WO2016136898A1 - 原子炉 - Google Patents

原子炉 Download PDF

Info

Publication number
WO2016136898A1
WO2016136898A1 PCT/JP2016/055674 JP2016055674W WO2016136898A1 WO 2016136898 A1 WO2016136898 A1 WO 2016136898A1 JP 2016055674 W JP2016055674 W JP 2016055674W WO 2016136898 A1 WO2016136898 A1 WO 2016136898A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
nuclear reactor
fuel
metal fuel
nuclear
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/055674
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
禎男 服部
Original Assignee
株式会社シー・アール・ワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シー・アール・ワイ filed Critical 株式会社シー・アール・ワイ
Publication of WO2016136898A1 publication Critical patent/WO2016136898A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/60Metallic fuel; Intermetallic dispersions
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/02Control of nuclear reaction by using self-regulating properties of reactor materials, e.g. Doppler effect
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/26Control of nuclear reaction by displacement of the moderator or parts thereof by changing the moderator concentration
    • G21C7/27Spectral shift control
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/32Control of nuclear reaction by varying flow of coolant through the core by adjusting the coolant or moderator temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Definitions

  • the present invention relates to a nuclear reactor installed in a nuclear power plant or the like.
  • a nuclear reactor is a device for continuing nuclear fission reactions.
  • the nuclear reactor was designed to be rugged to accommodate the core containing the nuclear fuel material, the control rod installed in a removable manner with respect to the core, the control rod drive for driving the control rod, and the core And a nuclear reactor vessel.
  • the power control of the nuclear reactor is performed by controlling the nuclear fission reaction by inserting and removing the control rod from the core (see, for example, Patent Document 1).
  • the nuclear reactor is provided with an emergency core cooling pump and an emergency power supply for supplying power for operating the emergency core cooling pump. These operate in the event that a nuclear reactor fails and control of the nuclear fission reaction becomes impossible, thereby preventing a rise in the temperature of the core.
  • the control rod and the control rod driving device are complicated in structure, so that installation and maintenance are not easy, and this is a factor that lowers the safety of the nuclear reactor.
  • the emergency core cooling pump fails or the emergency power supply is lost, the temperature rise of the core cannot be suppressed and a criticality accident of the reactor occurs. There is a safety problem that there is a risk of doing.
  • the present invention aims to provide a nuclear reactor that ensures the safety of the core and eliminates the need for a control rod, a control rod drive device, an emergency core cooling pump, and an emergency power source.
  • a first invention is a nuclear reactor including a core, and the property that the neutron leakage from the core increases due to the temperature rise of the core and the nuclear fission chain naturally disappears.
  • a second invention is the nuclear reactor according to the first invention, wherein the nuclear power is connected to a power generation facility that converts electric energy generated by heat generated by the core into electric energy and supplies electric power, and It is a nuclear reactor that utilizes the property that the fission reaction follows as the temperature of the core changes according to the increase or decrease.
  • the third invention is the nuclear reactor according to the first or second invention described above, characterized in that the fuel in the core is formed from a metal fuel.
  • the metal fuel of the nuclear reactor of the third invention described above has uranium and plutonium, and uranium immerses the used metal fuel in a molten salt, and uses the used metal fuel as an anode. It has uranium recovered from spent metal fuel by a process including a step of applying a voltage by setting an iron bar installed in the molten salt as a cathode, and plutonium contains a crucible containing liquid cadmium in the molten salt.
  • the plutonium recovered by the process including the step of charging, applying the voltage by setting the spent fuel as the anode and liquid cadmium as the cathode, and heating the alloy formed inside the crucible Is a nuclear reactor characterized by
  • a fifth invention is the nuclear reactor according to any one of the first to fourth inventions described above, comprising a nuclear reactor vessel that accommodates the core, and the nuclear reactor vessel has a single-wall structure. It is a nuclear reactor characterized by this.
  • the nuclear fission chain naturally disappears, so that the reactor can be stopped safely and reliably.
  • the safety of the core is ensured, so there is no need to provide a facility for stopping the fission reaction in the nuclear reactor, such as a control rod, a control rod drive device, an emergency core cooling pump, or an emergency power supply.
  • a reactor vessel that accommodates an extremely safe core as described above can have a simpler and less expensive structure. Therefore, it is possible to provide a nuclear reactor that is extremely safe and can be installed at low cost.
  • the power demand in the power generation facility increases, so the amount of energy transferred from the reactor to the power generation facility increases, so the temperature of the core decreases and the density of the core increases. Then, it becomes difficult for neutrons to leak out of the core, the nuclear fission reaction increases, and the power of the reactor automatically increases.
  • the power demand in the power generation facility decreases, the amount of energy transferred from the reactor to the power generation facility decreases, so that the temperature of the core rises and the density of the core decreases. Then, neutrons easily leak out of the core, the nuclear fission reaction decreases, and the power of the reactor automatically decreases.
  • the output of the nuclear reactor of the second invention automatically follows in accordance with the increase or decrease in power demand in the power generation facility. Therefore, in the reactor of the second invention, since it is not necessary to control the output of the reactor from the outside during operation, it is not necessary to provide a facility for controlling the output of the reactor such as a control rod and a control rod driving device, Naturally, the operator of these facilities is also unnecessary. Therefore, according to the second invention, it is possible to provide a nuclear reactor that can be installed and operated at a lower cost.
  • a metal fuel is employed as a fuel constituting the core.
  • a metal fuel has a higher thermal conductivity and a smaller heat capacity than an oxide fuel (ceramic fuel), and therefore, thermal expansion.
  • the ratio is high, and the fuel density lowers as the temperature of the core rises, so that the fission reaction can be more effectively reduced when the temperature of the core rises.
  • the metal fuel rises to a certain temperature, the metal fuel itself becomes a foam, and the fission reaction cannot be continued. Therefore, according to the third aspect of the invention, even when the temperature of the core rises in an emergency, the reactor can be stopped more safely and reliably.
  • the metal recovered from the spent metal fuel is used for part or all of the metal fuel, so that the metal resources constituting the metal fuel can be used effectively.
  • the reactor vessel is formed with a single-wall structure, the reactor is manufactured and maintained easily and at a lower cost than in the case of a multi-wall structure. be able to.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a nuclear reactor according to the first embodiment.
