JP2004073341A - 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム - Google Patents

医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004073341A
JP2004073341A JP2002235429A JP2002235429A JP2004073341A JP 2004073341 A JP2004073341 A JP 2004073341A JP 2002235429 A JP2002235429 A JP 2002235429A JP 2002235429 A JP2002235429 A JP 2002235429A JP 2004073341 A JP2004073341 A JP 2004073341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
output
image processing
output format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002235429A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Toda
戸田 治幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002235429A priority Critical patent/JP2004073341A/ja
Publication of JP2004073341A publication Critical patent/JP2004073341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】受信元の装置で出力先の外部装置への出力フォーマットを変更可能なようにした医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラムを提供する。
【解決手段】この医用ネットワークシステムは、医用画像情報を生成し他の装置に送信する医用画像生成装置と、ネットワークを介して画像情報を受信し画像処理を行う医用画像処理装置と、ネットワークを介して画像処理した画像情報を受信し所定の処理を行う装置と、を含み、医用画像処理装置が、出力先の所定の処理を行う装置毎に出力フォーマットを予め設定し、受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により出力フォーマットを得て、設定した出力フォーマットまたは変換した出力フォーマットを指定し、指定した出力フォーマットで画像処理した画像情報を出力する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医用画像情報を他の装置から受信し画像処理し別の装置に送信する医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
放射線画像は、病気診断などに多く用いられており、この放射線画像を得るために、CR(computed radiography)の撮像モダリティ放射線照射部からの被写体を透過した放射線をプレート状の輝尽性蛍光体に吸収させた後、この輝尽性蛍光体を例えばレーザ光で走査しながら励起することによりこの輝尽性蛍光体が上記吸収により蓄積している放射線エネルギ(放射線画像情報)を蛍光として発光せしめ、この蛍光を光電変換して放射線画像信号を得て放射線画像を読み取るようにした方法が公知である。かかるレーザ光の走査により輝尽性蛍光体プレートから発生する蛍光を集光し、フォトマルチプライヤで光電変換し、この電気信号を増幅し、このアナログ信号から変換したデジタル信号に基づいて画像処理することにより放射線画像を読み取る(例えば、特開平11−344783号公報参照)。
【0003】
従来、上述のような医用画像生成装置で読み取り生成した医用画像情報を画像処理装置に送り所定の画像処理を行い、プリンタ等の外部装置に出力する場合、受信元である画像生成装置から受信した出力フォーマットのままで外部装置へ出力するか、または、画像処理装置に予め設定された出力フォーマットに変換してから外部装置へ出力していた。しかし、受信元の画像生成装置で出力フォーマットを変更しても、画像処理装置から外部装置への出力フォーマットを変更することができない。または、受信元から画像処理装置への出力フォーマット自体が変わってしまい、画像処理装置で画像処理するために適切な画像でなくなる。従って、操作者がその都度、画像処理装置に移動して外部装置への出力フォーマットを設定する必要があり、面倒であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、受信元の装置で出力先の外部装置への出力フォーマットを変更可能なようにした医用画像処理装置及び医用ネットワークシステムを提供することを目的とする。また、医用画像処理装置のコンピュータのためのプログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による第1の医用画像処理装置は、医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置であって、出力先の前記別の装置毎に出力フォーマットを予め設定する手段と、前記受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により出力フォーマットを得る手段と、前記設定した出力フォーマットまたは前記変換した出力フォーマットを指定する手段と、前記指定した出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力する手段と、を具備することを特徴とする。
