JP2002366321A - 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

Info

Publication number
JP2002366321A
JP2002366321A JP2001172858A JP2001172858A JP2002366321A JP 2002366321 A JP2002366321 A JP 2002366321A JP 2001172858 A JP2001172858 A JP 2001172858A JP 2001172858 A JP2001172858 A JP 2001172858A JP 2002366321 A JP2002366321 A JP 2002366321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code information
output image
image data
page description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001172858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Inohara
秀己 猪原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001172858A priority Critical patent/JP2002366321A/ja
Priority to EP02011967A priority patent/EP1265129A3/en
Priority to US10/162,195 priority patent/US20020186396A1/en
Publication of JP2002366321A publication Critical patent/JP2002366321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ページ記述データや、画像を出力
する画像出力デバイスに適合する出力画像データを作成
するためのパラメータが記述されたジョブチケットなど
を管理する画像処理装置や画像処理システム等に関し、
出力画像データの作成の基になった編集アプリケーショ
ンデータやページ記述データやジョブチケットを容易に
かつ正確に特定することのできる画像処理装置や画像処
理システム等を提供することを目的とする。 【解決手段】 この画像処理装置は、出力画像データ作
成部において、出力画像データを特定するコード情報が
付加された出力画像データを作成し、データ管理部にお
いて、この出力画像データの作成の基になったページ記
述データおよびジョブチケットを、出力画像データに付
加されたコード情報に対応付けて管理するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ページ記述データ
や、画像を出力する画像出力デバイスに適合する出力画
像データを作成するためのパラメータが記述されたジョ
ブチケットなどを管理する画像処理装置や画像処理シス
テム、およびコンピュータやコンピュータネットワーク
を、そのような画像処理装置や画像処理システムとして
動作させる画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、印刷分野において、コンピュ
ータにインストールされたDTP(Desktop P
ublishing)編集アプリケーション上で編集作
業を行って編集アプリケーションデータを作成し、この
編集アプリケーションデータに基づいて、例えばページ
記述言語で記述されたページ記述データを作成し、この
ページ記述データに所定のジョブチケットを添付して、
ページ記述データをラスタイメージデータに変換するR
IP(Raster Image Processo
r)に出力することにより、添付されたジョブチケット
の指示に従ってページ記述データがラスタライズ処理さ
れた出力画像データを得ることが行われている。
【0003】ここで、出力画像データの作成過程におい
て、一度の校正で校了となるのは稀なことであり、作成
過程のどこかで修正が行われることが多い。このような
再校正を行うにあたっては、例えば文字の入力ミスを修
正するなどのページに対しての修正を行う場合は、編集
アプリケーションデータまで戻って修正が行われたり、
あるいは、例えば網点化処理のパラメータを修正する場
合は、ジョブチケットのみを修正して、作成済みのペー
ジ記述データに修正後のジョブチケットを添付するな
ど、編集アプリケーションデータやページ記述データや
ジョブチケットに対しての修正が必要に応じて行われ
る。
【0004】また、このような再校正が複数回行われる
と、RIPによるラスタライズ処理後に得られる出力画
像データと、この出力画像データの作成の基になった編
集アプリケーションデータやページ記述データやジョブ
チケットとの組み合わせが、校正を行った回数と同じ数
だけ存在することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現状におけ
る上記各データの組み合わせの管理は、オペレータによ
る記憶、台帳への記録、あるいは出力物へのメモ書き等
の手段により行われている。従って、オペレータに対す
るデータ管理の負担が大きい上に、極めて非効率的であ
る。
【0006】また、例えば校正前の出力画像データが必
要になるような場合においては、以前使用した組み合わ
せの上記各データを再度使用して出力画像データを得る
ことが行われているが、上述したような各データの組み
合わせを管理する手段によると、必要とする各データを
間違いなく探し出す保証がなく、たとえ探し出せても時
間を要する可能性がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、出力画像デー
タの作成の基になった編集アプリケーションデータやペ
ージ記述データやジョブチケットを容易にかつ正確に特
定することのできる画像処理装置や画像処理システム、
およびコンピュータやコンピュータネットワークを、そ
のような画像処理装置や画像処理システムとして動作さ
せる画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像処理装置は、ページ記述データを取得し、取得
したページ記述データに基づき、かつ画像を出力する画
像出力デバイスに適合する出力画像データを作成するた
めのパラメータが記述された複数のジョブチケットの中
から選択されたジョブチケットを用いて、出力デバイス
に適合する出力画像データであってこの出力画像データ
を特定するコード情報が付加された出力画像データを作
成する出力画像データ作成部と、コード情報が付加され
た出力画像データの作成の基になったページ記述データ
およびジョブチケットをコード情報に対応付けて管理す
るデータ管理部とを備えたことを特徴とする。
【0009】ここで、ページ記述データとは、例えばア
ドビシステムズ社のPostScript言語等のペー
ジ記述言語で記述されたデータや、PDF(Porta
ble Document Format)等のページ
記述用のフォーマットで記述されたデータをいう。
【0010】本発明の画像処理装置は、出力画像データ
作成部において、出力画像データを特定するコード情報
が付加された出力画像データを作成し、データ管理部に
おいて、この出力画像データの作成の基になったページ
記述データおよびジョブチケットを、出力画像データに
付加されたコード情報に対応付けて管理するものである
ため、オペレータはこのコード情報を基に、所望の出力
画像データに対応するページ記述データおよびジョブチ
ケットを容易にかつ正確に特定することが実現される。
【0011】出力画像データに対応する編集アプリケー
ションデータについては、ラスタライズ処理の結果を基
に、あるいは、上述したようにして特定された、出力画
像データに対応するページ記述データを基に、オペレー
タによって正確に特定できるものであるため、この編集
アプリケーションデータについても、容易にかつ正確に
特定することが実現される。
【0012】ここで、上記本発明の画像処理装置におい
て、上記データ管理部は、上記出力画像データ上に付加
されたコード情報を取得するコード情報取得部と、上記
コード情報取得部で得られたコード情報に対応付けられ
たページ記述データおよびジョブチケットを提示するデ
ータ提示部とを備えたものであることが好ましい。
【0013】このようなコード情報取得部とデータ提示
部とを備えたデータ管理部によれば、オペレータはこの
コード情報を基に、所望の出力画像データと、この出力
画像データに対応するページ記述データおよびジョブチ
ケットとの組み合わせを容易にかつ正確に特定すると同
