JPH11108864A - パターン欠陥検査方法および検査装置 - Google Patents
パターン欠陥検査方法および検査装置Info
- Publication number
- JPH11108864A JPH11108864A JP9269500A JP26950097A JPH11108864A JP H11108864 A JPH11108864 A JP H11108864A JP 9269500 A JP9269500 A JP 9269500A JP 26950097 A JP26950097 A JP 26950097A JP H11108864 A JPH11108864 A JP H11108864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- electron beam
- sample
- pattern defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 167
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 163
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 88
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 10
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001803 electron scattering Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/20—Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/244—Detectors; Associated components or circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/29—Reflection microscopes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/56—Cooling; Ventilation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P31/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/20—Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
- H01J2237/202—Movement
- H01J2237/20221—Translation
- H01J2237/20228—Mechanical X-Y scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/22—Treatment of data
- H01J2237/221—Image processing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/2446—Position sensitive detectors
- H01J2237/2447—Imaging plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/24475—Scattered electron detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/24485—Energy spectrometers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/245—Detection characterised by the variable being measured
- H01J2237/24592—Inspection and quality control of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/248—Components associated with the control of the tube
- H01J2237/2482—Optical means
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
計パターンの欠陥,異物,残渣等を電子線により検査す
る装置において、検査の高速化を実現すること。 【解決手段】半導体試料7の表面に一定の面積を持った
電子ビーム(面積ビーム)を照射し、試料表面からの反射
電子を結像レンズ11により結像して、半導体試料7表
面の複数の領域の画像を取得して画像記憶部18,19
に記憶させ、この記憶された複数の領域の画像同士を比
較することによって、上記領域内における欠陥の有無お
よび欠陥の位置を計測する。 【効果】半導体試料表面に照射する電子ビームを面積ビ
ームとしたので、点状ビームを用いる場合に比べ、検査
の高速化,効率化が図れる。
Description
等)の表面状態を検査する方法および装置に関し、特