【0006】
この医用画像処理装置によれば、予め設定した出力フォーマットまたは受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により得た出力フォーマットを指定し、その指定した出力フォーマットで出力先の別の装置へ出力できる。従って、受信元の他の装置で付帯情報を変更することで出力先の外部装置への出力フォーマットを変更することができる。
【0007】
この場合、複数の前記他の装置から受信するとき、前記指定手段は、受信元の前記複数の他の装置毎に前記指定を行うようにできる。即ち、受信元の複数の他の装置毎に、設定した出力フォーマットを用いるかまたは受信した画像情報の付帯情報に基づく出力フォーマットを用いるかを指定するようにできる。
【0008】
また、複数の前記別の装置に出力するとき、前記指定手段は、前記出力先の別の装置毎に前記指定を行うようにできる。即ち、出力先の別の装置毎に、設定した出力フォーマットを用いるかまたは受信した画像情報の付帯情報に基づく出力フォーマットを用いるかを指定するようにできる。
【0009】
また、前記変換した出力フォーマットは、前記付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換して得ることができる。
【0010】
本発明による第2の医用画像処理装置は、医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置であって、前記受信した画像情報の付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換することで前記別の装置への出力フォーマットを設定する手段と、前記出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力する手段と、を具備することを特徴とする。
【0011】
この医用画像処理装置によれば、受信した画像情報の付帯情報に含まれる受信元から出力元への出力情報を変換することで得られる出力フォーマットで出力先へ出力できる。従って、受信元の他の装置で付帯情報に含まれる出力情報を変更することで出力先の外部装置への出力フォーマットを変更することができる。
【0012】
なお、上記出力先である別の装置としては、画像情報を保存する画像サーバ等の保存装置、画像情報に基づいてフィルムや紙等の記録媒体に可視像を形成するプリント装置等がある。
【0013】
本発明による医用ネットワークシステムは、上述の医用画像処理装置と、医用画像情報を生成し前記医用画像処理装置に送信する医用画像生成装置と、前記画像処理した画像情報を前記医用画像生成装置から受信し所定の処理を行う装置と、を含むことを特徴とする。
【0014】
この医用ネットワークシステムによれば、画像処理装置で予め設定した出力フォーマットまたは医用画像生成装置から受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により得た出力フォーマットを指定し、その指定した出力フォーマットで出力先の所定の処理を行う装置へ出力できる。従って、医用画像生成装置で付帯情報を変更することで医用画像処理装置の出力先への出力フォーマットを変更することができる。
【0015】
本発明による第1のプログラムは、医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置が備えるコンピュータのためのプログラムであって、出力先の前記別の装置毎に出力フォーマットを予め設定するステップと、前記受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により出力フォーマットを得るステップと、前記設定した出力フォーマットまたは前記変換した出力フォーマットを指定するステップと、前記指定した出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力するステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】
このプログラムによれば、医用画像処理装置において予め設定した出力フォーマットまたは受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により得た出力フォーマットを指定し、その指定した出力フォーマットで出力先の別の装置へ出力させることができる。従って、受信元の他の装置で付帯情報を変更することで医用画像処理装置において出力先の外部装置への出力フォーマットを変更することができる。
【0017】
この場合、複数の前記他の装置から受信するとき、受信元の前記複数の他の装置毎に前記指定を行わせることが好ましい。また、複数の前記別の装置に出力するとき、前記出力先の別の装置毎に前記指定を行わせることが好ましい。
【0018】
また、前記変換した出力フォーマットは、前記付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換して得ることが好ましい。
【0019】
