダイヤル番号を
入力し通常の発呼ボタンを押動させることにより、基地
局2、通信網3を介して着信メロディサーバー4へ接続
され、音符データが送信される(ステップ13)。一
方、音符データを受信した着信メロディサーバー4は、
該音符データに基づいて、データベースの中から同一、
または、キーが異なる略同一のもの、あるいは極めて近
似したものなどを漸次照合していき、候補となる曲(複
数の曲になる場合がある)の曲名を選び出し照合結果と
する(ステップ14)。
【0020】なお、この照合している最中は、着信メロ
ディサーバー4から携帯電話1に向かって「照合中で
す。しばらくお待ちください」などメッセージを送信
し、液晶パネルに表示されるようにするのが好ましい。
候補曲が選出されたら、この照合結果を携帯電話1へ送
信する(ステップ15)。
【0021】一方、照合結果を受信した携帯電話1は、
図2(2)に示したように、液晶パネルに候補曲名とし
て表示(ステップ16)し、選択入力することで所望し
た曲の着信メロディデータがダウンロードされる(ステ
ップ17)。なお、このとき、確認のための試聴ができ
るように構成することは任意である。
【0022】(実施形態2)次に、実施形態2における
楽曲検索システムについて図3および図4を用いて説明
する。実施形態2における楽曲検索システムは、実施形
態1で例示したシステムを構成する着信メロディサーバ
ー4に連携する音楽コンテンツサーバー5を加えたもの
であり、共通する他の構成は同一符号を付して説明は省
略する。図3のシステム構成図に示すように、実施形態
2における楽曲検索システムは、着信メロディデータが
登録された着信メロディサーバー4と、音楽CDや音楽
DVDまたはMP−3を始めとする音楽圧縮データファ
イル等の音楽コンテンツが登録された音楽コンテンツサ
ーバー5とが接続されて構成された音楽サーバーを有し
てなる。
【0023】以上のように構成された実施形態2におけ
る楽曲検索システムの動作手順は、図4(1)に示すよ
うに、実施形態1で説明したように、楽曲の一部旋律の
入力(ステップ11)、着信メロディデータの変換(ス
テップ12)、着信メロディサーバーへの音符データの
送信(ステップ13)、既存メロディデータとの照合
(ステップ14)の処理手順を経て、照合結果を携帯電
話へ返信すると共に、音楽コンテンツサーバーへも照合
結果を送信する(ステップ21)。
【0024】一方、照合結果を受信した音楽コンテンツ
サーバー5は、登録された複数の音楽コンテンツを曲名
に基づいて検索しピックアップしておく。そして、ステ
ップ16と同様に液晶パネルに候補曲名として表示(ス
テップ22および図4(2)参照)し、所望した曲名を
選択入力すると、着信メロディデータのダウンロード
か、たとえば音楽CDの購入かが選択入力できる表示画
面に切り替わる(ステップ23および図4(2)参
照)。そして、着信メロディデータのダウンロードを選
択すると着信メロディサーバーから着信メロディデータ
がダウンロードされ、音楽CDの購入を選択すると一般
的な流通手段を経て音楽CDが手元に届く。
【0025】なお、実施形態2では、検索結果の表示
(ステップ22)前に、ステップ21において照合結果
を音楽コンテンツサーバーへ送信しているが、ステップ
22において候補曲の選択入力がされた時点で、当該選
択入力された曲名を音楽コンテンツサーバーへ送信し検
索、ピックアップさせても良い。また、音楽コンテンツ
をMP−3を始めとする音楽圧縮データファイルの場合
は、着信メロディデータと同様にダウンロードによるサ
ービスとなることが好ましい。以上のように実施形態2
では、実施形態1で例示した着信メロディデータのダウ
ンロードに加え、同一の楽曲名を有する音楽CDなどの
コンテンツの検索、オンライン購入などのサービスも同
時に受けることが可能となる。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したから、下
記の有利な効果を奏する。請求項1によれば、目的の楽
曲の曲名がわからなくても、通信装置に音符情報を入力
することにより、接続された音楽サーバーが音符情報か
ら変換された音符データに基づいて、目的とする曲名を
検索することができる。請求項2によれば、記憶してい
る楽曲中の一部分の旋律だけを入力することで目的とす
る曲名を検索することができるため、利便性を向上させ
ることができる。
【0027】請求項3および5によれば、通信装置をオ
リジナル着信メロディ機能を有した携帯電話に限定し、
音楽サーバーを該携帯電話で使用可能な複数の着信メロ
ディデータが登録された着信メロディサーバーにするこ
とで、曲名は不知でも所望した曲の曲名が分かる。しか
もダウンロード可能に構成したから、着信メロディに設
定することができ、娯楽性に富んだ携帯電話ライフを提
供することができる。
【0028】請求項4および6によれば、通信装置をオ
リジナル着信メロディ機能を有した携帯電話に限定し、
音楽サーバーを該携帯電話で使用可能な複数の着信メロ
ディデータが登録された着信メロディサーバーと音楽コ
ンテンツが登録された音楽コンテンツサーバーにするこ
とで、曲名は不知でも所望した曲の曲名が分かることに
加え、ダウンロード可能に構成したから、着信メロディ
に設定したり音楽コンテンツの購入もすることができ、
娯楽性に加え利便性をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1における楽曲検索システムの構成を
模式的に例示した説明図である。
【図2】(1)同、動作手順を例示したフローチャート (2)そのフローチャートに対応させた説明図を夫々示
す。
【図3】実施形態2における楽曲検索システムの構成を
模式的に例示した説明図である。
【図4】(1)同、動作手順を例示したフローチャート (2)そのフローチャートに対応させた説明図を夫々示
す。
【符号の説明】
1 携帯電話 2 基地局 3 通信網 4 着信メロディサーバー 5 音楽コンテンツサーバー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の楽曲が登録された音楽サーバー
