JPH11142191A - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JPH11142191A
JPH11142191A JP31205597A JP31205597A JPH11142191A JP H11142191 A JPH11142191 A JP H11142191A JP 31205597 A JP31205597 A JP 31205597A JP 31205597 A JP31205597 A JP 31205597A JP H11142191 A JPH11142191 A JP H11142191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
block
measurement data
data storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31205597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kuwabara
美幸 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP31205597A priority Critical patent/JPH11142191A/ja
Publication of JPH11142191A publication Critical patent/JPH11142191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定条件が異なる測定データを記憶すること
ができる測定装置を実現することを目的にする。 【解決手段】 本装置は、測定データをブロックごとに
格納する測定データ格納メモリと、ブロックごとの測定
条件を記憶するブロック記憶部と、測定データをブロッ
クごとに測定データ格納メモリに格納させると共に、ブ
ロックごとに測定条件をブロック記憶部に記憶させる制
御部と、この制御部に測定データを格納する測定データ
格納メモリのブロックを指示すると共に、測定条件の設
定を行う操作部とを有することを特徴とする装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被測定対象を測定
する測定装置に関し、測定条件が異なる測定データを格
納することができる測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の測定装置を図4に示し説明する。
図において、測定部1は、被測定対象(図示せず)を測
定し、デジタル値(測定データ)に変換する。制御部2
は、測定部1からデジタル値の測定データを入力し、測
定データ格納メモリ3にブロックごとに格納させる。ま
た、制御部2は、測定データ格納メモリ3に格納した測
定データを表示(印字)部4により波形表示(印字)す
ると共に、外部出力部5に出力する。操作部6は、制御
部2に測定条件の設定と共に、測定データ格納メモリ3
の格納ブロック数を制御部2に指示する。
【0003】制御部2は、測定データ記憶部21、測定
条件管理部22、再生部23からなり、操作部6により
操作される。測定データ記憶部21は、測定部1からデ
ジタル値の測定データを入力し、測定データ格納メモリ
3に格納させる。測定条件管理部22は、操作部6によ
り、測定条件(例えば、温度、DC入力等の入力種別、
測定レンジ、スケーリング情報)と測定データ格納メモ
リ3のブロック数が設定され、現在、測定データ格納メ
モリ3に格納されている測定条件と異なる測定条件が設
定された場合、測定データ記憶部21に測定データ格納
メモリ3のデータを消去させる。そして、測定条件管理
部22は、新たに測定データを格納するブロック数を測
定データ記憶部21に指示する。再生部23は、測定デ
ータ格納メモリ3に格納されている測定データを読み出
すと共に、測定条件管理部22から測定条件を受け取
り、表示(印字)部4、外部出力部5に出力する。
【0004】表示(印字)部4は、測定データを用いて
波形表示あるいは印字を行うと共に、測定条件の表示あ
るいは印字を行う。外部出力部5は、通信出力あるいは
メディア(FD等)出力を行う。
【0005】このような装置の動作を以下に説明する。
操作部6は、制御部2に測定条件の設定と測定データを
格納するブロック数の指示を行う。そして、測定条件管
理部22は、測定条件が変更されたことにより、測定デ
ータ記憶部21に測定データ格納メモリ3のデータをク
リアさせ、測定データを格納するブロック数を測定デー
タ記憶部21に指示する。
【0006】測定データ記憶部21は、測定部1が測定
した測定データを、指定されたブロック数分の測定デー
タ格納メモリ3に格納させる。
【0007】そして、操作部6を操作して、ブロックを
指示し、再生部23を動作させる。再生部23は、測定
データ格納メモリ3から指示されたブロックの測定デー
タと測定条件格納部22から測定条件とを表示(印字)
部4または外部出力部5に出力する。
【0008】表示(印字)部4は、測定データを波形表
示(印字)すると共に、測定条件を表示(印字)する。
外部出力部5は、測定データと測定条件とを通信出力あ
るいはメディアに出力する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、測定装置
は、測定条件が異なるごとに測定データ格納メモリ3の
データをクリアしていた。このため、測定データ格納メ
モリ3の記憶容量に余裕があっても、外部出力部5から
通信出力あるいはメディア出力をしなければならなかっ
た。
【0010】そこで、本発明の目的は、測定条件が異な
る測定データを記憶することができる測定装置を実現す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、被測定対象を
測定する測定装置において、測定データをブロックごと
に格納する測定データ格納メモリと、前記ブロックごと
の測定条件を記憶するブロック記憶部と、前記測定デー
タをブロックごとに前記測定データ格納メモリに格納さ
せると共に、ブロックごとに前記測定条件をブロック記
憶部に記憶させる制御部と、この制御部に前記測定デー
タを格納する前記測定データ格納メモリのブロックを指