本発明による第2のプログラムは、医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置が備えるコンピュータのためのプログラムであって、前記受信した画像情報の付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換することで前記別の装置への出力フォーマットを設定するステップと、前記出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力するステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
【0020】
このプログラムによれば、医用画像処理装置において受信した画像情報の付帯情報に含まれる受信元から出力元への出力情報を変換することで得られる出力フォーマットで出力先へ出力させることができる。従って、受信元の他の装置で付帯情報に含まれる出力情報を変更することで医用画像処理装置において出力先の外部装置への出力フォーマットを変更することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による実施の形態の医用ネットワークシステムについて図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態による医用ネットワークシステムの構成を示す図である。
【0022】
図1の医用ネットワークシステムは、被写体(患者)の放射線画像情報が記録された輝尽性蛍光体パネルを励起光で走査して発光させ、その光を光電変換して画像情報を得るCR(computed radiography)の撮像モダリティにより医用画像を生成する医用画像生成装置1と、医用画像生成装置1から画像ファイルを入力し、画像処理を実施した後に画像情報を出力する医用画像処理装置2と、パーソナルコンピュータ(パソコン)やワークステーション等からなり、放射線科医師が画像を参照し診断を行うための診断用端末3とを備える。
【0023】
図1の医用ネットワークシステムは、画像を表示するパソコンやワークステーション等からなり、画像を参照するが診断は行わないので診断用端末3に比べ解像度等の画質は劣る参照用端末4と、パソコンやワークステーション等からなり画像データベースに画像ファイルを保管するとともに診断用端末3及び参照用端末4から画像を検索し読み出すことができる画像サーバ5と、医用画像生成装置1または医用画像処理装置2からの画像データをフィルムや紙等の記録媒体に可視画像として出力する複数のプリンタ6,7と、を備える。
【0024】
図1の医用ネットワークシステムは、ネットワーク10を介して各装置1〜7がオンライン接続され、情報を互いに送信しかつ受信できるようになっている。
【0025】
次に、図1の医用画像処理装置2に関する次の事項A〜Hを順に詳細に説明する。
A.装置構成
B.情報
C.ファイル
D.主な情報の入力・表示
E.画像確認手順
F.出力
G.出力画像の形成
H.ユーティリティ機能
【0026】
A.装置構成
図2は医用画像処理装置2の構成を示すブロック図である。
【0027】
a.図2に示す医用画像処理装置2は、放射線画像撮影システム全体の動作を制御する主制御装置21と、CRTディスプレイや液晶パネル等からなり医用画像生成装置1等で得られたデジタル画像データを表示するための画像表示装置22とを備え、パーソナルコンピュータから構成でき、入力キーボードやマウス等の情報入力装置を含む。
【0028】
図2に示すように、医用画像処理装置2は更に、画像生成装置1等からの画像ファイルを受信する受信部40と、ハードディスク装置やRAM等から構成され受信した画像ファイル等の情報及び画像処理後の画像情報を記憶する保存部41と、画像ファイル中の画像情報について画像処理を行う画像処理部42と、外部装置に出力するための出力画像を形成する出力画像形成部43と、受信した画像の画像確認等のために縮小画像を画像表示装置22に表示させる画像確認処理部45とを含む。主制御装置21により各部分40〜43,45及び表示装置22等が制御される。
【0029】
b.医用画像処理装置2の機能は次のとおりであり、各機能は主制御装置21により制御される。
▲1▼医用画像生成装置1等より画像ファイルを受信部40で受信する。
▲2▼画像ファイルを保存部41に一時保存する。
▲3▼画像品質を画像確認処理部45で作成した縮小画像で確認する。
▲4▼画像処理部42で画像処理を実施する。
▲5▼出力画像形成部43で出力画像を形成する。
▲6▼出力画像をネットワーク10を介して画像サーバ5、プリンタ6,7等の外部装置へ転送する。
【0030】
B.情報
医用画像処理装置2で取り扱う情報は以下の5つに分類できる。
【0031】
a.条件情報
画像ファイルを受信して、処理された画像ファイルとして画像サーバ5等の外部装置へ出力するための条件情報であり、次のものが含まれる。
(a)画像処理情報
画像処理部42における階調処理、周波数処理に関する情報である。
(b)出力装置情報
画像データを再生・出力する画像サーバ5等の外部装置に関する情報であり、画像サーバ5等の出力装置毎に出力領域、拡大縮小率、出力フォーマット(マルチフォーマット、分割撮影フォーマット)、オーバーレイ、階調処理及び周波数処理の有無等を指定する。
(c)オーバーレイ情報
AP/PA・R/L・コメント等のオーバーレイの有無・位置等の情報がある。
(d)特殊指定
プロテクトの情報:画像出力後も、プロテクトを外すまで画像ファイルを保存する。