に、電子ビームを用いて、半導体装置表面の微細なパタ
ーン欠陥を高感度,高分解能で、かつ高速に画像化して
検査することのできる検査方法および検査装置に関す
る。
上に形成された回路パターンの欠陥を比較検査して検出
する検査方法として、1つのウェハ上の2つ以上の同種
LSIパターンの画像を光を用いて取得し、これら複数
の画像を比較してパターン欠陥の有無等を検査する方法
があり、既に実用化されている。この検査方法の概要は
「月刊セミコンダクタワールド」1995年8月号,p
p.114−117に述べられている。このような光学
的検査方法で半導体装置の製造過程におけるパターン欠
陥を検査した場合、光が透過してしまうシリコン酸化膜
や感光性レジスト材料等の残渣は検出できなかった。ま
た、光学系の分解能以下となるエッチング残りや微小導
通孔の非開口不良等も検出できなかった。
を解決するために、電子線を用いたパターンの比較検査
方法が、特開昭59-192943号公報, J. Vac. Sci. Tech.
B,Vol.9, No.6, pp.3005-3009 (1991), J. Vac. Sc
i. Tech. B, Vol.10, No.6,pp.2804-2808 (1992),SPIE
Vol.2439, pp.174-183,および 特開平05-258703号公
報等に記載されている。そこでは、実用的な検査速度を
得るために非常に高速にパターンの画像を取得する必要
が有る。そして、高速で取得した画像のS/N比を確保
するために、通常の走査型電子顕微鏡の100倍以上
(10nA以上)のビーム電流を用いている。
た従来の検査技術では、検査可能なS/N比を維持した
画像を形成するために、電子ビームを大電流化してい
る。しかし、電子ビームを点状に絞ってこの「点ビーム」
を試料表面上で平面状(2次元的)に走査しているがため
に、高速化(検査時間の短縮)には限界があった。また、
使用電子源の輝度や空間電荷効果等によって、使用電子
ビームの大電流化にも限界がある。例えば、0.1μm
程度の分解能を得ようとした場合は、使用電子ビーム電
流は数百nA程度が理論限界であり、実際には、100
nA程度が用いられ得るに過ぎない。画像のS/N比
は、画像を形成するのに用いられる電子の数、すなわ
ち、ビーム電流値と画像取得に要する時間との積により
決まる。画像処理が可能なレベルのS/N比を確保する
必要があることを考慮すると、ビーム電流値が100n
Aで0.1μm の分解能を得ようとすると、試料表面の
面積1cm2 を検査するのに約100sec以上を必要
とする。一方、前述した従来の光学式検査装置では、検
査面積1cm2 当りの検査所要時間が約5sec程度と
非常に高速であった。
いたパターンの比較検査方法の検査所要時間を従来の光
学式検査方法のそれと同等か、またはそれ以上に高速化
することである。
すなわち電子ビームを用いたパターン比較検査方法の高
速化は、試料表面の複数の照射領域(面積領域)に、電子
ビームを「点ビーム」としてではなく2次元的な広がりを
持った「面積ビーム」として順次照射し、これら複数の照
射領域(面積領域)からの後方散乱電子または二次電子を
結像させて上記複数の照射領域の拡大像を順次形成し、
これら複数の照射領域の拡大像を電気的な画像信号に変
換して、上記複数の照射領域についての画像信号同士を
比較することにより上記各照射領域についてのパターン
欠陥を検出することによって達成される。
においては、電子源からの電子ビームを所謂「面積ビー
ム」として半導体試料表面の複数の照射領域(面積領域)
に順次照射し、これら複数の照射領域からの後方散乱電
子または二次電子を電子光学的に結像させて上記複数の
照射領域の拡大像を順次形成させ、これら複数の照射領
域の拡大像を順次電気的な画像信号に変換して記憶さ
せ、上記複数の照射領域についての記憶画像信号同士を
比較することにより上記各照射領域についてのパターン
欠陥を検出するようにしている。本方法によれば、従来
のような各照射領域(面積領域)内での「点ビーム」の2次
元走査が不要であるので、検査時間の大幅な短縮が可能
となり、欠陥検査の高速化が可能となる。
は、電子源からの電子ビームを面積ビームとして半導体
試料表面に照射し該照射領域(面積領域)からの後方散乱
電子または二次電子を結像させて上記照射領域の拡大像
を形成するための電子光学系と,上記半導体試料を載せ
て該半導体試料表面上の所望位置に上記電子ビームが照
射されるように上記半導体試料を移動させるための試料
移動ステージと,上記拡大像を電気的な画像信号に変換
して検出する画像信号検出手段と,該画像信号検出手段
により検出された上記半導体試料表面の複数の照射領域
についての画像信号同士を比較して各照射領域における
パターン欠陥を検出するための画像信号処理手段とによ
って構成されることができる。
より上記試料表面に照射される電子ビームを減速して、
この減速された電子ビームが上記試料表面に入射するよ
うにするか、または、この減速された電子ビームが上記
試料表面には入射せずにその極近傍で反射されるように
するのが有効である。
をほぼ等速度で連続的に移動させるよう動作設定するこ
とにより、欠陥検査のより高速化が実現できる。この場
合、上記試料移動ステージの位置をモニタするステージ
位置モニタ手段を備えることによって、上記試料表面へ