  • the nuclear reactor 10 includes a core 1, an annular reflector 2, and a nuclear reactor vessel 3.
  • the core 1 has metal fuel.
  • the metal fuel include an alloy composed of 60 to 80% uranium (U), 10 to 30% plutonium (Pu), and 7 to 15% zirconium (Zr), or 85 to 20% enriched uranium.
  • An alloy having a composition of 93% and zirconium of 7 to 15% is used.
  • 20% enriched uranium is expensive, an alloy of the former configuration using inexpensive plutonium is desirable as the metal fuel.
  • the metal fuel formed from the alloy having the above-described structure has flexibility because it contains zirconium, and fuel breakage occurs even if the reactor 10 is repeatedly used for a long period of 30 years or more after repeated increases and decreases. Hateful.
  • the metal fuel an alloy in which a burnable poison (combustible poison) is mixed with the above-described alloy may be employed. In this case, the neutron absorption ability is reduced by the combustion (fission) of the metal fuel. Therefore, it becomes possible to use metal fuel for a longer period.
  • the metal fuel of the first embodiment is an alloy composed of 70% uranium 238, 20% plutonium 239, and 10% zirconium.
  • the metal fuel is not limited to the above configuration.
  • One reactor core 1 is installed in the reactor vessel 3.
  • the core 1 is formed in a substantially cylindrical shape, and is arranged so that the length direction is the vertical direction.
  • the dimensions of the core 1 are not particularly limited.
  • the height (length) H is 2 meters or less
  • the cross-sectional area diameter (width) D in the direction orthogonal to the axial direction (length direction) is 1 meter.
  • the core 1 having this configuration can output about 20,000 kilowatts.
  • the core 1 of the first embodiment is specifically an ultra-compact core in which the height H is set to 2 meters and the diameter D is set to 0.9 meters, and the output of the reactor 10 is set to 10,000 kilowatts.
  • the core 1 is formed by bundling a number of fuel pins (not shown).
  • the fuel pin is filled with metal fuel.
  • the fuel pin is formed into a shape such as a prism or a cylinder having a cross-sectional width (outer diameter) of 1 centimeter and a length of 2 meters, for example.
  • the annular reflector 2 is formed in a cylindrical shape, for example, and the thickness is set to 0.5 meters, for example.
  • the annular reflector 2 is provided in the nuclear reactor vessel 3 and is installed so as to be slidable from below the core 1 while surrounding the core 1.
  • the reactor vessel 3 is formed so as to accommodate the core 1 and the annular reflector 2.
  • the nuclear reactor vessel 3 has a cylindrical shape, and its inner diameter is set to 1.5 meters, for example.
  • the reactor vessel 3 is filled with a first coolant 4 and an inert gas 5.
  • the reactor vessel 3 has a single-wall structure. Therefore, the manufacturing, installation, and maintenance costs of the reactor vessel 3 are reduced as compared with a reactor vessel having a multi-wall structure.
  • the first coolant 4 is for transmitting heat energy generated by nuclear fission in the core 1 to a heat exchanger 30 described later, and circulates between the reactor vessel 3 and the heat exchanger 30.
  • the first coolant 4 liquid sodium (Na) is used, but pressurized water (H 2 O) or the like may be used instead.
  • the inert gas 5 is accommodated above the liquid level of the first coolant 4 in the reactor vessel 3.
  • argon gas (Ar) is used as the inert gas 5.
  • the annular reflector 2 gradually moves at a very low speed from the lower part to the upper part of the side surface (circumferential surface) of the core 1. Thereby, combustion (fission) of the core 1 is maintained over a long period of time.
  • the spent metal fuel is taken out from the nuclear reactor 10.
  • the taken-out spent metal fuel is reprocessed. Specifically, the spent metal fuel is reprocessed, for example, by the following steps. First, the used metal fuel is taken out from the used fuel pin taken out from the core 1. Next, the spent metal fuel is sheared and immersed in the molten salt in a state of being put in an iron (Fe) container.
  • the molten salt is, for example, a liquid in which a lithium chloride (LiCl) solution and a potassium chloride (KCl) solution at 500 ° C. are mixed at a ratio of 1: 1.
  • the spent metal fuel is set as the anode, and the iron (Fe) rod installed in the molten salt is set as the cathode, and a voltage of 2 volts, for example, is applied.
  • the time during which the voltage is applied is, for example, 10 to 12 hours.
  • the metal in the spent metal fuel is dissolved as chloride ions in the molten salt.
  • uranium deposits on the surface of the cathode iron bar.
  • the iron bar is taken out from the molten salt, and the iron bar and uranium adhering to the surface are separated. Through the above steps, uranium is recovered from the spent metal fuel.
  • a crucible containing liquid cadmium (Cd) is put into the molten salt, and a voltage is applied while setting the spent metal fuel as the anode and liquid cadmium (Cd) as the cathode.
  • the voltage is 2 volts, for example, and the voltage is applied for 10 to 12 hours, for example.
  • a plutonium-cadmium alloy (PuCd6) is formed inside the crucible. Thereafter, the plutonium-cadmium alloy is taken out from the molten salt and heated to 1300 ° C., for example. As a result, cadmium is evaporated and separated from the plutonium-cadmium alloy, and the plutonium remains. Through the above steps, plutonium is recovered from the spent metal fuel.
  • plutonium 239 is formed in the used metal fuel, so that the plutonium 239 and uranium 238 are recovered from the used metal fuel, If mixed at a ratio, the metal fuel can be formed again.
  • wet reprocessing such as separating and purifying uranium and plutonium after dissolving the metal of the metal fuel in an aqueous solution such as nitric acid. Compared to the case where the method is used, the cost can be reduced to about 1/16.
  • the amount of waste liquid generated by reprocessing is extremely small compared to the wet reprocessing method, and the volume of radioactive waste is 1 / 100th. There is an advantage that it can be suppressed to the extent.
  • the core 1 has a slender shape with a diameter D set to 1 meter or less, so that in addition to the relatively small amount of nuclear energy held by the core 1, Even if an abnormal temperature rise occurs in the core 1 due to the accident, the fuel density in the core 1 is reduced and neutrons are likely to leak to the outside, so the number of neutrons inside the core 1 is reduced and the core is reduced. The fission chain of 1 disappears naturally. Therefore, a safer nuclear reactor 10 can be provided.