示すると共に、前記測定条件の設定を行う操作部とを有
することを特徴とするものである。
【0012】このような本発明では、操作部により、測
定データ格納メモリのブロックの指示と測定条件の設定
が行われる。制御部は、指示された測定データ格納メモ
リのブロックに測定データを格納させ、このブロックに
対応する測定条件をブロック記憶部に格納させる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を説明す
る。図1は本発明の一実施例を示した構成図である。以
下図4と同一のものは同一符号を付して説明を省略す
る。図において、制御部7は、測定データをブロックご
とに測定データ格納メモリ3に格納させると共に、ブロ
ックごとに測定条件をブロック記憶部8に記憶させる。
そして、制御部7は、測定データ記憶部71、測定条件
管理部72、再生部73からなる。
【0014】測定データ記憶部71は、測定部1からの
測定データを測定データ格納メモリ3にブロックごとに
格納させ、ブロックごとに終了を通知する。
【0015】測定条件管理部72は、操作部6により測
定条件と測定データ格納メモリ3に格納するブロックの
個所とが指示され、測定データ記憶部71に格納ブロッ
クを指示し、測定データ記憶部71からブロックごとの
終了通知を受けて、ブロック記憶部8に測定データ格納
メモリ3のブロックごとの測定条件を記憶させる。
【0016】再生部73は、測定データ格納メモリ3に
格納されている測定データを読み出すと共に、測定条件
管理部72から測定条件を受け取り、表示(印字)部
4、外部出力部5を出力する。
【0017】このような装置の動作を以下で説明する。
始めに測定動作について説明する。図2は図1の装置の
測定動作を示したフローチャートである。操作部6は、
制御部7に測定条件の設定と測定データを格納するブロ
ックの指示を制御部7に行う。そして、測定条件管理部
72は、測定データを格納するブロックを測定データ記
憶部71に指示する。
【0018】測定部1は、被測定対象を測定し、デジタ
ル値に変換する(S1)。測定データ記憶部71は、測
定部1が測定した測定データを、測定データ格納メモリ
3の指定されたブロックに格納する(S2)。
【0019】ブロック内のすべてに測定データの格納が
終了したら、測定データ記憶部71は、格納終了を測定
条件管理部72に通知する。そして、測定条件管理部7
2は、格納したブロックの測定条件をブロック記憶部8
に記憶する(S3)。
【0020】操作部6に指示されたブロックに対して、
すべて終了していなかったら、再び、測定データ記憶部
71は、測定部1が測定した測定データを、測定データ
格納メモリ3の指定されたブロックに格納する。指定さ
れたブロックが終了したら、処理を終了する(S4)。
【0021】次に再生動作について説明する。図3は図
1の装置の再生動作を示したフローチャートである。操
作部6を操作して、測定データメモリ3のブロックを指
示し、再生部73を動作させる。再生部73は、測定デ
ータ格納メモリ3から指示されたブロックの測定データ
を読み出す(S1)。そして、再生部73は、測定条件
管理部72に指示し、ブロック記憶部8から測定条件を
読み出す(S2)。
【0022】表示(印字)を行うときは、再生部73は
測定データより波形を作成し(S3)、表示(印字)部
4に出力する。そして、表示(印字)部4は、波形と共
に、測定条件を表示あるいは印字を行う(S4)。
【0023】外部出力を行うときは、再生部73は、測
定データと測定条件を外部出力部5に出力する。外部出
力部5は、FD等に測定条件と測定データとを出力する
(S5)。
【0024】このように、測定データ格納メモリ3のブ
ロックごとに、測定条件をブロック記憶部8に記憶する
ので、メモリを有効に利用することができる。
【0025】また、同様な現象を様々な測定条件で測定
して測定データ格納メモリ3に順次格納し、表示(印
字)部4により再生が可能となるので、異常現象の解析
に有効である。
【0026】なお、本発明は、これに限定されるもので
はなく、ブロック記憶部8に測定条件を記憶させるだけ
でなく、波形表示の表示条件(表示フォーマット(ゾー
ン,X−Y)、表示位置)を記憶させる。この表示条件
に基づいて、再生部73が波形を作成し、表示(印字)
部4に出力する。
【0027】これによれば、波形条件を測定データ格納
メモリのブロックごとにブロック記憶部8に記憶させる
ので、測定時と同状態で、波形の再生が可能となる。つ
まり、再生時に種々の設定を再度する必要がなく、操作
性の向上及び工数の削減を図ることができる。
【0028】また、測定データ格納メモリ3は、始めか
らブロック分割されているものを示したが、格納するメ
モリ領域(ブロック)を任意に指示する構成でもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果があ
る。請求項1,2によれば、測定データ格納メモリのブ
ロックごとに、測定条件をブロック記憶部に記憶するの
で、メモリを有効に利用することができる。
【0030】請求項3によれば、同様な現象を様々な測
定条件で測定して測定データ格納メモリに順次格納し、
表示部により再生が可能となるので、異常現象の解析に
有効である。
【0031】請求項4によれば、波形条件を測定データ
格納メモリのブロックごとにブロック記憶部に記憶させ
るので、測定時と同状態で、波形の再生が可能となる。
つまり、再生時に種々の設定を再度する必要がなく、操
作性の向上及び工数の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1の装置の測定動作を示したフローチャート
である。
【図3】図1の装置の再生動作を示したフローチャート
である。
【図4】従来の測定装置を示した構成図である。
【符号の説明】
3 測定データ格納メモリ 4 表示(印字)部 6 操作部 7 制御部 8 ブロック記憶部 71 測定データ記憶部 72 測定条件管理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定対象を測定する測定装置におい
    て、 測定データをブロックごとに格納する測定データ格納メ
    モリと、 前記ブロックごとの測定条件を記憶するブロック記憶部
