JPH11118982A - 使用済み原子炉燃料の処理方法 - Google Patents

使用済み原子炉燃料の処理方法

Info

Publication number
JPH11118982A
JPH11118982A JP28583697A JP28583697A JPH11118982A JP H11118982 A JPH11118982 A JP H11118982A JP 28583697 A JP28583697 A JP 28583697A JP 28583697 A JP28583697 A JP 28583697A JP H11118982 A JPH11118982 A JP H11118982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
metal
plutonium
salt
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28583697A
Other languages
English (en)
Inventor
Naruhito Kondo
成仁 近藤
Kenichi Matsumaru
健一 松丸
Reiko Fujita
玲子 藤田
Makoto Fujie
誠 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28583697A priority Critical patent/JPH11118982A/ja
Priority to GB9822662A priority patent/GB2330448B/en
Priority to US09/174,591 priority patent/US6156183A/en
Publication of JPH11118982A publication Critical patent/JPH11118982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/34Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of metals not provided for in groups C25C3/02 - C25C3/32
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/48Non-aqueous processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成
分の同伴量を低減化して、金属核燃料成分の回収率を向
上できるとともに、被覆管等の成分の廃棄物量低減化も
図れる使用済み原子炉燃料の処理方法を提供する。 【解決手段】処理対象物をまず合金製被覆管の融点以上
かつ金属核燃料物質の融点以下の温度で加熱することに
より合金被覆管を溶融分離させる被覆管等の溶融分離工
程2と、この溶融分離工程で合金被覆管または端栓が除
去された金属核燃料物質を、溶融状態のアルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合
物からなる塩に浸漬して金属核燃料物質を溶解させる一
方、ウラン、ウランとプルトニウム、もしくはウランと
プルトニウムと超ウラン元素を析出させる溶融塩電界工
程5と、処理対象物を塩から取出して析出元素に付着し
ている塩化物またはアルカリ土類金属を、常圧もしくは
減圧状態で加熱することにより蒸発させて分離する蒸発
分離工程6,9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済み原子炉燃
料を処理してウラン、プルトニウム、超ウラン元素等を
回収する方法に係り、特に金属核燃料物質を、当該金属
核燃料物質よりも融点の低い金属の合金製被覆管で被覆
して両端部に合金製端栓を装着した原子炉燃料の使用済
みのものを処理する場合に好適な使用済み原子炉燃料の
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属核燃料物質を、当該金属核燃料物質
よりも融点の低い金属の合金製被覆管で被覆して両端部
に合金製端栓を装着した原子炉燃料の使用済みのものを
処理する方法として従来、燃料の両端部を切断分離した
後、機械的に被覆管を除去して、金属核燃料物質部分の
みを硝酸に溶解し、溶媒抽出法によりウランとプルトニ
ウムを分離抽出し、溶液状態のウランとプルトニウムを
得る方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法で切断分離した燃料の両端部や、機械的に
除去した被覆管にも金属核燃料成分が付着しており、こ
れを廃棄物とすることは金属核燃料成分の回収率を低下
させる原因となる。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成
分の同伴量を低減化して、金属核燃料成分の回収率を向
上できるとともに、被覆管等の成分の廃棄物量低減化も
図れる使用済み原子炉燃料の処理方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明では、使用済み原子炉燃料から金
属核燃料物質であるウラン、プルトニウム、超ウラン元
素の少なくともいずれかを回収する方法であって、その
処理対象となる前記原子炉燃料が、前記金属核燃料物質
を当該金属核燃料物質よりも融点の低い金属からなる合
金製被覆管で被覆した構成であり、かつその両端部に同
じく融点の低い合金製端栓を装着したものであり、その
使用済み燃料のままで、または前処理工程として前記端
栓部分を切断除去した状態で処理する場合、もしくは燃
料成分が付着している切断後の前記端栓部分を処理する
場合において、前記処理対象物をまず前記合金製被覆管
の融点以上かつ前記金属核燃料物質の融点以下の温度で
加熱することにより前記合金被覆管または端栓を溶融さ
せて金属核燃料物質から分離させる被覆管等の溶融分離
工程と、この溶融分離工程で前記合金被覆管または端栓
が除去された金属核燃料物質を、溶融状態のアルカリ金
属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の
混合物からなる塩に浸漬して陽極とするとともに、固体
の電極もしくは溶融金属の電極を陰極とし、これら電極
間に電流を供給することにより前記金属核燃料物質を前
記塩中に溶解させる一方、前記陰極にウラン、ウランと
プルトニウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラ
ン元素を析出させる溶融塩電界工程と、処理対象物を前
記塩から取出して前記陰極への析出元素に付着している
塩化物またはアルカリ土類金属を、常圧もしくは減圧状
態で加熱することにより蒸発させて分離することによ
り、金属状態のウラン、ウランとプルトニウム、もしく
はウランとプルトニウムと超ウラン元素を回収する塩等
の蒸発分離工程とを備えることを特徴とする使用済み原
子炉燃料の処理方法を提供する。
【0006】請求項2の発明では、請求項1記載の使用
済み原子炉燃料の処理方法において、処理対象物の金属
核燃料物質の一部が酸化物である場合、被覆管等の溶融
分離工程の前に、前記処理対象物を溶融状態のアルカリ
金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者
の混合物からなる塩に浸漬し、この状態で、さらにアル
カリ金属またはアルカリ土類金属を加えることによって
前記金属核燃料物質の酸化物を金属に還元する酸化物還
元工程を備えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の
処理方法を提供する。
【0007】請求項3の発明では、請求項1または2記
載の使用済み原子炉燃料の処理方法において、塩等の蒸
発分離工程の後に、回収された金属状態のウラン、ウラ
ンとプルトニウム、もしくはウランとプルトニウムと超
ウラン元素を、酸化性ガスの雰囲気下で加熱することに
より、酸化ウラン、酸化ウランと酸化プルトニウム、も
しくは酸化ウランと酸化プルトニウムと酸化超ウラン元
素を得る酸化工程を備えることを特徴とする使用済み原
子炉燃料の処理方法を提供する。
【0008】請求項4の発明では、請求項1または2記
載の使用済み原子炉燃料の処理方法において、合金製被
覆管の融点以上で金属核燃料物質の融点以下の温度で加
熱することにより、被覆管を溶融させて金属核燃料物質
から分離する際に、分離された被覆管の合金成分に核燃
料物質が同伴した場合、核燃料物質と合金成分の蒸気圧
の違いを利用して、常圧もしくは減圧状態で加熱するこ
とにより合金成分を蒸発させて分離することにより、合
金成分に同伴した核燃料物質を回収する合金成分の蒸発
分離工程を備えることを特徴とする使用済み原子炉燃料
の処理方法を提供する。
【0009】請求項5の発明では、請求項1、2または
3記載の使用済み原子炉燃料の処理方法において、被覆
管等の溶融分離工程で使用され、ウラン、ウランとプル
トニウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン元
素を析出する陰極の材料として、ウランを選択的に回収
することができる鉄もしくはモリブデンを用い、または
低沸点で蒸留することにより回収でき、かつプルトニウ
ムと金属間化合物を作るカドミウム、亜鉛、ビスマス、
鉛またはアルミニウムを用いることを特徴とする使用済
み原子炉燃料の処理方法を提供する。
【0010】請求項6の発明では、使用済み原子炉燃料
から金属核燃料物質であるウラン、プルトニウム、超ウ
ラン元素の少なくともいずれかを回収する方法であっ
て、その処理対象となる前記原子炉燃料が、前記金属核
燃料物質を当該金属核燃料物質よりも融点の低い金属か
らなる合金製被覆管で被覆した構成であり、かつその両
端部に同じく融点の低い合金製端栓を装着したものであ
り、その使用済み燃料のままで、または前処理工程とし
て前記端栓部分を切断除去した状態で処理する場合、も
しくは燃料成分が付着している切断後の前記端栓部分を
処理する場合において、前記処理対象物をまず前記合金
製被覆管の融点以上かつ前記金属核燃料物質の融点以下
の温度で加熱することにより前記合金被覆管または端栓
を溶融させて金属核燃料物質から分離させる被覆管等の
溶融分離工程と、この溶融分離工程で前記合金被覆管ま
たは端栓が除去された金属核燃料物質を、溶融状態のア
ルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしく
は両者の混合物からなる塩に浸漬して陽極とするととも
に、固体の電極もしくは溶融金属の電極を陰極とし、こ
れら電極間に電流を供給することにより前記金属核燃料
物質を前記塩中に溶解させる一方、前記陰極にウランを
析出させる溶融塩電界工程と、処理対象物を前記塩から
取出して前記陰極への析出元素に付着している塩化物
を、常圧もしくは減圧状態で加熱することにより蒸発さ
せて分離することによりウランを回収する塩蒸発分離工
程と、前記溶融塩電解工程で使用した塩を、リチウムが
溶解した溶融状態のカドミウムと接触させることによ
り、前記陽極の金属核燃料物質から前記塩に溶解したウ
ランとフル、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン
元素を、前記塩から溶融したカドミウム中に抽出してカ
ドミウムとの合金として回収するウラン・プルトニウム
等の抽出回収工程とを備えることを特徴とする使用済み
原子炉燃料の処理方法を提供する。
【0011】請求項7の発明では、請求項6記載の使用
済み原子炉燃料の処理方法において、抽出回収工程で
は、リチウムに代えてマグネシウムが溶解した溶融状態
のカドミウムを使用し、このマグネシウムが溶解したカ
ドミウムと塩を接触させることにより、陽極の金属核燃
料物質から前記塩に溶解したウランとプルトニウム、も
しくはウランとプルトニウムと超ウラン元素を、前記塩
から溶融したカドミウム中に抽出してカドミウムとの合
金として回収することを特徴とする使用済み原子炉燃料
の処理方法を提供する。
【0012】請求項8の発明では、請求項6記載の使用
済み原子炉燃料の処理方法において、抽出回収工程で