の電子ビーム照射領域が、所定時間の間、試料表面上の
同一箇所となるよう制御する必要があることは云うまで
もない。
電子光学系によって結像形成された上記照射領域の拡大
電子像を蛍光板上に投射することによって光学像に変換
し、この光学像を光学レンズまたは光ファイバーを介し
て光学画像検出素子上に結像させる。または、上記電子
光学系で結像された拡大電子像を電子感応性を有する画
像検出素子上に直接結像させるようにしてもよい。な
お、画像検出素子としては、電荷結合型素子(CCDセ
ンサ),または時間遅延して入力した光信号を積分し出
力する素子(TDIセンサ)を用いることができる。ま
た、画像検出素子からの検出信号の読み出しは、並列に
多チャンネルで読み出す方式とする。
より同時に得られる半導体試料表面の拡大像の大きさが
画像検出素子の受光面の大きさとほぼ等しくなるように
設定する方法がより簡便である。その一方、半導体試料
表面の拡大像の大きさが画像検出素子の受光面に比べて
小さくなるように上記電子ビームの照射領域の大きさを
設定して、該電子ビームを上記半導体試料表面上で走査
することによって、該画像検出素子の受光面全体に一定
の時間をかけて上記拡大像が投射されるようにして、上
記電子ビームの走査信号には照射位置と照射範囲の変動
要因を補正する信号を重畳させるようにすることによっ
て、さらに高精度化を達成できる方法もある。
減速し、試料に照射される時の電子ビームのエネルギー
値を減速前のエネルギー値に比べて十分に小さくして、
この減速後の電子ビームの照射により試料表面から発生
する後方散乱電子のエネルギー分散が結像系の分解能に
影響を及ぼさない範囲となるようにするために、上記半
導体試料に負電位を印加する。または、電子ビームの照
射により発生する後方散乱電子または二次電子をエネル
ギー分別するためのフィルタを備え、ある特定のエネル
ギー幅の後方散乱電子または二次電子のみを結像させる
ことによって、高速検査の課題を解決すると同時に、分
解能をも向上させることができる。
き、実施例を挙げて詳細に説明する。
なる検査装置の概略構成を示す。本実施例による検査装
置は、大別して、電子光学系101,試料室102,画
像検出部103,画像処理部104および制御部105
より構成されている。
る。加速電源23により負の高電位が与えられている電
子源1から放出された加速電子ビームは、コンデンサレ
ンズ2によって収束され、矩形開口を有する絞り4を照
射する。なお、この電子ビームは、絞り4上を照射する
前に、電磁偏向器3によって偏向を受ける。電磁偏向器
3は、電子源1からの入射電子ビームと試料からの反射
電子(後方散乱電子または二次電子)ビームの光路を分
離するためのものである。絞り4の矩形絞り開口を通過
した入射電子ビームは、対物レンズ6によって結像され
て、半導体試料7表面上に矩形絞り開口の像を形成す
る。絞り4上での矩形絞り開口の大きさは例えば400
μm角であり、対物レンズ6によってこれを1/4に縮
小し、試料7表面上では100μm角の絞り開口像(照
射領域)が得られるようにする。この絞り開口像(照射
領域)は、照射系偏向器5によって試料7表面上の任意
の位置に移動(または、走査)され得る。電子源1に
は、先端部が平面状でその平面状部分が10μmφ以上
のLaB6熱電子源を用いた。これによって、試料7表面
上での広い面積(照射領域)にわたって均一に電子ビー
ムを照射することが可能となる。
により、電子源1よりも低い(絶対値の小さい)負電
位,または僅かに高い(絶対値の大きい)負電位を印加
する。電子源1の電位よりも僅かに低い負電位を印加す
るのは、試料7からの後方散乱電子を用いて検査する場
合であり、その場合には、入射電子ビームは、上記の負
電位によって試料7の手前で減速されて試料7表面に向
かい、試料7表面の原子によって後方散乱される。この
後方散乱電子を電磁偏向器3,結像系偏向器10を介し
て結像レンズ11に導き散乱電子像12として結像させ
る。さらに、この散乱電子像12を拡大レンズ13,1
4によって蛍光板15上に拡大投影させることによっ
て、試料7表面のパターンを反映した蛍光像(顕微鏡
像)を得ることができる。
方向に移動可能な試料移動ステージ8上に試料7が載置
され、試料7には電源9により上記したような負電位が
印加されている。試料移動ステージ8にはステージ位置
測定器27が付設され、ステージ位置をリアルタイムで
正確に計測している。これは、ステージ8を連続移動さ
せながら画像を取得するためである。このステージ位置
測定器27には例えばレーザ干渉計が用いられる。ま
た、半導体試料(ウェハ)表面の高さを正確に計測するた
めに、光学的な試料高さ測定器26も取りつけられてい
る。これには、例えば、ウェハ表面上の検査すべき領域
に斜め方向から光を入射させ、その反射光の位置変化か
らウェハ表面の高さを計測する方式のものを用いること
ができる。この他、試料室102には、検査領域の位置
決め用に用いられる光学顕微鏡30も付設されている。
る。画像検出には、散乱電子像12の拡大像を光学像に
変換するための蛍光板15と光学画像検出素子(例えば
CCD素子)17とを光ファイバー束16でもって光学
結合させることにより、蛍光板15上の光学像を光学画
像検出素子17の受光面上に結像させる。光ファイバー
束16は、細い光ファイバーを画素数と同じ本数束ねた