時に、これらのデータの組み合わせを短時間で検索する
ことができる。
【0014】さらに、上記本発明の画像処理装置は、オ
ペレータの編集操作に応じて動作する編集アプリケーシ
ョンプログラムにより作成された、編集結果を表す、ペ
ージ記述データに変換される前の編集アプリケーション
データもしくはこの編集アプリケーションデータを特定
する情報をコード情報に対応付けて取得する情報取得部
を備え、上記データ管理部はコード情報が付加された出
力画像データの作成の基になったページ記述データおよ
びジョブチケットとともにこのページ記述データに変換
される前の編集アプリケーションデータをコード情報に
対応付けて管理するものであることも好ましい形態であ
る。
【0015】上述したように、編集アプリケーションデ
ータは、ラスタライズ処理の結果やページ記述データに
より特定可能なデータではあるが、このような情報取得
部を備え、編集アプリケーションデータについてもコー
ド情報に対応付けて管理する画像処理装置によれば、ラ
スタライズ処理の結果やページ記述データを基にオペレ
ータによって編集アプリケーションデータを特定するも
のと比べて、オペレータへの負担が少なく、編集アプリ
ケーションデータを、より容易に、より正確に特定する
ことができる。
【0016】また、上記目的を達成する本発明の画像処
理システムは、ページ記述データを取得し、取得したペ
ージ記述データに基づき、かつ画像を出力する画像出力
デバイスに適合する出力画像データを作成するためのパ
ラメータが記述された複数のジョブチケットの中から選
択されたジョブチケットを用いて、出力デバイスに適合
する出力画像データであってこの出力画像データを特定
するコード情報が付加された出力画像データを作成する
出力画像データ作成装置と、コード情報が付加された出
力画像データの作成の基になったページ記述データおよ
びジョブチケットをコード情報に対応付けて管理するデ
ータ管理装置とを備えたことを特徴とする。
【0017】ここで、ページ記述データとは、上述した
とおり、アドビシステムズ社のPostScript言
語等のページ記述言語で記述されたデータや、PDF
(Portable Document Forma
t)等のページ記述用のフォーマットで記述されたデー
タをいう。
【0018】本発明の画像処理システムは、出力画像デ
ータ作成装置において、出力画像データを特定するコー
ド情報が付加された出力画像データを作成し、データ管
理装置において、この出力画像データの作成の基になっ
たページ記述データおよびジョブチケットを、出力画像
データに付加されたコード情報に対応付けて管理するも
のであるため、オペレータはこのコード情報を基に、所
望の出力画像データに対応するページ記述データおよび
ジョブチケットを容易にかつ正確に特定することが実現
される。
【0019】出力画像データに対応する編集アプリケー
ションデータについては、ラスタライズ処理の結果を基
に、あるいは、上述したようにして特定された、出力画
像データに対応するページ記述データを基に、正確に特
定できるものであるため、この編集アプリケーションデ
ータについても、容易にかつ正確に特定することが実現
される。
【0020】ここで、上記本発明の画像処理システムに
おいて、上記データ管理装置は、上記出力画像データ上
に付加されたコード情報を取得するコード情報取得部
と、このコード情報取得部で得られたコード情報に対応
付けられたページ記述データおよびジョブチケットを提
示するデータ提示部とを備えたものであることが好まし
い。
【0021】このようなコード情報取得部とデータ提示
部とを備えたデータ管理装置によれば、オペレータはこ
のコード情報を基に、所望の出力画像データと、この出
力画像データに対応するページ記述データおよびジョブ
チケットとの組み合わせを容易にかつ正確に特定すると
同時に、これらのデータの組み合わせを短時間で検索す
ることができる。
【0022】さらに、上記本発明の画像処理システムに
おいて、上記データ管理装置は、コード情報が付加され
た出力画像データの作成の基になったページ記述データ
およびジョブチケットを上記出力画像データ作成装置か
ら受け取って、受け取ったページ記述データおよびジョ
ブチケットをコード情報に対応付けて管理するものであ
ってもよく、あるいは、上記画像処理システムにおい
て、上記データ管理装置は、コード情報が付加された出
力画像データの作成の基になったページ記述データおよ
びジョブチケット自体は上記出力画像データ作成装置に
残したまま、これらページ記述データおよびジョブチケ
ットを特定する情報を上記出力画像データ作成装置から
受け取って、受け取った情報を基に、上記出力画像デー
タ作成装置に存在するページ記述データおよびジョブチ
ケットをコード情報に対応付けて管理するものであって
もよい。
【0023】データ管理装置は、出力画像データ作成装
置から受け取ったページ記述データおよびジョブチケッ
トをコード情報に対応付けて管理してもよく、あるい
は、ページ記述データおよびジョブチケットを特定する
情報を出力画像データ作成装置から受け取って、この情
報を基にこれらページ記述データおよびジョブチケット
をコード情報に対応付けて管理してもよい。
【0024】また、上記本発明の画像処理システムにお
いて、上記データ管理装置は、オペレータの編集操作に
応じて動作する編集アプリケーションプログラムにより
作成された、編集結果を表す、ページ記述言語に変換さ
れる前の編集アプリケーションデータもしくはこの編集
アプリケーションデータを特定する情報をコード情報に
対応付けて取得する情報取得部を備え、上記データ管理
装置はコード情報が付加された出力画像データの作成の
基になったページ記述データおよびジョブチケットとと
もにこのページ記述データに変換される前の編集アプリ
ケーションデータをコード情報に対応付けて管理するも
のであることも好ましい形態である。
【0025】上述したように、編集アプリケーションデ
ータは、ラスタライズ処理の結果やページ記述データに
より特定可能なデータではあるが、データ管理装置がこ
のような情報取得部を備え、編集アプリケーションデー
タについてもコード情報に対応付けて管理する画像処理
システムによれば、ラスタライズ処理の結果やページ記
述データを基にオペレータによって編集アプリケーショ
ンデータを特定するものと比べて、オペレータへの負担
が少なく、編集アプリケーションデータを、より容易
に、より正確に特定することができる。
【0026】また、上記目的を達成するための本発明の
画像処理プログラムは、コンピュータ内で実行され、こ
のコンピュータを、画像処理を行う画像処理装置として
動作させる画像処理プログラムにおいて、ページ記述デ
ータを取得し、取得したページ記述データに基づき、か
つ画像を出力する画像出力デバイスに適合する出力画像
データを作成するためのパラメータが記述された複数の
ジョブチケットの中から選択されたジョブチケットを用
いて、出力デバイスに適合する出力画像データであって
この出力画像データを特定するコード情報が付加された
出力画像データを作成する出力画像データ作成部と、コ
ード情報が付加された出力画像データの作成の基になっ
たページ記述データおよびジョブチケットをコード情報
に対応付けて管理するデータ管理部とを有することを特
徴とする。
【0027】ここで、上記本発明の画像処理プログラム
において、上記データ管理部は、上記出力画像データ上
に付加されたコード情報を取得するコード情報取得部
と、上記コード情報取得部で得られたコード情報に対応
付けられたページ記述データおよびジョブチケットを提
示するデータ提示部とを有するものであることが好まし
い。
【0028】また、上記目的を達成するための本発明の
画像処理プログラムは、複数のコンピュータが接続され
たコンピュータネットワーク上で実行され、このコンピ
ュータネットワークを、画像処理を行う画像処理システ
ムとして動作させる画像処理プログラムにおいて、ペー
ジ記述データを取得し、取得したページ記述データに基
づき、かつ画像を出力する画像出力デバイスに適合する
出力画像データを作成するためのパラメータが記述され
た複数のジョブチケットの中から選択されたジョブチケ
ットを用いて、出力デバイスに適合する出力画像データ
であってこの出力画像データを特定するコード情報が付
加された出力画像データを作成する出力画像データ作成
部と、コード情報が付加された出力画像データの作成の
基になったページ記述データおよびジョブチケットをコ
ード情報に対応付けて管理するデータ管理部とを有する
ことを特徴とする。
【0029】ここで、上記本発明の画像処理プログラム
において、上記データ管理部は、上記出力画像データ上
に付加されたコード情報を取得するコード情報取得部
と、上記コード情報取得部で得られたコード情報に対応
付けられたページ記述データおよびジョブチケットを提