は、リチウムに代えてナトリウムが溶解した溶融状態の
カドミウムを使用し、このナトリウムが溶解したカドミ
ウムと塩を接触させることにより、陽極の金属核燃料物
質から前記塩に溶解したウランとプルトニウム、もしく
はウランとプルトニウムと超ウラン元素を、前記塩から
溶融したカドミウム中に抽出してカドミウムとの合金と
して回収することを特徴とする使用済み原子炉燃料の処
理方法を提供する。
【0013】請求項9の発明では、請求項6記載の使用
済み原子炉燃料の処理方法において、抽出回収工程で
は、リチウムに代えてウランが溶解した溶融状態のカド
ミウムを使用し、このウランが溶解したカドミウムと塩
を接触させることにより、陽極の金属核燃料物質から前
記塩に溶解したウランとプルトニウム、もしくはウラン
とプルトニウムと超ウラン元素を、前記塩から溶融した
カドミウム中に抽出してカドミウムとの合金として回収
することを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法を
提供する。
【0014】請求項10の発明では、請求項6から9ま
でのいずれかに記載の使用済み原子炉燃料の処理方法に
おいて、処理対象物の金属核燃料物質の一部が酸化物で
ある場合、被覆管等の溶融分離工程の前に、前記処理対
象物を溶融状態のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土
類金属塩化物もしくは両者の混合物からなる塩に浸漬
し、この状態で、さらにアルカリ金属またはアルカリ土
類金属を加えることによって前記金属核燃料物質の酸化
物を金属に還元する酸化物還元工程を備えることを特徴
とする使用済み原子炉燃料の処理方法を提供する。
【0015】請求項11の発明では、請求項1から3ま
でのいずれかに記載の使用済み原子炉燃料の処理方法に
おいて、被覆管等の溶融分離工程の後に、この工程で被
覆管等が除去された金属核燃料物質を、溶融状態のアル
カリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは
両者の混合物に浸漬し、この状態でマグネシウム、ナト
リウム、もしくはウランが溶解した溶融状態のカドミウ
ムと接触させることにより、前記金属核燃料物質から溶
融状態のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩
化物もしくは両者の混合物に溶解したウランとプルトニ
ウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン元素
を、溶融状態のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類
金属塩化物もしくは両者の混合物から溶融したカドミウ
ム中に抽出させて、カドミウムとの合金として回収する
ウラン・プルトニウム抽出回収工程を備えることを特徴
とする使用済み原子炉燃料の処理方法を提供する。
【0016】請求項12の発明では、請求項6記載の使
用済み原子炉燃料の処理方法において、使用済み塩を処
理する抽出工程に代えて、使用済み塩中に、陰極とセラ
ミックス製の粉を詰めた分離管を接続した陽極を浸漬
し、両電極に電流を供給することにより泳動を起こさせ
て、ウランとプルトニウムイオン、もしくはウランとプ
ルトニウムと超ウラン元素のイオンを陽極に設置した分
離管に濃縮させて回収した後、前記分離管を取出して、
その分離管中に酸化性ガスを吹込むことにより、ウラン
とプルトニウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウ
ラン元素を酸化物の沈殿として回収電気泳動工程および
ウラン・プルトニウム酸化工程を備えることを特徴とす
る使用済み原子炉燃料の処理方法を提供する。
【0017】請求項13の発明では、請求項6から10
までのいずれかに記載の使用済み原子炉燃料の処理方法
において、回収されたカドミウム合金を、常圧もしくは
減圧状態で加熱することにより、カドミウムだけを蒸発
させてウランとプルトニウム、もしくはウランとプルト
ニウムと超ウラン元素から分離除去することにより、金
属状態のウランとプルトニウム、もしくはウランとプル
トニウムと超ウラン元素を回収するカドミウム蒸留分離
工程を備えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処
理方法を提供する。
【0018】請求項14の発明では、請求項6、7、
8、9、10または13のいずれかに記載の使用済み原
子炉燃料の処理方法において、合金製被覆管の融点以上
かつ金属核燃料物質の融点以下の温度で加熱することに
より、前記合金製被覆管を溶融させて前記金属核燃料物
質から分離する被覆分離工程の後に、分離された前記合
金製被覆管の合金成分に核燃料物質が同伴した場合、核
燃料物質と合金成分の蒸気圧の違いを利用して、常圧も
しくは減圧状態で加熱して合金成分を蒸発させて分離す
ることにより、合金成分に同伴した核燃料物質を回収す
る蒸発分離工程を備えることを特徴とする使用済み原子
炉燃料の処理方法を提供する。
【0019】請求項15の発明では、請求項13記載の
使用済み原子炉燃料の処理方法において、カドミウム蒸
留分離工程で回収された金属状態のウランとプルトニウ
ム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン元素を、
酸化性ガスの雰囲気下で加熱することにより、酸化ウラ
ンと酸化プルトニウム、もしくは酸化ウランと酸化プル
トニウムと酸化超ウラン元素を得るウラン・プルトニウ
ム等の酸化工程を備えることを特徴とする使用済み原子
炉燃料の処理方法を提供する。
【0020】請求項16の発明では、請求項1、3また
は4に記載の使用済み原子炉燃料の処理方法において、
被覆管が除去された金属核燃料物質を溶融状態のカドミ
ウム、ビスマス、鉛、亜鉛その他の金属に浸漬して、溶
融状態のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類塩化物
もしくは両者の混合物に浸漬した状態で、前記溶融状態
の金属を陽極とし、固体の電極もしくは溶融状態の金属
の電極を陰極として電流を供給することにより、前記金
属核燃料物質を溶融状態の塩中に溶解させるとともに、
陰極にウラン、ウランとプルトニウム、もしくはウラン
とプルトニウムと超ウラン元素を回収することを特徴と
する使用済み原子炉燃料の処理方法を提供する。
【0021】請求項17の発明では、請求項6、7、
8、9、13、14または15に記載の使用済み原子炉
燃料の処理方法において、被覆管が除去された金属核燃
料物質を溶融状態のカドミウム、ビスマス、鉛、亜鉛そ
の他の金属に浸漬して、溶融状態のアルカリ金属塩化物
またはアルカリ土類塩化物もしくは両者の混合物に浸漬
した状態で、前記溶融状態の金属を陽極とし、固体の電
極を陰極として電流を流すことにより、金属核燃料物質
の溶融状態の塩中に溶解させるとともに、陰極にウラン
を回収することを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理
方法を提供する。
【0022】請求項18の発明では、請求項4または1
4に記載の使用済み原子炉燃料の処理方法において、蒸
発分離工程で回収された被覆管の合金成分に同伴した使
用済み金属核燃料物質を、酸化性ガスの雰囲気下で加熱
することにより、燃料物質酸化物として回収する金属燃
料物質酸化工程を備えることを特徴とする使用済み原子
炉燃料の処理方法を提供する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0024】第1実施形態(図1,図2,図3) 図1は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方法
を示すフローチャートであり、図2および図3は図1に
おける溶融塩電解工程の概念を示す説明図である。
【0025】本実施形態の方法で処理する使用済み原子
炉燃料は、金属核燃料物質(例:ウラン)を、当該金属
核燃料物質よりも融点の低い金属の合金製被覆管(例:
マグネシウム合金)で被覆し、両端部に合金製端栓を装
着したものである。
【0026】本実施形態では図1に示すように、上記の
形態で原子炉において使用された後の使用済み原子炉燃
料1を、被覆管溶融分離工程2において、合金製被覆管
の融点以上かつ金属核燃料物質の融点以下の温度(金属
ウラン燃料にマグネシウム合金被覆管を被覆した燃料の
場合は、例えば650℃〜1000℃)で加熱すること
により、合金被覆管および端栓を溶融させて分離し、使
用済み金属燃料物質3を得る一方、分離した合金被覆管
成分4は合金成分インゴットとする。使用済み金属燃料
物質3は、溶融塩電解工程5で電解処理する。
【0027】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0028】次に、図3に示すように、新たな陰極とし
て、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)か
らなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬し、
電源25から電流を供給することにより、液体陰極24
に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8を析
出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23ととも
に液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0029】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図1に示すように、塩蒸発分離
工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、金属
ウラン7を回収する。
【0030】一方、液体陰極析出物8には液体陰極24
の成分である金属(例:カドミウム)が共存した状態で
あり、塩21の一部も付着するので、塩・Cd蒸発分離
工程9で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩21や液体陰極24の成分金属を蒸発させて液体陰極
析出物8から分離して金属ウラン・プルトニウム10を
回収する。
【0031】本実施形態によれば、使用済み原子炉燃料
1の両端部や被覆管を機械的に除去することなく、燃料
全体に亘って処理を行うので、廃棄物となる被覆管等の
成分への金属核燃料成分の同伴を低減化することがで
き、回収率の向上および廃棄物の低減化が図れる。
【0032】第2実施形態(図4,図2,図3) 図4は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方法
を示すフローチャートである。
【0033】本実施形態では、前述した第1実施形態に
おける被覆管分離工程2の前段で酸化物還元工程を行
う。即ち、本実施形態の処理対象は、金属核燃料物質
(例:ウラン)の一部または全部が酸化した使用済み原
子炉燃料である。
【0034】詳述すると、図4に示すように、酸化した
使用済み原子炉燃料1aを、まず酸化物還元工程70に
おいて処理する。この酸化物還元工程70では、図2ま
たは図3に示した塩21を使用する。つまり、収納容器
20に、アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩
化物もしくは両者の混合物を融点以上に加熱して溶融状
態にした塩21を収容しておき、この塩21に、酸化し
た使用済み原子炉燃料1aを浸漬する。この後さらに、
溶融状態の塩21にアルカリ金属(例:リチウム)また
はアルカリ土類金属(例:マグネシウム)を加えること
により反応が行われ、核燃料物質の酸化物が金属に還元
される。酸化物還元工程70において得られる金属核燃
料物質(例:ウラン)には、金属核燃料物質よりも融点
の低い金属の合金製被覆管(例:マグネシウム合金)が
被覆されている。そこで、本実施形態でも、酸化物還元
工程70を経て使用済み原子炉燃料1aを、被覆管溶融