保留(ペンディング)の情報:転送を保留する。後で画像を見直してから転送したい場合に指定する。
優先(緊急)の情報:緊急撮影の場合など優先的に出力したい場合に指定する。キューの先頭に登録される。
【0032】
b.患者情報
患者に関する情報である。
(a)患者ID情報
患者ID番号、氏名、性別、生年月日等が含まれる。
(b)オーダー情報
医師が撮影依頼をする情報である。
患者の状態に関する情報、検査依頼に関する日時・方法の指示等が含まれる。
【0033】
c.実施情報
受信、画像処理した結果に関する情報である。
(a)受信結果 撮影日時等が含まれる。
(b)画像処理結果
画像処理パラメータ算出結果であり、出力時にこの結果に基づき画像データを画像処理する。
(c)システム情報
撮影が行われた時点でのシステム構成等、システム情報の一部が含まれる。
【0034】
d.システム情報
(a)図1のシステムを管理・制御するための情報。
(b)図1のシステムの構成(接続されている画像サーバ5等の外部装置、その名称)。
(c)図1のシステムを構成する機器を制御するためのパラメータ、テーブル。
(d)入力装置である医用画像生成装置1に関する設定情報
(e)プリンタ6の情報、HOST情報等、出力装置に関する設定情報。
【0035】
e.画像データ
(a)医用画像生成装置1より受信した画像データ。
(b)画像確認のために画像データより作成した表示用縮小画像データ
(c)画像確認処理部45での表示用縮小画像の画像処理のための画像処理用縮小画像データ。
(d)階調処理、周波数処理等を施した出力画像データ。
【0036】
C.ファイル
医用画像処理装置2で取り扱うファイルは保存部41に保存され、以下の7つに分類できる。
【0037】
a.条件ファイル
条件キーは画像ファイルに対する画像処理条件、出力条件をあらかじめセットしておくキーである。条件キー毎に対応した条件ファイルを持つ。条件ファイルは上記条件情報で構成される。撮影部位(肺野、腹部、頭部等)、撮影体位(立位、臥位等)、撮影方向(正面、側面等)、患者の特徴(性別、年齢、体格等)、病名、使用する技師等により分類し、それぞれに対応した名称、撮影情報をあらかじめ設定しておく。そして、主制御装置21は、複数に分類した各分類毎に、条件ファイル群を設定し、設定された条件ファイル群毎に複数の条件ファイルを設定し、保存部41に保存する。画像受信時にもっとも適した条件を一つ選ぶ。
【0038】
b.画像ヘッダファイル
受信後、画像ヘッダファイルが作成される。画像ヘッダはその撮影の予約ファイル(すなわち撮影情報、患者情報)、撮影実施情報で構成される。ユーザが撮影情報、患者情報、撮影実施情報を参照、変更する場合は画像ヘッダファイルを参照する。
【0039】
c.縮小画像ファイル
画像データを何分の一かに縮小した画像データである。
(a)表示用縮小画像データ
図2の画像表示装置22に表示されるデータは、この表示用縮小画像を使用する。
(b)画像処理用縮小画像データ
画像処理を実施するためのパラメータを算出する縮小画像データである。縮小率は縮小後の1画素があらかじめ指定された同一長さになるように決定する。これにより読取画素サイズの違いを縮小後の画像で補正できる。画像処理パラメータの算出は、画像処理用縮小画像で行われ、画像データは使用しない。
【0040】
d.画像ファイル
(a)画像ファイルは、画像付帯情報(画像ヘッダ)と画像データで構成される。
(b)画像ヘッダは条件情報、患者情報、実施情報で構成される。
ユーザが条件情報、患者情報、実施情報を参照し、変更する場合は画像ヘッダを参照する。
【0041】
e.出力画像ファイル
周波数処理・階調処理・オーバーレイ・回転・拡大縮小のうち指定された処理を施した出力画像データのファイルである。
【0042】
f.システムファイル
上記システム情報をファイル化したものである。
【0043】
D.主な情報の入力・表示
【0044】
a.受信画像情報表示
受信画像をサムネイル表示する。
【0045】
b.出力情報表示
▲1▼出力サイズ、向き、トリミング位置、出力位置、拡大縮小方法等を指定する。あらかじめ条件ファイルに登録する。
▲2▼条件キーが選択されると、あらかじめ指定された条件で出力領域、出力画像領域が決定され、画像表示装置22の画面上に表示される。画像表示装置22の画面上の出力領域表示エリアの大きさを出力における最大出力領域とする。出力領域、出力画像領域を、出力領域表示エリアにグラフィック表示する。これにより、適切な出力領域、出力画像領域の選択、確認を装置毎に行うことができる。
【0046】
c.オーバーレイ情報
▲1▼「AP」、「PA」、「R」、「L」、コメント、目盛り等をオーバーレイするか否か、どの位置にオーバーレイするかを指定する。あらかじめ条件ファイルに登録する。
▲2▼画像表示装置22の画面の出力領域表示エリアに、出力画像を表示し、そこにオーバーレイ情報をグラフィック表示する。
▲3▼適切なオーバーレイの選択、位置の指定をできる。
▲4▼オーバーレイに隠れて見えない部分が無いことを確認できる。オーバーレイにより診断に不都合が生じる場合は移動できる。
【0047】
d.RISからのオンライン情報入出力
▲1▼医師からのオーダーを入力する。入力したオーダーを、本システムのフォーマットに変換し予約ファイルに保存する。撮影部位、撮影方法を対応する撮影条件キーで変換する。
▲2▼画像ヘッダファイルをRIS側フォーマットに変換し出力する。
【0048】
e.画像リスト
画像ファイルをリストとして表示することができる。