示するデータ提示部とを有するものであることが好まし
い。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0031】図1は、本発明の画像処理システムの一実
施形態が形成されるコンピュータネットワークの概略構
成図である。
【0032】図1に示すように、このコンピュータネッ
トワークは、編集アプリケーションデータの作成および
ページ記述データの作成を行う複数台数のDTP編集用
ホストと、このDTP編集用ホストで作成された、ペー
ジ記述言語で記述されたページ記述データを受信してそ
のページ記述データに基づく出力画像データの作成を行
う複数台数のRIPワークステーション(RIP W
S)と、後述する複数のデータを管理する印刷データ管
理用ホストと、校正記号を使った文字校正等をコンピュ
ータ上で行う電子校正機とで構成されており、それらの
間は例えば公衆電話回線等の通信回線を介して相互に接
続されている。また、RIPワークステーションそれぞ
れが画像出力用の出力装置を備えている。
【0033】図2は、図1に示した画像処理システム用
コンピュータネットワークのハードウエアの一部分を示
す図である。
【0034】ここには、1台のDTP編集用ホスト10
0と、1台のRIPワークステーション(RIP W
S)200と、1台の印刷データ管理用ホスト300
と、2台の画像出力用の出力装置610、620と、1
台の電子校正機900とが例示されており、これらの中
でDTP編集用ホスト100、RIP WS200、印
刷データ管理用ホスト300、および電子校正機900
は通信回線400を介して相互に接続されている。ま
た、2台の画像出力用の出力装置610、620はRI
P WS200に接続されている。本実施形態では、R
IP WS200が、本発明の画像処理システムにおけ
る出力画像データ作成装置に相当し、印刷データ管理用
ホスト300が、本発明の画像処理システムにおけるデ
ータ管理装置に相当する。
【0035】ここで、DTP編集用ホスト100、RI
P WS200、印刷データ管理用ホスト300、およ
び電子校正機900は、外観構成上、本体装置101、
201、301、901、それら本体装置101、20
1、301、901からの指示に応じて表示画面102
a、202a、302a、902a上に画像や文字列を
表示する画像表示装置102、202、302、90
2、本体装置101、201、301、901に、キー
操作に応じた各種の情報を入力するキーボード103、
203、303、903、および、表示画面102a、
202a、302a、902a上の任意の位置を指定す
ることにより、その位置に表示されている例えばアイコ
ン等に応じた指示を入力するマウス104、204、3
04、904を備えている。また、これらの本体装置1
01、201、301、901は、外観上、フレキシブ
ルディスク(FD)を装填するためのFD装填口101
a、201a、301a、901a、およびCD−RO
Mを装填するためのCD−ROM装填口101b、20
1b、301b、901bを有する。ここで、RIPW
S200および印刷データ管理用ホスト300のCD−
ROM装填口201bおよび301bには、後述するC
D−ROM500が装填される。
【0036】図3は、図2に示す外観を有する印刷デー
タ管理用ホストのハードウェア構成図を示した図であ
る。
【0037】このハードウェア構成図には、各種プログ
ラムを実行するCPU311、ハードディスク装置31
3に格納されたプログラムが読み出されCPU311で
の実行のために展開される主メモリ312、各種プログ
ラムやデータ等が保存されたハードディスク装置31
3、FD700が装填されその装填されたFD700を
アクセスするFDドライブ314、CD−ROM500
が装填され、その装填されたCD−ROM500をアク
セスするCD−ROMドライブ315、例えば、画像を
取り込むスキャナ等(図示せず)と接続され、そのスキ
ャナ等から画像データを受け取ったり、例えば、画像出
力用のカラープリンタ等の出力装置610、620(図
2参照)と接続され、その出力装置に出力画像データを
送るI/Oインタフェース316、通信回線400(図
2参照)に接続され、他のマシンとの通信を制御する通
信インタフェース317が示されており、これらの各種
要素と、さらに図2にも示す画像表示装置302、キー
ボード303、マウス304は、バス310を介して相
互に接続されている。
【0038】ここで、CD−ROM500には、コンピ
ュータネットワークを画像処理システムとして動作させ
るための画像処理プログラムが記憶されており、そのC
D−ROM500はCD−ROMドライブ315に装填
され、そのCD−ROM500に記憶された画像処理プ
ログラムがコンピュータにアップロードされてハードデ
ィスク装置313に記憶される。
【0039】また、図2に示す外観を有するDTP編集
用ホスト100、RIP WS200、および電子校正
機900のハードウェアの構成は、図3に示す印刷デー
タ管理用ホスト300のハードウェアの構成と同一の構
成であり、重複説明は省略する。
【0040】以上説明したコンピュータネットワーク上
に本実施形態の画像処理システムが形成され運用され
る。
【0041】図4は、本発明の画像処理プログラムの一
実施形態を示した図である。
【0042】ここでは、この画像処理プログラムは、図
2に示すCD−ROM500に記憶されている。
【0043】この画像処理プログラム510は、出力画
像データ作成部511と、データ管理部512と、情報
取得部515とを有する。これらの要素のうち、データ
管理部512は、コード情報取得部513とデータ提示
部514とから構成されている。この画像処理プログラ
ム510の各要素の作用については後述する。
【0044】図5は、本発明の画像処理システムの一実
施形態を示す機能ブロック図である。
【0045】この図5に示す画像処理システム810
は、図2および図3に示すRIP WS200および印
刷データ管理用ホスト300の各コンピュータに、図4
に示す画像処理プログラム510がローディングされ、
その画像処理プログラム510の出力画像データ作成部
511がRIP WS200の内部で実行され、画像処
理プログラム510のデータ管理部512および情報取
得部515が印刷データ管理用ホスト300の内部で実
行されることにより実現される。
【0046】この図5に示す画像処理システム810に
は、本実施形態におけるRIP WS200に相当する
出力画像データ作成装置811と、本実施形態における
印刷データ管理用ホスト300に相当するデータ管理装
置812とが備えられている。これらの要素のうち、デ
ータ管理装置812は、コード情報取得部813と、デ
ータ提示部814と、情報取得部815とから構成され
ている。これら出力画像データ作成装置811、データ
管理装置812、コード情報取得部813、データ提示
部814、および情報取得部815の各要素は、図4に
示す画像処理プログラム510の、それぞれ、出力画像
データ作成部511、データ管理部512、コード情報
取得部513、データ提示部514、および情報取得部
515に相当する要素である。ただし、図4に示す画像
処理プログラム510の各要素と図5に示す画像処理シ
ステム810の各要素との間で同一の名称が用いられて
いても、画像処理プログラム510の各要素は、その要
素の作用を実現するためのアプリケーションプログラム
を指しており、これに対し、図5に示す画像処理システ
ム810の各要素は、その要素の作用を実現するための
ハードウェアとソフトウェアとの組合せを指している。
【0047】以下、図5の画像処理システム810の各
要素を説明することによって、図4の画像処理プログラ
ム510の各要素も合わせて説明する。
【0048】出力画像データ作成装置811は、図4に
示す画像処理プログラム510の出力画像データ作成部
511が図2、図3に示すRIP WS200にインス
トールされることによって構成される要素であり、ペー
ジ記述データを取得し、この取得したページ記述データ
に基づき、かつ画像を出力する画像出力デバイスに適合
する出力画像データを作成するためのパラメータが記述
された複数のジョブチケットの中から選択されたジョブ
チケットを用いて、出力デバイスに適合する出力画像デ
ータであってこの出力画像データを特定するコード情報
が付加された出力画像データを作成するものである。こ
の出力画像データ作成装置811は、ハードウェア上
は、図2、図3に示すキーボード203あるいはマウス
204、画像表示装置202、プログラム部品としての
出力画像データ作成部511(図4参照)を実行するC
PU311等の組合せがこれに相当する。
【0049】また、データ管理装置812は、図4に示
す画像処理プログラム510のデータ管理部512およ
