JPH11110521A - 画像処理方法および装置 - Google Patents

画像処理方法および装置

Info

Publication number
JPH11110521A
JPH11110521A JP9265328A JP26532897A JPH11110521A JP H11110521 A JPH11110521 A JP H11110521A JP 9265328 A JP9265328 A JP 9265328A JP 26532897 A JP26532897 A JP 26532897A JP H11110521 A JPH11110521 A JP H11110521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
image data
parameter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9265328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3966959B2 (ja
Inventor
Kazuo Shimura
一男 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26532897A priority Critical patent/JP3966959B2/ja
Priority to US09/161,678 priority patent/US6564000B2/en
Publication of JPH11110521A publication Critical patent/JPH11110521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966959B2 publication Critical patent/JP3966959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0079Medical imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データと画像データに施す画像処理を示
す画像処理パラメータとが記憶された記憶媒体から画像
データを読み出し、この読み出された画像データに対し
て画像処理を施す画像処理方法および装置において、画
像処理パラメータが画像処理に不適なものであっても、
画像処理に適したパラメータを設定して画像処理を行
う。 【解決手段】 新しい医用画像システム20において古
い医用画像システムにおいて得られた画像データ2に対
して画像処理を行う際に、画像データ2に付随する撮影
部位などのキー情報1を読み出し、このキー情報1に基
づいて画像処理パラメータ設定部13において画像デー
タ2に付随する画像処理パラメータ3に不足する新たな
画像処理パラメータ3′を設定する。そしてこの画像処
理パラメータ3′に基づいて画像処理部12において画
像処理を行い、画像再生部16において画像データ2を
可視像として再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば医用画像シ
ステムにおいて撮影された画像データに対して画像処理
を施す画像処理方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、医用画像システムにおいて撮影
された画像データは、この画像データに施すべき画像処
理を表す画像処理パラメータが付随されて光ディスクな
どの記憶媒体に記憶されて保存される。そして、この画
像データを再生する場合には、記憶媒体から画像データ
とともに画像処理パラメータを読み出し、この読み出さ
れた画像処理パラメータに基づいて画像処理手段により
画像データに対して画像処理を施し、そして画像処理が
施された画像データがモニタやプリンタに出力されて可
視像として表示される。なお、ここで画像処理とは、周
波数処理や階調処理などの画像強調処理のみならず、画
像の拡大縮小処理や1画像表示あるいは2画像表示など
のフォーマッティングを含むものであり、画像処理パラ
メータはこれらの画像処理を施す際に必要なパラメータ
である。
【0003】また、複数の医用画像システムをネットワ
ーク化し、1つの記憶媒体に対して複数の医用画像シス
テムをアクセス可能とすることが行われている。このよ
うな場合、一つの医用画像システムにおいて得られた画
像データを共通の記憶媒体に記憶することにより、他の
医用画像システムにおいてこの画像を読み出して再生す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような医用画
像システムをネットワーク化した場合、この医用画像シ
ステムには新旧様々なタイプのものが含まれることとな
る。したがって、古い医用画像システムにおいて撮影さ
れた画像データを新しい医用画像システムにおいて再生
する場合に、古い医用画像システムにおいて撮影された
画像データ(以下旧画像データとする)には新しい医用
画像システムに新たに加えられた画像処理に対応する画
像処理パラメータが付随されていない場合がある。この
ような場合、新しい医用画像システムにおいては旧画像
データを再生することができないか、または再生できた
としても旧画像データに付随する古い画像処理パラメー
タに基づく画像処理を施した画像しか得ることができな
い。
【0005】また、画像処理の種類が共通であっても、
新しいシステムにおいてより診断に適した画像が得られ
るようにその画像処理が改良された場合には、画像処理
パラメータが変更されることがある。このような場合に
は、新しいシステムに対応する画像処理パラメータが旧
画像データに付随されてはいるものの、画像処理パラメ
ータが変更されているため、旧画像データを再生する場
合には古い画像処理パラメータに基づいてしか画像処理
を施すことができない。
【0006】したがって、新しい医用画像システムにお
いて、診断に適した画像を再生することができるように
新たな画像処理を行う機能が付与されたり、画像処理が
改良されても、古い医用画像システムにおいて得られた