【0049】
E.画像確認手順
a.画像確認時のシステムの動作
(1)画像ファイルを医用画像生成装置1より受信し、保存部41に格納する。
(2)保存部41の記憶媒体に格納された画像ファイルは、画像確認処理部45であらかじめ指定された縮小率で縮小される。
(3)順次、縮小画像が画像表示装置22の画面に表示される。
(4)受信及び表示終了後、デジタル画像情報は撮影条件キーによってあらかじめ指定された方法で画像処理され画像表示装置22に再表示される。画像処理のパラメータの決定には縮小画像が使用される。
(5)画像表示装置22に順次、表示され、表示終了後階調処理された画像を再表示する。
(6)オペレータが、画像表示装置22に表示される受信画像を見て正常画像と判断した場合は、文字情報入力装置より受信終了を確認するためのキーを入力し画像確認は終了する。
(7)患者情報、画像処理方法、出力方法等を変更したい場合には、文字情報入力装置から新たな情報を入力することができる。
(8)画像確認キーが押されるとその画像の画像確認は終了し自動的に次の画像が表示される。
(9)画像に問題がある場合は、画像処理の変更することができる。保留として、後で詳細な画像処理の変更が可能である。
(10)画像確認キーが入力されると画像確認は終了し、以下の処理がされる。
▲1▼画像ファイルが確認済み画像ファイルとして保存部41に保存される。
▲2▼画像確認が終了した画像は外部装置への出力のためにキューに登録される。
▲3▼次に受信された画像ファイルが表示されて、画像確認可能となる。
(11)保留キーが入力されると画像確認は終了する。
【0050】
F.出力
▲1▼出力は受信、画像確認とは非同期に行われる。
▲2▼キューは外部装置毎に作られて管理され、それぞれのキューは互いに独立に動作し、影響し合わない。したがって出力は装置毎に非同期に行われる。
▲3▼画像がどの外部装置のキューに登録されているかは保存部41にキュー登録テーブルとして保存され、キューへの登録、削除毎に更新されて管理される。
▲4▼キューに登録された画像は登録された順に外部装置に出力され、出力が終了した画像はキューから削除される。
▲5▼出力を実行するときには、キューに登録されている番号から、保存部41に記憶されている画像ファイルを特定する。
▲6▼画像ファイルに保存されている条件で出力画像が形成される。画像ヘッダは出力装置毎に決められるフォーマットに変換され、画像データと共に転送される。
【0051】
G.出力画像の形成
【0052】
a.出力画像は、出力画像形成部43で主に以下の処理で形成される。
▲1▼保存部41から画像用メモリへ、画像データを読み出す。
▲2▼周波数処理を行う。
▲3▼イコライゼーション処理
▲4▼階調処理を行う
▲5▼画像の回転を行う
▲6▼ミラー反転を行う
▲7▼拡大縮小を行う
▲8▼オーバーレイを行う
【0053】
b.▲2▼〜▲8▼は実行するかどうかを条件情報で出力装置毎に指定できる。
【0054】
c.▲2▼〜▲8▼の指定された処理をした画像データを処理済み画像データファイルとして保存することを指定できる。各出力装置への出力画像の共通処理部分の再処理をなくす。
【0055】
d.例えば、各出力装置への出力画像の拡大縮小率が違う場合、▲6▼まで処理済みの画像を保存しておけば、別装置へ転送する場合、▲6▼まで処理済みの画像を読み出し、▲7▼▲8▼のみ処理を行い転送することで、▲2▼〜▲6▼での時間を短縮できる。
【0056】
e.▲5▼▲6▼を▲2▼▲3▼▲4▼のいずれかと同時に実行する。メモリのアクセスが減り、処理時間を短縮できる。
【0057】
H.ユーティリティ機能
【0058】
a.ユーザのためのユーティリティとしていくつかの機能を持つ。
ユーティリティ機能はパスワードにより、一般ユーザ、マネージャー、メーカー毎に機能が制限される。特に画像に関する情報の変更は、セキュリティのためにマネージャーのパスワードを必要とする。
【0059】
b.画像ファイル操作
▲1▼画像ファイルリストが表示され、保存されている画像に関する情報が受信順に画像表示装置22に表示される。
▲2▼リスト中から所望の画像を選択すると、患者情報、条件情報、画像が画像確認時の画面と同様の形態で表示される。
▲3▼患者情報、画像処理方法、出力方法等を変更することができる。
▲4▼撮影時に「保留」を指定された画像は、ここで再確認することで「保留」が解除される。
▲5▼各外部装置へ出力するかどうか、出力順を変更できる。
【0060】
c.撮影記録、照射録
▲1▼撮影情報、患者情報を統計処理し、撮影記録、照射録としてユーザに提供する。
▲2▼指定された期間の撮影部位毎の撮影数、一日に撮影した撮影条件のリスト等を出力できる。
【0061】
d.カスタマイズ
画面、操作性をユーザ毎にカスタマイズできる。
【0062】
次に、図1,図2の画像処理装置2において受信元の医用画像生成装置1のプリンタ出力フォーマット設定機能により設定した出力フォーマットまたは画像処理装置2の条件ファイルにより決定した出力フォーマットを選択し、その出力フォーマットでプリンタや画像サーバ等の外部装置へ画像情報を出力するように動作させる例を図3のフローチャートを参照して説明する。
【0063】
受信元の医用画像生成装置1においてプリンタ出力フォーマット設定機能でプリンタへの出力フォーマットを設定し、そのプリンタ出力フォーマットを含む付帯情報とともに、読み取り生成した画像情報を送信し、画像処理装置2がそれらの情報を受信する(S01)。受信した画像情報について図2の画像処理部42で画像処理を行い(S02)、図2の画像表示装置22に表示させながら画像確認を行う(S03)。なお、付帯情報を使用して出力フォーマットを決めるか、条件ファイルを使用して決めるかの指定は、予め受信元毎に設定しておく。