分離工程2において、合金製被覆管の融点以上かつ金属
核燃料物質の融点以下の温度(金属ウラン燃料にマグネ
シウム合金被覆管を被覆した燃料の場合は、例えば65
0℃〜1000℃)で加熱することにより、合金被覆管
および端栓を溶融させて分離し、使用済み金属燃料物質
3を得る一方、分離した合金被覆管成分4は合金成分イ
ンゴットとする。使用済み金属燃料物質3は、溶融塩電
解工程5で電解処理する。
【0035】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0036】次に、図3に示すように、新たな陰極とし
て、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)か
らなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬し、
電源25から電流を供給することにより、液体陰極24
に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8を析
出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23ととも
に液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0037】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図4に示すように、塩蒸発分離
工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、金属
ウラン7を回収する。
【0038】一方、液体陰極析出物8には液体陰極24
の成分である金属(例:カドミウム)が共存した状態で
あり、塩21の一部も付着するので、塩・Cd蒸発分離
工程9で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩や液体陰極24の成分金属を蒸発させて液体陰極析出
物8から分離して金属ウラン・プルトニウム10を回収
する。
【0039】本実施形態によっても、前記第1実施形態
と同様に、使用済み原子炉燃料1aの両端部や被覆管を
機械的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行
うので、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成
分の同伴を低減化することができ、回収率の向上および
廃棄物の低減化が図れる。
【0040】第3実施形態(図5) 本実施形態は、前述した第1実施形態で得られた金属ウ
ラン7およびウラン・プルトニウム34にさらに酸化工
程を加える方法である。
【0041】図5は本実施形態による使用済み原子炉燃
料の処理方法を示すフローチャートであり、図1と同一
の工程部分については説明を省略する。
【0042】塩蒸発分離工程6で得られた金属ウラン7
をウラン酸化工程31で、酸化性ガス32(例えば不活
性ガスと酸素ガスとの混合ガス、不活性ガスと水蒸気と
の混合ガス、または空気もしくは空気と水蒸気との混合
ガス)の雰囲気下で加熱することにより酸化させ、これ
により酸化ウラン33を得る。
【0043】また、第1実施形態で説明した方法で得ら
れた金属ウラン・プルトニウム10は、ウラン・プルト
ニウム酸化工程34で、酸化性ガス35(例えば不活性
ガスと酸素ガスとの混合ガス、不活性ガスと水蒸気との
混合ガス、または空気もしくは空気と水蒸気との混合ガ
ス)の雰囲気下で加熱することにより酸化させ、これに
より酸化ウラン・プルトニウム36を得る。
【0044】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0045】第4実施形態(図6) 図6は本実施形態の使用済み原子炉燃料の処理方法を示
すフローチャートである。
【0046】本実施形態では、第1実施形態で説明した
方法において、被覆管溶融分離工程2で使用済み金属燃
料成分から分離された被覆管成分インゴット41が、燃
料物質の付着したものであった場合、蒸発分離工程42
において、常圧もしくは減圧状態で加熱(例えば被覆管
がマグネシウム合金の場合は、常圧で900〜1200
℃程度、1kPa程度の減圧状態で600〜800℃程
度)することにより被覆管成分を蒸発させて分離し、被
覆管成分インゴット(燃料物質付着)から、使用済み金
属燃料成分43を回収する。一方、分離した被覆管成分
は、被覆管成分インゴット44として回収する。
【0047】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0048】第5実施形態(図1,図2,図3) 本実施形態の方法で処理する使用済み原子炉燃料も、金
属核燃料物質(例:ウラン)を、当該金属核燃料物質よ
りも融点の低い金属の合金製被覆管(例:マグネシウム
合金)で被覆し、両端部に合金製端栓を装着したもので
ある。
【0049】本実施形態では図1に示した第1実施形態
と同様に、原子炉において使用された後の使用済み原子
炉燃料1を、被覆管溶融分離工程2において、合金製被
覆管の融点以上かつ金属核燃料物質の融点以下の温度
(金属ウラン燃料にマグネシウム合金被覆管を被覆した
燃料の場合は、例えば650℃〜1000℃)で加熱す
ることにより、合金被覆管および端栓を溶融させて分離
し、使用済み金属燃料物質3を得る一方、分離した合金
被覆管成分4は合金成分インゴットとする。使用済み金
属燃料物質3は、溶融塩電解工程5で電解処理する。
【0050】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0051】次に、図3に示すように、新たな陰極とし
て、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)か
らなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬し、
電源25から電流を供給することにより、液体陰極24
に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8を析
出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23ととも
に液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0052】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図1に示すように、塩蒸発分離
工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、金属
ウラン7を回収する。
【0053】前記固体陰極22はアルカリ金属塩化物ま
たはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物中で
塩化物と反応せず、また、塩化物が分解してカリウムイ
オンが析出し、もしくは塩素ガスが発生する反応を起こ
させにくい性質のある材料である鉄、もしくはモリブデ
ンであることが重要である。固体陰極析出物5には塩2
1の一部が付着するので、塩蒸発分離工程6で常圧もし
くは減圧状態で加熱することにより、塩を蒸発させて固
体陰極析出物から分離して金属ウラン7を得る。
【0054】一方、前記液体陰極24は、操作温度が5
00℃以上でウランおよびプルトニウムを析出して回収
することのできる液体金属で、かつ蒸留することにより
ウランおよびプルトニウムと分離できる沸点の低い材料
であることが重要である。
【0055】さらに、プルトニウムと液体陰極24の構
成材料である液体は金属間化合物を形成して活量を低下
させることのできるカドミウム、亜鉛、ビスマス、鉛、
アルミニウムであることが重要である。
【0056】液体陰極析出物8には液体陰極24の成分
である金属(例えばカドミウム)が共存した状態であ
り、塩21の一部も付着するので、塩・Cd蒸発分離工
程9で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、塩
や液体陰極24の成分金属を蒸発させて液体陰極析出物
から分離して金属ウラン・プルトニウム10を得る。
【0057】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0058】第6実施形態(図7,図2) 図7は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方法
を示すフローチャートである。
【0059】本実施形態の方法で処理する使用済み原子
炉燃料も、金属核燃料物質(例:ウラン)を、当該金属
核燃料物質よりも融点の低い金属の合金製被覆管(例:
マグネシウム合金)で被覆し、両端部に合金製端栓を装
着したものである。
【0060】本実施形態では図7に示すように、上記の
形態で原子炉において使用された後の使用済み原子炉燃
料1を、被覆管溶融分離工程2において、合金製被覆管
の融点以上かつ金属核燃料物質の融点以下の温度(金属
ウラン燃料にマグネシウム合金被覆管を被覆した燃料の
場合は、例えば650℃〜1000℃)で加熱すること
により、合金被覆管および端栓を溶融させて分離し、使
用済み金属燃料物質3を得る一方、分離した合金被覆管
成分4は合金成分インゴットとする。使用済み金属燃料
物質3は、溶融塩電解工程5で電解処理する。
【0061】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0062】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図7に示すように、塩蒸発分離
工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、金属
ウラン7を回収する。
【0063】一方、固体の電極22による固体陰極析出
物の回収後の収納容器20に収納されたアルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合
物である使用済み塩50には、陽極とした使用済み金属
燃料物質3から溶け出したウランとプルトニウムが存在
しているので、ウラン・プルトニウム抽出回収工程51
において、溶融状態の金属抽出剤(例えばリチウム、マ
グネシウム、ナトリウムあるいはウランが溶解している
カドミウム)と接触させて、溶融カドミウム中に抽出し
てウラン・プルトニウム・カドミウム合金52を得る。
【0064】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0065】第7実施形態(図8,図2,図3) 図8は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方法
を示すフローチャートである。
【0066】本実施形態では、前述した第6実施形態に
おける被覆管分離工程2の前段で酸化物還元工程を行
う。即ち、本実施形態の処理対象は、金属核燃料物質
(例:ウラン)の一部または全部が酸化した使用済み原
子炉燃料である。
【0067】詳述すると、図8に示すように、酸化した
使用済み原子炉燃料1aを、まず酸化物還元工程70に
おいて処理する。この酸化物還元工程70では、図2ま
たは図3に示した塩21を使用する。つまり、収納容器
20に、アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩
化物もしくは両者の混合物を融点以上に加熱して溶融状
態にした塩21を収容しておき、この塩21に、酸化し
た使用済み原子炉燃料1aを浸漬する。この後さらに、
溶融状態の塩21にアルカリ金属(例:リチウム)また
はアルカリ土類金属(例:マグネシウム)を加えること
により反応が行われ、核燃料物質の酸化物が金属に還元
される。
【0068】この後は、前述した第6実施形態と同様の
処理を行い、金属ウラン7および金属ウラン・プルトニ
ウム・カドミウム合金52を得る。
【0069】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1aの両端部や被覆管を機