旧画像データについては画像を再生できないか、または
再生できても新たな画像処理を適用して診断に適した画
像を得ることができなかった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、旧画像データに新しい医用画像システムに対応する
画像処理パラメータが付随されていない場合でも、新し
い医用画像システムにおいて診断に適した画像処理を施
すことができる画像処理方法および装置を提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像処理方
法は、キー情報が付与された画像データと、該画像デー
タに施すべき画像処理を表すとともに該画像データに付
随される画像処理パラメータとが記憶された記憶媒体か
ら前記画像データおよび前記画像処理パラメータを読み
出し、該読み出された画像データに対して前記画像処理
パラメータに基づいて画像処理を施す画像処理方法にお
いて、前記画像データに付随する画像処理パラメータ
が、前記画像処理に不適なものである場合に前記キー情
報を読み出し、該読み出されたキー情報に基づいて、前
記画像処理に適合する新たな画像処理パラメータを設定
し、前記新たな画像処理パラメータに基づいて前記画像
データに対して画像処理を施すことを特徴とするもので
ある。
【0009】ここで、「画像処理パラメータ」とは、画
像データに対して施される周波数処理、階調処理などの
画像強調処理や、拡大縮小処理、表示画像の数を示すフ
ォーマッティングなどの画像処理を行う際に必要なパラ
メータのことをいうものである。
【0010】また、「画像処理パラメータが画像処理に
不適である」とは、例えば本発明による画像処理方法に
より画像処理を行うシステムが新たに開発されたもので
あり、記憶媒体に記憶された画像データおよび画像処理
パラメータが旧式のシステムにおいて得られたものであ
って、この画像処理パラメータに新たに開発されたシス
テムにおいて行われる画像処理のパラメータが含まれな
い場合、あるいはパラメータが含まれるもののその画像
データに対して最適な画像処理が改良され、画像データ
とともに記憶された画像処理パラメータによってはその
最適な画像処理を施すことができないような場合のこと
をいうものである。
【0011】さらに、「キー情報」とは、画像データを
得る際に撮影した被写体の部位や撮影方法などの、画像
データに対して施す画像処理の種類に関わらず不変な情
報のことをいうものである。例えば、同一の撮影部位あ
るいは撮影方法であれば、施すべき画像処理の種類に関
わらず画像データのキー情報は共通のものとなる。
【0012】また、本発明の画像処理方法においては、
前記画像データに付随する画像処理パラメータが前記画
像処理に不適なものである場合に、前記付随する画像処
理パラメータにより画像処理を行うか、前記新たな画像
処理パラメータにより画像処理を行うかを切り換え可能
とすることが好ましい。
【0013】さらに、本発明による画像処理装置は、キ
ー情報が付与された画像データと、該画像データに施す
べき画像処理を表すとともに該画像データに付随される
画像処理パラメータとが記憶された記憶媒体と、該記憶
媒体から前記画像データおよび前記画像処理パラメータ
を読み出す読出手段と、該読出手段により読み出された
画像データに対して前記画像処理パラメータに基づいて
画像処理を施す画像処理手段とを備えた画像処理装置に
おいて、前記画像データに付随する画像処理パラメータ
が、前記画像処理手段において行われる画像処理に不適
なものである場合に前記キー情報を読み出すキー情報読
出手段と、該キー情報読出手段により読み出されたキー
情報に基づいて、前記画像処理手段において行われる画
像処理に適合する新たな画像処理パラメータを設定する
パラメータ設定手段とを備え、前記画像処理手段は、前
記パラメータ設定手段により設定された前記新たな画像
処理パラメータに基づいて前記画像データに対して画像
処理を施す手段であることを特徴とするものである。
【0014】さらに、本発明による画像処理装置におい
ては、前記画像データに付随する画像処理パラメータが
前記画像処理手段において行われる画像処理に不適なも
のである場合に、前記画像処理手段において、前記付随
する画像処理パラメータにより画像処理を行うか、前記
新たな画像処理パラメータにより画像処理を行うかを切
り換える切換手段をさらに備えるものとすることが好ま
しい。
【0015】
【発明の効果】本発明による画像処理方法および装置
は、記憶媒体に記憶された画像データに付随する画像処
理パラメータが画像処理に不適なものの場合は、画像デ
ータに付与されたキー情報が読み出され、このキー情報
に基づいて画像処理に適合する新たな画像処理パラメー
タが設定される。そしてこの新たに設定された画像処理
パラメータにより画像データに対して画像処理が施され
る。したがって、例えば本発明による画像処理方法およ
び装置により画像処理を行うシステムが新たに開発され
たものであり、記憶媒体に記憶された画像データおよび
画像処理パラメータが旧式のシステムにおいて得られた
ものであって、この画像処理パラメータに新たに開発さ
れたシステムにおいて行われる画像処理のパラメータが
含まれない場合、あるいはパラメータが含まれるものの
その画像データに対して最適な画像処理が改良されて記
憶媒体に画像データとともに記憶された画像処理パラメ
ータによってはその最適な画像処理を施すことができな
いような場合であっても、新たな画像処理パラメータを
設定し、この新たな画像処理パラメータにより画像デー
タに対して最適な画像処理を施すことができる。
【0016】また、画像データに付随する画像処理パラ
メータにより画像処理を行うか、新たな画像処理パラメ
ータにより画像処理を行うかを切り換え可能とすること
により、画像データに付随する画像処理パラメータでの
み画像処理を行いたい場合にも対応することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0018】図1は本発明による画像処理方法および装
置を適用した医用画像システムのネットワークの構成を
示す概略図である。図1に示すように、医用画像システ
ムのネットワークは、キー情報1が付与された画像デー