【0064】
次に、受信元毎に予め設定された出力フォーマット決定方法(付帯情報の使用または条件キーの使用)により出力フォーマット決定方法が自動選択される(S04)。そして、付帯情報を使用する場合には、付帯情報に含まれる情報に基づいて出力フォーマットを変換する(S05)。また、条件ファイルを使用する場合には、条件ファイルより出力フォーマットを決定する(S06)。
【0065】
次に、上記ステップS05またはS06で決定された出力フォーマットで出力画像を図2の出力画像形成部43で生成し(S07)、所定の出力先であるプリンタ6または7に画像情報を出力する(S08)。なお、画像サーバ5に対しては画像処理装置2で予め設定された出力フォーマットで出力する。
【0066】
画像処理装置2は、受信元からの付帯情報を使用することをステップS04で決定すると、画像生成装置1から直接にプリンタ6,7に出力するときの出力フォーマット情報を画像処理装置2で使用可能な出力フォーマット情報にステップS05で変換する。
【0067】
従って、医用画像生成装置1でプリンタへの出力フォーマットを変更すると、そのプリンタ出力フォーマットを含む付帯情報を画像処理装置2が受信することで、その変更した出力フォーマットでプリンタ6,7に出力が可能となる。かかるプリンタの出力フォーマットの変更が必要になる例(1)〜(4)を下に挙げるが、これらに限定されるものではない。
【0068】
(1)被写体が小さいので、コマ数を1×1から2×1に変更し、2画像を1枚のフィルムに出力する。
【0069】
(2)被写体が小さいので、フィルムサイズを半切から大四切に変更する。
【0070】
(3)被写体が大きいので、フィルムサイズを大四切から半切に変更する。
【0071】
(4)被写体の撮影方向が変更されたので、フィルムにオーバーレイする文字を「PA」から「AP」に変更する。
【0072】
従来は、画像生成装置に画像処理装置への出力フォーマットを設定し、画像処理装置にプリンタへの出力フォーマットと、画像サーバへの出力フォーマットとをそれぞれ設定し、画像生成装置から画像処理装置に画像情報を送り、画像処理装置は、画像情報を受信した後、予め設定された出力フォーマットでプリンタ及び画像サーバに出力するが、操作者がプリンタへの出力フォーマットを上述の例のように変更しようとする際に画像生成装置側で出力フォーマットを変更すると、画像処理装置への出力フォーマットが変わってしまい、画像処理装置が受信する画像が変わってしまい、そのため、画像サーバへ出力する画像も影響を受けてしまう。
【0073】
かかる従来例と比べると、本実施の形態の医用画像処理装置及び医用ネットワークシステムでは、受信元の画像生成装置1から出力フォーマットを含む付帯情報を画像処理装置2が受信し、プリンタ6,7への出力が可能なように出力フォーマットを変換するので、画像処理装置2が受信する画像は変わらず、また画像サーバ5へ出力する画像も影響を受けない。そして、受信元の画像生成装置1で出力先のプリンタ6,7への出力フォーマットを変更することが可能となり、このため、操作者が出力フォーマットの変更の度に、画像処理装置2に移動する手間を省くことができる。
【0074】
なお、図2の医用画像処理装置2の保存部41には、上述の図3のフローチャートにおける各ステップを実行できるようにプログラミングされたプログラムが格納されており、主制御装置21が必要に応じてプログラムを読み出し、そのプログラムを実行することができる。
【0075】
以上のように本発明を実施の形態により説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能である。例えば、医用画像生成装置としては、患者の放射線画像情報が記録された輝尽性蛍光体パネルから放射線画像を読み取るようにしたCR装置以外に、X線フラットパネルディテクタを用いた放射線画像撮影装置、CT(computed tomography:コンピュータ断層撮影装置) 、MRI(magnetic resonance imaging:核磁気共鳴映像装置)、DR(digital radiography:デジタルラジオグラフィー)、US(ultrasound:超音波診断装置)などの医用画像生成装置であってもよいことは勿論であり、また、本発明による医用ネットワークシステムにこれらの各医用画像生成装置をそれぞれ接続するようにしてもよい。
【0076】
【発明の効果】
本発明によれば、受信元の装置で出力先の外部装置への出力フォーマットを変更可能なようにした医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による医用ネットワークシステムの構成を示す図である。
【図2】図1の医用画像処理装置2の構成を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態の医用画像処理装置における動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1        医用画像生成装置(受信元)
2        医用画像処理装置
5        画像サーバ(出力先)
6、7      プリンタ(出力先)
10       ネットワーク
21       主制御装置