び情報取得部515が図2、図3に示す印刷データ管理
用ホスト300にインストールされることによって構成
される要素であり、出力画像データ作成装置811で作
成されたコード情報が付加された出力画像データの作成
の基になったページ記述データおよびジョブチケットを
コード情報に対応付けて管理するものである。ここで、
このデータ管理装置812は、出力画像データ作成装置
811から受け取ったページ記述データおよびジョブチ
ケットをコード情報に対応付けて管理してもよく、ある
いは、ページ記述データおよびジョブチケットを特定す
る情報を出力画像データ作成装置811から受け取っ
て、この情報を基にこれらページ記述データおよびジョ
ブチケットをコード情報に対応付けて管理してもよい。
さらに、情報取得部815は、図2、図3に示すDTP
編集用ホスト100で作成された、編集結果を表す、ペ
ージ記述データに変換される前の編集アプリケーション
データもしくはこの編集アプリケーションデータを特定
する情報をコード情報に対応付けて取得するものであ
り、データ管理装置812は、ページ記述データおよび
ジョブチケットとともにこのページ記述データに変換さ
れる前の編集アプリケーションデータについてもコード
情報に対応付けて管理するものである。また、このデー
タ管理装置812は、上述したページ記述データ、ジョ
ブチケット、および編集アプリケーションデータととも
に、これら各データに関連する、例えば、出力画像デー
タや、ページ記述データから出力画像データを作成する
ための中間データであるPDFデータ、ラインワーク画
像、コントーン画像等や、出力画像データ作成装置81
1における処理記録を表すログデータや、出力画像デー
タを間引いたプレビュー用のサムネイル画像データ等か
ら成る各種データの組についても、必要に応じてコード
情報に対応付けて管理するものである。以下これらこれ
ら各種データとページ記述データとジョブチケットから
成るデータの組をジョブと称する。このデータ管理装置
812は、ハードウェア上は、図2、図3に示すキーボ
ード303あるいはマウス304、画像表示装置30
2、プログラム部品としてのデータ管理部512および
情報取得部515(図4参照)を実行するCPU311
等の組合せがこれに相当する。
【0050】ここで、このデータ管理装置812は、出
力画像データ上に付加されたコード情報を取得するコー
ド情報取得部813と、このコード情報取得部813で
得られたコード情報に対応付けられた、ジョブを構成す
るデータ(例えばジョブチケットの名称やジョブチケッ
トの持つ情報等)および編集アプリケーションデータ
を、対応するコード情報とともに、印刷データ管理用ホ
スト300のキーボードあるいはマウスをオペレータが
操作することによって、そのオペレータの操作に応じて
提示するデータ提示部814とを備えたものである。こ
れらコード情報取得部813およびデータ提示部814
は、図4に示す画像処理プログラム510のコード情報
取得部513およびデータ提示部514が図2、図3に
示す印刷データ管理用ホスト300にインストールされ
ることによって構成される要素であり、ハードウェア上
は、図2、図3に示すキーボード303あるいはマウス
304、画像表示装置302、プログラム部品としての
コード情報取得部513(図4参照)およびデータ提示
部514(図4参照)を実行するCPU311等の組合
せがこれに相当する。
【0051】図6は、コード情報が付加された出力画像
データにより表される出力画像の一例を示す図である。
【0052】図6に示すように、この出力画像上の下部
には、この出力画像を特定するコード情報が、バーコー
ドとして付加されており、図示しないバーコードリーダ
を用いて、コード情報取得部813(図5参照)により
コード情報を取得することができる。
【0053】図7は、本発明の画像処理システムの一実
施形態を示すフローチャートである。
【0054】このフローチャートは、RIP WS20
0(図2参照)においてコード情報が付加された出力画
像データを作成し、印刷データ管理用ホスト300(図
2参照)にデータを登録する過程を示したものである。
【0055】まず、DTP編集用ホスト100(図2参
照)では、オペレータの操作に応じて、編集アプリケー
ションプログラムを動作させて編集結果を表わす編集ア
プリケーションデータが作成される(ステップS1
1)。この際、編集アプリケーションプログラムでは、
作成された編集アプリケーションデータに基づいてペー
ジ記述データを作成する。
【0056】次に、出力画像データ作成装置811(図
5参照)に相当するRIP WS200(図2参照)に
対して、ステップS11において作成されたページ記述
データの出力指示を行う(ステップS12)。
【0057】RIP WS200(図2参照)では、ス
テップS12による出力指示を受けると、ステップS1
1において作成されたページ記述データに基づき、かつ
複数のジョブチケットの中から選択されたジョブチケッ
トを用いて、出力デバイスに適合する出力画像データを
作成し、さらに、上述したジョブを生成する(ステップ
S13)。
【0058】また、RIP WS200(図2参照)で
は、ステップS13において生成されたジョブに対し
て、ジョブを特定するユニークなコード情報を生成する
(ステップS14)。ここで、このコード情報は、計算
機で取り扱い可能な文字や数字で構成される。
【0059】RIP WS200(図2参照)は、ステ
ップS14において生成されたコード情報をステップS
13において作成された出力画像データに付加して、出
力用の出力画像データを作成する(ステップS15)。
ここで、このコード情報は、出力された際に人間の目や
OCR(Optical Character Rea
der)等の文字読み取り装置で認識できるように画像
データに変換された上で出力画像データに付加される。
つまり、コード情報は、例えば人間の目で認識できる英
数字や漢字等の文字画像として出力されるための画像デ
ータや、例えば文字読み取り装置で認識できるバーコー
ド等の画像として出力されるための画像データに変換さ
れた上で出力画像データに付加される(図6参照)。
【0060】次に、RIP WS200(図2参照)
は、ステップS13において生成されたジョブを構成す
るデータを、データ管理装置812(図5参照)に相当
する印刷データ管理用ホスト300(図2参照)に、コ
ード情報に対応付けて自動的に登録する(ステップS1
6)。ここで、この印刷データ管理用ホスト300は、
ジョブを構成するデータをコード情報に対応付けて管理
してもよく、あるいは、ジョブを構成するデータを特定
する情報を出力画像データ作成装置811から受け取っ
て、この情報を基にこのジョブを構成するデータをコー
ド情報に対応付けて管理してもよい。
【0061】図8は、本発明の画像処理システムの一実
施形態を示すフローチャートである。
【0062】このフローチャートは、編集アプリケーシ
ョンデータを、ジョブを構成するデータとともにコード
情報に対応付けて印刷データ管理用ホスト300(図2
参照)に登録する過程を示したものである。
【0063】まず、DTP編集用ホスト100(図2参
照)または印刷データ管理用ホスト300(図2参照)
におけるオペレータの操作に応じて、DTP編集用ホス
ト100(図2参照)で作成された編集アプリケーショ
ンデータ(図7のステップS11参照)を印刷データ管
理用ホスト300(図2参照)に転送する(ステップS
21)。
【0064】次に、印刷データ管理用ホスト300(図
2参照)において、オペレータの操作に応じて、登録さ
れているコード情報が付加されたジョブを構成するデー
タ(図7ステップS16参照)の一覧、および転送され
た編集アプリケーションデータの一覧を表示する(ステ
ップS22)。
【0065】オペレータは登録する編集アプリケーショ
ンデータに対応するジョブを構成するデータを選択し、
この編集アプリケーションデータをコード情報に対応付
けて印刷データ管理用ホスト300(図2参照)に登録
する(ステップS23)。
【0066】ここで、この編集アプリケーションデータ
をコード情報に対応付けて印刷データ管理用ホスト30
0(図2参照)に登録する方法は、上述したようにオペ
レータが手動で行ってもよく、DTP編集用ホスト10
0(図2参照)がページ記述データ作成時に自動的に行
ってもよい。
【0067】図9は、本発明の画像処理システムの一実
施形態を示すフローチャートである。
【0068】このフローチャートは、印刷データ管理用
ホスト300(図2参照)に登録されているデータを検
索し、各データを復元(リストア)する過程を示したも
のである。
【0069】まず、印刷データ管理用ホスト300(図
2参照)において、オペレータの操作に応じて、コード
情報取得部(図5参照)によりコード情報を取得し、こ
のコード情報取得部で得られたコード情報に対応付けら