タ2を、この画像データ2に施す画像処理を示す画像処
理パラメータ3とともに記憶する光ディスクなどの記憶
媒体10と、この記憶媒体10にアクセス可能なように
接続された複数の医用画像システム20とからなる。
【0019】また、各医用画像システム20は、記憶媒
体10に記憶されたキー情報1、画像データ2および画
像処理パラメータ3を読み出す読出部11と、読出部1
1により読み出された画像データ2に対して後述するよ
うに画像処理を施す画像処理部12と、読出部11によ
り読み出されたキー情報1および画像処理パラメータ3
に基づいて画像処理部12において画像データ2に対し
て施す画像処理の画像処理パラメータ3′を設定する画
像処理パラメータ設定部13と、種々の画像処理パラメ
ータが記憶されたパラメータファイル15と、画像処理
部12において画像処理が施された画像データ2′を可
視像として再生するプリンタやモニタなどの画像再生部
16とからなる。
【0020】そして、複数の医用画像システム20は、
ネットワークにより記憶媒体10にアクセス可能であ
り、また、各医用画像システム20において被写体を撮
影することにより得られた画像データ2はネットワーク
を経由して記憶媒体10に記憶されるものである。
【0021】なお、ネットワーク上の複数の医用画像シ
ステム20には新旧種々のタイプのものがあり、記憶媒
体10において画像データ2に付随して記憶される画像
処理パラメータ3は各医用画像システム20において共
通しないものも含まれることとなる。
【0022】ここで、画像処理パラメータ3とは画像デ
ータ2に対して施される周波数処理、階調処理などの画
像強調処理や、拡大縮小処理、表示画像の数を示すフォ
ーマッティングなどの画像処理を行う際に必要なパラメ
ータのことをいうものであり、各画像処理に対応する画
像処理パラメータ3がパラメータファイル15に記憶さ
れているものである。また、キー情報1とは、画像デー
タ2を得る際に撮影した被写体の部位や撮影方法など
の、画像データ2に対して施す画像処理の種類に関わら
ず不変な情報のことをいうものである。例えば、同一の
撮影部位あるいは撮影方法であれば、施すべき画像処理
の種類に関わらず画像データ2に付与されるキー情報1
は共通のものとなる。
【0023】次いで、本実施の形態の動作について説明
する。まず、所定の医用画像システム20において記憶
媒体10から画像データ2を読み出して画像を再生する
場合、まずその医用画像システム20の読出部11にお
いて、記憶媒体10に記憶された画像データ2および画
像処理パラメータ3を読み出して画像処理部12に入力
する。ここで、再生を行おうとしている医用画像システ
ム20が新しいタイプのものであり、この医用画像シス
テム20において再生を行おうとしている画像データ2
が古いタイプの医用画像システムにおいて得られたもの
である場合、その画像データ2に付随する画像処理パラ
メータ3が新しいタイプの画像処理部12において行わ
れる画像処理に対応できない場合がある。
【0024】例えば、記憶媒体10に記憶された画像デ
ータ2には周波数処理および階調処理の画像処理パラメ
ータ3のみしか付随しておらず、新しいタイプの画像処
理部12においては、周波数処理および階調処理に加え
て拡大縮小の画像処理を行うパラメータが必要である場
合、古いタイプの画像データ2では、拡大縮小の画像処
理パラメータ3が付随していないため、この画像データ
2に対しては、周波数処理および階調処理のみしか行う
ことができず、拡大縮小処理を行うことができないもの
である。
【0025】本発明においては、このような場合に、画
像データ2に付与されたキー情報1を読出部11により
読み出して画像処理パラメータ設定部13に入力し、こ
の画像処理パラメータ設定部13において、キー情報1
に基づいて古いタイプの画像データ2に不足している新
たな画像処理パラメータ3′を設定するようにしたもの
である。すなわち、画像データ2には撮影部位や撮影方
法などのキー情報1が付随されており、撮影部位や撮影
方法に応じて行う画像処理は、あらかじめ各医用画像シ
ステム20の画像処理部12において定められているも
のである。このため、画像データ2に付与されたキー情
報1を読み出すことにより、このキー情報1から画像デ
ータ2に対して施すべき画像処理を知ることができるも
のである。したがって、画像処理パラメータ設定部13
は、読出部11において読み出されたキー情報1に基づ
いて、再生すべき画像データ2に不足している画像処理
パラメータ3をパラメータファイル15から読み出し
て、この画像データ2に施すべき画像処理を示す画像処
理パラメータ3′を新たに設定して、この画像処理パラ
メータ3′を画像処理部12に入力する。
【0026】画像処理部12においては、画像処理パラ
メータ設定部13から入力された画像処理パラメータ
3′に基づいて、画像データ2に対して画像処理を施
す。画像処理部12において画像処理が施された画像デ
ータ2は画像再生部16に出力され、ここでプリントや
モニタに可視像として再生される。
【0027】このように、本実施の形態においては、例
えば古いタイプの医用画像システムにおいて撮影されて
古いタイプの画像処理パラメータ3のみしか付随しない
画像データ2を新しいタイプの医用画像システム20に
おいて再生する場合であっても、画像データ2に付与さ
れたキー情報1に基づいて、新しいタイプの医用画像シ
ステム20に対応する画像処理パラメータ3′を設定し
て画像処理を施すことができる。したがって、古い画像
データであっても、何ら特別な作業をオペレータが行う
ことなく新しいタイプの医用画像システム20における
画像処理を施すことができ、これにより再生された画像
による診断性能を向上させることができる。
【0028】なお、上記実施の形態においては、再生し
ようとする画像データ2に画像処理に適した画像処理パ
ラメータ3が付随されていない場合には、新たな画像処
理パラメータ3′を設定し、この画像処理パラメータ
3′に基づいて画像データ2に対して画像処理を施すよ
うにしているが、画像処理に適した画像処理パラメータ
3が付随されていない場合には、新たな画像処理パラメ
ータ3′を設定することなく画像データ2に付随する画