械的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行う
ので、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分
の同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃
棄物の低減化が図れる。
【0070】第8実施形態(図9) 図9は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方法
を示すフローチャートである。
【0071】本実施形態でも、被覆管分離工程2の前段
で酸化物還元工程を行う。即ち、本実施形態の処理対象
も、金属核燃料物質(例:ウラン)の一部または全部が
酸化した使用済み原子炉燃料である。
【0072】図9に示すように、酸化した使用済み原子
炉燃料1aを、まず酸化物還元工程70において処理す
る。この酸化物還元工程70では、図2または図3に示
した塩21を使用する。つまり、収納容器20に、アル
カリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは
両者の混合物を融点以上に加熱して溶融状態にした塩2
1を収容しておき、この塩21に、酸化した使用済み原
子炉燃料1aを浸漬する。この後さらに、溶融状態の塩
21にアルカリ金属(例:リチウム)またはアルカリ土
類金属(例:マグネシウム)を加えることにより、反応
が行われ、核燃料物質の酸化物が金属に還元される。
【0073】この後、酸化物が還元された原子炉燃料1
aを、被覆管溶融分離工程2において、合金製被覆管の
融点以上かつ金属核燃料物質の融点以下の温度(金属ウ
ラン燃料にマグネシウム合金被覆管を被覆した燃料の場
合は、例えば650℃〜1000℃)で加熱することに
より、合金被覆管および端栓を溶融させて分離し、使用
済み金属燃料物質3を得る一方、分離した合金被覆管成
分4は合金成分インゴットとする。
【0074】一方、使用済み金属燃料物質3にはウラン
とプルトニウムが含まれている。そこで、ウラン・プル
トニウム抽出回収工程51において、溶融状態の金属抽
出剤(例えばリチウム、マグネシウム、ナトリウムある
いはウランが溶解しているカドミウム)と接触させ、溶
融カドミウム中に抽出してウラン・プルトニウム・カド
ミウム合金52を得る。
【0075】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1aの両端部や被覆管を機
械的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行う
ので、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分
の同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃
棄物の低減化が図れる。
【0076】第9実施形態(図10,図11,図2,図
3) 図10は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方
法を示すフローチャートである。
【0077】本実施形態の処理対象も、金属核燃料物質
(例:ウラン)の一部または全部が酸化した使用済み原
子炉燃料である。
【0078】本実施形態では、図10に示すように、酸
化した使用済み原子炉燃料1aを、まず酸化物還元工程
70において処理する。この酸化物還元工程70では、
図2または図3に示した塩21を使用する。つまり、収
納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類
金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に加熱して
溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩21に、
酸化した使用済み原子炉燃料1aを浸漬する。この後さ
らに、溶融状態の塩21にアルカリ金属(例:リチウ
ム)またはアルカリ土類金属(例:マグネシウム)を加
えることにより反応が行われ、核燃料物質の酸化物が金
属に還元される。酸化物還元工程70において得られる
金属核燃料物質(例:ウラン)には、金属核燃料物質よ
りも融点の低い金属の合金製被覆管(例:マグネシウム
合金)が被覆されている。そこで、本実施形態でも、酸
化物還元工程70を経て使用済み原子炉燃料1aを、被
覆管溶融分離工程2において、合金製被覆管の融点以上
かつ金属核燃料物質の融点以下の温度(金属ウラン燃料
にマグネシウム合金被覆管を被覆した燃料の場合は、例
えば650℃〜1000℃)で加熱することにより、合
金被覆管および端栓を溶融させて分離し、使用済み金属
燃料物質3を得る一方、分離した合金被覆管成分4は合
金成分インゴットとする。使用済み金属燃料物質3は、
溶融塩電解工程5で電解処理する。
【0079】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0080】次に、図3に示すように、新たな陰極とし
て、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)か
らなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬し、
電源25から電流を供給することにより、液体陰極24
に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8を析
出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23ととも
に液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0081】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図10に示すように、塩蒸発分
離工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することによ
り、塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、
金属ウラン7を回収する。
【0082】また、塩蒸発分離工程6で得られた金属ウ
ラン7をウラン酸化工程31で、酸化性ガス32(例え
ば不活性ガスと酸素ガスとの混合ガス、不活性ガスと水
蒸気との混合ガス、または空気もしくは空気と水蒸気と
の混合ガス)の雰囲気下で加熱することにより酸化さ
せ、これにより酸化ウラン33を得る。
【0083】一方、固体の電極22による固体陰極析出
物の回収後の収納容器20に収納されたアルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合
物である使用済み塩50には、陽極として使用済み金属
燃料物質3から溶け出したウランとプルトニウムが存在
している。そこで、まずこれらのウラン・プルトニウム
を使用済み塩50から電気泳動工程58においてウラン
・プルトニウム塩化物62として回収する。図11は、
この電気泳動工程58の処理状態を示す説明図である。
【0084】図11に示すように、収納容器20aに溶
融状態のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類塩化物
もしくは両者の混合物である使用済み塩50を収容し、
この中に、アルミナなどのセラミックスの粉を詰めたガ
ラスもしくはセラミックス製の分離管59を接続した黒
鉛等の陽極60と、黒鉛製の陰極61とを浸漬する。
【0085】これら陽極60と陰極61との間に所定の
電流を供給することにより使用済み塩50中で泳動を起
こさせて、価数の大きいウランイオンおよびプルトニウ
ムイオンを塩化物として分離管59内に濃縮させて回収
する。
【0086】この後、分離管59を使用済み塩50から
取出す。取出した分離管59には、ウランイオンおよび
プルトニウムイオンが高濃度で含まれているので、図1
0に示すように、ウラン・プルトニウム酸化工程34に
おいて分離管59中に酸素ガスもしくは酸素ガスと塩素
ガスの混合ガス等の酸化性ガス35を吹き込み、酸化ウ
ラン・プルトニウム36を得る。
【0087】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0088】第10実施形態(図12,図2) 図12は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方
法を示すフローチャートである。
【0089】本実施形態の方法で処理する使用済み原子
炉燃料も、金属核燃料物質(例:ウラン)を、当該金属
核燃料物質よりも融点の低い金属の合金製被覆管(例:
マグネシウム合金)で被覆し、両端部に合金製端栓を装
着したものである。
【0090】本実施形態では図12に示すように、上記
の形態で原子炉において使用された後の使用済み原子炉
燃料1を、被覆管溶融分離工程2において、合金製被覆
管の融点以上かつ金属核燃料物質の融点以下の温度(金
属ウラン燃料にマグネシウム合金被覆管を被覆した燃料
の場合は、例えば650℃〜1000℃)で加熱するこ
とにより、合金被覆管および端栓を溶融させて分離し、
使用済み金属燃料物質3を得る一方、分離した合金被覆
管成分4は合金成分インゴットとする。使用済み金属燃
料物質3は、溶融塩電解工程5で電解処理する。
【0091】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0092】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図12に示すように、塩蒸発分
離工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することによ
り、塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、
金属ウラン7を回収する。
【0093】一方、固体の電極22による固体陰極析出
物の回収後の収納容器20に収納されたアルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合
物である使用済み塩50には、陽極とした使用済み金属
燃料物質3から溶け出したウランとプルトニウムが存在
しているので、ウラン・プルトニウム抽出回収工程51
において、溶融状態の金属抽出剤(例えばリチウム、マ
グネシウム、ナトリウムあるいはウランが溶解している
カドミウム)と接触させて、溶融カドミウム中に抽出し
てウラン・プルトニウム・カドミウム合金52を得る。
【0094】このウラン・プルトニウム・カドミウム合
金52を、カドミウム蒸留分離工程53で常圧もしくは
減圧状態で加熱することにより、カドミウムを蒸発させ
てウラン・プルトニウム・カドミウム合金52から分離
して金属ウラン・プルトニウム10を得る。
【0095】前記実施形態によっても、前記各実施形態
と同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機
械的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行う
ので、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分
の同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃
棄物の低減化が図れる。
【0096】第11実施形態(図13,図2) 図13は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方
法を示すフローチャートである。
【0097】本実施形態の方法で処理する使用済み原子
炉燃料も、金属核燃料物質(例:ウラン)を、当該金属
核燃料物質よりも融点の低い金属の合金製被覆管(例:
マグネシウム合金)で被覆し、両端部に合金製端栓を装
着したものである。
【0098】本実施形態では図13に示すように、上記
の形態で原子炉において使用された後の使用済み原子炉