れた、登録されているコード情報が付加された、ジョブ
を構成するデータ(例えばジョブチケットの名称やジョ
ブチケットの持つ情報等)および編集アプリケーション
データ(図8ステップS23参照)の一覧を、対応する
コード情報とともに、データ提示部814(図5参照)
により表示する(ステップS31)。
【0070】次に、印刷データ管理用ホスト300(図
2参照)において、オペレータの操作に応じて、所望の
コード情報を入力すると、コード情報が付加されたジョ
ブを構成するデータおよび編集アプリケーションデータ
の組が特定される。さらに、オペレータは、特定された
ジョブを構成するデータおよび編集アプリケーションデ
ータを復元(リストア)する先を選択する(ステップS
32)。ここで、オペレータの操作によるコード情報の
入力方法は、印刷データ管理用ホスト300のキーボー
ドあるいはマウスをオペレータが操作することによる入
力方法であってもよく、図示しないOCR等の文字読み
取り装置をオペレータが操作することによる入力方法で
あってもよい。
【0071】印刷データ管理用ホスト300(図2参
照)は、オペレータにより選択されたリストア先に編集
アプリケーションデータをリストアする(ステップS3
3)。
【0072】さらに、印刷データ管理用ホスト300
(図2参照)は、オペレータにより選択されたリストア
先にジョブを構成するデータをリストアする(ステップ
S33)。
【0073】ここで、再出力にあたり、例えば、前回と
まったく同じ出力を行う場合であれば、ジョブを構成す
るデータの中から出力画像データを取り出し、RIP
WS200(図2参照)に受け渡す。また、例えば、ジ
ョブチケットのパラメータの修正が必要な場合であれ
ば、ジョブを構成するデータの中からページ記述データ
とジョブチケットを取り出し、RIP WS200(図
2参照)に受け渡す。さらに、例えば、編集ソフトウェ
アに戻って修正を行う場合であれば、編集アプリケーシ
ョンデータを取り出し、DTP編集用ホスト100(図
2参照)に受け渡す。
【0074】また、校正記号を使った文字校正等をコン
ピュータ上で行う場合は、ジョブを構成するデータの中
からPDFデータ等の中間データを取り出し、電子校正
機900(図2参照)に受け渡す。
【0075】尚、上述した実施形態では、出力画像デー
タ作成装置に相当するRIP WSと、データ管理装置
に相当する印刷データ管理用ホストとが異なるコンピュ
ータにより構成される画像処理システムの例で説明した
が、本発明は、これに限られるものではなく、RIP
WSに印刷データ管理用ホストの機能も持たせるように
構成された画像処理システムの形態にも適用することが
できる。
【0076】図10は、本発明のもう1つの実施形態と
しての画像処理システム用コンピュータネットワークの
ハードウエアの一部分を示す図である。
【0077】ここには、1台のDTP編集用ホスト10
0と、1台の画像処理装置300´と、2台の画像出力
用の出力装置610、620と、1台の電子校正機90
0とが例示されており、これらの中でDTP編集用ホス
ト100、画像処理装置300´、および電子校正機9
00は通信回線400を介して相互に接続されている。
また、2台の画像出力用の出力装置610、620は画
像処理装置300´に接続されている。本実施形態で
は、画像処理装置300´が、本発明の画像処理装置に
相当し、RIP WSに印刷データ管理用ホストの機能
も持たせたものである。
【0078】ここで、画像処理装置300´は、外観構
成上、本体装置301´、その本体装置301´からの
指示に応じて表示画面302´a上に画像や文字列を表
示する画像表示装置302´、本体装置301´に、キ
ー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード303
´、および、表示画面302´a上の任意の位置を指定
することにより、その位置に表示されている例えばアイ
コン等に応じた指示を入力するマウス304´を備えて
いる。また、これらの本体装置301´は、外観上、フ
レキシブルディスク(FD)を装填するためのFD装填
口301´a、およびCD−ROM500を装填するた
めのCD−ROM装填口301´bを有する。
【0079】また、DTP編集用ホスト100および電
子校正機900それぞれの外観構成は、図2に示す外観
を有するDTP編集用ホスト100および電子校正機9
00それぞれの外観構成と同一の構成であり、重複説明
は省略する。
【0080】さらに、図10に示す外観を有するDTP
編集用ホスト100、画像処理装置300´、および電
子校正機900のハードウェアの構成は、図3に示す印
刷データ管理用ホスト300のハードウェアの構成と同
一の構成であり、重複説明は省略する。
【0081】以上説明したコンピュータネットワーク上
に本発明のもう1つの実施形態としての画像処理システ
ムが形成され運用される。
【0082】ここで、この実施形態における画像処理プ
ログラムの一実施形態は、図4に示す画像処理プログラ
ムと同一の構成であり、重複説明は省略する。
【0083】図11は、本発明のもう1つの実施形態と
しての画像処理システムの中の画像処理装置の一実施形
態を示す機能ブロック図である。
【0084】この図11に示す画像処理装置820は、
図10および図3に示す画像処理装置300´に、図4
に示す画像処理プログラム510がローディングされ、
その画像処理プログラム510が画像処理装置300´
の内部で実行されることにより実現される。
【0085】この図11に示す画像処理装置820に
は、出力画像データ作成部821と、データ管理部82
2と、情報取得部825とが備えられている。これらの
要素のうち、データ管理部822は、コード情報取得部
823と、データ提示部824とから構成されている。
これら出力画像データ作成部821、データ管理部82
2、コード情報取得部823、データ提示部824、お
よび情報取得部825の各要素は、図4に示す画像処理
プログラム510の、それぞれ、出力画像データ作成部
511、データ管理部512、コード情報取得部51
3、データ提示部514、および情報取得部515に相
当する要素である。ただし、図4に示す画像処理プログ
ラム510の各要素と図11に示す画像処理装置820
の各要素との間で同一の名称が用いられていても、画像
処理プログラム510の各要素は、その要素の作用を実
現するためのアプリケーションプログラムを指してお
り、これに対し、図11に示す画像処理装置820の各
要素は、その要素の作用を実現するためのハードウェア
とソフトウェアとの組合せを指している。
【0086】以下、図11の画像処理装置820の各要
素を説明することによって、図4の画像処理プログラム
510の各要素も合わせて説明する。
【0087】出力画像データ作成部821は、図4に示
す画像処理プログラム510の出力画像データ作成部5
11が図10、図3に示す画像処理装置300´にイン
ストールされることによって構成される要素であり、ペ
ージ記述データを取得し、この取得したページ記述デー
タに基づき、かつ画像を出力する画像出力デバイスに適
合する出力画像データを作成するためのパラメータが記
述された複数のジョブチケットの中から選択されたジョ
ブチケットを用いて、出力デバイスに適合する出力画像
データであってこの出力画像データを特定するコード情
報が付加された出力画像データを作成するものである。
この出力画像データ作成部821は、ハードウェア上
は、図10、図3に示すキーボード303´あるいはマ
ウス304´、画像表示装置302´、プログラム部品
としての出力画像データ作成部511(図4参照)を実
行するCPU311等の組合せがこれに相当する。
【0088】また、データ管理部822は、図4に示す
画像処理プログラム510のデータ管理部512が図1
0、図3に示す画像処理装置300´にインストールさ
れることによって構成される要素であり、出力画像デー
タ作成部821で作成されたコード情報が付加された出
力画像データの作成の基になったページ記述データおよ
びジョブチケットをコード情報に対応付けて管理するも
のである。ここで、このデータ管理部822は、出力画
像データ作成部821から受け取ったページ記述データ
およびジョブチケットをコード情報に対応付けて管理し
てもよく、あるいは、ページ記述データおよびジョブチ
ケットを特定する情報を出力画像データ作成部821か
ら受け取って、この情報を基にこれらページ記述データ
およびジョブチケットをコード情報に対応付けて管理し
てもよい。また、このデータ管理部822は、上述した
ページ記述データ、およびジョブチケットとともに、こ
れら各データに関連する、例えば、出力画像データや、
ページ記述データから出力画像データを作成するための
中間データであるPDFデータ、ラインワーク画像、コ