ものである。また、上記光ファイバー束16の代わりに
光学レンズを用い、該光学レンズによって蛍光板15上
の光学像を光学画像検出素子(CCD)17の受光面上に
結像させるようにしてもよい。蛍光板15の両面には電
極300と透明電極301を設け、両電極間に透明電極
301側が正の高電圧を印加して電子ビームの散乱を防
いでいる。光学画像検出素子(CCD)17は、その受光
面上に結像された光学像を電気的な画像信号に変換して
出力する。出力された画像信号は、画像処理部104に
送られ、そこで画像信号処理が行なわれる。
及び19,演算部20,欠陥判定部21より構成されて
いる。なお、取り込まれた画像信号はモニタ22により
画像表示される。装置各部の動作命令および動作条件
は、制御部105内の制御計算機29から入出力され
る。制御計算機29には、予め電子線発生時の加速電
圧,電子線偏向幅・偏向速度,試料ステージ移動速度,
画像検出素子からの画像信号取り込みタイミング等々の
諸条件が入力されている。ビーム制御系28は、制御計
算機29からの指令を受けて、ステージ位置測定器2
7,試料高さ測定器26からの信号を基にして補正信号
を生成し、電子線が常に正しい位置に照射されるように
対物レンズ電源25や走査信号発生器24に補正信号を
送る。
によって、従来の電子ビームによるパターン検査装置と
比べてどの程度の検査の高速化が図れたかについて述べ
る。画像比較検査法によってパターン欠陥の検査をする
には、画像のS/N比が10以上必要である。ここに云
うS/N比の「S」は電子の平均信号量,「N」は信号の3
σ値で定義される。σ値は照射電子数のショットノイズ
で決まり、1画素当りに照射される電子数Sの平方根
(√S)となる。従って、S/N比はS/(3√S)=√S
/3となる。これにさらに試料からの電子放出を考慮す
ると、S/N比は√S/(3√2)となる。例えば、約1
8のS/N比を得るためにはS≧6250となり、一画
素当り6250個の電子を照射する必要がある。一方、
欠陥検査に必要な分解能は0.1μm 以下である。従っ
て、電子ビームを点状に絞り、これを試料表面上で走査
して行く従来方法では、電子ビームを0.1μm 以下に
絞る必要がある。このような微細なビームを作るには電
子源の輝度と空間電荷効果によりビーム電流値には限界
があり、ビーム電流値Iとしては高々100nA程度し
か得られない。照射ビーム電流が100nAでは、1秒
間当り100(nA)/(1.6×10-19(C))=6.25
×10+11個の電子が照射されることになる。従って、
1画素当り6250個の電子照射を行なうには10ns
ecの照射時間が必要である。そうすると、面積1cm
2を検査するのには(1cm/0.1μm)2×10nse
c=100secの検査時間が必要となる。
辺がxの正方形の領域にビーム電流Iの電子ビーム(面
積ビーム)を照射する(これを1ショットと呼ぶことにす
る)。それによって照射電流のη倍の後方散乱電子が放
出されたとする。この後方散乱電子により試料表面の拡
大像を形成し、分解能0.1μm の画像として画像検出
素子(CCD)で検出する場合を考える。比較条件とし
て、0.1μm 角当りからの必要な信号数(後方散乱電
子数)は従来例と同じ6250個とする。1ショットの
所要時間をt,面積1cm2 を検査するに必要な時間を
Tとすると、tは次式で表わされる。 6250=[I・η・t/(1.6×10-19)]・[1×10-7/x]2 ∴ t=0.1・[x2/(I・η)] ・・・(1) また、Tは次式で表わされる。 T=(0.01/x)2・t ∴ T=1×10-4・(t/x2)=1×10-5・[1/(I・η)] ・・・(2) この式に、実際の値を代入して、検査所要時間Tを求め
る。本実施例では、1ショット100μm×100μm
の面積領域を100μAの面積ビームで照射した。画像
検出素子(CCD)には、1024×1024の画素を持
つものを用い、該CCD素子上での一画素が試料上での
0.1μm 角に対応するように電子光学系およびCCD
素子への結像光学系の倍率を設定した。この場合、画像
の周辺部では歪みが発生するので、この歪みが補正され
るように、光ファイバー束16の代わりに光学レンズを
用いる場合は、非球面レンズを用いることとした。さら
に、これで補正しきれない歪みを画像処理により補正し
てから使用した。ここで、上式中のη値を0.2 とする
と、1ショットの所要時間tは50μsecとなり、ま
た、面積1cm2 当りの検査所要時間Tを計算すると、
0.5 secとなる。このように、照射電子数のショッ
トノイズから要求される検査所要時間は飛躍的に短縮さ
れ、高速検査が可能になることが判る。
いて述べる。ステージ8の移動方法を例えばステッフ゜
・アンド・リピート方式とすると、ステージ8の整定時
間はmsecオーダが必要となるため、十分に検査時間
を短縮することができない。従って、ステージ8の移動
方法は、ステージが常に等速で移動している連続移動方
式とした。これによりステージの整定時間による検査時
間の制約はなくなる。ただし、ステージ8が連続移動し
ていると、1ショット時間例えば50μsecの間にも
ステージ8が移動して、試料表面上での照射位置が変化
してしまう。そこで、1ショットの間に照射位置が変化
しないように、偏向器5により照射電子ビームをステー