燃料1を、被覆管溶融分離工程2において、合金製被覆
管の融点以上かつ金属核燃料物質の融点以下の温度(金
属ウラン燃料にマグネシウム合金被覆管を被覆した燃料
の場合は、例えば650℃〜1000℃)で加熱するこ
とにより、合金被覆管および端栓を溶融させて分離し、
使用済み金属燃料物質3を得る一方、分離した合金被覆
管成分4は合金成分インゴットとする。使用済み金属燃
料物質3は、溶融塩電解工程5で電解処理する。
【0099】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0100】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図13に示すように、塩蒸発分
離工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することによ
り、塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、
金属ウラン7を回収する。
【0101】一方、固体の電極22による固体陰極析出
物の回収後の収納容器20に収納されたアルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合
物である使用済み塩50には、陽極とした使用済み金属
燃料物質3から溶け出したウランとプルトニウムが存在
しているので、ウラン・プルトニウム抽出回収工程51
において、溶融状態の金属抽出剤(例えばリチウム、マ
グネシウム、ナトリウムあるいはウランが溶解している
カドミウム)と接触させて、溶融カドミウム中に抽出し
てウラン・プルトニウム・カドミウム合金52を得る。
【0102】また、被覆管溶融分離工程2で使用済み金
属燃料成分から分離された被覆管成分インゴット41が
燃料物質が付着したものであった場合、蒸発分離工程4
2において、常圧もしくは減圧状態で加熱(例えば、被
覆管がマグネシウム合金の場合は、常圧で900〜12
00℃程度、1kPa程度の減圧状態で600〜800
℃程度)することにより被覆管成分を蒸発させて分離
し、被覆管成分インゴット(燃料物質付着)41から、
使用済み金属燃料成分43を回収する。また、分離した
被覆管成分は、被覆管成分インゴット44として回収す
る。
【0103】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0104】第12実施形態(図14,図2,図3) 図14は本実施形態による使用済み原子炉燃料の処理方
法を示すフローチャートである。
【0105】本実施形態の処理対象は、金属核燃料物質
(例:ウラン)の一部または全部が酸化した使用済み原
子炉燃料である。
【0106】本実施形態では、図14に示すように、酸
化した使用済み原子炉燃料1を、まず酸化物還元工程7
0において処理する。この酸化物還元工程70では、図
2または図3に示した塩21を使用する。つまり、収納
容器20に、アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金
属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に加熱して溶
融状態にした塩21を収容しておき、この塩21に、酸
化した使用済み原子炉燃料1aを浸漬する。この浸漬に
より、溶融状態の塩21に含まれているアルカリ金属
(例:リチウム)またはアルカリ土類金属(例:マグネ
シウム)との反応が行われ、核燃料物質の酸化物が金属
に還元される。酸化物還元工程70において得られる金
属核燃料物質(例:ウラン)には、金属核燃料物質より
も融点の低い金属の合金製被覆管(例:マグネシウム合
金)が被覆されている。そこで、本実施形態でも、酸化
物還元工程70を経て使用済み原子炉燃料1aを、被覆
管溶融分離工程2において、合金製被覆管の融点以上か
つ金属核燃料物質の融点以下の温度(金属ウラン燃料に
マグネシウム合金被覆管を被覆した燃料の場合は、例え
ば650℃〜1000℃)で加熱することにより、合金
被覆管および端栓を溶融させて分離し、使用済み金属燃
料物質3を得る一方、分離した合金被覆管成分4は合金
成分インゴットとする。使用済み金属燃料物質3は、溶
融塩電解工程5で電解処理する。
【0107】この溶融塩電解工程5では、図2に示すよ
うに、収納容器20に、アルカリ金属塩化物またはアル
カリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物を融点以上に
加熱して溶融状態にした塩21を収容しておき、この塩
21に使用済み金属燃料物質3を浸漬して陽極とする。
また、塩21には固体の電極(例:炭素鋼)22を浸漬
して陰極とする。これらの電極に電源25から電流を供
給することにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態
の塩21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固
体陰極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定
の電流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した
固体陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0108】次に、図3に示すように、新たな陰極とし
て、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)か
らなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬し、
電源25から電流を供給することにより、液体陰極24
に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8を析
出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23ととも
に液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0109】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、図14に示すように、塩蒸発分
離工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱することによ
り、塩を蒸発させて固体陰極析出物101から分離し、
金属ウラン7を回収する。
【0110】また、塩蒸発分離工程6で得られた金属ウ
ラン7をウラン酸化工程31で、酸化性ガス32(例え
ば不活性ガスと酸素ガスとの混合ガス、不活性ガスと水
蒸気との混合ガス、または空気もしくは空気と水蒸気と
の混合ガス)の雰囲気下で加熱することにより酸化さ
せ、これにより酸化ウラン33を得る。
【0111】一方、固体の電極22による固体陰極析出
物の回収後の収納容器20に収納されたアルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合
物である使用済み塩50には、陽極とした使用済み金属
燃料物質3から溶け出したウランとプルトニウムが存在
しているので、ウラン・プルトニウム抽出回収工程51
において、溶融状態の金属抽出剤(例えばリチウム、マ
グネシウム、ナトリウムあるいはウランが溶解している
カドミウム)と接触させて、溶融カドミウム中に抽出し
てウラン・プルトニウム・カドミウム合金52を得る。
【0112】このウラン・プルトニウム・カドミウム合
金52を、カドミウム蒸留分離工程53で常圧もしくは
減圧状態で加熱することにより、カドミウムを蒸発させ
てウラン・プルトニウム・カドミウム合金52から分離
して金属ウラン・プルトニウム10を得る。
【0113】この得られた金属ウラン・プルトニウム1
0をウラン・プルトニウム酸化工程34で、酸化性ガス
35(例えば不活性ガスと酸素ガスの混合ガスもしくは
不活性ガスと水蒸気の混合ガスもしくは空気もしくは空
気と水蒸気の混合ガス)の雰囲気下で加熱することによ
り、酸化して酸化ウラン・プルトニウム36を得る。
【0114】第13実施形態(図15,図16,図1) 図15および図16は、本実施形態の使用済み原子炉燃
料の処理方法における溶融塩電解工程の概念を示す説明
図である。
【0115】本実施形態では、前述した第1実施形態で
説明した方法において、溶融塩電解工程5を次のように
行う。すなわち使用済み金属燃料物質3を溶融塩電解工
程5で処理する場合、まず図15に示すように、収納容
器20にアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩
化物もしくは両者の混合物を融点以上に加熱して溶融状
態にした塩21を収容しておく。
【0116】そして、陽極用るつぼ54に収納した溶融
状態の金属(例:カドミウム)に使用済み金属燃料物質
3を浸漬した液体の金属からなる液体陽極55とする一
方、固体の電極(例えば炭素鋼)22を陰極として、塩
21に浸漬する。
【0117】これらの電極に電源25から電流を供給す
ることにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態の塩
21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固体陰
極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定の電
流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した固体
陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0118】次に、図16に示すように、新たな陰極と
して、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)
からなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬
し、電源25から電流を供給することにより、液体陰極
24に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8
を析出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23と
ともに液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0119】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、第1実施形態の図1に示したよ
うに、塩蒸発分離工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱
することにより、塩を蒸発させて固体陰極析出物101
から分離し、金属ウラン7を回収する。
【0120】一方、液体陰極析出物8には液体陰極24
の成分である金属(例:カドミウム)が共存した状態で
あり、塩21の一部も付着するので、塩・Cd蒸発分離
工程9で常圧もしくは減圧状態で加熱することにより、
塩や液体陰極24の成分金属を蒸発させて液体陰極析出
物8から分離して金属ウラン・プルトニウム10を回収
する。
【0121】本実施形態によっても、使用済み原子炉燃
料の両端部や被覆管を機械的に除去することなく、燃料
全体に亘って処理を行うので、廃棄物となる被覆管等の
成分への金属核燃料成分の同伴を低減化することがで
き、回収率の向上および廃棄物の低減化が図れる。
【0122】第14実施形態(図15,図7) 本実施形態では、前述した第6実施形態で説明した方法
において、溶融塩電解工程5を次のように行う。すなわ
ち使用済み金属燃料物質3は溶融塩電解工程5におい
て、図15に示すように、収納容器20にアルカリ金属
塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混
合物を融点以上に加熱して溶融状態にした塩21を収容
しておく。
【0123】そして、陽極用るつぼ54に収納した溶融
状態の金属(例:カドミウム)に使用済み金属燃料物質