  • the fuel of the core 1 is rapidly expanded due to a rapid temperature rise of the core 1, and the fuel density is increased. Since it decreases immediately, the fission chain of the core 1 can be eliminated more quickly and reliably.
  • the fuel in the core 1 includes a metal fuel, the fuel in the core 1 is maintained for a long period of time as compared with the case of oxide fuel combustion, so that frequent replacement of the fuel in the reactor 10 becomes unnecessary. .
  • the reactor 10 can be stopped more safely and reliably.
  • the configuration of the reactor vessel 3 can be simplified, such as adopting a single-wall structure. This makes it possible to reduce the cost associated with the installation and maintenance of the nuclear reactor 10.
  • facilities such as a control rod and a control rod driving device for safely stopping the fission reaction of the core 1 from the outside, and an emergency core for cooling the core 1 in an emergency.
  • equipment such as a cooling pump or emergency power supply.
  • operators and monitoring personnel for these facilities are not required. Therefore, the cost for installation and operation of the reactor 10 can be reduced, and the risk of failure of the reactor 10 as a whole can be reduced. Therefore, according to such a nuclear reactor 10, a highly safe nuclear reactor can be provided at low cost.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a power generation system according to the second embodiment.
  • the power generation system 100 includes a nuclear reactor 10, first coolant pipes 21 and 22, a heat exchanger 30, a turbine generator (power generation facility) 40, a second coolant pipe 41, 42 and a heat radiator 50.
  • the power generation system 100 is, for example, a nuclear power plant.
  • Reactor 10 is buried underground. Thereby, compared with the case where the nuclear reactor 10 is installed on the ground, the earthquake resistance and sealing performance of the nuclear reactor 10 can be improved.
  • the first coolant pipes 21 and 22 connect the reactor vessel 3 of the nuclear reactor 10 and the heat exchanger 30.
  • the first coolant pipe 21 connects the upper side surface of the reactor vessel 3 and the upper side surface of the heat exchanger 30.
  • the high temperature first coolant 4 heated in the reactor vessel 3 flows through the first coolant piping 21.
  • the first coolant pipe 22 connects the lower side surface of the reactor vessel 3 and the lower side surface of the heat exchanger 30.
  • the low temperature first coolant 4 that has passed through the heat exchanger 30 flows through the first coolant pipe 22.
  • An electromagnetic pump P is provided in the first coolant pipe 22.
  • the heat exchanger 30 performs heat exchange between the first coolant 4 and the second coolant 6.
  • a plurality of heat transfer tubes 31 through which the first coolant 4 passes are installed inside the heat exchanger 30.
  • the heat exchanger 30 is installed on the ground.
  • the second coolant 6 receives thermal energy from the first coolant 4 in the heat exchanger 30, thereby driving the turbine generator 40.
  • the second coolant 6 is supercritical carbon dioxide gas (CO 2 ), but may be water or steam (H 2 O).
  • the turbine generator 40 includes, for example, a gas turbine 40a having a rotating shaft and a plurality of blades attached to the side surface of the rotating shaft.
  • the gas turbine 40 a is driven by the fluid energy of the second coolant 6.
  • electricity is generated in the turbine generator 40. Electricity generated in the turbine generator 40 is transmitted via a transmission line and a substation (not shown) and used as a power source for home use and business use.
  • the second coolant pipes 41 and 42 connect the heat exchanger 30 and the turbine generator 40.
  • the second coolant pipe 41 is drawn from the upper part of the side surface of the heat exchanger 30.
  • the second coolant pipe 42 is connected to the lower part of the side surface of the heat exchanger 30 and is provided with an injector (not shown).
  • the heat radiator 50 is installed to release heat generated in the nuclear reactor 10 to the outside in an emergency. It is not used during normal operation of the power generation system 100.
  • the radiator 50 is installed on the ground and includes a large number of radiator plates 51.
  • the metal fuel in the core 1 burns (fission). Then, the metal fuel generates heat and the temperature of the core 1 rises. Then, the heat of the core 1 is transmitted to the first coolant 4.
  • the first coolant 4 that has reached a high temperature rises inside the reactor vessel 30 and is sent to the heat exchanger 30 via the first coolant piping 21.
  • the heat of the first coolant 4 is transferred to the second coolant 6 through the heat transfer tube 31.
  • the 1st coolant 4 used as high temperature flows into the turbine generator 40 via the 2nd coolant piping 41, and drives the gas turbine 40a. As a result, electricity is generated in the turbine generator 40.
  • the valve 23 installed in the first coolant pipes 21 and 22 is opened.
  • the first coolant 4 is changed in the order of the reactor vessel 3, the first coolant pipe 21, the heat exchanger 30, the first coolant pipe 22, and the reactor vessel 3.
  • the second coolant 6 circulates in the order of the heat exchanger 30, the second coolant pipe 41, the turbine generator 40, the second coolant pipe 42, and the heat exchanger 30.
  • the second coolant 6 in the second coolant pipe 42 flows into the heat exchanger 30 via the injector.
  • the radiator 50 is not used, and the valve 52 installed in the pipe connecting the reactor vessel 3 and the radiator 50 is closed.
  • the output of the turbine generator 40 increases due to an increase in power demand
  • the amount of energy that moves from the reactor 10 to the turbine generator 40 via the first and second coolants 4 and 6 increases. Therefore, the temperature of the core 1 decreases, and in the thin core 1 having a diameter D of 1 meter or less, the density increases and the nuclear reaction in the core 1 increases.
  • the output of the turbine generator 40 decreases due to a decrease in power demand
  • the amount of energy transferred from the nuclear reactor 10 to the turbine generator 40 decreases. Therefore, the temperature of the core 1 rises, and in the thin core 1 having a diameter D of 1 meter or less, the density is lowered and the nuclear reaction in the core 1 is reduced.
  • the power generation system 100 has the property that the nuclear fission reaction of the core 1 follows in accordance with the increase or decrease of the power demand in the turbine generator 40, that is, the load followability. Since the power generation system 100 employs a metal fuel that rapidly and greatly changes in volume due to a heat change as the nuclear fuel of the core 1, the load follow-up response speed described above is fast and has a remarkable effect. .