ントーン画像等や、出力画像データ作成部821におけ
る処理記録を表すログデータや、出力画像データを間引
いたプレビュー用のサムネイル画像データ等から成る各
種データの組についても、必要に応じてコード情報に対
応付けて管理するものである。以下これらこれら各種デ
ータとページ記述データとジョブチケットから成るデー
タの組をジョブと称する。このデータ管理部822は、
ハードウェア上は、図10、図3に示すキーボード30
3´あるいはマウス304´、画像表示装置302´、
プログラム部品としてのデータ管理部512(図4参
照)を実行するCPU311等の組合せがこれに相当す
る。
【0089】ここで、このデータ管理部822は、出力
画像データ上に付加されたコード情報を取得するコード
情報取得部823と、このコード情報取得部823で得
られたコード情報に対応付けられた、ジョブを構成する
データ(例えばジョブチケットの名称やジョブチケット
の持つ情報等)および編集アプリケーションデータを、
対応するコード情報とともに、画像処理装置300´の
キーボードあるいはマウスをオペレータが操作すること
によって、そのオペレータの操作に応じて提示するデー
タ提示部824とを備えたものである。これらコード情
報取得部823およびデータ提示部824は、図4に示
す画像処理プログラム510のコード情報取得部513
およびデータ提示部514が図10、図3に示す画像処
理装置300´にインストールされることによって構成
される要素であり、ハードウェア上は、図10、図3に
示すキーボード303´あるいはマウス304´、画像
表示装置302´、プログラム部品としてのコード情報
取得部513(図4参照)およびデータ提示部514
(図4参照)を実行するCPU311等の組合せがこれ
に相当する。
【0090】また、情報取得部825は、図4に示す画
像処理プログラム510の情報取得部515が図10、
図3に示す画像処理装置300´にインストールされる
ことによって構成される要素であり、図10、図3に示
すDTP編集用ホスト100で作成された、編集結果を
表す、ページ記述データに変換される前の編集アプリケ
ーションデータもしくはこの編集アプリケーションデー
タを特定する情報をコード情報に対応付けて取得するも
のであり、データ管理部822は、ページ記述データお
よびジョブチケットとともにこのページ記述データに変
換される前の編集アプリケーションデータについてもコ
ード情報に対応付けて管理するものである。この情報取
得部825は、ハードウェア上は、図10、図3に示す
キーボード303´あるいはマウス304´、画像表示
装置302´、プログラム部品としての情報取得部51
5(図4参照)を実行するCPU311等の組合せがこ
れに相当する。
【0091】尚、図7、図8、図9に示すフローチャー
トにおいて、RIP WS200および印刷データ管理
用ホスト300を画像処理装置300´に置き換えたも
のが、本発明のもう1つの実施形態としての画像処理シ
ステムの一実施形態を示すフローチャートとなるので、
重複説明は省略する。
【0092】これまで説明してきた実施形態では、いず
れも、ページ記述データは、ページ記述言語で記述され
たページ記述データの例で説明したが、本発明における
ページ記述データは、これに限られるものではなく、P
DF等のページ記述用のフォーマットで記述されたデー
タにも適用することができる。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
出力画像データの作成の基になった編集アプリケーショ
ンデータやページ記述データやジョブチケットを容易に
かつ正確に特定することのできる画像処理装置や画像処
理システム、およびコンピュータやコンピュータネット
ワークを、そのような画像処理装置や画像処理システム
として動作させる画像処理プログラムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理システムの一実施形態が形成
されるコンピュータネットワークの概略構成図である。
【図2】図1に示した画像処理システム用コンピュータ
ネットワークのハードウエアの一部分を示す図である。
【図3】図2に示す外観を有する印刷データ管理用ホス
トのハードウェア構成図を示した図である。
【図4】本発明の画像処理プログラムの一実施形態を示
した図である。
【図5】本発明の画像処理システムの一実施形態を示す
機能ブロック図である。
【図6】コード情報が付加された出力画像データにより
表される出力画像の一例を示す図である。
【図7】本発明の画像処理システムの一実施形態を示す
フローチャートである。
【図8】本発明の画像処理システムの一実施形態を示す
フローチャートである。
【図9】本発明の画像処理システムの一実施形態を示す
フローチャートである。
【図10】本発明のもう1つの実施形態としての画像処
理システム用コンピュータネットワークのハードウエア
の一部分を示す図である。
【図11】本発明のもう1つの実施形態としての画像処
理システムの中の画像処理装置の一実施形態を示す機能
ブロック図である。
【符号の説明】
100 DTP編集用ホスト 200 RIPワークステーション(RIP WS) 300 印刷データ管理用ホスト 300´ 画像処理装置 900 電子校正機 101、201、301、901、301´ 本体装
置 101a、201a、301a、901a、301´a
FD装填口 101b、201b、301b、901b、301´b
CD−ROM装填口 102、202、302、902、302´ 画像表
示装置 102a、202a、302a、902a、302´a
表示画面 103、203、303、903、303´ キーボ
ード 104、204、304、904、304´ マウス 310 バス 311 CPU 312 主メモリ 313 ハードディスク装置 314 FDドライブ 315 CD−ROMドライブ 316 I/Oインタフェース 317 通信インタフェース 400 通信回線 500 CD−ROM 510 画像処理プログラム 511 出力画像データ作成部 512 データ管理部 513 コード情報取得部 514 データ提示部 515 情報取得部 610、620 画像出力用の出力装置 700 FD 810 画像処理システム 811 出力画像データ作成装置 812 データ管理装置 813 コード情報取得部 814 データ提示部 815 情報取得部 820 画像処理装置 821 出力画像データ作成部 822 データ管理部 823 コード情報取得部 824 データ提示部 825 情報取得部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ記述データを取得し、取得したペ
    ージ記述データに基づき、かつ画像を出力する画像出力
    デバイスに適合する出力画像データを作成するためのパ
    ラメータが記述された複数のジョブチケットの中から選
    択されたジョブチケットを用いて、出力デバイスに適合
    する出力画像データであって該出力画像データを特定す
    るコード情報が付加された出力画像データを作成する出
    力画像データ作成部と、 コード情報が付加された出力画像データの作成の基にな
    ったページ記述データおよびジョブチケットをコード情
    報に対応付けて管理するデータ管理部とを備えたことを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記データ管理部は、前記出力画像デー
    タ上に付加されたコード情報を取得するコード情報取得
    部と、 前記コード情報取得部で得られたコード情報に対応付け
    られたページ記述データおよびジョブチケットを提示す
    るデータ提示部とを備えたものであることを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 オペレータの編集操作に応じて動作する
    編集アプリケーションプログラムにより作成された、編
    集結果を表す、ページ記述データに変換される前の編集
    アプリケーションデータもしくは該編集アプリケーショ
    ンデータを特定する情報をコード情報に対応付けて取得
    する情報取得部を備え、 前記データ管理部はコード情報が付加された出力画像デ
    ータの作成の基になったページ記述データおよびジョブ
    チケットとともに該ページ記述データに変換される前の
    編集アプリケーションデータをコード情報に対応付けて
    管理するものであることを特徴とする請求項1記載の画
    像処理装置。
  4. 【請求項4】 ページ記述データを取得し、取得したペ
    ージ記述データに基づき、かつ画像を出力する画像出力
    デバイスに適合する出力画像データを作成するためのパ
    ラメータが記述された複数のジョブチケットの中から選