Claims (11)

  1. 医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置であって、
    出力先の前記別の装置毎に出力フォーマットを予め設定する手段と、
    前記受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により出力フォーマットを得る手段と、
    前記設定した出力フォーマットまたは前記変換した出力フォーマットを指定する手段と、
    前記指定した出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力する手段と、を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 複数の前記他の装置から受信するとき、前記指定手段は、受信元の前記複数の他の装置毎に前記指定を行う請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 複数の前記別の装置に出力するとき、前記指定手段は、前記出力先の別の装置毎に前記指定を行う請求項1に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記変換した出力フォーマットは、前記付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換して得られる請求項1,2または3に記載の医用画像処理装置。
  5. 医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置であって、
    前記受信した画像情報の付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換することで前記別の装置への出力フォーマットを設定する手段と、
    前記出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力する手段と、を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の医用画像処理装置と、医用画像情報を生成し前記医用画像処理装置に送信する医用画像生成装置と、前記画像処理した画像情報を前記医用画像生成装置から受信し所定の処理を行う装置と、を含むことを特徴とする医用ネットワークシステム。
  7. 医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置が備えるコンピュータのためのプログラムであって、
    出力先の前記別の装置毎に出力フォーマットを予め設定するステップと、前記受信した画像情報の付帯情報に基づく変換により出力フォーマットを得るステップと、前記設定した出力フォーマットまたは前記変換した出力フォーマットを指定するステップと、前記指定した出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力するステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  8. 複数の前記他の装置から受信するとき、受信元の前記複数の他の装置毎に前記指定を行わせる請求項7に記載のプログラム。
  9. 複数の前記別の装置に出力するとき、前記出力先の別の装置毎に前記指定を行わせる請求項7に記載のプログラム。
  10. 前記変換した出力フォーマットは、前記付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換して得られる請求項7,8または9に記載のプログラム。
  11. 医用画像情報を他の装置から受信し画像処理を行い、別の装置に出力する医用画像処理装置が備えるコンピュータのためのプログラムであって、
    前記受信した画像情報の付帯情報に含まれる受信元の前記他の装置から出力元の前記別の装置への出力情報を変換することで前記別の装置への出力フォーマットを設定するステップと、前記出力フォーマットで前記画像処理した画像情報を出力するステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2002235429A 2002-08-13 2002-08-13 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム Pending JP2004073341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235429A JP2004073341A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235429A JP2004073341A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004073341A true JP2004073341A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32019919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235429A Pending JP2004073341A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004073341A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247204A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像処理装置及び方法