像処理パラメータ3に基づいて画像処理を行うようにし
てもよい。この場合、画像処理パラメータ3により画像
処理を行うか、新たな画像処理パラメータ3′により画
像処理を行うかを選択するための選択スイッチを医用画
像システム20に設けることが好ましい。
【0029】また、上記実施の形態においては、新しい
医用画像システム20において行う画像処理のための画
像処理パラメータ3が古い画像データ2に付随していな
い場合について説明したが、新しい医用画像システム2
0において行う画像処理のための画像処理パラメータ3
が古い画像データ2に付随しているが、新しい医用画像
システム20においては、より診断性能に適する画像が
得られるようにその画像処理が改良されている場合があ
る。このような場合においても、本発明においては画像
データ2に付随するキー情報1に基づいて、新たな画像
処理パラメータ3′を設定し、この新たに設定された画
像処理パラメータ3′に基づいて、新しい医用画像シス
テム20におけるより診断性能が向上した画像処理を施
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による画像処理方法および
装置を適用した医用画像システムのネットワークの構成
を示す概略図
【符号の説明】
1 キー情報 2 画像データ 3 画像処理パラメータ 10 記憶媒体 11 読出部 12 画像処理部 13 画像処理パラメータ設定部 15 パラメータファイル 16 画像再生部 20 医用画像システム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キー情報が付与された画像データと、該
    画像データに施すべき画像処理を表すとともに該画像デ
    ータに付随される画像処理パラメータとが記憶された記
    憶媒体から、前記画像データおよび前記画像処理パラメ
    ータを読み出し、 該読み出された画像データに対して前記画像処理パラメ
    ータに基づいて画像処理を施す画像処理方法において、 前記画像データに付随する画像処理パラメータが、前記
    画像処理に不適なものである場合に前記キー情報を読み
    出し、 該読み出されたキー情報に基づいて、前記画像処理に適
    合する新たな画像処理パラメータを設定し、 前記新たな画像処理パラメータに基づいて前記画像デー
    タに対して画像処理を施すことを特徴とする画像処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記画像データに付随する画像処理パラ
    メータが前記画像処理に不適なものである場合に、前記
    付随する画像処理パラメータにより画像処理を行うか、
    前記新たな画像処理パラメータにより画像処理を行うか
    を切り換え可能としたことを特徴とする請求項1記載の
    画像処理方法。
  3. 【請求項3】 キー情報が付与された画像データと、該
    画像データに施すべき画像処理を表すとともに該画像デ
    ータに付随される画像処理パラメータとが記憶された記
    憶媒体と、 該記憶媒体から前記画像データおよび前記画像処理パラ
    メータを読み出す読出手段と、 該読出手段により読み出された画像データに対して前記
    画像処理パラメータに基づいて画像処理を施す画像処理
    手段とを備えた画像処理装置において、 前記画像データに付随する画像処理パラメータが、前記
    画像処理手段において行われる画像処理に不適なもので
    ある場合に前記キー情報を読み出すキー情報読出手段
    と、 該キー情報読出手段により読み出されたキー情報に基づ
    いて、前記画像処理手段において行われる画像処理に適
    合する新たな画像処理パラメータを設定するパラメータ
    設定手段とを備え、 前記画像処理手段は、前記パラメータ設定手段により設
    定された前記新たな画像処理パラメータに基づいて前記
    画像データに対して画像処理を施す手段であることを特
    徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データに付随する画像処理パラ
    メータが前記画像処理手段において行われる画像処理に
    不適なものである場合に、前記画像処理手段において、
    前記付随する画像処理パラメータにより画像処理を行う
    か、前記新たな画像処理パラメータにより画像処理を行
    うかを切り換える切換手段をさらに備えたことを特徴と
    する請求項3記載の画像処理装置。
JP26532897A 1997-09-30 1997-09-30 画像処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3966959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26532897A JP3966959B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 画像処理方法および装置
US09/161,678 US6564000B2 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Image processing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26532897A JP3966959B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11110521A true JPH11110521A (ja) 1999-04-23
JP3966959B2 JP3966959B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=17415673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26532897A Expired - Fee Related JP3966959B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 画像処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6564000B2 (ja)