3を浸漬した液体の金属からなる液体陽極55とする一
方、固体の電極(例えば炭素鋼)22を陰極として、塩
21に浸漬する。
【0124】これらの電極に電源25から電流を供給す
ることにより、使用済み金属燃料物質3を溶融状態の塩
21内に溶解させるとともに、固体の電極22に固体陰
極析出物(金属ウラン)101を析出させる。所定の電
流を供給した後、固体陰極析出物101が析出した固体
陰極22を溶融状態の塩21から取出す。
【0125】次に、図16に示すように、新たな陰極と
して、るつぼ23に溶融状態の金属(例:カドミウム)
からなる液体陰極24を収容したものを塩21に浸漬
し、電源25から電流を供給することにより、液体陰極
24に液体陰極析出物(金属ウラン、プルトニウム)8
を析出させる。所定の電流を供給した後、るつぼ23と
ともに液体陰極24を溶融状態の塩21から取出す。
【0126】前述した固体陰極析出物101には塩21
の一部が付着するので、第6実施形態の図7に示したよ
うに、塩蒸発分離工程6で常圧もしくは減圧状態で加熱
することにより、塩を蒸発させて固体陰極析出物101
から分離し、金属ウラン7を回収する。
【0127】一方、固体陰極析出物101の回収後の使
用済み塩50には、陽極とした使用済み金属燃料物質3
から溶け出したウランとプルトニウムが存在しているの
で、ウラン・プルトニウム抽出回収工程51において、
溶融状態の金属抽出剤(例えばリチウム、マグネシウ
ム、ナトリウムあるいはウランが溶解しているカドミウ
ム)と接触させて、溶融カドミウム中に抽出してウラン
・プルトニウム・カドミウム合金52を得る。
【0128】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0129】第15実施形態(図17) 図17は、本実施形態の使用済み原子炉燃料の処理方法
を示すフローチャートである。
【0130】本実施形態は、前述した第4実施形態で説
明した方法で得られた使用済み金属燃料物質43を、金
属燃料物質酸化工程56で、酸化性ガス35(例えば不
活性ガスと酸素ガスの混合ガス、不活性ガスと水蒸気の
混合ガス、もしくは空気もしくは空気と水蒸気の混合ガ
ス)の雰囲気下で加熱することにより、酸化させて燃料
物質酸化物57を得る。
【0131】本実施形態によっても、前記各実施形態と
同様に、使用済み原子炉燃料1の両端部や被覆管を機械
的に除去することなく、燃料全体に亘って処理を行うの
で、廃棄物となる被覆管等の成分への金属核燃料成分の
同伴を低減化することができ、回収率の向上および廃棄
物の低減化が図れる。
【0132】なお、以上の各実施形態においては、金属
核燃料物質(例えばウラン)に、当該金属核燃料物質よ
りも融点の低い金属の合金製被覆管(例えばマグネシウ
ム合金)を被覆するとともに、両端部に合金製端栓を装
着した原子炉用燃料を原子炉で使用した後の使用済み燃
料を処理する方法について説明したが、使用済み燃料全
体を処理するのではなく、従来の再処理方法において機
械的に除去していた両端部や被覆管に付着した燃料成分
を回収する場合についても同様に適用することができる
ものである。
【0133】また、本発明では、前記各実施形態で示し
た以外の各種超ウラン元素の回収にも適用することが可
能である。
【0134】
【発明の効果】以上の実施形態で詳述したように、本発
明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法によれば、使用
済み燃料の両端部や被覆管を必ずしも機械的に除去する
必要なく、また機械的に除去した場合においては除去さ
れた端栓等を含めて、廃棄物となる被覆管等の成分への
金属核燃料成分の同伴を低減化して、金属核燃料成分の
回収率を向上させることができるとともに、被覆管等の
成分の廃棄物量の低減化も図れる等の優れた効果が奏さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第1実施形態および第5実施形態を示すフローチャー
ト。
【図2】前記実施形態において陰極として固体陰極を用
いる場合の溶融塩電解工程の概念を示す説明図。
【図3】前記実施形態において、陰極として液体陰極を
用いる場合の溶融塩電解工程の概念を示す説明図。
【図4】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第2実施形態を示すフローチャート。
【図5】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第3実施形態を示すフローチャート。
【図6】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第4実施形態を示すフローチャート。
【図7】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第6実施形態を示すフローチャート。
【図8】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第7実施形態を示すフローチャート。
【図9】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法の
第8実施形態を示すフローチャート。
【図10】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第9実施形態を示すフローチャート。
【図11】前記実施形態において分離管を接続した陽極
と陰極を用いる場合の電気泳動工程の概念を示す説明
図。
【図12】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第10実施形態を示すフローチャート。
【図13】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第11実施形態を示すフローチャート。
【図14】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第12実施形態を示すフローチャート。
【図15】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第13実施形態および第14実施形態を示す説明図。
【図16】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第13実施形態および第14実施形態を示す説明図。
【図17】本発明に係る使用済み原子炉燃料の処理方法
の第15実施形態を示すフローチャート。
【符号の説明】
1,1a 使用済み原子炉燃料 2 被覆管溶融分離工程 3 使用済み金属燃料物質 4 被覆管成分 5 溶融塩電解工程 6 塩蒸発分離工程 7 金属ウラン 8 液体陰極析出物 9 塩・Cd蒸発分離工程 10 金属ウラン・プルトニウム 20 収納容器 20a 収納容器 21 塩 22 固体の電極 23 陰極用るつぼ 24 液体陰極 25 電源 31 ウラン酸化工程 32 酸化性ガス 33 酸化ウラン 34 ウラン・プルトニウム 35 酸化性ガス 36 酸化ウラン・プルトニウム 41 被覆管成分インゴット(燃料物質付着) 42 蒸発分離工程 43 使用済み金属燃料物質 44 被覆管成分インゴット 50 使用済み塩 51 ウラン・プルトニウム抽出回収工程 52 ウラン・プルトニウム・カドミウム合金 53 カドミウム蒸留分離工程 54 陽極用るつぼ 55 液体陽極 56 金属燃料物質酸化工程 57 燃料物質酸化物 58 電気泳動工程 59 分離管 60 陽極 61 陰極 62 ウラン・プルトニウム塩化物 70 酸化物還元工程 101 固体陰極析出物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤江 誠 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済み原子炉燃料から金属核燃料物質
    であるウラン、プルトニウム、超ウラン元素の少なくと
    もいずれかを回収する方法であって、その処理対象とな
    る前記原子炉燃料が、前記金属核燃料物質を当該金属核
    燃料物質よりも融点の低い金属からなる合金製被覆管で
    被覆した構成であり、かつその両端部に同じく融点の低
    い合金製端栓を装着したものであり、その使用済み燃料
    のままで、または前処理工程として前記端栓部分を切断
    除去した状態で処理する場合、もしくは燃料成分が付着
    している切断後の前記端栓部分を処理する場合におい
    て、前記処理対象物をまず前記合金製被覆管の融点以上
    かつ前記金属核燃料物質の融点以下の温度で加熱するこ
    とにより前記合金被覆管または端栓を溶融させて金属核
    燃料物質から分離させる被覆管等の溶融分離工程と、こ
    の溶融分離工程で前記合金被覆管または端栓が除去され
    た金属核燃料物質を、溶融状態のアルカリ金属塩化物ま
    たはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物から
    なる塩に浸漬して陽極とするとともに、固体の電極もし
    くは溶融金属の電極を陰極とし、これら電極間に電流を
    供給することにより前記金属核燃料物質を前記塩中に溶
    解させる一方、前記陰極にウラン、ウランとプルトニウ
    ム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン元素を析
    出させる溶融塩電界工程と、処理対象物を前記塩から取
    出して前記陰極への析出元素に付着している塩化物また
    はアルカリ土類金属を、常圧もしくは減圧状態で加熱す
    ることにより蒸発させて分離することにより、金属状態
    のウラン、ウランとプルトニウム、もしくはウランとプ
    ルトニウムと超ウラン元素を回収する塩等の蒸発分離工
    程とを備えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処
    理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の使用済み原子炉燃料の処
    理方法において、処理対象物の金属核燃料物質の一部が
    酸化物である場合、被覆管等の溶融分離工程の前に、前
    記処理対象物を溶融状態のアルカリ金属塩化物またはア
    ルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物からなる塩
    に浸漬し、この状態で、さらにアルカリ金属またはアル
    カリ土類金属を加えることによって前記金属核燃料物質
    の酸化物を金属に還元する酸化物還元工程を備えること
    を特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の使用済み原子炉
    燃料の処理方法において、塩等の蒸発分離工程の後に、
    回収された金属状態のウラン、ウランとプルトニウム、
    もしくはウランとプルトニウムと超ウラン元素を、酸化
    性ガスの雰囲気下で加熱することにより、酸化ウラン、
    酸化ウランと酸化プルトニウム、もしくは酸化ウランと
    酸化プルトニウムと酸化超ウラン元素を得る酸化工程を
    備えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の使用済み原子炉
    燃料の処理方法において、合金製被覆管の融点以上で金
    属核燃料物質の融点以下の温度で加熱することにより、
    被覆管を溶融させて金属核燃料物質から分離する際に、
    分離された被覆管の合金成分に核燃料物質が同伴した場
    合、核燃料物質と合金成分の蒸気圧の違いを利用して、
    常圧もしくは減圧状態で加熱することにより合金成分を
    蒸発させて分離することにより、合金成分に同伴した核
    燃料物質を回収する合金成分の蒸発分離工程を備えるこ
    とを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3記載の使用済み原