  • the valve 23 provided in the first coolant pipes 21 and 22 is closed and provided in the pipe connecting the reactor vessel 3 and the radiator 50.
  • the valve 52 is opened.
  • the first coolant 4 circulates through the reactor vessel 3 and the radiator 50, whereby heat inside the reactor 10 is released to the outside through the first coolant 4 and the radiator 50, so that the core The temperature rise of 1 is suppressed.
  • the output of the nuclear reactor 10 is automatically controlled according to the power demand in the turbine generator 40. Therefore, since it is not necessary to adjust the output according to the electric power demand in the nuclear reactor 10, a control device for adjusting the output of the nuclear reactor 10 is not necessary. Therefore, according to the power generation system 100, in the nuclear reactor 10, it is possible to supply power at a low cost by omitting installation of devices for stopping the nuclear fission reaction of the core 1 and adjusting the output.
  • the core 1 may be installed in the reactor vessel 3 such that the length direction is inclined with respect to the vertical direction.
  • the core 1 is not limited to a substantially cylindrical shape, and may be a prismatic shape or the like.
  • the number of the cores 1 in the reactor vessel 3 is not limited to one, and a plurality of cores 1 may be arranged at intervals. When a plurality of cores 1 are installed in the reactor vessel 3 as described above, the number of outputs of the reactor is obtained by multiplying the number of outputs of the core 1 by the number of installations.
  • the core 1 is not limited to a configuration having a metal fuel, and may have an oxide fuel or the like instead of the metal fuel.
  • the reactor vessel 3 may have a shape having a square tube instead of a cylinder, and a multiple wall structure may be adopted instead of a single wall structure.
  • the power generation equipment connected to the nuclear reactor 10 of the present invention is not limited to the turbine generator 40, and finally converts energy generated due to heat generated in the nuclear reactor 10 into electric energy. If it is. Further, the gas turbine 40a in the turbine generator 40 may be driven by the first coolant 4 instead of the second coolant 6. In this case, the power generation system includes the second coolant 6 and the heat exchanger 30. In addition, the turbine generator 40 may be connected to the coolant pipes 21 and 22 without providing the second coolant pipes 41 and 42.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】核分裂反応の停止用の、制御棒、制御棒駆動装置、非常用炉心冷却ポンプ、及び非常用電源が不要であり、かつ、極めて安全性に優れた原子炉を提供する。 【解決手段】炉心(1)を備える原子炉(10)であって、炉心(1)の温度上昇により、炉心(1)からの中性子の漏洩が増加し、炉心(1)の核分裂の連鎖が自然に消滅する性質を利用した。

Description

原子炉
 本発明は、原子力発電所などに設置される原子炉に関する。
 原子力発電所や大型軍用艦艇などは原子炉を備えている。原子炉は、核燃料の核分裂反応を継続させるための装置である。原子炉は、核燃料物質を含む炉心と、炉心に対して挿脱可能に設置された制御棒と、制御棒を駆動するための制御棒駆動装置と、炉心を収容するために頑丈に設計された原子炉容器と、を有している。原子炉の出力制御は、炉心に対して制御棒を挿脱して炉心の核分裂反応を制御することにより行われる(例えば特許文献1参照)。
 また、原子炉には、非常用炉心冷却ポンプ、及び非常用炉心冷却ポンプの作動用電源を供給するための非常用電源が併設されている。これらは、万が一原子炉が故障して、炉心の核分裂反応の制御が不能となった場合に稼働し、これにより炉心の温度上昇が防止される。
特開2012-163438号公報
 しかしながら、上記構成の原子炉においては、制御棒及び制御棒駆動装置は、構造が複雑であるので設置やメンテナンスが容易ではなく、原子炉の安全性を低下させる要因となっている。また、稼働中の原子炉が故障し、かつ非常用炉心冷却ポンプの故障あるいは非常用電源の喪失が生じた場合には、炉心の温度上昇を抑えることができず、原子炉の臨界事故が発生するおそれがあるという安全性の問題がある。
 そこで、本発明では、上記した事情に鑑み、炉心の安全性を確保し、制御棒、制御棒駆動装置、非常用炉心冷却ポンプ、及び非常用電源が不要となる原子炉を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、第1の発明は、炉心を備える原子炉であって、炉心の温度上昇により、炉心からの中性子の漏洩が増加し、炉心の核分裂の連鎖が自然に消滅する性質を利用したことを特徴とする原子炉である。
 第2の発明は、第1の発明の原子炉であって、炉心により生じた熱により発生したエネルギーを電気エネルギーに変換して電力を供給する発電設備に接続され、発電設備における電力の需要の増減に応じて、炉心の温度が変化し核分裂反応が追従する性質を利用したことを特徴とする原子炉である。