ジ8の移動に追従させるようにした。また、静止座標系
である電子光学系から見ると、電子ビーム照射位置は移
動しているから結像レンズ11により作られる像12も
移動してしまう。この移動が生じないようにするため
に、偏向器10を偏向器5と連動動作させるようにし
た。
間について述べる。本実施例では、CCD17に蓄積さ
れた電荷を32チャンネルの読み出し口から1Mライン
/秒の読出速度で多チャンネル並列読み出しできるよう
にした。1ライン当りの画素数は32で、1ライン当り
の読出所要時間は1μsecである。従って、1画素当
りの読出所要時間は1(μsec)/32(画素)=32n
secとなる。これに対し、CCDからの画像データの
読み出しが1チャンネル方式では1画素当りの読出所要
時間が1nsecと非常に高速での読み出しが必要とな
り、現在の技術では実現不可能である。本実施例では、
CCDからの画像データの読み出し口を32チャンネル
に分け、この32チャンネルで並列同時読み出しする方
式とすることによって、1画素当りの読出所要時間を3
2nsecとし、十分実現可能な読出速度としている。
これを模式的に示したのが図3である。CCD17から
の画像データの読出チャンネル数は32chであり、各
チャンネル毎に32画素×1024ラインがあるから、
このCCDから一枚の画像データを読み出すに必要な時
間は約1msecとなる。すなわち、100μm角の1
ショット領域の画像信号を1msecで取り込めること
になり、試料表面積1cm2 当りの検査所要時間は10
secとなる。以上のように、従来方式による試料面積
1cm2 当りの検査所要時間100secに比べて、1
0倍もの高速化が達成できた。また、本実施例では、検
査所要時間を決めているのはCCD素子からの信号読出
速度であるので、将来CCD素子におけるより高速のデ
ータ読出方式が実現されれば、さらなる検査の高速化が
期待できる。
明したが、その他の特長についても述べる。本実施例で
は、半導体試料7に負の高電圧を印加して、照射電子ビ
ームを試料表面の直前で急激に減速して照射している。
これにより、次に示すような特長が得られる。すなわ
ち、電子ビームを固体試料に照射すると二次電子や反射
電子が発生する。二次電子は、入射電子が固体中の電子
にエネルギーを与えて、このエネルギー付与された固体
中の電子が真空中に放出されるものである。このため
に、二次電子の持つエネルギーの拡がりは大きい。一
方、反射電子は、入射電子が固体中の原子核や電子と相
互作用してその軌道を変え、再び真空中に放出する電子
である。この時、相互作用が弾性散乱のみであれば、入
射エネルギーと同じエネルギーの反射電子が放出され
る。これを模式的に表わしたのが、図2である。入射電
子のエネルギーが高いと、固体内部に奥深く侵入する電
子が増えるため、真空中に再び放出する反射電子は少数
である。さらに、非弾性散乱が増加するために、低エネ
ルギー側に広い裾野を引きエネルギーの広がりが大きく
なる(同図(a))。エネルギーの広がりが大きい電子を電
子光学系により結像する場合には、色収差により分解能
が低下するという問題が生じる。一方、低エネルギーの
電子を照射する場合には、弾性散乱の割合が増加するた
め、低エネルギー側の裾野が減少し、また、二次電子の
放出も減少するがため、同図(b)に示すようになる。す
なわち、本実施例では、エネルギーの低い電子を試料表
面に入射させることで、まずエネルギーの広がりの大き
い二次電子の放出を抑え、かつ反射電子すなわち後方散
乱電子の放出割合を増加させ、さらに後方散乱電子のエ
ネルギーの広がりをも小さく抑えることができるため、
高分解能の画像を形成することができるという特長があ
る。
説明する。まず、光学顕微鏡30と電子線画像を用いて
のアライメントの方法について説明する。試料7を試料
移動ステージ(X−Y−θステージ)8上に載置し、光学
顕微鏡30の下へ移動する。モニタ22により試料7表
面の光学顕微鏡画像を観察し、画面内の例えば中央に現
われた任意のパターンを記憶する。この際、選択するパ
ターンは電子線画像上でも観察可能なパターンである必
要がある。
(半導体ウエハ)7表面上の回路パターンがステージ移動
方向と平行あるいは直交となるように、X−Y−θステ
ージ8により回転補正を行なう。回転補正時には、ある
ステージ位置におけるウエハ7表面上の回路パターンの
任意のチップ内の任意のパターン部分の光学画像を取り
込んでモニタ22に表示させて、表示画面内の任意箇所
にマーキングを付した後、その光学画像信号を記憶部1
8に記憶させる。次に、ウエハ7表面上の回路パターン
の数チップ分の距離だけステージ8をx方向またはy方
向に移動させ、新たなチップ内の先と同一のパターン部
分の光学画像を取り込んでモニタ22に表示させ、先の
マーキング箇所に対応する箇所にやはりマーキングを付
した後、その新たな光学画像信号を記憶部19に記憶さ
せる。次いで、演算部20において、記憶部18,19
に記憶された光学画像信号同士を比較演算して、両画像
間でのマーキング箇所の位置ずれ量を算出する。このマ
ーキング箇所の位置ずれ量と両画像間でのステージ移動
量とから、ウエハ7の回転角度誤差を算出し、その分ス
テージ8を回転させて回転角度を補正する。以上の回転
補正操作を数回繰り返して、回転角度誤差が所定値以下