JP2010082465A (ja) * 2010-01-14 2010-04-15 Toshiba Corp 画像検査装置、画像検査プログラム、及び画像検査方法
JP2019017440A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び画像処理方法
JP2019017441A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム及び画像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247204A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像処理装置及び方法
JP2010082465A (ja) * 2010-01-14 2010-04-15 Toshiba Corp 画像検査装置、画像検査プログラム、及び画像検査方法
JP2019017440A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び画像処理方法
JP2019017441A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム及び画像処理方法
JP7052235B2 (ja) 2017-07-12 2022-04-12 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004283325A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP4189726B2 (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP4408555B2 (ja) 画像および情報処理装置
JPWO2007119615A1 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2004097652A (ja) 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム
JP2004097651A (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP2005070817A (ja) 医用画像作成業務管理方法、並びに、医用画像作成業務管理装置及び医用画像作成業務実施装置
JP4539186B2 (ja) 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP2002281289A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP4337133B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2004357762A (ja) 医用画像撮影処理システム、医用画像処理装置及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP4288693B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2002281210A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP4516464B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP2002345800A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2004073341A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP3965684B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP4311057B2 (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2002279395A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2003180636A (ja) 画像処理装置、医用ネットワークシステム、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2003186461A (ja) 画像表示処理装置、画像表示処理方法、医用画像処理装置、画像表示処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2004295332A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2004356961A (ja) 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2005224473A (ja) 医用画像システム、医用画像検像システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090325