 第3の発明は、上記した第1又は第2の発明の原子炉であって、炉心の燃料は金属燃料から形成されることを特徴とする原子炉である。
 第4の発明は、上記した第3の発明の原子炉の金属燃料がウランとプルトニウムとを有し、ウランは、使用済金属燃料を溶融塩中に浸漬し、使用済金属燃料を陽極に、溶融塩中に設置された鉄棒を陰極に設定して電圧を印加する工程を含む工程により使用済金属燃料から回収されたウランを有し、プルトニウムは、液体カドミウムを収容したるつぼを溶融塩中に投入し、使用済燃料を陽極に、液体カドミウムを陰極に設定して電圧を印加する工程と、るつぼの内部に形成された合金を加熱する工程と、を含む工程により回収されたプルトニウムを有することを特徴とする原子炉である。
 第5の発明は、上記した第1~第4の発明のいずれか1つの発明の原子炉であって、炉心を収容する原子炉容器を備え、原子炉容器は、一枚壁の構造であることを特徴とする原子炉である。
 第1の発明によれば、非常時において炉心の温度上昇が生じた場合であっても、炉心の核分裂の連鎖が自然に消滅するので、原子炉を安全かつ確実に停止させることができる。このように、炉心の安全性が確保されるので、制御棒、制御棒駆動装置、非常用炉心冷却ポンプ、あるいは非常用電源などの、核分裂反応の停止用の設備を原子炉において設ける必要がない。また、このように極めて安全性の高い炉心を収容する原子炉容器については、より簡素で安価な構造のものが採用可能となる。したがって、極めて安全性が高くかつ低コストで設置可能な原子炉を提供することができる。
 第2の発明の原子炉では、発電設備における電力需要が増えると、原子炉から発電設備に移動するエネルギー量が増大するので、炉心の温度は低下し、炉心の密度が上昇する。すると、炉心の外部に中性子が漏れ出しにくくなり、炉心の核分裂反応が増大して、原子炉の出力は自動的に上昇する。逆に、発電設備における電力需要が減ると、原子炉から発電設備に移動するエネルギー量が減少するので、炉心の温度は上昇し、炉心の密度が低下する。すると、炉心の外部に中性子が漏れ出し易くなり、炉心の核分裂反応が減少し、原子炉の出力は自動的に低下する。このように、第2の発明の原子炉の出力は、発電設備における電力需要の増減に対応して自動的に追従する。したがって、第2の発明の原子炉では、運転時において原子炉の出力を外部から制御する必要がないため、制御棒や制御棒駆動装置といった原子炉の出力制御用の設備を設ける必要がなく、当然にこれらの設備の運転員も不要となる。したがって、第2の発明によれば、より低コストで設置及び運転が可能な原子炉を提供することができる。
 第3の発明の原子炉では、炉心を構成する燃料として金属燃料が採用されるが、金属燃料は、酸化物燃料(セラミック燃料)に比べて熱伝導率が高くかつ熱容量が小さいために熱膨張率が高いという特性があり、炉心の温度の上昇に伴う燃料密度の低下がより顕著となるため、より効果的に炉心の温度上昇時の核分裂反応の低下を図ることができる。また、金属燃料は、一定温度まで上昇すると金属燃料自体が泡体となり核分裂反応が継続できない状態となる。したがって、第3の発明によれば、非常時に炉心の温度上昇が生じた場合であっても、より一層原子炉を安全かつ確実に停止させることができる。
 第4の発明によれば、金属燃料の一部又は全部に使用済金属燃料から回収された金属が用いられるので、金属燃料を構成する金属資源を有効利用することができる。
 第5の発明によれば、原子炉容器は、一枚壁の構造で形成されるので、多重壁の構造の場合に比べて、容易にかつ低コストで、原子炉を製造しかつメンテナンスを行うことができる。
第1実施形態に係る原子炉の一例を示す概略断面図である。 第2実施形態に係る発電システムの一例を示す概略構成図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は以下説明する実施形態に限定されるものではない。また、図面においては、実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更し表現している。
<第1実施形態>
 まず、本発明の第1実施形態に係る原子炉の構成について説明する。第1実施形態の原子炉は、例えば、原子力発電所内に設置される。図1は、第1実施形態に係る原子炉の一例を示す概略構成図である。原子炉10は、図1に示すように、炉心1と、環状反射体2と、原子炉容器3と、を有している。
 炉心1は金属燃料を有している。金属燃料としては、例えば、ウラン(U)が60~80%、プルトニウム(Pu)が10~30%、ジルコニウム(Zr)が7~15%の構成の合金、あるいは、20%濃縮ウランが85~93%、ジルコニウムが7~15%の構成の合金が用いられる。ただし、20%濃縮ウランは高価であるため、金属燃料としては、安価なプルトニウムを用いる前者の構成の合金が望ましい。上記した構成の合金から形成される金属燃料は、ジルコニウムを含むため柔軟性を有しており、原子炉10の出力増減を繰り返した使用を30年以上の長期間継続しても燃料破損が生じにくい。そのため、原子炉の運転期間中の燃料交換について、不要あるいはその頻度を低減することができる。なお、金属燃料としては、上記した構成の合金にバーナブルポイズン(可燃性毒物)を混合した合金が採用されてもよく、この場合、金属燃料の燃焼(核分裂)によって中性子の吸収能力が低下していくので、金属燃料をより長期的に使用することが可能となる。第1実施形態の金属燃料は、具体的には、ウラン238が70%、プルトニウム239が20%、ジルコニウムが10%の構成の合金である。ただし、金属燃料は、上記構成に限定されない。
 炉心1は、原子炉容器3内において1本が設置されている。炉心1は、略円柱形状に形成され、長さ方向が垂直方向となるように配置されている。炉心1の寸法は、特に限定はされないが、例えば、高さ(長さ)Hは2メートル以下、かつ軸方向(長さ方向)に直交する方向の断面積の直径(幅)Dは1メートル以下に設定される。この構成の炉心1では約2万キロワットの出力が可能となる。第1実施形態の炉心1は、具体的には、高さHが2メートル、直径Dが0.9メートルに設定された超小型炉心であり、原子炉10の出力は1万キロワットに設定される。
 炉心1は、不図示の燃料ピンが多数束ねられて形成される。燃料ピンには、金属燃料が充填されている。燃料ピンは、例えば、断面幅(外径)が1センチメートル、長さが2メートルに設定された角柱や円柱などの形状に形成される。
 環状反射体2は、例えば円筒状に形成され、厚さは、例えば0.5メートルに設定される。環状反射体2は、原子炉容器3内に設けられ、炉心1を囲みかつ炉心1の下方から上方にスライド移動可能に設置されている。
 原子炉容器3は、炉心1と環状反射体2とを収容可能に形成されている。原子炉容器3は、円筒形状を有し、その内径は、例えば1.5メートルに設定される。原子炉容器3には、第1冷却材4及び不活性ガス5が充填されている。原子炉容器3は、一枚壁の構造となっている。そのため、原子炉容器3の製造、設置、及び保守のコストは多重壁の構造の原子炉容器の場合に比べて低減化される。
 第1冷却材4は、炉心1において核分裂により生じる熱エネルギーを後述する熱交換器30に伝えるためのものであり、原子炉容器3と熱交換器30とを循環する。第1冷却材4としては、液体ナトリウム(Na)が用いられるが、これに代えて加圧水(HO)などであってもよい。不活性ガス5は、原子炉容器3において第1冷却材4の液面より上部に収容されている。不活性ガス5としては、例えばアルゴンガス(Ar)が用いられる。
 次に、原子炉10の動作について説明する。
 まず、炉心1の金属燃料中のプルトニウム239に中性子が衝突すると、核分裂(燃焼)し、炉心1が発熱する。その際、中性子は、炉心1から外部に漏えいするものの、環状反射体2に囲まれた炉心1の下部においては、漏えいした中性子が環状反射体2に反射して炉心1に戻るので、炉心1の核分裂が維持される。このような核分裂により生じた熱は、第1冷却材4に直接伝えられる。
 原子炉10の運転中、環状反射体2は、炉心1の側面(周面)の下部から上部にかけて超低速で徐々に移動する。これにより、炉心1の燃焼(核分裂)が長期間にわたり維持される。