JP (1) JP3966959B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281289A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Konica Corp 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2002366321A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム
US9782141B2 (en) * 2013-02-01 2017-10-10 Kineticor, Inc. Motion tracking system for real time adaptive motion compensation in biomedical imaging
US9641809B2 (en) 2014-03-25 2017-05-02 Nxp Usa, Inc. Circuit arrangement and method for processing a digital video stream and for detecting a fault in a digital video stream, digital video system and computer readable program product
US9826252B2 (en) 2014-07-29 2017-11-21 Nxp Usa, Inc. Method and video system for freeze-frame detection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69124615T2 (de) * 1990-09-19 1997-07-24 Philips Electronics Nv Methode und apparat zur regelung der anzeige des dargestellten bildes
CN1052129C (zh) * 1993-07-16 2000-05-03 索尼公司 摄像参数记录装置、摄像方法及编辑系统
US6201893B1 (en) * 1994-09-28 2001-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image reproduction apparatus and method
JPH0923363A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Nikon Corp フィルム観賞装置
JP3674095B2 (ja) * 1995-08-31 2005-07-20 ソニー株式会社 カメラ設定データの記録再生方法及び記録再生装置
US5874988A (en) * 1996-07-08 1999-02-23 Da Vinci Systems, Inc. System and methods for automated color correction

Also Published As

Publication number Publication date
US6564000B2 (en) 2003-05-13
JP3966959B2 (ja) 2007-08-29
US20020090200A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590826B2 (ja) ビデオ装置
JP4046957B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置及び方法、並びに記憶媒体
US20050212927A1 (en) Electronic camera and recording medium recording image reproduction program
JP3966959B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH05181905A (ja) 検索情報表示装置
JP3921767B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JPH04194940A (ja) 製版用スキャナシステム、製版用スキャナおよび製版用セットアップ装置
JPH0415690B2 (ja)
JP2630238B2 (ja) 画面イメージ記録システム
JPH11161770A (ja) 医用画像処理装置
JPH10201708A (ja) 内視鏡用画像記録装置
JPH11142191A (ja) 測定装置
JP3702553B2 (ja) 画像記録装置
JPH04309331A (ja) 医用撮影装置
JP3786728B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3648264B2 (ja) 医用画像診断装置
JP4058120B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
US20040151402A1 (en) Image processing program products allowing a read original to be used in a computer
JPH11331702A (ja) ディジタルスティルカメラ
JPH02204872A (ja) 画像記録方法
JPH0283615A (ja) 画像出力装置
JPH0252570A (ja) 画像処理装置
JP2005176252A (ja) 印刷設定装置、撮像装置、印刷設定方法、及びプログラム
JPH07121702A (ja) 画像処理装置
JP2008011263A (ja) 撮影装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees