JP2002281289A - 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム - Google Patents

医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム

Info

Publication number
JP2002281289A
JP2002281289A JP2001073780A JP2001073780A JP2002281289A JP 2002281289 A JP2002281289 A JP 2002281289A JP 2001073780 A JP2001073780 A JP 2001073780A JP 2001073780 A JP2001073780 A JP 2001073780A JP 2002281289 A JP2002281289 A JP 2002281289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical
file
reduced
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073780A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Toda
治幸 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001073780A priority Critical patent/JP2002281289A/ja
Priority to US10/094,721 priority patent/US20020131628A1/en
Publication of JP2002281289A publication Critical patent/JP2002281289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線画像等の画像ファイルの受信終了を待
たずに、受信側で表示用縮小画像を表示し、医用画像の
確認を行うことができ、また、受信側で画像データを展
開するためのメモリが不要となる医用画像生成装置、医
用画像処理装置及び医用ネットワークシステムを提供す
る。 【解決手段】 この医用画像生成装置1は、医用画像デ
ータを生成し他の装置に送信する。画像データから画像
処理条件を決定するための画像処理用縮小画像を作成す
る手段と、画像処理用縮小画像を画像ファイルの付帯情
報の一部として送信する手段と、を具備する。画像ファ
イルの付帯情報の一部として送信された画像処理用縮小
画像から画像処理条件を決定できるので、受信側で画像
データを展開するためのメモリが不要となり、また画像
データの展開に要する時間が不要となる。また、画像フ
ァイルの送信前に画像処理用縮小画像を別ファイルとし
て送信することにより、画像ファイルの受信終了を待た
ずに、受信側で表示用縮小画像を表示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像生成装
置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】放射線画像は、病気診断などに多く用い
られており、この放射線画像を得るために、放射線照射
部からの被写体を透過した放射線をプレート状の輝尽性
蛍光体に吸収させた後、この輝尽性蛍光体を例えばレー
ザ光で走査しながら励起することによりこの輝尽性蛍光
体が上記吸収により蓄積している放射線エネルギ(放射
線画像情報)を蛍光として発光せしめ、この蛍光を光電
変換して放射線画像信号を得て放射線画像を読み取るよ
うにした方法が公知である(米国特許3,859,527号及び
特開昭55−12144号公報等参照)。かかるレーザ光の走
査により輝尽性蛍光体プレートから発生する蛍光を集光
し、フォトマルチプライヤで光電変換し、この電気信号
を増幅し、このアナログ信号から変換したデジタル信号
に基づいて画像処理することにより放射線画像を読み取
る。
【0003】従来のシステムでは、上述のようにして医
用画像を読み取り生成する医用画像生成装置から画像フ
ァイルを送信し受信後、画像ファイル中の画像データか
ら縮小画像を作成し、画像処理パラメータを決定し、画
像処理を行い、縮小画像を放射線画像確認等のための参
照用として表示したり、サムネイル表示している。
【0004】ところが、従来のシステムでは、画像ファ
イルの受信終了まで画像処理及び画像表示を開始できな
いため、画像ファイルの受信終了後、画像処理し縮小画
像を表示するまで時間がかかり、縮小画像を迅速に表示
できず、不便であった。また、縮小画像の表示のために
画像データを展開するためのメモリが必要となり、シス
テムのコスト高につながる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、放射線画像
等の画像ファイルの受信終了を待たずに、受信側で表示
用縮小画像を表示し、医用画像の確認を行うことがで
き、また、受信側で画像データを展開するためのメモリ
が不要となる医用画像生成装置、医用画像処理装置及び
医用ネットワークシステムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による医用画像生成装置は、医用画像データ
を生成し他の装置に送信する医用画像生成装置であっ
て、前記画像データから画像処理条件を決定するための
画像処理用縮小画像を作成する手段と、前記画像処理用
縮小画像を前記画像データを含む画像ファイルの付帯情
報の一部として送信する手段と、を具備することを特徴
とする。
【0007】この医用画像生成装置によれば、画像ファ
イルの付帯情報の一部として送信された画像処理用縮小
画像から画像処理条件を決定できるので、受信側で画像
データを展開するためのメモリが不要となり、また画像
データの展開に要する時間が不要となる。
【0008】また、本発明による別の医用画像生成装置
は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医用画
像生成装置であって、前記画像データから画像処理条件
を決定するための画像処理用縮小画像を作成する手段
と、前記画像処理用縮小画像を前記画像データを含む画
像ファイルの送信前に別ファイルとして送信する手段
と、を具備することを特徴とする。
【0009】この医用画像生成装置によれば、別ファイ
ルで送信された画像処理用縮小画像から画像処理条件を
決定できるので、受信側で画像データを展開するための
メモリが不要となり、また画像データの展開に要する時
間が不要となる。また、画像処理用縮小画像は画像ファ
イルとは別のファイルで送信されるので、画像ファイル
をすべて受信する前に受信側で表示用縮小画像の画像処
理を行うことができる。このため、画像ファイルの受信
終了を待たずに、受信側で表示用縮小画像を表示し、医
用画像の確認を行うことができる。
【0010】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データからウェブで
使用するためのウェブ用縮小画像を作成する手段と、前
記ウェブ用縮小画像を前記画像データを含む画像ファイ
ルの付帯情報の一部として送信する手段と、を具備する
ことを特徴とする。
【0011】この医用画像生成装置によれば、画像ファ
イルの付帯情報の一部としてウェブ用縮小画像が送信さ
れるので、受信側で画像データを展開するためのメモリ
が不要となり、また画像データの展開に要する時間が不
要となる。
【0012】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データから画像処理
条件を決定するための画像処理用縮小画像を作成する手
段と、前記画像データから表示用縮小画像を作成する手
段と、前記各縮小画像を前記画像データを含む画像ファ
イルの付帯情報の一部として送信する手段と、を具備す
ることを特徴とする。
【0013】この医用画像生成装置によれば、画像ファ
イルの付帯情報の一部として画像処理用縮小画像及び表
示用縮小画像が送信されるので、受信側で画像データを
展開するためのメモリが不要となり、また画像データの
展開に要する時間が不要となる。
【0014】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データから画像処理
条件を決定するための画像処理用縮小画像を作成する手
段と、前記画像データからウェブで使用するためのウェ
ブ用縮小画像を作成する手段と、前記各縮小画像を前記
画像データを含む画像ファイルの付帯情報の一部として
送信する手段と、を具備することを特徴とする。
【0015】この医用画像生成装置によれば、画像ファ
イルの付帯情報の一部として画像処理用縮小画像及びウ
ェブ用縮小画像が送信されるので、受信側で画像データ
を展開するためのメモリが不要となり、また画像データ
の展開に要する時間が不要となる。
【0016】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データから表示用縮
小画像を作成する手段と、前記表示用縮小画像を前記画
像データを含む画像ファイルの送信前に別ファイルとし
て送信する手段と、を具備することを特徴とする。
【0017】この医用画像生成装置によれば、別ファイ
ルで表示用縮小画像が送信されるので、受信側で画像デ
ータを展開するためのメモリが不要となり、また画像デ
ータの展開に要する時間が不要となる。また、表示用縮
小画像が画像ファイルとは別のファイルで送信されるの
で、画像ファイルをすべて受信する前に受信側で表示用
縮小画像の画像処理を行うことができる。このため、画
像ファイルの受信終了を待たずに、受信側で表示用縮小
画像を表示し、医用画像の確認を行うことができる。
【0018】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データからウェブで
使用するためのウェブ用縮小画像を作成する手段と、前
記ウェブ用縮小画像を前記画像データを含む画像ファイ
ルの送信前に別ファイルとして送信する手段と、を具備
することを特徴とする。
【0019】この医用画像生成装置によれば、別ファイ
ルでウェブ用縮小画像が送信されるので、受信側で画像
データを展開するためのメモリが不要となり、また画像
データの展開に要する時間が不要となる。また、ウェブ
用縮小画像が画像ファイルとは別のファイルで送信され
るので、画像ファイルをすべて受信する前に受信側でウ
ェブ用縮小画像の画像処理を行うことができる。
【0020】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データから画像処理
条件を決定するための画像処理用縮小画像を作成する手
段と、前記画像データから前記画像処理条件に基づいて
表示用縮小画像を作成する手段と、前記各縮小画像を前
記画像データを含む画像ファイルの送信前に別ファイル
として送信する手段と、を具備することを特徴とする。
【0021】この医用画像生成装置によれば、別ファイ
ルで画像処理用縮小画像及び表示用縮小画像が送信され
るので、受信側で画像データを展開するためのメモリが
不要となり、また画像データの展開に要する時間が不要
となる。また、画像処理用縮小画像及び表示用縮小画像
が画像ファイルとは別のファイルで送信されるので、画
像ファイルをすべて受信する前に受信側で表示用縮小画
像の画像処理を行うことができる。このため、画像ファ
イルの受信終了を待たずに、受信側で表示用縮小画像を
表示し、医用画像の確認を行うことができる。
【0022】また、本発明による更に別の医用画像生成
装置は、医用画像データを生成し他の装置に送信する医
用画像生成装置であって、前記画像データから画像処理
条件を決定するための画像処理用縮小画像を作成する手
段と、前記画像データから前記画像処理条件に基づいて
ウェブで使用するためのウェブ用縮小画像を作成する手
段と、前記ウェブ用縮小画像を前記画像データを含む画
像ファイルの送信前に別ファイルとして送信する手段
と、を具備することを特徴とする。
【0023】この医用画像生成装置によれば、別ファイ
ルで画像処理用縮小画像及びウェブ用縮小画像が送信さ
れるので、受信側で画像データを展開するためのメモリ
が不要となり、また画像データの展開に要する時間が不
要となる。また、画像処理用縮小画像及びウェブ用縮小
画像が画像ファイルとは別のファイルで送信されるの
で、画像ファイルをすべて受信する前に受信側で表示用
縮小画像の画像処理を行うことができる。
【0024】また、前記画像ファイルの操作者による送
信の指示前に前記画像ファイルを送信する手段を具備す
ることが好ましく、操作者による画像の確認及び操作に
かかる時間を短縮できる。
【0025】また、前記画像ファイル信の中止指示があ
ったときに、送信された前記画像ファイルの削除を送信
先に指示する手段を具備することが好ましい。また、前
記画像ファイルの送信後、前記画像ファイルの付帯情報
が変更されたとき、その変更された付帯情報のみを送信
する手段を具備することが好ましい。
【0026】また、前記画像ファイルの送信前に前記各
縮小画像を送信する手段を具備することが好ましく、操
作者による画像の確認及び操作にかかる時間を短縮でき
る。
【0027】また、前記画像ファイルの送信の中止指示
があったときに、送信された前記各縮小画像の削除を送
信先に指示する手段を具備することが好ましい。
【0028】また、本発明による医用画像処理装置は、
上述の医用画像生成装置から送信された前記画像ファイ
ル及び前記画像処理用縮小画像を受信する手段と、前記
画像処理用縮小画像を使用して画像処理条件を決定する
手段と、前記決定された画像処理条件に基づいて画像処
理が行われた表示用縮小画像を表示する手段と、を具備
することを特徴とする。
【0029】この医用画像処理装置によれば、画像生成
装置から付帯情報の一部または別ファイルとして画像処
理用縮小画像を受信することで、画像データをメモリ上
に展開し縮小画像を作成する必要が無くなるので、メモ
リが不要となり、医用画像処理装置のコスト減に寄与で
きる。また、画像データの展開に要する時間が不要とな
る。この画像処理用縮小画像を使用して画像処理条件を
決定し、決定された画像処理条件で、画像処理された表
示用縮小画像を表示できる。
【0030】また、本発明による別の医用画像処理装置
は、上述の医用画像生成装置から送信された前記画像フ
ァイル及び前記表示用縮小画像を受信する手段と、決定
された画像処理条件に基づいて画像処理が行われた前記
表示用縮小画像を表示する手段と、を具備することを特
徴とする。
【0031】この医用画像処理装置によれば、画像生成
装置から付帯情報の一部または別ファイルとして表示用
縮小画像を受信することで、画像データをメモリ上に展
開し縮小画像を作成する必要が無くなるので、メモリが
不要となり、医用画像処理装置のコスト減に寄与でき
る。また画像データの展開に要する時間が不要となる。
決定された画像処理条件で画像処理された表示用縮小画
像を表示できる。
【0032】また、本発明による医用ネットワークシス
テムは、上述の医用画像生成装置と、医用画像処理装置
とを具備し、この医用画像処理装置は、前記医用画像生
成装置からネットワークを経由して送信された前記画像
ファイル及び前記画像処理用縮小画像を受信する手段
と、前記画像処理用縮小画像を使用して画像処理条件を
決定する手段と、前記決定された画像処理条件に基づい
て画像処理が行われた表示用縮小画像を表示する手段と
を備える。
【0033】この医用ネットワークシステムによれば、
画像処理装置が画像生成装置から付帯情報の一部または
別ファイルとして画像処理用縮小画像を受信すること
で、画像データをメモリ上に展開し縮小画像を作成する
必要が無くなるので、メモリが不要となり、システム全
体のコスト減に寄与できる。また画像データの展開に要
する時間が不要となる。この画像処理用縮小画像を使用
して画像処理条件を決定し、決定された画像処理条件
で、画像処理された表示用縮小画像を表示できる。ま
た、画像生成装置から画像ファイルとは別のファイルで
送信すると、画像処理装置が画像ファイルをすべて受信
する前に表示用縮小画像の画像処理を行うことができ
る。このため、画像ファイルの受信終了を待たずに、画
像処理装置で表示用縮小画像を表示し、医用画像の確認
を行うことができる。
【0034】また、本発明による医用ネットワークシス
テムは、上述の医用画像生成装置と、医用画像処理装置
とを具備し、この医用画像処理装置は、前記医用画像生
成装置からネットワークを経由してから送信された前記
画像ファイル及び前記表示用縮小画像を受信する手段
と、決定された画像処理条件に基づいて画像処理が行わ
れた前記表示用縮小画像を表示する手段と、を備える。
【0035】この医用ネットワークシステムによれば、
画像処理装置が画像生成装置から付帯情報の一部または
別ファイルとして表示用縮小画像を受信することで、画
像データをメモリ上に展開し縮小画像を作成する必要が
無くなるので、メモリが不要となり、システム全体のコ
スト減に寄与できる。また画像データの展開に要する時
間が不要となる。決定された画像処理条件で画像処理さ
れた表示用縮小画像を表示できる。また、画像生成装置
から画像ファイルとは別のファイルで送信すると、画像
処理装置が画像ファイルをすべて受信する前に表示用縮
小画像の画像処理を行うことができる。このため、画像
ファイルの受信終了を待たずに、画像処理装置で表示用
縮小画像を表示し、医用画像の確認を行うことができ
る。
【0036】また、前記医用画像生成装置が前記画像フ
ァイルの操作者による送信の指示前に前記画像ファイル
を前記医用画像処理装置に送信する手段を具備すること
が好ましい。また、前記医用画像生成装置が前記画像フ
ァイルの送信の中止指示があったときに、送信された前
記画像ファイルの削除を前記医用画像処理装置に指示す
る手段を具備することが好ましい。
【0037】また、前記医用画像生成装置が前記画像フ
ァイルの送信後、前記画像ファイルの付帯情報が変更さ
れたとき、その変更された付帯情報のみを送信する手段
を具備することが好ましい。
【0038】また、前記医用画像生成装置が前記画像フ
ァイルの送信前に前記各縮小画像を前記医用画像処理装
置に送信する手段を具備することが好ましい。
【0039】また、前記医用画像生成装置が前記画像フ
ァイルの送信の中止指示があったときに、送信された前
記各縮小画像の削除を前記医用画像処理装置に指示する
手段を具備することが好ましい。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態の
医用ネットワークシステムについて図面を用いて説明す
る。図1は本発明の実施の形態による医用ネットワーク
システムの構成を示す図である。
【0041】図1の医用ネットワークシステムは、被写
体(患者)の放射線画像情報が記録された輝尽性蛍光体
パネルを励起光で走査して発光させ、その光を光電変換
して画像情報を得るCR(computed radiography)の撮像
モダリティにより医用画像を生成する医用画像生成装置
1と、医用画像生成装置1から画像ファイルを入力し、
画像処理を実施した後に画像情報を出力する医用画像処
理装置2と、パーソナルコンピュータ(パソコン)やワ
ークステーション等からなり、放射線科医師が画像を参
照し診断を行うための診断用端末3とを備える。
【0042】図1の医用ネットワークシステムは更に、
画像を表示するパソコンやワークステーション等からな
り、画像を参照するが診断は行わないので診断用端末3
に比べ解像度等の画質は劣る参照用端末4と、パソコン
やワークステーション等からなり画像データベースに画
像ファイルを保管するとともに診断用端末3及び参照用
端末4から画像を検索し読み出すことができる画像サー
バ5と、医用画像生成装置1または医用画像処理装置2
からの画像データをフィルムや紙等の記録媒体に可視画
像として出力するイメージャ(プリンタ)6とを備え
る。ネットワーク10を介して各装置1〜6がオンライ
ン接続され、情報を互いに送信しかつ受信できるように
なっている。
【0043】次に、図1の医用画像生成装置1に関する
次の事項A〜Iを順に詳細に説明する。 A.装置構成 B.情報 C.ファイル D.主な情報の入力・表示 E.予約手順 F.撮影手順 G.転送 H.出力画像の形成 I.ユーティリティの機能
【0044】A.装置構成 図2は医用画像生成装置1の構成を示すブロック図であ
り、図4は図2のコントローラの構成を示すブロック図
である。
【0045】a.図2に示すように、医用画像生成装置
1は、被写体(患者)の放射線画像情報が蓄積され記録
される輝尽性蛍光体パネルからの読み取り情報をデジタ
ル画像データに変換して得る放射線画像入力装置(リー
ダ)11と、放射線画像撮影システム全体の動作を制御
するコントローラ12と、CRTディスプレイまたは液
晶パネル等からなりリーダ11で得られたデジタル画像
データを表示するための画像表示装置13とを備える。
なお、医用画像生成装置1は、更にリーダ11aを備え
てよく、複数のリーダを含むことができる。また、入力
キーボードやマウス等の情報入力装置を含む。
【0046】b.コントローラ12は、ユーザ(放射線
撮影技師)が操作するマンマシンインターフェイスを構
成し、医用画像生成装置1の全体を制御する。図4に示
すように、コントローラ12は、リーダ11,11aか
ら画像データを受信し補正処理をリアルタイムで行う読
取制御部36と、ハードディスクやRAM等から構成さ
れ読取制御部36からの画像ファイル等の各種情報を記
憶し保存する保存部31と、画像ファイル中の画像情報
について画像処理を行う画像処理部32と、外部に出力
するための出力画像を形成する出力画像形成部33と、
画像確認のために画像処理し縮小画像を表示装置13に
表示させる画像確認処理部35と、各部分31〜33、
35及び表示装置等を含む装置全体の動作を制御する主
制御装置34とを含む。
【0047】c.コントローラ12は、詳細には、次の
各動作〜を行う。 ユーザが撮影予約の操作をする。 ユーザが撮影の操作をする。 リーダ11、11aにより読み取られた画像データを
受信する。 画像データを保存部31に一時保存する。 画像処理部32で画像処理を実施する。 出力画像形成部33で出力画像を形成する。 ネットワーク10を介して画像サーバ5等の外部装置
へ転送する。
【0048】B.情報 医用画像生成装置1が取り扱う情報は以下の5つに分類
できる。
【0049】a.撮影情報 X線撮影をし、画像データを得て、画像ファイルとして
画像サーバ5等の外部装置へ出力するための情報であ
る。
【0050】撮影情報には次の情報が含まれる。 (a)リーダ読取条件 リーダ11,11aでの読取方法に関する情報、すなわ
ち、読取領域、読取画素サイズ、読取感度等である。 (b)X線装置情報 X線撮影装置がネットワーク10にオンライン接続され
ていて図1のシステムから制御できる場合の制御情報、
すなわち、X線管電圧、X線管電流、X線照射時間、照
射領域等である。 (c)画像処理情報 画像処理部32での画像データの画像処理における階調
処理、周波数処理に関する情報である。 (d)出力装置情報 画像データを再生し出力する外部の図1の診断用端末
3,参照用端末4,画像サーバ5,イメージャ6等のよ
うな出力装置に関する情報であり、出力装置毎に出力領
域、拡大縮小率、出力フォーマット(マルチフォーマッ
ト、分割撮影フォーマット)、オーバーレイ、階調処理
及び周波数処理の有無等の情報を指定する。 (e)オーバーレイ情報 AP/PA・R/L・コメント等のオーバーレイの有無
・位置等の情報である。 (f)特殊指定に関する情報 プロテクトの情報:画像転送後も、プロテクトを外すま
で画像ファイルを保存部31に保存する。 保留(ペンディング)の情報:転送を保留する。後で画
像を見直してから転送したい場合に指定する。 優先(緊急)の情報:緊急撮影の場合など優先的に転送
したい場合に指定する。キューの先頭に登録される。
【0051】b.患者情報 患者に関する情報であり、次の情報が含まれる。 (a)患者ID情報 患者ID番号、氏名、性別、生年月日等である。 (b)オーダー情報 医師がX線撮影依頼をする情報であり、患者の状態に関
する情報、検査依頼に関する日時・方法の指示等であ
る。
【0052】c.撮影実施情報 X線撮影した結果に関する情報であり、次の情報が含ま
れる。 (a)撮影結果 撮影日時、撮影番号等である。 (b)画像処理結果 画像処理パラメータ算出結果であり、出力時にこの結果
に基づき画像データを画像処理部32で画像処理する。 (c)システム情報 X線撮影が行われた時点でのシステム構成等、システム
情報の一部を含む。
【0053】d.システム情報
【0054】図1のシステム全体を管理・制御するため
の情報であり、システムの構成(接続されている画像サ
ーバ5等の外部装置、その名称)、システムを構成する
機器を制御するためのパラメータ、テーブル、リーダ情
報、及びイメージャ情報、HOST情報等、出力装置に
関する設定情報等がある。
【0055】e.画像データ 次の画像データが含まれる。 (a)リーダ11,11aから入力した画像データ。 (b)画像確認のために画像表示装置13に表示させるた
めの表示用縮小画像データ (c)画像確認処理部35での表示用縮小画像の画像処理
のための画像処理用縮小画像データ。 (d)階調処理、周波数処理等の出力画像データ。
【0056】C.ファイル 医用画像生成装置1で取り扱われるファイルは保存部3
1に保存され、以下の7つに分類できる。
【0057】a.条件ファイル 撮影条件キーは撮影条件、画像処理条件、出力条件をあ
らかじめセットしておくキーであるが、撮影条件キー毎
に対応した条件ファイルを持つ。条件ファイルは上記撮
影情報で構成される。撮影部位(肺野、腹部、頭部
等)、撮影体位(立位、臥位等)、撮影方向(正面、側
面等)、患者の特徴(性別、年齢、体格等)、病名、使
用する技師等により分類し、それぞれに対応した名称、
撮影情報をあらかじめ設定しておく。そして、コントロ
ーラ12は、複数に分類した各分類毎に、条件ファイル
群を設定し、設定された条件ファイル群毎に複数の条件
ファイルを設定し、保存部31に保存する。画像生成時
にもっとも適した条件を一つ選ぶ。
【0058】b.予約ファイル 撮影予約に関する情報が保存されるファイルである。一
撮影毎に予約ファイルが一つ作成される。予約ファイル
は、撮影条件キーで選択された撮影情報と、患者情報と
で構成される。
【0059】c.画像ヘッダファイル 撮影終了後、画像ヘッダファイルが作成される。画像ヘ
ッダはその撮影の予約ファイル(すなわち撮影情報、患
者情報)、撮影実施情報で構成される。ユーザが撮影情
報、患者情報、撮影実施情報を参照し、変更する場合は
画像ヘッダファイルを参照する。
【0060】d.縮小画像ファイル 画像確認等のために画像確認処理部35で画像データを
何分の一かに縮小した画像データであり、次のものがあ
る。なお、画像の縮小方法には、単純間引き、加算平
均、スプライン等がある。 (a)表示用縮小画像データ 図2、図4の画像表示部13に画像確認の参照用に表示
される画像データは、この表示用縮小画像を使用する。 (b)画像処理用縮小画像データ。 画像確認処理部35で画像処理を実施するためのパラメ
ータを算出する縮小画像データである。縮小率は縮小後
の1画素があらかじめ指定された同一長さになるように
決定する。これにより読取画素サイズの違いを縮小後の
画像で補正できる。画像処理パラメータの算出は、画像
処理用縮小画像で行われ、画像データは使用しない。
【0061】e.画像データファイル 図2のリーダ11、11aから受信した補正済み画像デ
ータが保存部31に保存される。
【0062】f.出力画像データファイル 周波数処理・階調処理・オーバーレイ・回転・拡大縮小
のうち指定された処理を施した出力画像データのファイ
ルである。
【0063】g.システムファイル 上記システム情報をファイル化したものである。
【0064】D.主な情報の入力・表示
【0065】a.読取領域 読取領域は、輝尽性蛍光体に蓄積されたX線画像を、
画像データに変換する領域である。撮影する部位に応じ
て、適切な領域を指定する。 読取サイズ、向き、位置等を指定する。あらかじめ条
件ファイルに登録する。 条件ファイルが選択されると、あらかじめ指定された
条件で読取領域が図2の画像表示装置13の画面上に表
示される。画像表示装置13の画面上の読取領域表示エ
リアの大きさを読取における最大読取領域(通常、半切
サイズ)とする。指定された読取サイズ・向き・位置か
ら読取領域を決定し、読取領域表示エリアにグラフィッ
ク表示する。これにより、適切な読取サイズ・向き・位
置の選択、確認を行うことができる。 X線装置から照射領域を受信し、読取領域表示エリア
に同時表示する。
【0066】b.出力領域 出力領域は画像サーバ5等の外部装置へ出力する領域
である。 出力サイズ、向き、トリミング位置、出力位置、拡大
縮小方法等を指定する。あらかじめ条件ファイルに登録
する。 撮影条件キーが選択されると、あらかじめ指定された
条件で出力領域、出力画像領域が決定され、画像表示装
置13の画面上に表示される。画像表示装置13の画面
上の出力領域表示エリアの大きさを出力における最大出
力領域とする。出力領域、出力画像領域を、出力領域表
示エリアにグラフィック表示する。これにより、適切な
出力領域、出力画像領域の選択、確認を装置毎に行うこ
とができる。
【0067】c.オーバーレイ情報 「AP」、「PA」、「R」、「L」、コメント、目
盛り等をオーバーレイするか否か、どの位置にオーバー
レイするかを指定する。あらかじめ条件ファイルに登録
する。 画像表示装置13の画面上の出力領域表示エリアに、
出力画像を表示し、そこにオーバーレイ情報をグラフィ
ック表示する。 出力領域表示エリアのオーバーレイしたいところをタ
ッチするとオーバーレイのグラフィックがそこに移動す
る。 適切なオーバーレイの選択、位置の指定をできる。 オーバーレイに隠れて見えない部分が無いことを確認
できる。オーバーレイにより診断に不都合が生じる場合
は移動できる。
【0068】d.RISからのオンライン情報入出力 医師からのオーダーを入力する。入力したオーダー
を、本システムのフォーマットに変換し予約ファイルに
保存する。撮影部位、撮影方法を対応する撮影条件キー
変換する。 画像ヘッダファイルをRIS側フォーマットに変換し
出力する。
【0069】e.予約リスト 撮影予約を予約順にリストとして画像表示装置13の
画面に表示することがで きる。撮影終了後、コントローラ12により予約リス
トの先頭に登録されている撮影予約が自動的に撮影対象
としてセットされる。 撮影済み予約は消去されず、指定した数まで保存され
る。これにより、ハードコピー確認後の再撮影など、同
一患者、同一条件での再撮影が簡単に行える。
【0070】E.予約手順 図1のシステムが設置される施設の環境によって3通り
の入力方法がある。
【0071】a.オンライン 患者情報・撮影情報等撮影に必要な情報はほとんどR
ISからネットワーク10を介してオンラインで画像生
成装置1に入力される。 通常、キーボードは必要ない。RISからの情報に含
まれていない情報を入力したい場合には、キーボード等
の情報入力装置を使用する。 患者情報は、医師等からのオーダーをオンラインで入
力し、撮影をしながらでもマルチタスクにより予約され
る。通常、その施設毎に患者に関して必要な情報が全て
取り込めるようにセッティングする。 撮影情報は、医師等からのオーダーを患者情報と共に
オンラインで入力し、医者は、オーダーの際、撮影条件
キーの中から最も適した撮影方法を選択する。または医
師が指定したオーダーに最も適した撮影条件キーをコン
トローラ12が自動的に選択する。
【0072】b.磁気カード、バーコード等 ID番号、患者名等必要最小限の情報のみはオンライ
ンで入力される。 カードに含まれていない情報を入力したい場合にはキ
ーボードから入力する。 患者情報は、撮影に関して必要最小限の情報を磁気カ
ード等から読み込む。必要な場合にはキーボードから付
随情報を入力する。 撮影情報は、コントローラ12により前回の撮影に使
用した撮影条件キーが自動的に選択される。変更したい
場合は、撮影条件キーの中から選択する。
【0073】c.キーボード入力 必要な情報は、全てキーボード入力する。 患者情報は、キーボードから入力を行う。患者ID番
号や患者名を全て手入力するのは時間がかかるので、患
者ID番号を撮影枚数(何枚めの撮影か)、撮影時刻な
どから自動作成するモードを使用して、紙に書かれたオ
ーダーと対応をとることができる。 撮影情報は撮影条件キーの中から選択する。
【0074】F.撮影手順
【0075】a.ユーザが撮影をする手順は以下の通り
である。 前の撮影が終了する、または撮影モードに入ると、次
の撮影のための画面となり、先頭に予約されている撮影
の撮影情報が画像表示装置13の画面に表示される。 予約がない場合、ここで撮影条件キーを選択し、予約
しなければならない。デフォルトは、前回撮影に使用し
た撮影条件キーである。撮影のための情報が不足してい
る場合には、ここで必要な情報を入力する必要がある。 図2、図4の画像表示装置13の画面に表示されてい
る患者情報、撮影情報を見て、正しく設定されているか
を確認する。 ユーザ(放射線撮影技師)はフィルムによるX線撮影
と同様に撮影をする。 撮影された画像が読取と並行して順次、画像表示装置
13の画面上に表示される。 階調処理が行われ再表示される。 撮影の成否及び処理の成否がメッセージ表示される。 画像、メッセージより正常に撮影されたことを確認
し、撮影終了のためのキー を押す。撮影が失敗した場合は、再撮影のためのキー
を押す。
【0076】b.撮影時のシステムの動作 (1)撮影モードに入る(撮影モードキーを押す)。撮影
モードキーが押されたことを検知すると、コントローラ
12がその制御モードを撮影モードに移行させる。 (2)あらかじめ予約がされている(予約ファイルがあ
る)場合は、予約ファイルを管理するキューの先頭に登
録されている予約内容が画像表示装置13の画面に表示
される。 (3)予約がない場合は、コントローラ12により前回撮
影の撮影条件キーが自動的に選択される。必要であれ
ば、撮影条件キーの再選択・修正、患者情報の入力を行
う。 (4)X線照射装置の撮影スイッチを押すことにより撮影
を開始する。 (5)X線照射装置からX線が被写体に照射され、輝尽発
光体パネルに蓄積された放射線画像が励起光の走査によ
り、デジタル画像情報としてリーダ11、11aで読み
取られる。 (6)読取制御部36はリーダから画像データを受信し、
補正処理をリアルタイムで行いながら画像用メモリに格
納する。 (7)フレームメモリに格納された画像データは、画像確
認処理部35においてあらかじめ指定された縮小率で縮
小される。 (8)順次、画像確認処理部35で処理された縮小画像が
画像表示装置13の画面に表示される。 (9)読取及び表示終了後、デジタル画像情報は撮影条件
キーによってあらかじめ指定された方法で画像処理され
再表示される。画像処理には縮小画像が利用される。 (10)同時に保存部31に一時記憶される。 (11)画像表示装置13に順次、表示され、表示終了後階
調処理された画像を再表示する。 (12)読取が終了すると、予約ファイル・撮影実施情報
が、画像ヘッダファイルとして保存部31に保存され
る。 (13)縮小画像データが縮小画像ファイルとして保存部3
1に保存される。 (14)画像ヘッダファイル・縮小画像データファイルと、
画像データとは、共通の固有番号で対応づけて管理され
る。 (15)これらのファイルの保存部31での保存はリーダ1
1,11aによる読取終了後、オペレーターの確認動作
の前にコントローラ12の主制御装置34により自動的
に行われる。これは読取終了直後、事故・オペレータの
操作ミス等により電源が落ちたり、システムに故障が起
こった場合も、撮影した画像を損失しないためである。 (16)読取終了後オペレータの操作が可能になる。 (17)オペレータが、画像表示装置13に表示される放射
線画像を見て正常撮影と判断した場合は、文字情報入力
装置より撮影終了を確認するためのキー(次撮影キー)
を入力し撮影は終了する。 (18)患者情報、画像処理方法、出力方法等を変更したい
場合には、文字情報入力装置から新たな情報を入力する
ことができる。 (19)次撮影キーが押されると、その撮影は終了し自動的
に次の予約が画像表示装置13に表示される。 (20)撮影が失敗であると判断した場合は再撮影キーを押
し、その画像をキャンセルし、再撮影することができ
る。 (21)次撮影キーが押されると撮影は終了し、以下の処理
がされる。 (22)予約ファイルが撮影済み予約ファイルとして保存部
31に保存される。 次撮影キーが押されるまでに情報の変更があった場合
には、読取終了時点で保 存した画像ヘッダファイルを更新する。撮影が終了し
た画像は外部装置への転送のためにキューに登録され
る。 次に予約されている予約ファイルが読み込まれ表示さ
れて、撮影可能となる。 (23)再撮影キーが押されると撮影は終了し、以下の処理
がされる。 読取終了時点で保存した画像ヘッダファイル・縮小画
像ファイル及び画像データを破棄する。 同じ予約での撮影が可能となる。
【0077】G.転送 (1)転送は撮影とは非同期に行われる。 (2)キューは外部装置毎に作られて管理され、それぞれ
のキューは互いに独立に動作し、影響し合わない。した
がって転送は装置毎に非同期に行われる。 (3)キューには、それぞれの画像毎に付けられている番
号が転送する順番に保存される。 (4)画像がどの外部装置のキューに登録されているかは
保存部31にキュー登録テーブルとして保存され、キュ
ーへの登録、削除毎に更新されて管理される。 (5)キューに登録された画像は登録された順に画像サー
バ5等の外部装置に転送され、転送が終了した画像はキ
ューから削除される。 (6)転送を実行するときには、キューに登録されている
番号から、保存部31に記憶さている画像ヘッダファイ
ル、画像データファイルを特定する。 (7)画像ヘッダファイルに保存されている条件で出力画
像が形成される。画像ヘッダは出力装置毎に決められる
フォーマットに変換され、画像データファイルと共に転
送される。
【0078】H.出力画像の形成
【0079】a.出力画像は、出力画像生成部33で主
に以下の処理で形成される。 保存部31から画像用メモリへ、画像データを読み出
す。 周波数処理を行う。 イコライゼーション処理を行う。 階調処理を行う。 画像の回転を行う。 ミラー反転を行う。 拡大・縮小を行う。 オーバーレイを行う。
【0080】b.〜は実行するかどうかを撮影情報
で画像サーバ5等の出力装置毎に指定できる。
【0081】c.〜の指定された処理をした画像デ
ータを処理済み画像データファイルとして保存すること
を指定できる。各出力装置への出力画像の共通処理部分
の再処理をなくす。
【0082】d.例えば、各出力装置への出力画像の拡
大縮小率が違う場合、まで処理済みの画像を保存して
おけば、別装置へ転送する場合、まで処理済みの画像
を読み出し、のみ処理を行い転送することで、〜
での時間を短縮できる。
【0083】e.をのいずれかと同時に実行
する。メモリのアクセスが減り、処理時間を短縮でき
る。
【0084】I.ユーティリティの機能 ユーザのためのユーティリティとしていくつかの機能を
持つ。
【0085】a.ユーティリティ機能はパスワードによ
り、一般ユーザ、マネージャー、メーカー毎に機能が制
限される。特に、画像に関する情報の変更は、セキュリ
ティのためにマネージャーのパスワードを必要とする。
【0086】b.画像ファイル操作 画像ファイルリストが表示され、保存部31に保存さ
れている画像に関する情報が撮影順に画像表示装置13
に表示される。 リスト中から所望の画像を選択すると、患者情報、撮
影情報、間引き画像が、撮影時の画面と同じ形態で表示
される。 患者情報、画像処理方法、出力方法等を変更すること
ができる。 撮影時に「保留」を指定された画像は、ここで再確認
することで「保留」が解除される。 画像ファイルリストを各外部装置への出力順にならべ
かえることができる。 各外部装置へ出力するかどうか、出力順を変更でき
る。
【0087】c.撮影記録、照射録 撮影情報、患者情報を統計処理し、撮影記録、照射録
としてユーザに提供する。 指定された期間の撮影部位毎の撮影数、一日に撮影し
た撮影条件のリスト等を出力できる。
【0088】次に、図1の医用画像処理装置2に関する
次の事項A〜Hを順に詳細に説明する。 A.装置構成 B.情報 C.ファイル D.主な情報の入力・表示 E.画像確認手順 F.出力 G.出力画像の形成 H.ユーティリティ機能
【0089】A.装置構成 図3は医用画像処理装置2の構成を示すブロック図であ
る。
【0090】a.図3に示す医用画像処理装置2は、放
射線画像撮影システム全体の動作を制御する主制御装置
21と、CRTディスプレイや液晶パネル等からなり医
用画像生成装置1等で得られたデジタル画像データを表
示するための画像表示装置22とを備え、パーソナルコ
ンピュータから構成でき、入力キーボードやマウス等の
情報入力装置を含む。
【0091】図3に示すように、画像処理装置2は更
に、画像形成装置1等からの画像ファイルを受信する受
信部40と、ハードディスクやRAM等から構成され受
信した画像ファイル等の情報を記憶する保存部41と、
画像ファイル中の画像情報について画像処理を行う画像
処理部42と、外部装置に出力するための出力画像を形
成する出力画像形成部43と、受信した画像の画像確認
等のために縮小画像を画像表示装置22に表示させる画
像確認処理部45とを含む。主制御装置21により各部
分40〜43,44及び表示装置22等が制御される。
【0092】b.医用画像処理装置2の機能は次のとお
りであり、各機能は主制御装置21により制御される。 医用画像生成装置1等より画像ファイルを受信部40
で受信する。 画像ファイルを保存部41に一時保存する。 画像品質を画像確認処理部45で作成した縮小画像で
確認する。 画像処理部42で画像処理を実施する。 出力画像形成部43で出力画像を形成する。 出力画像をネットワーク10を介して画像サーバ5等
の外部装置へ転送する。
【0093】B.情報 医用画像処理装置2で取り扱う情報は以下の5つに分類
できる。
【0094】a.条件情報 画像ファイルを受信して、処理された画像ファイルとし
て画像サーバ5等の外部装置へ出力するための条件情報
であり、次のものが含まれる。 (a)画像処理情報 画像処理部42における階調処理、周波数処理に関する
情報である。 (b)出力装置情報 画像データを再生・出力する画像サーバ5等の外部装置
に関する情報であり、画像サーバ5等の出力装置毎に出
力領域、拡大縮小率、出力フォーマット(マルチフォー
マット、分割撮影フォーマット)、オーバーレイ、階調
処理及び周波数処理の有無等を指定する。 (c)オーバーレイ情報 AP/PA・R/L・コメント等のオーバーレイの有無
・位置等の情報がある。 (d)特殊指定 プロテクトの情報:画像出力後も、プロテクトを外すま
で画像ファイルを保存する。 保留(ペンディング)の情報:転送を保留する。後で画
像を見直してから転送したい場合に指定する。 優先(緊急)の情報:緊急撮影の場合など優先的に出力
したい場合に指定する。キューの先頭に登録される。
【0095】b.患者情報 患者に関する情報である。 (a)患者ID情報 患者ID番号、氏名、性別、生年月日等が含まれる。 (b)オーダー情報 医師が撮影依頼をする情報である。患者の状態に関する
情報、検査依頼に関する日時・方法の指示等が含まれ
る。
【0096】c.実施情報 受信、画像処理した結果に関する情報である。 (a)受信結果 撮影日時等が含まれる。 (b)画像処理結果 画像処理パラメータ算出結果であり、出力時にこの結果
に基づき画像データを画像処理する。 (c)システム情報 撮影が行われた時点でのシステム構成等、システム情報
の一部が含まれる。
【0097】d.システム情報 (a)図1のシステムを管理・制御するための情報。 (b)図1のシステムの構成(接続されている画像サーバ
5等の外部装置、その名称)。 (c)図1のシステムを構成する機器を制御するためのパ
ラメータ、テーブル。 (d)入力装置である医用画像生成装置1に関する設定情
報 (e)イメージャ6の情報、HOST情報等、出力装置に
関する設定情報。
【0098】e.画像データ (a)医用画像生成装置1より受信した画像データ。 (b)画像確認のために画像データより作成した表示用縮
小画像データ (c)画像確認処理部45での表示用縮小画像の画像処理
のための画像処理用縮小画像データ。 (d)階調処理、周波数処理等を施した出力画像データ。
【0099】C.ファイル 医用画像処理装置2で取り扱うファイルは保存部41に
保存され、以下の7つに分類できる。
【0100】a.条件ファイル 条件キーは画像ファイルに対する画像処理条件、出力条
件をあらかじめセットしておくキーである。条件キー毎
に対応した条件ファイルを持つ。条件ファイルは上記条
件情報で構成される。撮影部位(肺野、腹部、頭部
等)、撮影体位(立位、臥位等)、撮影方向(正面、側
面等)、患者の特徴(性別、年齢、体格等)、病名、使
用する技師等により分類し、それぞれに対応した名称、
撮影情報をあらかじめ設定しておく。そして、主制御装
置21は、複数に分類した各分類毎に、条件ファイル群
を設定し、設定された条件ファイル群毎に複数の条件フ
ァイルを設定し、保存部41に保存する。画像受信時に
もっとも適した条件を一つ選ぶ。
【0101】b.画像ヘッダファイル 受信後、画像ヘッダファイルが作成される。画像ヘッダ
はその撮影の予約ファイル(すなわち撮影情報、患者情
報)、撮影実施情報で構成される。ユーザが撮影情報、
患者情報、撮影実施情報を参照、変更する場合は画像ヘ
ッダファイルを参照する。
【0102】c.縮小画像ファイル 画像データを何分の一かに縮小した画像データである。 (a)表示用縮小画像データ 図3の画像表示装置22に表示されるデータは、この表
示用縮小画像を使用する。 (b)画像処理用縮小画像データ 画像処理を実施するためのパラメータを算出する縮小画
像データである。縮小率は縮小後の1画素があらかじめ
指定された同一長さになるように決定する。これにより
読取画素サイズの違いを縮小後の画像で補正できる。画
像処理パラメータの算出は、画像処理用縮小画像で行わ
れ、画像データは使用しない。
【0103】d.画像ファイル (a)画像ファイルは、画像付帯情報(画像ヘッダ)と画
像データで構成される。 (b)画像ヘッダは条件情報、患者情報、実施情報で構成
される。 ユーザが条件情報、患者情報、実施情報を参照し、変更
する場合は画像ヘッダを参照する。
【0104】e.出力画像ファイル 周波数処理・階調処理・オーバーレイ・回転・拡大縮小
のうち指定された処理を施した出力画像データのファイ
ルである。
【0105】f.システムファイル 上記システム情報をファイル化したものである。 D.主な情報の入力・表示
【0106】a.受信画像情報表示 受信画像をサムネイル表示する。
【0107】b.出力情報表示 出力サイズ、向き、トリミング位置、出力位置、拡大
縮小方法等を指定する。あらかじめ条件ファイルに登録
する。 条件キーが選択されると、あらかじめ指定された条件
で出力領域、出力画像領域が決定され、画像表示装置2
2の画面上に表示される。画像表示装置22の画面上の
出力領域表示エリアの大きさを出力における最大出力領
域とする。出力領域、出力画像領域を、出力領域表示エ
リアにグラフィック表示する。これにより、適切な出力
領域、出力画像領域の選択、確認を装置毎に行うことが
できる。
【0108】c.オーバーレイ情報 「AP」、「PA」、「R」、「L」、コメント、目
盛り等をオーバーレイするか否か、どの位置にオーバー
レイするかを指定する。あらかじめ条件ファイルに登録
する。 画像表示装置22の画面の出力領域表示エリアに、出
力画像を表示し、そこにオーバーレイ情報をグラフィッ
ク表示する。 適切なオーバーレイの選択、位置の指定をできる。 オーバーレイに隠れて見えない部分が無いことを確認
できる。オーバーレイにより診断に不都合が生じる場合
は移動できる。
【0109】d.RISからのオンライン情報入出力 医師からのオーダーを入力する。入力したオーダー
を、本システムのフォーマットに変換し予約ファイルに
保存する。撮影部位、撮影方法を対応する撮影条件キー
で変換する。 画像ヘッダファイルをRIS側フォーマットに変換し
出力する。
【0110】e.画像リスト 画像ファイルをリストとして表示することができる。
【0111】E.画像確認手順 a.画像確認時のシステムの動作 (1)画像ファイルを医用画像生成装置1より受信し、保
存部41に格納する。 (2)保存部41の記憶媒体に格納された画像ファイル
は、画像確認処理部45であらかじめ指定された縮小率
で縮小される。 (3)順次、縮小画像が画像表示装置22の画面に表示さ
れる。 (4)受信及び表示終了後、デジタル画像情報は撮影条件
キーによってあらかじめ指定された方法で画像処理され
画像表示装置22に再表示される。画像処理のパラメー
タの決定には縮小画像が使用される。 (5)画像表示装置22に順次、表示され、表示終了後階
調処理された画像を再表示する。 (6)オペレータが、画像表示装置22に表示される受信
画像を見て正常画像と判断した場合は、文字情報入力装
置より受信終了を確認するためのキーを入力し画像確認
は終了する。 (7)患者情報、画像処理方法、出力方法等を変更したい
場合には、文字情報入力装置から新たな情報を入力する
ことができる。 (8)画像確認キーが押されるとその画像の画像確認は終
了し自動的に次の画像が表示される。 (9)画像に問題がある場合は、画像処理の変更すること
ができる。保留として、後で詳細な画像処理の変更が可
能である。 (10)画像確認キーが入力されると画像確認は終了し、以
下の処理がされる。 画像ファイルが確認済み画像ファイルとして保存部4
1に保存される。 画像確認が終了した画像は外部装置への出力のために
キューに登録される。 次に受信された画像ファイルが表示されて、画像確認
可能となる。 (11)保留キーが入力されると画像確認は終了する。
【0112】F.出力 出力は受信、画像確認とは非同期に行われる。 キューは外部装置毎に作られて管理され、それぞれの
キューは互いに独立に動作し、影響し合わない。したが
って出力は装置毎に非同期に行われる。 画像がどの外部装置のキューに登録されているかは保
存部31にキュー登録テーブルとして保存され、キュー
への登録、削除毎に更新されて管理される。 キューに登録された画像は登録された順に外部装置に
出力され、出力が終了した画像はキューから削除され
る。 出力を実行するときには、キューに登録されている番
号から、保存部31に記憶されている画像ファイルを特
定する。 画像ファイルに保存されている条件で出力画像が形成
される。画像ヘッダは出力装置毎に決められるフォーマ
ットに変換され、画像データと共に転送される。
【0113】G.出力画像の形成
【0114】a.出力画像は、出力画像形成部43で主
に以下の処理で形成される。 保存部31から画像用メモリへ、画像データを読み出
す。 周波数処理を行う。 イコライゼーション処理 階調処理を行う 画像の回転を行う ミラー反転を行う 拡大縮小を行う オーバーレイを行う
【0115】b.〜は実行するかどうかを条件情報
で出力装置毎に指定できる。
【0116】c.〜の指定された処理をした画像デ
ータを処理済み画像データファイルとして保存すること
を指定できる。各出力装置への出力画像の共通処理部分
の再処理をなくす。
【0117】d.例えば、各出力装置への出力画像の拡
大縮小率が違う場合、まで処理済みの画像を保存して
おけば、別装置へ転送する場合、まで処理済みの画像
を読み出し、のみ処理を行い転送することで、〜
での時間を短縮できる。
【0118】e.をのいずれかと同時に実行
する。メモリのアクセスが減り、処理時間を短縮でき
る。
【0119】H.ユーティリティ機能
【0120】a.ユーザのためのユーティリティとして
いくつかの機能を持つ。 ユーティリティ機能はパスワードにより、一般ユーザ、
マネージャー、メーカー毎に機能が制限される。特に画
像に関する情報の変更は、セキュリティのためにマネー
ジャーのパスワードを必要とする。
【0121】b.画像ファイル操作 画像ファイルリストが表示され、保存されている画像
に関する情報が受信順に画像表示装置22に表示され
る。 リスト中から所望の画像を選択すると、患者情報、条
件情報、画像が画像確認時の画面と同様の形態で表示さ
れる。 患者情報、画像処理方法、出力方法等を変更すること
ができる。 撮影時に「保留」を指定された画像は、ここで再確認
することで「保留」が解除される。 各外部装置へ出力するかどうか、出力順を変更でき
る。
【0122】c.撮影記録、照射録 撮影情報、患者情報を統計処理し、撮影記録、照射録
としてユーザに提供する。 指定された期間の撮影部位毎の撮影数、一日に撮影し
た撮影条件のリスト等を出力できる。
【0123】d.カスタマイズ 画面、操作性をユーザ毎にカスタマイズできる。
【0124】次に、本実施の形態における縮小画像につ
いて説明する。
【0125】a.画像処理用縮小画像 画像処理のためのパラメータを決定するための縮小画像
であり、画像確認処理部35,45で作成される。この
画像処理用縮小画像を解析して、画像処理パラメータを
算出する。縮小率は縮小後の1画素があらかじめ指定さ
れた同一長さになるように決定する。
【0126】b.表示用縮小画像 画像を表示するための縮小画像である。サムネイル表示
用の縮小画像、画像確認のための大サイズの縮小画像
等、それぞれの表示形態、サイズに適した縮小画像を複
数種保存する。
【0127】c.ウェブ用縮小画像
【0128】サイズを縮小し、かつウェブ上で一般的に
使用されるJPEG形式に変換した縮小画像である。これに
より、インターネットを介して縮小画像を送信できる。
【0129】次に、図5のフローチャートにより、図1
の医用ネットワークシステムにおける縮小画像の作成か
ら表示までのステップS01〜S10を説明する。S0
1〜S04,S07が図1,図2の医用画像生成装置1
における動作であり、S05,S06,S08〜S10
が医用画像処理装置2の動作である。まず、医用画像生
成装置1における縮小画像の作成方法について説明す
る。
【0130】(1)図2のコントローラ12がリーダ1
1,11aで輝尽性蛍光体パネルから放射線画像情報を
読み取りながら図4の画像確認処理部35で画像処理用
縮小画像を作成する(S01)。
【0131】(2)縮小方法は、単純間引き、数画素の加
算平均法から選択する。
【0132】(3)撮影にグリッドを使用している場合
は、モアレの発生があるため、加算平均法を使用する。
【0133】次に、図1,図2の医用画像生成装置1で
の縮小画像の送信方法について説明する。
【0134】(1)画像生成装置1からのネットワークへ
の出力は、DICOM Storage、FTP(ファイルトランスファ
プロトコル)、共有ディスクへの書き込み、オリジナル
プロトコルが使用できる。なお、DICOMとはDigita
l Imaging and COmmunications in Medicine の略であ
り、「医用デジタル画像と通信」に関する標準規格であ
る。
【0135】(2)画像生成装置1は画像処理用縮小画像
を、DICOMプライベートタグを利用し、画像ファイルの
付帯情報の一部として送信する(S02)。これによ
り、出力先の画像処理装置2は、画像データをメモリ上
に展開し、再作成する必要が無くなるので、メモリの容
量を増やす必要がなく、システム全体のコスト減に寄与
できる。また画像データの展開に要する時間が不要とな
る。
【0136】(3)または、画像生成装置1は、画像処理
用縮小画像を、出力先の装置に対し、画像ファイルを送
信する前に、別ファイルとして送信するようにしてもよ
い(S02)。これにより、出力先の画像処理装置2等
は、画像データをメモリ上に展開し、再作成する必要が
無くなるので、メモリの容量を増やす必要がなく、シス
テム全体のコスト減に寄与できる。また、画像データの
展開に要する時間が不要となる。また、画像処理装置2
等の受信側では大容量の画像ファイルをすべて受信する
前に、表示用縮小画像の画像処理を開始できるので、縮
小画像を迅速に表示でき、受信画像の確認をすることが
できる。なお、送信プロトコルは、DICOM Storage、FT
P、共有ディスクへの書き込み、オリジナルプロトコル
が使用できる。
【0137】(4)画像生成装置1は画像処理用縮小画像
とともに表示用縮小画像及び/又はウェブで使用するた
めのウェブ用縮小画像を送信することで、画像処理装置
が画像データをメモリ上に展開し、再作成する必要が一
切無くなる。
【0138】(5)リーダ11,11aによる画像読み取
り後、オペレータによる「撮影終了を確認し、画像ファ
イル送信を指示する」キーの入力前に、縮小画像を含ん
だ画像ファイルの送信を開始する。これにより、オペレ
ータによる撮影画像の確認、操作にかかる時間を短縮で
きる。
【0139】(6)撮影画像が正常か否かを判断し(S0
3)、正常のとき、「撮影終了を確認し、画像ファイル
送信を指示する」キーを入力し、「画像が正常と確認さ
れた」の情報を送信先の画像処理装置に送信する。ま
た、オペレータが撮影失敗と判断した場合は、「再撮影
を指示する」キーを入力し、再撮影を指示する(S0
4)。この操作により、コントローラ12が「画像が異
常と確認された=画像ファイル削除を指示」情報を送信
先の画像処理装置に送信し、先に送られた縮小画像情報
を削除する(S05)。また、画像ファイルが送信され
てていたらその画像ファイルを削除する(S06)。
【0140】(7)また、画像生成装置1は、画像ファイ
ルの送信後、オペレータにより画像ファイルの付帯情報
が変更された場合は、付帯情報のみを再度、送信先に送
信する。
【0141】(8)また、縮小画像を画像ファイルを送信
前に、別ファイルとして送信する場合、リーダ11,1
1aによる画像読み取り後、オペレータによる「撮影終
了を確認し、画像ファイル送信を指示する」キーの入力
前に、画像生成装置1は縮小画像の送信を開始する。こ
れにより、オペレータによる画像の確認、操作にかかる
時間を短縮できる。
【0142】(9)上述と同様に、撮影画像が正常か否か
を判断し、「撮影終了を確認し、画像ファイル送信を指
示する」キーが入力されたとき、画像ファイルの送信を
開始する。オペレータが撮影失敗と判断した場合は、
「再撮影を指示する」キーを入力する。この操作によ
り、コントローラ12が「画像が異常と確認された=縮
小画像ファイル削除を指示」情報を送信先に送信する。
【0143】また、図1,図3の医用画像処理装置2で
の縮小画像の受信方法について説明すると、受信部40
が画像生成装置1から縮小画像を付帯情報の一部、また
は別ファイルとして受信する(S08)。これにより、
画像処理装置2の主制御装置21では画像データをメモ
リ上に展開し、縮小画像を作成する必要が無くなるの
で、メモリの容量を増やす必要がなく、医用画像処理装
置及びシステム全体のコスト減に寄与できる。また、画
像データの展開に要する時間が不要となる。
【0144】次に、医用画像処理装置2は、画像処理用
縮小画像を使用して画像処理条件を決定し、その決定さ
れた画像処理条件で画像確認処理部45で画像処理し
(S09)、この画像処理された縮小画像を画像表示装
置22に表示する(S10)。また、図4のステップS
03で正常と判断されると、次の画像データについて処
理を行う(S07)。
【0145】以上のように本発明を実施の形態により説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能であ
る。例えば、医用画像生成装置としては、患者の放射線
画像情報が記録された輝尽性蛍光体パネルから放射線画
像を読み取るようにした上述のCR装置以外に、X線フ
ラットパネルディテクタを用いた放射線画像撮影装置、
CT(computed tomography:コンピュータ断層撮影装
置) 、MRI(magnetic resonance imaging:核磁気共鳴
映像装置)、DR(digital radiography:デジタルラジオ
グラフィー)、US(ultrasound:超音波診断装置)な
どの医用画像生成装置であってもよいことは勿論であ
り、また本発明による医用ネットワークシステムに各医
用画像生成装置をそれぞれ接続するようにしてもよい。
【0146】
【発明の効果】本発明の医用画像生成装置、医用画像処
理装置及び医用ネットワークシステムによれば、縮小画
像を画像ファイルの付帯情報または別ファイルとして送
信することで、受信側で画像データを展開する必要がな
くなるから、そのためのメモリが不要となり、また画像
データの展開に要する時間が不要となる。また、縮小画
像を別ファイルとして送信することで、放射線画像等の
画像ファイルの受信終了を待たずに、受信側で表示用縮
小画像を表示し、医用画像の確認を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による医用ネットワークシ
ステムの構成を示す図である。
【図2】図1の医用画像生成装置1の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の医用画像処理装置2の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図2の医用画像生成装置1のコントローラのブ
ロック図である。
【図5】図1の医用ネットワークシステムにおける各動
作の順序を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 医用画像生成装置 2 医用画像処理装置 10 ネットワーク 31,41 保存部 35,45 画像確認処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 3/40 G06T 3/40 A // A61B 5/00 A61B 5/00 G Fターム(参考) 4C093 AA26 CA15 CA30 CA32 FF13 FH04 FH06 FH09 5B050 AA02 BA10 BA16 CA05 CA06 CA08 EA12 FA02 FA19 5B057 AA07 BA24 CA08 CA16 CB08 CB16 CC03 CD03 CD07 CD10 CE11 5C076 AA03 AA22 BA01 BA05 BA06 BB06 BB26 CA02 CB05

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから画像処理条件を決定するための画像
    処理用縮小画像を作成する手段と、 前記画像処理用縮小画像を前記画像データを含む画像フ
    ァイルの付帯情報の一部として送信する手段と、を具備
    することを特徴とする医用画像生成装置。
  2. 【請求項2】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから画像処理条件を決定するための画像
    処理用縮小画像を作成する手段と、 前記画像処理用縮小画像を前記画像データを含む画像フ
    ァイルの送信前に別ファイルとして送信する手段と、を
    具備することを特徴とする医用画像生成装置。
  3. 【請求項3】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データからウェブで使用するためのウェブ用縮
    小画像を作成する手段と、 前記ウェブ用縮小画像を前記画像データを含む画像ファ
    イルの付帯情報の一部として送信する手段と、を具備す
    ることを特徴とする医用画像生成装置。
  4. 【請求項4】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから画像処理条件を決定するための画像
    処理用縮小画像を作成する手段と、 前記画像データから表示用縮小画像を作成する手段と、 前記各縮小画像を前記画像データを含む画像ファイルの
    付帯情報の一部として送信する手段と、を具備すること
    を特徴とする医用画像生成装置。
  5. 【請求項5】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから画像処理条件を決定するための画像
    処理用縮小画像を作成する手段と、 前記画像データからウェブで使用するためのウェブ用縮
    小画像を作成する手段と、 前記各縮小画像を前記画像データを含む画像ファイルの
    付帯情報の一部として送信する手段と、を具備すること
    を特徴とする医用画像生成装置。
  6. 【請求項6】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから表示用縮小画像を作成する手段と、 前記表示用縮小画像を前記画像データを含む画像ファイ
    ルの送信前に別ファイルとして送信する手段と、を具備
    することを特徴とする医用画像生成装置。
  7. 【請求項7】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データからウェブで使用するためのウェブ用縮
    小画像を作成する手段と、 前記ウェブ用縮小画像を前記画像データを含む画像ファ
    イルの送信前に別ファイルとして送信する手段と、を具
    備することを特徴とする医用画像生成装置。
  8. 【請求項8】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから画像処理条件を決定するための画像
    処理用縮小画像を作成する手段と、 前記画像データから表示用縮小画像を作成する手段と、 前記各縮小画像を前記画像データを含む画像ファイルの
    送信前に別ファイルとして送信する手段と、を具備する
    ことを特徴とする医用画像生成装置。
  9. 【請求項9】 医用画像データを生成し他の装置に送信
    する医用画像生成装置であって、 前記画像データから画像処理条件を決定するための画像
    処理用縮小画像を作成する手段と、 前記画像データからウェブで使用するためのウェブ用縮
    小画像を作成する手段と、 前記各縮小画像を前記画像データを含む画像ファイルの
    送信前に別ファイルとして送信する手段と、を具備する
    ことを特徴とする医用画像生成装置。
  10. 【請求項10】 前記画像ファイルの操作者による送信
    の指示前に前記画像ファイルを送信する手段を具備する
    ことを特徴とする請求項1,3,4または5に記載の医
    用画像生成装置。
  11. 【請求項11】 前記画像ファイルの送信の中止指示が
    あったときに、送信された前記画像ファイルの削除を送
    信先に指示する手段を具備することを特徴とする請求項
    10に記載の医用画像生成装置。
  12. 【請求項12】 前記画像ファイルの送信後、前記画像
    ファイルの付帯情報が変更されたとき、その変更された
    付帯情報のみを送信する手段を具備することを特徴とす
    る請求項10に記載の医用画像生成装置。
  13. 【請求項13】 前記画像ファイルの送信前に前記各縮
    小画像を送信する手段を具備することを特徴とする請求
    項2,6,7,8または9に記載の医用画像生成装置。
  14. 【請求項14】 前記画像ファイルの送信の中止指示が
    あったときに、送信された前記各縮小画像の削除を送信
    先に指示する手段を具備することを特徴とする請求項1
    3に記載の医用画像生成装置。
  15. 【請求項15】 請求項1または2に記載の医用画像生
    成装置から送信された前記画像ファイル及び前記画像処
    理用縮小画像を受信する手段と、 前記画像処理用縮小画像を使用して画像処理条件を決定
    する手段と、 前記決定された画像処理条件に基づいて画像処理が行わ
    れた表示用縮小画像を表示する手段と、を具備すること
    を特徴とする医用画像処理装置。
  16. 【請求項16】 請求項4,6または8に記載の医用画
    像生成装置から送信された前記画像ファイル及び前記表
    示用縮小画像を受信する手段と、 決定された画像処理条件に基づいて画像処理が行われた
    前記表示用縮小画像を表示する手段と、を具備すること
    を特徴とする医用画像処理装置。
  17. 【請求項17】 請求項1または2に記載の医用画像生
    成装置と、 前記医用画像生成装置からネットワークを経由して送信
    された前記画像ファイル及び前記画像処理用縮小画像を
    受信する手段と、前記画像処理用縮小画像を使用して画
    像処理条件を決定する手段と、前記決定された画像処理
    条件に基づいて画像処理が行われた表示用縮小画像を表
    示する手段と、を備える医用画像処理装置と、を具備す
    ることを特徴とする医用ネットワークシステム。
  18. 【請求項18】 請求項4,6または8に記載の医用画
    像生成装置と、 前記医用画像生成装置からネットワークを経由してから
    送信された前記画像ファイル及び前記表示用縮小画像を
    受信する手段と、決定された画像処理条件に基づいて画
    像処理が行われた前記表示用縮小画像を表示する手段
    と、を備える医用画像処理装置と、を具備することを特
    徴とする医用ネットワークシステム。
  19. 【請求項19】 前記医用画像生成装置が前記画像ファ
    イルの操作者による送信の指示前に前記画像ファイルを
    前記医用画像処理装置に送信する手段を具備することを
    特徴とする請求項17または18に記載の医用ネットワ
    ークシステム。
  20. 【請求項20】 前記医用画像生成装置が前記画像ファ
    イルの送信の中止指示があったときに、送信された前記
    画像ファイルの削除を前記医用画像処理装置に指示する
    手段を具備することを特徴とする請求項19に記載の医
    用ネットワークシステム。
  21. 【請求項21】 前記医用画像生成装置が前記画像ファ
    イルの送信後、前記画像ファイルの付帯情報が変更され
    たとき、その変更された付帯情報のみを送信する手段を
    具備することを特徴とする請求項19に記載の医用画像
    生成装置。
  22. 【請求項22】 前記医用画像生成装置が前記画像ファ
    イルの送信前に前記各縮小画像を前記医用画像処理装置
    に送信する手段を具備することを特徴とする請求項17
    または18に記載の医用ネットワークシステム。
  23. 【請求項23】 前記医用画像生成装置が前記画像ファ
    イルの送信の中止指示があったときに、送信された前記
    各縮小画像の削除を前記医用画像処理装置に指示する手
    段を具備することを特徴とする請求項22に記載の医用
    ネットワークシステム。
JP2001073780A 2001-03-15 2001-03-15 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム Pending JP2002281289A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073780A JP2002281289A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
US10/094,721 US20020131628A1 (en) 2001-03-15 2002-03-11 Medical image generating apparatus, medical image processing apparatus and medical network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073780A JP2002281289A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281289A true JP2002281289A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18931154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073780A Pending JP2002281289A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020131628A1 (ja)
JP (1) JP2002281289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136066A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Corp 画像収集装置および医用画像診断装置
JP2010253044A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Canon Inc 医用画像撮影装置、その情報処理方法及びプログラム
JP2016027893A (ja) * 2015-10-08 2016-02-25 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置、その情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040190781A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Medical image photographic system
JP2005065944A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 診断支援装置
JP4127537B2 (ja) * 2004-02-04 2008-07-30 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
WO2006080485A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP5725981B2 (ja) * 2010-06-16 2015-05-27 株式会社東芝 医用画像表示装置及びx線コンピュータ断層撮影装置
CN114936191B (zh) * 2022-07-18 2022-10-21 国网浙江省电力有限公司 基于核心数据的放射状多维文件存储方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636182B2 (ja) * 1988-02-06 1994-05-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像ファイリング・検索方法および装置