 原子炉10の運転停止後、原子炉10から使用済金属燃料が取り出される。取り出された使用済金属燃料は、再処理される。使用済金属燃料の再処理は、具体的には例えば以下の工程により行われる。
 まず、炉心1から取り出された使用済の燃料ピンから使用済金属燃料が取り出される。次いで、使用済金属燃料は、せん断されて、鉄(Fe)製容器に入れられた状態で溶融塩に浸漬される。溶融塩は、例えば、500℃の塩化リチウム(LiCl)溶液と塩化カリウム(KCl)溶液とが1対1の比率で混合された液体である。
 続いて、電気分解の原理により、使用済金属燃料を陽極に、溶融塩中に設置された鉄(Fe)棒を陰極に設定し、例えば2ボルトの電圧が印加される。電圧が印加される時間は、例えば10~12時間である。すると、使用済金属燃料中の金属が溶融塩中に塩化物イオンとして溶解する。そして、陰極の鉄棒の表面にはウランが析出する。その後、溶融塩から鉄棒が取り出され、鉄棒とその表面に付着したウランとが分離される。以上の工程により使用済金属燃料からウランが回収される。
 続いて、液体カドミウム(Cd)を収容したるつぼを溶融塩中に投入し、使用済金属燃料を陽極に、液体カドミウム(Cd)を陰極に設定して電圧が印加される。電圧は例えば2ボルトであり、電圧が印加される時間は、例えば10~12時間である。すると、るつぼの内部には、プルトニウム‐カドミウム合金(PuCd6)が形成される。その後、溶融塩からプルトニウム‐カドミウム合金が取り出され、例えば1300℃まで加熱される。これによりプルトニウム‐カドミウム合金からカドミウムが蒸発して分離し、プルトニウムが残存する。以上の工程により使用済金属燃料からプルトニウムが回収される。
 本実施形態のように金属燃料がウラン238を有する場合には、使用済金属燃料中にはプルトニウム239が形成されるので、使用済金属燃料からプルトニウム239及びウラン238を回収し、これらを所定の比率で混合すれば再び金属燃料を形成することが可能となる。また、金使用済金属燃料の再処理を上述した乾式再処理方法を用いて行った場合、金属燃料の金属を硝酸などの水溶液に溶解させた後にウランとプルトニウムとを分離精製するといった湿式再処理法が用いられる場合と比較して、約16分の1のコストで行うことが可能となる。また、上述した乾式再処理法によれば、再処理工程で水溶液を使用しないため、湿式再処理方法に比べて、再処理によって生じる廃液量が極めて少なく、放射性廃棄物の体積が100分の1程度に抑えることができるという利点がある。
 上述した原子炉10の構成によれば、炉心1は直径Dが1メートル以下に設定された細身形状であるので、炉心1が保有する核エネルギー量が比較的少量となることに加えて、万が一の事故により炉心1の異常な温度上昇が生じた場合であっても、炉心1の燃料密度が低下し、中性子が外部に漏れ出し易くなるため、炉心1内部の中性子数が減少して、炉心1の核分裂の連鎖は自然に消滅する。したがって、より安全な原子炉10を提供することができる。
 また、炉心1の燃料として、酸化物燃料に比べて熱膨張率の高い金属燃料が用いられることによって、炉心1の燃料は、炉心1の急激な温度上昇によって急激に熱膨張し、燃料密度が即時に低下するので、より迅速かつ確実に炉心1の核分裂の連鎖を消滅させることができる。また、炉心1の燃料が金属燃料を有することにより、酸化物燃料の燃焼の場合に比べて炉心1の燃料の燃焼が長期間維持されるので原子炉10の燃料の頻繁な交換が不要となる。また、金属燃料は、約1000℃になると燃料自体が急激に柔らかくなるとともに燃料中の金属に含まれている気体状の核分裂生成物が気泡となり膨張して燃料密度が減少し、約1100℃になると金属燃料自体が泡体となり核分裂反応が継続できない状態となる。そのため、万が一の事故により炉心1の温度上昇が生じた場合であっても、原子炉10をより安全かつ確実に停止させることができる。
 また、上述したように原子炉容器3が収容する炉心1の安全性が確保されることにより、原子炉容器3については、一枚壁の構造を採用するなど、その構成を簡素化することが可能となるので、これにより原子炉10の設置及びメンテナンスに係るコストの低減を図ることができる。
 さらには、原子炉10の構成によれば、炉心1の核分裂反応を外部から安全に停止させるための制御棒や制御棒駆動装置などの設備や、非常時に炉心1を冷却するための非常用炉心冷却ポンプや非常用電源などの設備を設ける必要がない。また、これらの設備の運転員や監視員も不要となる。そのため、原子炉10の設置及び運転にかかるコストを低減し、かつ原子炉10全体の故障リスクを低減することができる。したがって、このような原子炉10によれば、安全性の高い原子炉を低コストで提供することができる。
<第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態にかかる発電システムの構成について説明する。なお、以下の説明においては、第1実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。
 図2は、第2実施形態に係る発電システムの一例を示す概略構成図である。発電システム100は、図2に示すように、原子炉10と、第1冷却材配管21,22と、熱交換器30と、タービン発電機(発電設備)40と、第2冷却材配管41,42と、放熱器50と、を有している。発電システム100は、例えば原子力発電所である。
 原子炉10は、地下に埋設されている。これにより、原子炉10が地上に設置される場合に比べて原子炉10の耐震性や密封性の向上を図ることができる。
 第1冷却材用配管21,22は、原子炉10の原子炉容器3と熱交換器30とを接続する。第1冷却材用配管21は、原子炉容器3の側面上部と熱交換器30の側面上部とを接続する。第1冷却材用配管21には、原子炉容器3において熱せられた高温の第1冷却材4が流れる。また、第1冷却材用配管22は、原子炉容器3の側面下部と熱交換器30の側面下部とを接続する。第1冷却材用配管22には、熱交換器30を通過した低温の第1冷却材4が流れる。第1冷却材用配管22には、電磁ポンプPが設けられている。
 熱交換器30は、第1冷却材4と第2冷却材6との間の熱交換を行う。熱交換器30の内部には、第1冷却材4が通る伝熱管31が複数設置されている。熱交換器30は地上に設置されている。
 第2冷却材6は、熱交換器30において第1冷却材4から熱エネルギーを受け取り、これによりタービン発電機40を駆動させる。第2冷却材6としては、超臨界の二酸化炭素ガス(CO)であるが、水や蒸気(HO)などであってもよい。
 タービン発電機40は、例えば、回転軸と該回転軸の側面側に取り付けられた複数のブレードとを有するガスタービン40aを備える。ガスタービン40aは、第2冷却材6の流体のエネルギーにより駆動する。ガスタービン40aが駆動することにより、タービン発電機40において電気が生じる。タービン発電機40において生じた電気は、不図示の送電線及び変電所等を介して送電され、家庭用及び業務用の電源として用いられる。
 第2冷却材配管41,42は、熱交換器30とタービン発電機40とを接続する。第2冷却材用配管41は、熱交換器30の側面上部から引き出されている。また、第2冷却材用配管42は、熱交換器30の側面下部に接続されており、不図示のインジェクターが設けられている。
 放熱器50は、非常時において原子炉10に生じた熱を外部に放出するために設置される。発電システム100の通常の運転時においては使用されない。放熱器50は、地上に設置されており、多数の放熱板51を備えている。
 次に、発電システム100の動作について説明する。
 まず、炉心1の金属燃料が燃焼(核分裂)する。すると、金属燃料が発熱して炉心1の温度が上昇する。そして、炉心1の熱は第1冷却材4に伝えられる。高温となった第1冷却材4は、原子炉容器30内部を上昇し、第1冷却材用配管21を介して熱交換器30に送られる。
 熱交換器30において、第1冷却材4の熱は、伝熱管31を介して第2冷却材6に伝熱される。高温となった第1冷却材4は、第2冷却材配管41を介してタービン発電機40に流れ込んでガスタービン40aを駆動させる。これによりタービン発電機40において電気が発生する。