となるようにする。さらに、光学顕微鏡画像を用いてウ
エハ7表面上の回路パターンを観察し、ウエハ上でのチ
ップの位置やチップ間の距離(例えば、メモリセルのよ
うな繰返しパターンの繰返しピッチ)を予め測定し、そ
の値を制御計算機29に入力する。そして、ウエハ7表
面上の被検査チップおよびそのチップ内の被検査領域を
モニタ22の光学顕微鏡画像上で設定する。光学顕微鏡
画像は、比較的低倍率で観察が可能であり、また、ウエ
ハ7表面の回路パターンが例えばシリコン酸化膜のよう
な透明な膜で覆われている場合でもその下地まで観察可
能であるので、チップ内回路パターンのレイアウト等が
簡便に観察でき、検査領域の設定が簡便に行なえる。
移動する。そこで、先に光学顕微鏡画像上で設定した被
検査領域を含むと予想される領域に電子線を照射して電
子線画像を取得する。この時、1ショットの電子線照射
領域内に上記の被検査領域が入るようにする。この電子
線画像上においても、先の光学顕微鏡画像上においてマ
ーキングしたのと同じ画面内位置に先にマーキングした
箇所のパターンが現われるようにステージ8を移動する
ことで、予め検査開始前に、電子線照射位置と光学顕微
鏡観察位置との間の対応をつけ、かつ、電子線照射位置
を校正することができるようになる。そして、この電子
線画像上において、先に光学顕微鏡像上で行なったのと
同様の操作を実施する。これにより、光学顕微鏡を用い
ての簡便な観察位置の確認や位置合せおよび電子線照射
位置の調整、さらには、ある程度の回転補正も実施した
後に、この光学顕微鏡画像に比べて分解能が高く、高倍
率画像を得ることのできる電子線画像を用いての高精度
な回転補正ができるようになる。さらに、この電子線画
像を用いて、被検査領域または同一パターン領域を高倍
率で高精度に観察確認・補正することができる。ただ
し、半導体ウエハ7の表面の全部(または一部)が絶縁物
で覆われている場合には、電子線を照射するとこの絶縁
物が帯電して、一度電子線を照射した場所は検査できな
くなってしまう場合がある。そこで、上記のような検査
に先だっての検査条件設定のための電子ビーム照射は、
実際には検査を行なう予定のない領域であってかつ被検
査領域と同じパターンを有する場所を選択して行なうよ
うにすればよい。
導体ウエハ7表面上の被検査領域の一部を実際の検査条
件と全く同一の条件で電子線画像化し、被検査領域の材
質や形状に依存した画像の明るさの情報およびそのばら
つき範囲を算出しテーブルにして記憶する。そして、後
の検査工程において該記憶テーブルを参照して実際に画
像化検出された被検査領域内のパターン部分が欠陥であ
るか否かを判定する際の判定条件を決定する。
判定条件の設定が完了したら、実際に検査を開始する。
検査時には、試料(半導体ウエハ)7を搭載したステージ
8はX方向に一定速度で連続移動する。その間、電子線
は各1ショットの間ウエハ7表面上の同一照射領域(面
積領域)を一定のショット時間(本実施例では、50μ
sec以上)照射する。ステージ8は連続移動している
ので、電子ビームは偏向器5によってステージ8の移動
に追従して偏向走査させる。
テージ8に設けられたステージ位置測定器27,試料高
さ測定器26等により常時モニタされ、これらのモニタ
情報が制御計算機29に転送されて詳細に位置ずれ量が
把握され、かつこの位置ずれ量はビーム制御系28によ
って正確に補正される。これにより、パターンの比較検
査に必要な正確な位置合わせが高速・高精度で行なわれ
得る。
ビーム以外の手段、例えば、レーザ干渉方式や反射光の
位置変化を計測する方式等による光学式の高さ測定器2
6でリアルタイムに測定し、電子ビームを照射するため
の対物レンズ6や結像レンズ11の焦点距離をダイナミ
ックに補正することにより、常に被検査領域の表面に焦
点のあった電子ビーム像を形成することができる。ま
た、予め検査前にウエハ7の反りを測定しておき、その
測定データを基に上記の焦点距離補正をするようにし
て、実検査時にはウエハ7の表面高さ測定を行なう必要
がないようにしてもよい。
射電子(後方散乱電子)によりウエハ7表面上の所望の被
検査領域(面積領域)についての拡大光学像を蛍光板15
上に形成し、さらにこの拡大光学像をCCD素子17に
より電気的な画像信号に変換し、この画像信号を画像処
理部104に取り込む。そして、制御計算機29からの
指令を受けて制御部28により与えられた電子線照射位
置に対応した面積領域についての電子線画像信号とし
て、記憶部18(または19)に格納する。
計パターンを有する隣接チップA,B間でのパターンの
比較検査をする場合には、先ず、チップA内の被検査領
域についての電子線画像信号を取り込んで、記憶部18
内に記憶させる。次に、隣接するチップB内の上記と対
応する被検査領域についての画像信号を取り込んで、記
憶部19内に記憶させながら、それと同時に、記憶部1
8内の記憶画像信号と比較する。さらに、次のチップC
内の対応する被検査領域についての画像信号を取得し、
それを記憶部18内に上記したチップA内の被検査領域
についての記憶画像信号に上書き記憶させながら、それ
と同時に、記憶部19内のチップB内の被検査領域につ
いての記憶画像信号と比較する。このような動作を繰返
して、全ての被検査チップ内の互いに対応する被検査領
域についての画像信号を順次記憶させながら、比較して