    と、該音楽サーバーと双方向通信可能に接続され受信情
    報を表示する表示手段を有すると共に音符情報が入力可
    能な通信装置とで構成され、前記通信装置は、入力され
    た所望の音符情報を音符データに変換し該データを前記
    音楽サーバーへ送信する音符データ送信手段を有すると
    共に、前記音楽サーバーは、前記通信装置から送信され
    た該音符データに基づいて登録楽曲中から該当楽曲を照
    合する照合手段と該通信装置へ照合結果を送信する照合
    結果送信手段とを有し、該照合結果手段によって送信さ
    れた照合結果が前記表示手段に表示されるように構成さ
    れていることを特徴とする楽曲検索システム。
  2. 【請求項2】 前記音符情報が、楽曲中一部分の旋律で
    あることを特徴とする請求項1記載の楽曲検索システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記通信装置は、オリジナル着信メロデ
    ィ機能を有した携帯電話であると共に、前記音楽サーバ
    ーは、該携帯電話で使用可能な複数の着信メロディデー
    タが登録された着信メロディサーバーを有して構成され
    ていることを特徴とする請求項2記載の楽曲検索システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記音楽サーバーは、前記メロディサー
    バーと複数の音楽が登録された音楽コンテンツサーバー
    とが連携して構成され、前記メロディサーバーは前記照
    合結果を該音楽コンテンツサーバーへ連絡する第1の連
    絡手段を有すると共に、該音楽コンテンツサーバーは、
    連絡された該照合結果に基づいて該当する音楽を検索し
    該メロディサーバーへ検索結果を連絡する第2の連絡手
    段を有し、前記照合結果送信手段は、前記照合結果と該
    検索結果とを前記携帯電話へ送信し、送信された該照合
    結果と検索結果とが前記表示手段に表示されるように構
    成されていることを特徴とする請求項3記載の楽曲検索
    システム。
  5. 【請求項5】 前記表示手段に表示された照合結果に基
    づいて所望した着信メロディデータがダウンロード可能
    に構成されていることを特徴とする請求項3記載の楽曲
    検索システム。
  6. 【請求項6】 前記表示手段に表示された照合結果に基
    づいて所望した着信メロディデータがダウンロード可能
    に構成されていると共に、前記表示手段に表示された検
    索結果に基づいて所望した音楽コンテンツがオンライン
    販売可能にに構成されていることを特徴とする請求項4
    記載の楽曲検索システム。
  7. 【請求項7】 前記オンライン販売による音楽コンテン
    ツの形態は、ダウンロードによる音楽データであること
    を特徴とする請求項6記載の楽曲検索システム。
  8. 【請求項8】 前記オンライン販売による音楽コンテン
    ツの形態は、所望した音楽コンテンツの音楽CDや音楽
    DVDまたは該音楽コンテンツが含まれた音楽CDや音
    楽DVD等の記録媒体であることを特徴とする請求項4
    記載の楽曲検索システム。
JP2001290472A 2001-09-25 2001-09-25 楽曲検索システム Pending JP2003099071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290472A JP2003099071A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 楽曲検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290472A JP2003099071A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 楽曲検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099071A true JP2003099071A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19112772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290472A Pending JP2003099071A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 楽曲検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085026A2 (fr) * 2005-02-08 2006-08-17 Baracoda Systeme radio multimedia reveil informatique
JP2009516268A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 メロディス コーポレイション 非テキストベースの情報を記憶し、検索するシステムおよび方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115468A (ja) * 1997-05-01 1999-01-22 N T T Data:Kk 楽曲検索方法、楽曲検索装置、楽曲検索システム、及び記録媒体
JPH11103332A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Kokusai Electric Co Ltd 移動体通信端末
JPH11120198A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Sony Corp 楽曲検索装置