    択されたジョブチケットを用いて、出力デバイスに適合
    する出力画像データであって該出力画像データを特定す
    るコード情報が付加された出力画像データを作成する出
    力画像データ作成装置と、 コード情報が付加された出力画像データの作成の基にな
    ったページ記述データおよびジョブチケットをコード情
    報に対応付けて管理するデータ管理装置とを備えたこと
    を特徴とする画像処理システム。
  5. 【請求項5】 前記データ管理装置は、前記出力画像デ
    ータ上に付加されたコード情報を取得するコード情報取
    得部と、前記コード情報取得部で得られたコード情報に
    対応付けられたページ記述データおよびジョブチケット
    を提示するデータ提示部とを備えたものであることを特
    徴とする請求項4記載の画像処理システム。
  6. 【請求項6】 前記データ管理装置は、コード情報が付
    加された出力画像データの作成の基になったページ記述
    データおよびジョブチケットを前記出力画像データ作成
    装置から受け取って、受け取ったページ記述データおよ
    びジョブチケットをコード情報に対応付けて管理するも
    のであることを特徴とする請求項4記載の画像処理シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記データ管理装置は、コード情報が付
    加された出力画像データの作成の基になったページ記述
    データおよびジョブチケット自体は前記出力画像データ
    作成装置に残したまま、これらページ記述データおよび
    ジョブチケットを特定する情報を前記出力画像データ作
    成装置から受け取って、受け取った情報を基に、前記出
    力画像データ作成装置に存在するページ記述データおよ
    びジョブチケットをコード情報に対応付けて管理するも
    のであることを特徴とする請求項4記載の画像処理シス
    テム。
  8. 【請求項8】 前記データ管理装置は、オペレータの編
    集操作に応じて動作する編集アプリケーションプログラ
    ムにより作成された、編集結果を表す、ページ記述言語
    に変換される前の編集アプリケーションデータもしくは
    該編集アプリケーションデータを特定する情報をコード
    情報に対応付けて取得する情報取得部を備え、 前記データ管理装置はコード情報が付加された出力画像
    データの作成の基になったページ記述データおよびジョ
    ブチケットとともに該ページ記述データに変換される前
    の編集アプリケーションデータをコード情報に対応付け
    て管理するものであることを特徴とする請求項4記載の
    画像処理システム。
  9. 【請求項9】 コンピュータ内で実行され、該コンピュ
    ータを、画像処理を行う画像処理装置として動作させる
    画像処理プログラムにおいて、 ページ記述データを取得し、取得したページ記述データ
    に基づき、かつ画像を出力する画像出力デバイスに適合
    する出力画像データを作成するためのパラメータが記述
    された複数のジョブチケットの中から選択されたジョブ
    チケットを用いて、出力デバイスに適合する出力画像デ
    ータであって該出力画像データを特定するコード情報が
    付加された出力画像データを作成する出力画像データ作
    成部と、 コード情報が付加された出力画像データの作成の基にな
    ったページ記述データおよびジョブチケットをコード情
    報に対応付けて管理するデータ管理部とを有することを
    特徴とする画像処理プログラム。
  10. 【請求項10】 前記データ管理部は、前記出力画像デ
    ータ上に付加されたコード情報を取得するコード情報取
    得部と、 前記コード情報取得部で得られたコード情報に対応付け
    られたページ記述データおよびジョブチケットを提示す
    るデータ提示部とを有するものであることを特徴とする
    請求項9記載の画像処理プログラム。
  11. 【請求項11】 複数のコンピュータが接続されたコン
    ピュータネットワーク上で実行され、該コンピュータネ
    ットワークを、画像処理を行う画像処理システムとして
    動作させる画像処理プログラムにおいて、 ページ記述データを取得し、取得したページ記述データ
    に基づき、かつ画像を出力する画像出力デバイスに適合
    する出力画像データを作成するためのパラメータが記述
    された複数のジョブチケットの中から選択されたジョブ
    チケットを用いて、出力デバイスに適合する出力画像デ
    ータであって該出力画像データを特定するコード情報が
    付加された出力画像データを作成する出力画像データ作
    成部と、 コード情報が付加された出力画像データの作成の基にな
    ったページ記述データおよびジョブチケットをコード情
    報に対応付けて管理するデータ管理部とを有することを
    特徴とする画像処理プログラム。
  12. 【請求項12】 前記データ管理部は、前記出力画像デ
    ータ上に付加されたコード情報を取得するコード情報取
    得部と、 前記コード情報取得部で得られたコード情報に対応付け
    られたページ記述データおよびジョブチケットを提示す
    るデータ提示部とを有するものであることを特徴とする
    請求項11記載の画像処理プログラム。
JP2001172858A 2001-06-07 2001-06-07 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム Pending JP2002366321A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172858A JP2002366321A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム
EP02011967A EP1265129A3 (en) 2001-06-07 2002-05-29 Image processing apparatus, image processing system and image processing program storage medium
US10/162,195 US20020186396A1 (en) 2001-06-07 2002-06-05 Image processing apparatus, image processing system and image processing program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172858A JP2002366321A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366321A true JP2002366321A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19014418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172858A Pending JP2002366321A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020186396A1 (ja)
EP (1) EP1265129A3 (ja)
JP (1) JP2002366321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241515A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御システム、プログラム、及び方法
JP2008028547A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Fujifilm Corp 画像処理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328342A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd データ生成装置、評価出力装置、評価出力システム、データ生成プログラム、および評価出力プログラム
US20070097418A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Keizen Kanazawa Job management system and program for the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608904B1 (en) * 1993-01-29 1998-12-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Command sheet for prepress, and device and method for preparing thereof