行く。
(欠陥のない)試料についての所望の検査領域の電子線
画像信号を記憶部18内に記憶させておく方法を採るこ
とも可能である。その場合には、予め制御計算機29に
上記良品試料についての検査領域および検査条件を入力
しておき、これらの入力データに基づき上記良品試料に
ついての検査を実行し、所望の検査領域についての取得
画像信号を記憶部18内に記憶する。次に、検査対象と
なる試料7をステージ8上にロードして、先と同様の手
順で検査を実行し、上記と対応する検査領域についての
取得画像信号を記憶部19内に取り込むと同時に、この
検査対象試料についての画像信号と先に記憶部18内に
記憶された上記良品試料についての画像信号とを比較し
て、上記検査対象試料の上記所望の検査領域についての
パターン欠陥の有無を検出する。なお、上記標準(良
品)試料としては、上記検査対象試料とは別の予めパタ
ーン欠陥が無いことが判っている試料(ウエハ)を用いて
も良いし、上記検査対象試料表面の予めパターン欠陥が
無いことが判っている領域(チップ)を用いても良い。例
えば、半導体試料(ウエハ)表面にパターンを形成する
際、ウエハ全面にわたり下層パターンと上層パターン間
での合わせずれ不良が発生することがある。このような
場合には、比較対象が同一ウエハ内あるいは同一チップ
内のパターン同士であると、上記のようなウエハ全面に
わたり発生した不良(欠陥)は見落とされてしまうが、本
実施例によれば、予め良品(無欠陥)であることが判って
いる領域の画像信号を記憶しておき、この記憶画像信号
と検査対象領域の画像信号とを比較することにより、上
記したようなウエハ全面にわたり発生した不良をも精度
良く検出することができる。
号は、それぞれ演算部20内に取り込まれ、そこで、既
に求めてある欠陥判定条件に基づき、各種統計量(具体
的には、画像濃度の平均値,分散等の統計量)、周辺画
素間での差分値等が算出される。これらの処理を施され
た両画像信号は、次いで欠陥判定部21内に転送され
て、そこで比較されて両画像信号間での差信号が抽出さ
れ、既に求めて記憶してある欠陥判定条件を参照して欠
陥判定がなされ、欠陥と判定されたパターン領域の画像
信号とそれ以外の領域の画像信号とが分別される。
装置により、半導体試料7から発生する反射電子(後方
散乱電子や二次電子)による画像を形成し、互いに対応
するパターン領域についての画像信号を比較検査するこ
とによって、パターン欠陥の有無を検出することが可能
となった。これにより、従来の電子線による検査装置と
比べ非常に高速な検査が可能になった。
ットの電子ビーム照射領域の面積が100μm×100
μmとかなり大きいため、半導体試料の拡大像の周辺部
に歪みが生じると云う問題や照射領域内でのビーム電流
密度の均一性に問題が生じる場合がある。画像歪みや電
流密度の不均一性が固定的に生じている場合には、光フ
ァイバー束16のファイバー素線配列に変化を付けるこ
とで補正可能であるし、また、画像信号の取得感度や画
像処理に重みを付けることでも補正できるが、それらが
時間的に変動する場合には、それらの方法では対応が困
難となる。本実施例では、1ショットの照射領域を5μ
m角として、1ショットの照射領域内では歪みや電流密
度の不均一性の問題が生じないようにした。照射電子ビ
ーム電流は1ショット当り5μAである。この時、電子
ビームの照射時間は電子の散乱効率 ηを0.2とする
と、先の(1)式より、1ショット当りの照射時間tは、
2.5 μsecとなる。ショット時間2.5 μsecで
一つの照射領域(5μm角)を照射した後、電子ビームは
偏向器5により隣接する次の照射領域(5μm角)上に移
動される。このようにして、次々に照射位置を移動し
て、x方向100μm×y方向100μmの範囲全体を
20×20=400ショットで照射する。
ット毎に、その時の電子ビーム照射位置に対応した位置
に拡大像が得られ、電子ビームの走査による電子ビーム
照射位置の移動に応じてCCD素子に得られる拡大像位
置も移動して行く。この様子を示したのが図4である。
CCD素子17には1024×1024画素のものを用
いた。CCD素子上での1画素は試料7表面上での0.
1 μm角の領域に相当し、従って、試料7表面上での
1ショットの照射領域(5μm角)は、CCD素子受光面
上での50×50画素の領域(CCD素子受光面全体の
1/400に相当する)となる。そして、CCD素子の
受光面全体で試料表面上の100μm角の領域をカバー
できるようにした。従って、試料表面上での100μm
角の領域の拡大像を得るためには 2.5(μsec)×4
00(ショット)=1(msec)を要することとなる。
μm角の領域の画像を1msecでCCD上に形成させ
たら、該CCDに蓄積された画像信号をデジタル信号と
して画像記憶部18に記憶させる。試料表面上の隣接す
る次の領域の画像信号を取得するためにはステージ8を
100μm移動させる必要がある。このステージ移動に
は、先の実施例1の場合と同様、ステージ8を一定速度
で連続移動させる方式を採った。その際、照射電子ビー
ムに対してステージ8があたかも静止しているかの状態
になる様、偏向器5によって照射電子ビームをステージ
8の移動に追従させて偏向走査するようにした。これに
より、ステージ8を移動・停止させる際に生じる無駄時