JPH11215249A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Denso Corp 電話装置
JP2001184057A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Victor Co Of Japan Ltd 電子透かし埋め込み方法、楽曲データ再生方法、楽曲データ配信方法及び記録媒体
JP2001256365A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Masahide Ito 楽曲プロデュースシステム
JP2002236492A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Xing Inc 曲製品受注方法および装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115468A (ja) * 1997-05-01 1999-01-22 N T T Data:Kk 楽曲検索方法、楽曲検索装置、楽曲検索システム、及び記録媒体
JPH11103332A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Kokusai Electric Co Ltd 移動体通信端末
JPH11120198A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Sony Corp 楽曲検索装置
JPH11215249A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Denso Corp 電話装置
JP2001184057A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Victor Co Of Japan Ltd 電子透かし埋め込み方法、楽曲データ再生方法、楽曲データ配信方法及び記録媒体
JP2001256365A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Masahide Ito 楽曲プロデュースシステム
JP2002236492A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Xing Inc 曲製品受注方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085026A2 (fr) * 2005-02-08 2006-08-17 Baracoda Systeme radio multimedia reveil informatique
WO2006085026A3 (fr) * 2005-02-08 2007-01-11 Baracoda Systeme radio multimedia reveil informatique
JP2009516268A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 メロディス コーポレイション 非テキストベースの情報を記憶し、検索するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360750B2 (ja) コンテンツ配信システム及び同配信システムに利用される配信サーバ。
US6423892B1 (en) Method, wireless MP3 player and system for downloading MP3 files from the internet
CN100488208C (zh) 用于存储和再现移动电话的铃音乐曲的方法及其系统
JPH10150505A (ja) 情報通信処理方法及び情報通信処理装置
CN100476813C (zh) 一种音乐、铃声搜索和下载方法及系统
JP2002006869A (ja) 携帯電話機などのパーソナル携帯情報端末をカラオケ装置の利用ツールとして機能させる方法と、この方法を適用したカラオケ装置
JP3509617B2 (ja) カラオケ装置と携帯電話機との組み合せによる情報サービス方法
WO2001052506A1 (fr) Telephone portable
JP3575368B2 (ja) 携帯電話機
WO2005039212A1 (en) Downloading system of self music file and method thereof
KR100387124B1 (ko) 음악화일의 방송 실시간 온 디멘드 다운로드시스템
JP2002082676A (ja) マルチメディアに対するリモート・アクセスおよびそのカスタマイゼーションを可能にするシステムおよび方法
JP2000148169A (ja) 通信カラオケシステムおよびこれに用いる楽曲予約・検索機能付き携帯電話機
JP4019761B2 (ja) 選曲装置及び音楽再生システム
JP2003099071A (ja) 楽曲検索システム
JP2002196769A (ja) 曲名確定システム
JP2002341880A (ja) 音楽データ配信システム
JP2002142006A (ja) 携帯情報端末装置
JP2002268651A (ja) 楽曲検索機能を備えた携帯無線端末
JP2001242874A (ja) 音楽配信システム、音楽配信システム端末、及び音楽配信システムサーバ
KR100378105B1 (ko) 엠피3 플레이어
JP4217416B2 (ja) 通信カラオケ用アダプタ装置
JP2002057746A (ja) 通信装置および方法、並びに記録媒体
JP4019671B2 (ja) コンテンツ配信システム、同配信方法及び同配信システムに利用される配信サーバ
JP2001036968A (ja) 移動体通信システム及びそのサービス提供方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518