 発電システム100の通常運転時には、第1冷却材用配管21,22中に設置された弁23は開放される。そして、電磁ポンプPが稼働することにより、第1冷却材4は、原子炉容器3、第1冷却材用配管21、熱交換器30、第1冷却材用配管22、原子炉容器3の順で循環する。また、第2冷却材6は、熱交換器30、第2冷却材用配管41、タービン発電機40、第2冷却材用配管42、熱交換器30の順で循環する。第2冷却材用配管42の第2冷却材6は、インジェクターを介して熱交換器30に流入される。また、通常運転時には、放熱器50は使用されず、原子炉容器3と放熱器50とを接続する配管中に設置された弁52は閉じられる。
 発電システム100では、電力需要の増加によりタービン発電機40の出力が増加すると、第1及び第2冷却材4,6を介して原子炉10からタービン発電機40に移動するエネルギー量が増加する。そのため、炉心1の温度が低下し、直径Dが1メートル以下の細身の炉心1では、密度の上昇が生じて炉心1における核反応が増加する。逆に、電力需要の減少によりタービン発電機40の出力が減少すると、原子炉10からタービン発電機40に移動するエネルギー量が減少する。そのため、炉心1の温度が上昇し、直径Dが1メートル以下の細身の炉心1では、密度の低下が生じて炉心1における核反応が減少する。このように、発電システム100は、タービン発電機40における電力需要の増減に応じて、炉心1の核分裂反応が追従するという性質、すなわち負荷追従性を有する。そして、発電システム100は、炉心1の核燃料として熱変化に伴う体積変化が迅速かつ大きい金属燃料が採用されるので、前述した負荷追従の応答速度が速くかつ顕著な効果を奏する構成となっている。
 原子炉10において事故が起きた場合などの非常時には、第1冷却材用配管21,22に設けられた弁23が閉じられ、原子炉容器3と放熱器50とを接続する配管中に設けられた弁52が開放される。すると、第1冷却材4は原子炉容器3と放熱器50とを循環し、これにより原子炉10内部の熱は第1冷却材4及び放熱器50を介して外部に放出されるので、炉心1の温度上昇が抑制される。
 このように、発電システム100では、原子炉10の出力がタービン発電機40における電力需要に応じて自動的に制御される。したがって、原子炉10において電力需要に応じた出力の調整を行う必要がないため、原子炉10の出力調整用の制御装置は不要となる。そのため、発電システム100によれば、原子炉10において、炉心1の核分裂反応の停止用及び出力調整用の装置の設置を省略して低コストで電力供給が可能となる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、炉心1は、原子炉容器3内において長さ方向が垂直方向に対して傾斜して設置されてもよい。また、炉心1は、略円柱形状に限定されず、角柱形状などであってもよい。また、原子炉容器3内の炉心1は、1本に限定されず、互いに間隔を空けて複数本が配置されてもよい。このように原子炉容器3内に炉心1が複数本設置される場合、原子炉の出力数は炉心1の出力数に設置本数を乗じたものとなるので、この場合の原子炉によれば、安全性が確保されるとともに高出力を実現できる。また、炉心1(燃料ピン)は金属燃料を有する構成に限定されず、金属燃料に代えて酸化物燃料などを有してもよい。また、原子炉容器3は、円筒に代えて角筒を有する形状であってもよく、一枚壁の構造に代えて多重壁の構造が採用されてもよい。
 また、本発明の原子炉10に接続される発電設備については、タービン発電機40に限定されず、原子炉10において発生する熱に起因して生じたエネルギーを最終的に電気エネルギーに変換するものであればよい。また、タービン発電機40におけるガスタービン40aの駆動は、第2冷却材6に代えて第1冷却材4により行ってもよく、この場合の発電システムは、第2冷却材6、熱交換器30、及び第2冷却材配管41,42が設けられずに、冷却材配管21,22にタービン発電機40が接続された構成としてもよい。
 1…炉心
 3…原子炉容器
10…原子炉
40…タービン発電機(発電設備) 

Claims (5)

  1.  炉心を備える原子炉であって、
     前記炉心の温度上昇により、前記炉心からの中性子の漏洩が増加し、前記炉心の核分裂の連鎖が自然に消滅する性質を利用したことを特徴とする原子炉。
  2.  前記炉心において生じた熱により発生したエネルギーを電気エネルギーに変換して電力を供給する発電設備に接続され、
     前記発電設備における電力の需要の増減に応じて、前記炉心の温度が変化し核分裂反応が追従する性質を利用したことを特徴とする請求項1記載の原子炉。
  3.  前記炉心の燃料は、金属燃料であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の原子炉。
  4.  前記金属燃料は、ウランとプルトニウムとを有し、
     前記ウランは、
     使用済金属燃料を溶融塩中に浸漬し、前記使用済金属燃料を陽極に、前記溶融塩中に設置された鉄棒を陰極に設定して電圧を印加する工程を含む工程により前記使用済金属燃料から回収されたウランを有し、
     前記プルトニウムは、
     液体カドミウムを収容したるつぼを前記溶融塩中に投入し、前記使用済燃料を陽極に、前記液体カドミウムを陰極に設定して電圧を印加する工程と、
     前記るつぼの内部に形成された合金を加熱する工程と、
    を含む工程により回収されたプルトニウムを有することを特徴とする請求項3記載の原子炉。
  5.  前記炉心を収容する原子炉容器を備え、
     前記原子炉容器は、一枚壁の構造であることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の原子炉。
PCT/JP2016/055674 2015-02-25 2016-02-25 原子炉 WO2016136898A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-035505 2015-02-25
JP2015035505A JP2016156729A (ja) 2015-02-25 2015-02-25 原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016136898A1 true WO2016136898A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56789041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/055674 WO2016136898A1 (ja) 2015-02-25 2016-02-25 原子炉

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016156729A (ja)
WO (1) WO2016136898A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111951985A (zh) * 2020-07-15 2020-11-17 四川大学 一种模块化空间核反应堆发电单元
WO2023146577A1 (en) * 2022-01-29 2023-08-03 Shijun Sun Next-gen nudear reactors w^th molten lithium as cootent and secondary fuei

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977814B1 (ko) 2017-06-13 2019-05-13 한국원자력연구원 원자로 냉각 및 발전 시스템
KR102037933B1 (ko) * 2017-06-19 2019-10-29 한국원자력연구원 원자로 냉각 및 발전 시스템
CN110364273A (zh) * 2019-07-10 2019-10-22 华南理工大学 一种液态燃料空间堆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066696A (ja) * 1973-10-19 1975-06-05
JPS63277995A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 燃料集合体
JPH08262185A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Toshiba Corp 原子炉出力制御装置