JPH0783454B2 (ja) * 1988-11-02 1995-09-06 三菱電機株式会社 映像信号処理装置
US5583566A (en) * 1989-05-12 1996-12-10 Olympus Optical Co., Ltd. Combined medical image and data transmission with data storage, in which character/diagram information is transmitted with video data
JP2824999B2 (ja) * 1990-02-01 1998-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
EP0726542B1 (en) * 1990-04-18 1999-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting read-out conditions and/or image processing conditions for radiation images, radiation image read-out apparatus, and radiation image analyzing method and apparatus
US5828775A (en) * 1990-04-18 1998-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting read-out conditions and/or image processing conditions for radiation images , radiation image read-out apparatus, and radiation image analyzing method and apparatus
US5319719A (en) * 1991-05-15 1994-06-07 Konica Corporation Processing apparatus for radiographic image signals
US5851186A (en) * 1996-02-27 1998-12-22 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with universal access to diagnostic information and images
JP3669789B2 (ja) * 1996-09-11 2005-07-13 富士写真フイルム株式会社 異常陰影候補の検出方法および装置
JP3678378B2 (ja) * 1996-09-20 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 異常陰影候補の検出方法および装置
US5897498A (en) * 1996-09-25 1999-04-27 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with electronic message communications capability
JP3966959B2 (ja) * 1997-09-30 2007-08-29 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
JP3554172B2 (ja) * 1998-01-09 2004-08-18 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
US6603885B1 (en) * 1998-04-30 2003-08-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and apparatus
JP4328399B2 (ja) * 1998-08-31 2009-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4822571B2 (ja) * 1999-08-03 2011-11-24 キヤノン株式会社 デジタルx線撮影システム及び方法
US6611846B1 (en) * 1999-10-30 2003-08-26 Medtamic Holdings Method and system for medical patient data analysis
US7212311B2 (en) * 1999-12-28 2007-05-01 Fujifilm Corporation Image processing condition setting apparatus and image processing condition setting program storage medium
WO2001059687A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Patientpower.Com, Llc Method and system for managing patient medical records
JP4152558B2 (ja) * 2000-03-03 2008-09-17 Kddi株式会社 画像伝送装置、受信画像の読影装置およびtv会議機能付き画像伝送・読影装置
JP4144177B2 (ja) * 2000-11-24 2008-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム
US6652456B2 (en) * 2000-12-06 2003-11-25 The General Hospital Corporation Medical screening
US20020128873A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system for reading medical image
JP4631201B2 (ja) * 2001-04-17 2011-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136066A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toshiba Corp 画像収集装置および医用画像診断装置
JP2010253044A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Canon Inc 医用画像撮影装置、その情報処理方法及びプログラム
JP2016027893A (ja) * 2015-10-08 2016-02-25 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置、その情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020131628A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004283325A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP4408555B2 (ja) 画像および情報処理装置
JP4189726B2 (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JPWO2007119615A1 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2004097652A (ja) 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム
JP2003305027A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
JP2003245270A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
JP2004097651A (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP2004313757A (ja) 医用画像撮影システム及び医用画像管理方法
JP2002281289A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP4539186B2 (ja) 医用画像撮影システム、情報処理装置
US6993114B2 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and X-ray photographic system
JP2002281210A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP4337133B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2002345800A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2004290259A (ja) 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理方法
JP2002279395A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2003180636A (ja) 画像処理装置、医用ネットワークシステム、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2004073341A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2004073340A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP4311057B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP3965684B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP4380195B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP2002288344A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2007117574A (ja) 小規模診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091007