    子炉燃料の処理方法において、被覆管等の溶融分離工程
    で使用され、ウラン、ウランとプルトニウム、もしくは
    ウランとプルトニウムと超ウラン元素を析出する陰極の
    材料として、ウランを選択的に回収することができる鉄
    もしくはモリブデンを用い、または低沸点で蒸留するこ
    とにより回収でき、かつプルトニウムと金属間化合物を
    作るカドミウム、亜鉛、ビスマス、鉛またはアルミニウ
    ムを用いることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理
    方法。
  6. 【請求項6】 使用済み原子炉燃料から金属核燃料物質
    であるウラン、プルトニウム、超ウラン元素の少なくと
    もいずれかを回収する方法であって、その処理対象とな
    る前記原子炉燃料が、前記金属核燃料物質を当該金属核
    燃料物質よりも融点の低い金属からなる合金製被覆管で
    被覆した構成であり、かつその両端部に同じく融点の低
    い合金製端栓を装着したものであり、その使用済み燃料
    のままで、または前処理工程として前記端栓部分を切断
    除去した状態で処理する場合、もしくは燃料成分が付着
    している切断後の前記端栓部分を処理する場合におい
    て、前記処理対象物をまず前記合金製被覆管の融点以上
    かつ前記金属核燃料物質の融点以下の温度で加熱するこ
    とにより前記合金被覆管または端栓を溶融させて金属核
    燃料物質から分離させる被覆管等の溶融分離工程と、こ
    の溶融分離工程で前記合金被覆管または端栓が除去され
    た金属核燃料物質を、溶融状態のアルカリ金属塩化物ま
    たはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物から
    なる塩に浸漬して陽極とするとともに、固体の電極もし
    くは溶融金属の電極を陰極とし、これら電極間に電流を
    供給することにより前記金属核燃料物質を前記塩中に溶
    解させる一方、前記陰極にウランを析出させる溶融塩電
    界工程と、処理対象物を前記塩から取出して前記陰極へ
    の析出元素に付着している塩化物を、常圧もしくは減圧
    状態で加熱することにより蒸発させて分離することによ
    りウランを回収する塩蒸発分離工程と、前記溶融塩電解
    工程で使用した塩を、リチウムが溶解した溶融状態のカ
    ドミウムと接触させることにより、前記陽極の金属核燃
    料物質から前記塩に溶解したウランとフル、もしくはウ
    ランとプルトニウムと超ウラン元素を、前記塩から溶融
    したカドミウム中に抽出してカドミウムとの合金として
    回収するウラン・プルトニウム等の抽出回収工程とを備
    えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の使用済み原子炉燃料の処
    理方法において、抽出回収工程では、リチウムに代えて
    マグネシウムが溶解した溶融状態のカドミウムを使用
    し、このマグネシウムが溶解したカドミウムと塩を接触
    させることにより、陽極の金属核燃料物質から前記塩に
    溶解したウランとプルトニウム、もしくはウランとプル
    トニウムと超ウラン元素を、前記塩から溶融したカドミ
    ウム中に抽出してカドミウムとの合金として回収するこ
    とを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の使用済み原子炉燃料の処
    理方法において、抽出回収工程では、リチウムに代えて
    ナトリウムが溶解した溶融状態のカドミウムを使用し、
    このナトリウムが溶解したカドミウムと塩を接触させる
    ことにより、陽極の金属核燃料物質から前記塩に溶解し
    たウランとプルトニウム、もしくはウランとプルトニウ
    ムと超ウラン元素を、前記塩から溶融したカドミウム中
    に抽出してカドミウムとの合金として回収することを特
    徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の使用済み原子炉燃料の処
    理方法において、抽出回収工程では、リチウムに代えて
    ウランが溶解した溶融状態のカドミウムを使用し、この
    ウランが溶解したカドミウムと塩を接触させることによ
    り、陽極の金属核燃料物質から前記塩に溶解したウラン
    とプルトニウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウ
    ラン元素を、前記塩から溶融したカドミウム中に抽出し
    てカドミウムとの合金として回収することを特徴とする
    使用済み原子炉燃料の処理方法。
  10. 【請求項10】 請求項6から9までのいずれかに記載
    の使用済み原子炉燃料の処理方法において、処理対象物
    の金属核燃料物質の一部が酸化物である場合、被覆管等
    の溶融分離工程の前に、前記処理対象物を溶融状態のア
    ルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしく
    は両者の混合物からなる塩に浸漬し、この状態で、さら
    にアルカリ金属またはアルカリ土類金属を加えることに
    よって前記金属核燃料物質の酸化物を金属に還元する酸
    化物還元工程を備えることを特徴とする使用済み原子炉
    燃料の処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項1から3までのいずれかに記載
    の使用済み原子炉燃料の処理方法において、被覆管等の
    溶融分離工程の後に、この工程で被覆管等が除去された
    金属核燃料物質を、溶融状態のアルカリ金属塩化物また
    はアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の混合物に浸漬
    し、この状態でマグネシウム、ナトリウム、もしくはウ
    ランが溶解した溶融状態のカドミウムと接触させること
    により、前記金属核燃料物質から溶融状態のアルカリ金
    属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両者の
    混合物に溶解したウランとプルトニウム、もしくはウラ
    ンとプルトニウムと超ウラン元素を、溶融状態のアルカ
    リ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物もしくは両
    者の混合物から溶融したカドミウム中に抽出させて、カ
    ドミウムとの合金として回収するウラン・プルトニウム
    抽出回収工程を備えることを特徴とする使用済み原子炉
    燃料の処理方法。
  12. 【請求項12】 請求項6記載の使用済み原子炉燃料の
    処理方法において、使用済み塩を処理する抽出工程に代
    えて、使用済み塩中に、陰極とセラミックス製の粉を詰
    めた分離管を接続した陽極を浸漬し、両電極に電流を供
    給することにより泳動を起こさせて、ウランとプルトニ
    ウムイオン、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン
    元素のイオンを陽極に設置した分離管に濃縮させて回収
    した後、前記分離管を取出して、その分離管中に酸化性
    ガスを吹込むことにより、ウランとプルトニウム、もし
    くはウランとプルトニウムと超ウラン元素を酸化物の沈
    殿として回収する電気泳動工程およびウラン・プルトニ
    ウム酸化工程を備えることを特徴とする使用済み原子炉
    燃料の処理方法。
  13. 【請求項13】 請求項6から10までのいずれかに記
    載の使用済み原子炉燃料の処理方法において、回収され
    たカドミウム合金を、常圧もしくは減圧状態で加熱する
    ことにより、カドミウムだけを蒸発させてウランとプル
    トニウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン元
    素から分離除去することにより、金属状態のウランとプ
    ルトニウム、もしくはウランとプルトニウムと超ウラン
    元素を回収するカドミウム蒸留分離工程を備えることを
    特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  14. 【請求項14】 請求項6、7、8、9、10または1
    3のいずれかに記載の使用済み原子炉燃料の処理方法に
    おいて、合金製被覆管の融点以上かつ金属核燃料物質の
    融点以下の温度で加熱することにより、前記合金製被覆
    管を溶融させて前記金属核燃料物質から分離する被覆分
    離工程の後に、分離された前記合金製被覆管の合金成分
    に核燃料物質が同伴した場合、核燃料物質と合金成分の
    蒸気圧の違いを利用して、常圧もしくは減圧状態で加熱
    して合金成分を蒸発させて分離することにより、合金成
    分に同伴した核燃料物質を回収する蒸発分離工程を備え
    ることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の使用済み原子炉燃料
    の処理方法において、カドミウム蒸留分離工程で回収さ
    れた金属状態のウランとプルトニウム、もしくはウラン
    とプルトニウムと超ウラン元素を、酸化性ガスの雰囲気
    下で加熱することにより、酸化ウランと酸化プルトニウ
    ム、もしくは酸化ウランと酸化プルトニウムと酸化超ウ
    ラン元素を得るウラン・プルトニウム等の酸化工程を備
    えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  16. 【請求項16】 請求項1、3または4に記載の使用済
    み原子炉燃料の処理方法において、被覆管が除去された
    金属核燃料物質を溶融状態のカドミウム、ビスマス、
    鉛、亜鉛その他の金属に浸漬して、溶融状態のアルカリ
    金属塩化物またはアルカリ土類塩化物もしくは両者の混
    合物に浸漬した状態で、前記溶融状態の金属を陽極と
    し、固体の電極もしくは溶融状態の金属の電極を陰極と
    して電流を供給することにより、前記金属核燃料物質を
    溶融状態の塩中に溶解させるとともに、陰極にウラン、
    ウランとプルトニウム、もしくはウランとプルトニウム
    と超ウラン元素を回収することを特徴とする使用済み原
    子炉燃料の処理方法。
  17. 【請求項17】 請求項6、7、8、9、13、14ま
    たは15に記載の使用済み原子炉燃料の処理方法におい
    て、被覆管が除去された金属核燃料物質を溶融状態のカ
    ドミウム、ビスマス、鉛、亜鉛その他の金属に浸漬し
    て、溶融状態のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類
    塩化物もしくは両者の混合物に浸漬した状態で、前記溶
    融状態の金属を陽極とし、固体の電極を陰極として電流
    を流すことにより、金属核燃料物質の溶融状態の塩中に
    溶解させるとともに、陰極にウランを回収することを特
    徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
  18. 【請求項18】 請求項4または14に記載の使用済み
    原子炉燃料の処理方法において、蒸発分離工程で回収さ
    れた被覆管の合金成分に同伴した使用済み金属核燃料物
    質を、酸化性ガスの雰囲気下で加熱することにより、燃
    料物質酸化物として回収する金属燃料物質酸化工程を備
    えることを特徴とする使用済み原子炉燃料の処理方法。
JP28583697A 1997-10-17 1997-10-17 使用済み原子炉燃料の処理方法 Pending JPH11118982A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583697A JPH11118982A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 使用済み原子炉燃料の処理方法