JPH11118982A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 使用済み原子炉燃料の処理方法
JP2013520657A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 アドバンスト・リアクター・コンセプツ・エルエルシー 長い燃料交換間隔を有する小型の高速中性子スペクトル原子力発電所
JP2013526709A (ja) * 2010-05-11 2013-06-24 トリウム・パワー、インク 燃料アッセンブリ
WO2013094196A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 日本ネイチャーセル株式会社 小型原子力発電システム
JP2013217832A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toshiba Corp 高速炉炉心および燃料集合体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066696A (ja) * 1973-10-19 1975-06-05
JPS63277995A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 燃料集合体
JPH08262185A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Toshiba Corp 原子炉出力制御装置
JPH11118982A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toshiba Corp 使用済み原子炉燃料の処理方法
JP2013520657A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 アドバンスト・リアクター・コンセプツ・エルエルシー 長い燃料交換間隔を有する小型の高速中性子スペクトル原子力発電所
JP2013526709A (ja) * 2010-05-11 2013-06-24 トリウム・パワー、インク 燃料アッセンブリ
WO2013094196A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 日本ネイチャーセル株式会社 小型原子力発電システム
JP2013217832A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toshiba Corp 高速炉炉心および燃料集合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111951985A (zh) * 2020-07-15 2020-11-17 四川大学 一种模块化空间核反应堆发电单元
CN111951985B (zh) * 2020-07-15 2022-10-18 四川大学 一种模块化空间核反应堆发电单元
WO2023146577A1 (en) * 2022-01-29 2023-08-03 Shijun Sun Next-gen nudear reactors w^th molten lithium as cootent and secondary fuei

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016156729A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11476008B2 (en) Method of operating a nuclear power plant
JP6655054B2 (ja) 原子力発電所を稼働させる方法
WO2016136898A1 (ja) 原子炉
Sinha et al. Design and development of the AHWR—the Indian thorium fuelled innovative nuclear reactor
US20150243376A1 (en) Molten salt fission reactor
WO2015085241A1 (en) Slimm-scalable liquid metal cooled small modular reactor
US20090207963A1 (en) Nuclear reactor
Alemberti et al. Lead-cooled fast reactor (lfr) risk and safety assessment white paper
US20160125963A1 (en) Intrinsically safe nuclear reactor
CN211319730U (zh) 一种弱pci效应的液态铅铋冷却ads反应堆用燃料棒
Frogheri et al. The advanced lead fast reactor European demonstrator (ALFRED)
Alemberti et al. Lead-Cooled Fast Reactor (LFR) System Safety Assessment
Dragunov et al. Prospects for development of VVER-type pressurized light-water reactor installations
US11875906B2 (en) Method of operating a nuclear power plant
Cole et al. The near boiling reactor: design of a small, inherently safe, nuclear reactor to extend the operational envelope of the Victoria-class submarine
Filin et al. Design features of BREST reactors and experimental work to advance the concept of BREST reactors
JP2002303691A (ja) 固体冷却原子炉
JP2023535731A (ja) 燃料補給および/または保管の中性子吸収棒
Gabaraev et al. Innovative Nuclear Power Facilities in Reports at the 5th International Scientific and Technical Conference on Innovative Designs and Technologies for Nuclear Power (ISTC NIKIET-2018)
JP2023533837A (ja) 原子力発電プラント
Korol'kov et al. Experience in operating the BOR-60 reactor
Achkasov et al. Reactor facilities for small nuclear power plants
Schulten Possible new Developments based on HTGR technology and operating experience
King et al. Performance of key features of EBR-II and the implications for next generation systems
Barthold Preconceptual ABC design definition and system configuration layout

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16755642

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16755642

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1