    と、 前記測定データをブロックごとに前記測定データ格納メ
    モリに格納させると共に、ブロックごとに前記測定条件
    をブロック記憶部に記憶させる制御部と、 この制御部に前記測定データを格納する前記測定データ
    格納メモリのブロックを指示すると共に、前記測定条件
    の設定を行う操作部とを有することを特徴とする測定装
    置。
  2. 【請求項2】 制御部は、 測定データを測定データ格納メモリに記憶させる測定デ
    ータ記憶部と、 この測定データ記憶部の動作に連動して、ブロック記憶
    部に測定条件を格納する測定条件管理部とからなること
    を特徴とする請求項1記載の測定装置。
  3. 【請求項3】 測定データ格納メモリの測定データを波
    形表示あるいは印字を行うと共に、測定条件に対応した
    ブロック記憶部の測定条件を表示あるいは印字を行う表
    示部を有することを特徴とする請求項1または2記載の
    測定装置。
  4. 【請求項4】 測定条件と共に、波形条件をブロック記
    憶部に格納し、波形条件により、波形部は波形表示ある
    いは印字を行うことを特徴とする請求項3記載の測定装
    置。
JP31205597A 1997-11-13 1997-11-13 測定装置 Pending JPH11142191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31205597A JPH11142191A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31205597A JPH11142191A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142191A true JPH11142191A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18024691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31205597A Pending JPH11142191A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350498A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Advantest Corp 半導体試験装置の並列処理方法及び半導体試験装置
JP2007078423A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 磁気センサの信号検出回路
JP2009294124A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shimadzu Corp 機器分析用データ処理装置及びデータ処理用プログラム
JP2013238473A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Hioki Ee Corp 測定装置および設定値記憶方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350498A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Advantest Corp 半導体試験装置の並列処理方法及び半導体試験装置
JP2007078423A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 磁気センサの信号検出回路
JP2009294124A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shimadzu Corp 機器分析用データ処理装置及びデータ処理用プログラム
JP2013238473A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Hioki Ee Corp 測定装置および設定値記憶方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08272991A (ja) プレゼンテーションシステム
TWI383686B (zh) 影像處理電路及影像處理方法
EP1274241B1 (en) Information processing
JPH11142191A (ja) 測定装置
US7515192B2 (en) Image reproducing apparatus and method for reproducing image
JPH05137103A (ja) プレゼンテーシヨン装置
JP4143310B2 (ja) プリントシステム、デジタルカメラ、及び、トリミング設定方法
JPH06180495A (ja) 画像出力装置
JP2005167689A (ja) 画像再生装置
JP2000115640A (ja) 表示制御装置および表示制御方法、並びに記録媒体
JPH0863140A (ja) 画像処理装置
JP2969749B2 (ja) 波形表示装置
JPH11110521A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0689336A (ja) 画像データ拡大表示方法
JP2864616B2 (ja) 波形測定装置
JP3518874B2 (ja) インターバル記録装置
JPH1186383A (ja) 検索時画面の歪みを防止したデジタルビデオカセットレコーダ及びそれによる画面処理方法
JPH10271435A (ja) 画像処理装置
JP2003209709A (ja) 画像処理装置、方法、記憶媒体及びプログラム
JPH08202338A (ja) 画像表示装置
JPH10142003A (ja) 記録計
JPH03137571A (ja) 波形測定装置
JP2000146628A (ja) 記録計
JP2003202855A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000259329A (ja) 操作手順の記録再生方法および装置