GB9822662A GB2330448B (en) 1997-10-17 1998-10-16 Method of processing spent reactor fuel
US09/174,591 US6156183A (en) 1997-10-17 1998-10-19 Method of processing spent reactor fuel with magnesium alloy cladding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583697A JPH11118982A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 使用済み原子炉燃料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11118982A true JPH11118982A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17696719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28583697A Pending JPH11118982A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 使用済み原子炉燃料の処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6156183A (ja)
JP (1) JPH11118982A (ja)
GB (1) GB2330448B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055196A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法
KR101292912B1 (ko) * 2011-11-10 2013-08-02 한국수력원자력 주식회사 카드뮴 회수를 위한 고체 및 액체 분리장치 및 그 분리방법
US8889073B2 (en) 2011-03-25 2014-11-18 Korea Atomic Energy Research Institute Apparatus for recovering residual salt from the reduced uranium metal
JP2015230170A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社東芝 複合酸化物分離方法
JP2016090341A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社東芝 ガラス固化体の分解方法
WO2016136898A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社シー・アール・ワイ 原子炉

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868635B2 (ja) * 1998-09-11 2007-01-17 株式会社東芝 核燃料サイクル施設からの廃棄物処理方法及びその処理装置
GB0113749D0 (en) * 2001-06-06 2001-07-25 British Nuclear Fuels Plc Actinide production
GB0304884D0 (en) * 2003-03-04 2003-04-09 British Nuclear Fuels Plc Process for separating metals
KR100600378B1 (ko) 2004-10-21 2006-07-18 한국원자력연구소 1회 산화/환원 공정과 소결촉진제 첨가에 의한 건식재가공핵연료 소결체 제조 방법
KR100880731B1 (ko) * 2007-06-04 2009-02-02 한국원자력연구원 금속 우라늄의 연속식 전해 정련 장치
US8574523B2 (en) * 2010-04-09 2013-11-05 Ut-Battelle, Llc Advanced dry head-end reprocessing of light water reactor spent nuclear fuel
FR2969660B1 (fr) * 2010-12-28 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'une poudre d'un alliage a base d'uranium et de molybdene
FR2969661B1 (fr) 2010-12-28 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Poudre d'un alliage a base d'uranium et de molybdene utile pour la fabrication de combustibles nucleaires
JP6788899B2 (ja) * 2015-10-05 2020-11-25 株式会社クリア 高効率乾式再処理用電解槽および電解法
GB2570700A (en) * 2018-02-03 2019-08-07 Richard Scott Ian Continuous processing of spent nuclear fuel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297174A (en) * 1979-03-09 1981-10-27 Agip Nucleare, S.P.A. Pyroelectrochemical process for reprocessing irradiated nuclear fuels
US4596647A (en) * 1985-01-04 1986-06-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrolysis cell for reprocessing plutonium reactor fuel
US4880506A (en) * 1987-11-05 1989-11-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Electrorefining process and apparatus for recovery of uranium and a mixture of uranium and plutonium from spent fuels
US5096545A (en) * 1991-05-21 1992-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Plutonium recovery from spent reactor fuel by uranium displacement
US5454914A (en) * 1993-12-23 1995-10-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of removal of heavy metal from molten salt in IFR fuel pyroprocessing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055196A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法
JP4533514B2 (ja) * 2000-08-09 2010-09-01 株式会社東芝 放射性廃棄物の処理方法
US8889073B2 (en) 2011-03-25 2014-11-18 Korea Atomic Energy Research Institute Apparatus for recovering residual salt from the reduced uranium metal
KR101292912B1 (ko) * 2011-11-10 2013-08-02 한국수력원자력 주식회사 카드뮴 회수를 위한 고체 및 액체 분리장치 및 그 분리방법
JP2015230170A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社東芝 複合酸化物分離方法
JP2016090341A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社東芝 ガラス固化体の分解方法
WO2016136898A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社シー・アール・ワイ 原子炉

Also Published As

Publication number Publication date
GB9822662D0 (en) 1998-12-09
GB2330448B (en) 2000-07-05
US6156183A (en) 2000-12-05
GB2330448A (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641533B2 (ja) ウランおよびプルトニウムを含む使用済核燃料を精製する方法
JPH11118982A (ja) 使用済み原子炉燃料の処理方法
US20050139474A1 (en) Electrochemical cell for metal production
JP3051971B2 (ja) 金属ろう材付着itoの処理方法
JP3342968B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
EP1393324B1 (en) Actinide production
EP1240647B1 (en) Actinide production
JPH0854493A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP2000284090A (ja) 使用済み核燃料の再処理方法
JP2941741B2 (ja) 使用済核燃料の乾式再処理方法及び乾式再処理装置
JP2002198104A (ja) 水素吸蔵合金のリサイクル方法
US4931153A (en) Electrolytic treatment of radioactive liquid waste to remove sodium
JP5017069B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
JP4025125B2 (ja) 使用済み燃料の再処理方法
Niedrach et al. Uranium purification by electrorefining
JPH09257985A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP2875819B2 (ja) 溶融塩電解精製装置
JPH05188186A (ja) 使用済核燃料からの劣化ウランの分離回収方法
JP3173566B2 (ja) ウラン含有のフッ化ナトリウム塩からの金属ウランの回収方法
KR101597900B1 (ko) 사용후핵연료 폐 피복관 처리방법
JP7263213B2 (ja) 使用済み二次電池のリサイクル方法
US2521217A (en) Electrolyzing indium oxide in fused caustic electrolyte
JP2941742B2 (ja) 使用済核燃料の乾式再処理方法
JPH1121690A (ja) 金属ウランの精製方法
RU2278183C2 (ru) Способ рафинирования благородных металлов