US5615015A (en) * 1994-08-01 1997-03-25 Xerox Corporation Apparatus and method of programming a job to be processed at a location other than the location at which the job is prepared
US5524085A (en) * 1994-09-12 1996-06-04 Xerox Corporation Multimedia job tickets for printing machines
US6243172B1 (en) * 1995-01-18 2001-06-05 Varis Corporation Method and system for merging variable text and images into bitmaps defined by a page description language
US5718520A (en) * 1995-05-22 1998-02-17 Xerox Corporation Apparatus and method for modifying a print job ticket
JP3966959B2 (ja) * 1997-09-30 2007-08-29 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
US6801334B1 (en) * 1998-05-28 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Index print producing method, image processing system, image processing method and image processing device
US6714205B1 (en) * 1998-08-21 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing method and apparatus, and image processing system
US6674539B1 (en) * 1998-12-22 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing customized high resolution images in a distributed network system
EP1222526A1 (en) * 1999-10-19 2002-07-17 Electronics for Imaging, Inc. Automatic print load balancing
US6833925B1 (en) * 1999-10-21 2004-12-21 Xerox Corporation Composite job tickets to support proofing
WO2001035206A2 (en) 1999-11-12 2001-05-17 Mimeo.Com, Inc. System, method and recordable medium for uploading documents over a network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241515A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御システム、プログラム、及び方法
JP4706509B2 (ja) * 2006-03-07 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 印刷制御システム、プログラム、及び方法
JP2008028547A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Fujifilm Corp 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1265129A3 (en) 2006-06-28
US20020186396A1 (en) 2002-12-12
EP1265129A2 (en) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930292B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US10356266B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information
US8479095B2 (en) Workflow executing device, preview creating method
US10757286B2 (en) Information processing system for performing a series of processes on electronic data
JP7043929B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US20070192871A1 (en) Document management method and apparatus thereof
US7969589B2 (en) Print control device, print control method and computer program
US8294928B2 (en) Data management system to extract text data
US20090207436A1 (en) Image forming apparatus, server, image forming system, and storage medium
US8255797B2 (en) Information processing apparatus and method
US9396174B1 (en) Inserting and using metadata within a portable document format document
JP2002366321A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム
JPH0659951A (ja) フォーマット変換システム及びデータ処理システム
JP2003067668A (ja) 回答フォームを使用するデータ取得システムおよび方法
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
US20050225797A1 (en) Printing apparatus and its control method, and program
US20080304097A1 (en) System and method for staged processing of electronic document processing jobs
US20170257514A1 (en) Information processing system, program, and requesting method
JP3913888B2 (ja) 書面作成システム、WWW(WorldWideWeb)サーバ及び記録媒体
US11637937B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
US20230350617A1 (en) Computer-readable storage medium, information processing device, and method for printing composite image
JP2011008506A (ja) 文書処理装置、文書処理プログラム、及び文書フローシステム
JP4018259B2 (ja) 文字読み取りシステムおよび同システムにおける読み取り制御情報管理方法
JP2003076996A (ja) データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP5953727B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006