間をゼロにした。このステージ8の連続移動への照射電
子ビームの追従走査に当っては、ビーム制御系28内
で、ステージ位置測定器27からの信号を参照して偏向
補正信号を計算し、この偏向補正信号を偏向器5に送り
照射電子ビームの偏向を制御させる。さらに、電子線に
よる試料拡大像の歪みや位置ドリフト等に関する補正分
も上記の偏向補正信号に重畳させることにより、これら
の補正も行なうようにした。また、偏向器5と連動して
偏向器10も動作させて、CCD上での試料拡大像の位
置が上記のステージ追従によるビーム位置移動の影響を
受けないようにした。これにより、ステージ移動による
無駄時間を無くし、高速・高精度の検査を実現すること
ができた。なお、上記以後の欠陥検査のための画像処理
等については、先の実施例1の場合と同様である。
と、試料表面1cm2 当りについての拡大像をCCD上
に順次形成するに要する時間Tは10secとなる。一
方、先の実施例1の場合と同様に、CCDから1Mライ
ン/秒の読出速度で画像信号を読み出すので、一枚の画
像(試料表面100μm角についての画像)を読み出すの
に1msecが必要であるため、試料表面積1cm2 当
り10secが必要となる。CCD素子における画像形
成と画像信号の読み出しは並行して行なわれるから、検
査に要する時間は、画像形成に要する時間と画像信号読
み出しに要する時間との内何れか長い方の時間となる。
本実施例では、画像形成所要時間と画像信号読出所要時
間とが、双方共に試料表面積1cm2 当り10sec
と、互いに等しくなっており、従って、本実施例におけ
る試料表面積1cm2 当りについての検査所要時間は1
0secとなる。
べ、1ショット当りの電子ビーム照射面積が小さく、従
って照射ビーム電流も小さくて済むので、電子源1とし
ては、先の実施例1の場合の先端部を広げたLaB6 電
子源に比べ、より先端の尖ったLaB6 電子源を用い
た。なお、本実施例では、LaB6 電子源に代えて熱電
界放出型の電子源、例えばZr/O/W電子源を用いるこ
ともできる。
照射領域を5μm角の大きさに固定した場合について例
示したが、半導体試料7表面でのパターン繰り返しピッ
チに応じて、この電子ビーム照射領域の大きさを可変で
きるようにしても良い。上述したように、本実施例で
は、1ショットの電子ビーム照射領域をより小さく設定
しているので、各照射領域間のつなぎ部分に多少の歪み
が生じたとしても、常に同一箇所に同程度の歪みが生じ
ることになり、相互比較すべき二つの画像上での歪みの
現われ方も等しくなるため、歪みによる誤検出の問題が
無くなる。これにより、信頼性の高いパターン欠陥検査
が実現できる。
を電気信号に変換する素子として、時間蓄積型のCCD
センサを用いた。この素子はTDIセンサと呼ばれるも
ので、光学式検査装置において一般的に使用されてい
る。それ以外は、先の実施例2の場合と同様である。こ
のTDIセンサの動作概念を図5を参照して説明する。
TDIセンサでは、各受光領域で受光した光の強度に応
じて生成された電荷をx方向のラインに移動させて行く
と同時に、その移動先で受光した光の強度に応じて生成
された電荷を順次足し合わせて行くように動作する。そ
して、受光面の最終ラインに達した時点で電気信号とし
て外部に出力する。従って、x方向の電荷の移動速度と
受光面上の画像のx方向の移動速度を同一にすること
で、画像がセンサ上を移動する間の信号を積分して出力
することになる。
場合のCCDセンサと同様に、信号読み出しを32チャ
ンネルに分割しそれぞれ並行して読み出すことにより、
読出速度を1Mライン/秒とした。また、受光領域の大
きさは、x方向に64画素,y方向に1024画素のも
のを用いた。1ラインのx方向長さは、試料表面上の
0.1 μm,y方向長さは約100μmに相当する。こ
のとき、縦0.1 μm,横100μmの画像が1M/秒
の速度で出力されることになるため、ステージの連続移
動速度もこれと同じ速度(0.1μm/1μsec =1
00mm/sec)としている。このように、検査領域
のx方向移動はステージ8を移動させることにより行な
う。一方、1ショットの照射領域は5μm角であるの
で、図5のように、照射領域のy方向移動は電子線を走
査して行なう必要が生じる。すなわち、ステージ8がx
方向に1ショット分(5μm)だけ移動する間に電子ビ
ームをy方向に100μm走査する必要がある。1ショ
ットの所要時間を 2.5μsecとすると、y方向に1
00μm(20ショット分)を走査するには50μse
c必要となる。一方、ステージ8のx方向移動速度は1
00mm/secであるから、ステージ8がx方向に丁
度1ショット分(5μm)移動するに要する時間は50
μsecとなる。このように、x方向に1ショット分
(5μm)のステージ移動に要する時間とy方向に20
ショット分(100μm)の電子ビーム走査に要する時
間とを一致させ、無駄時間が生じるのを防いでいる。こ
の方法によって試料表面積1cm2 の画像を取得するに
は、上述の5μm×100μmの単位走査領域について
の走査所要時間(50μsec)の2×105 倍を要す
ることになるので、試料表面積1cm2 当りの検査所要
時間は10secとなる。なお、TDIセンサからの信
号出力速度が上記した例の2倍の2Mライン/秒を実現
できれば、検査所要時間はその半分の5secとなる。
ンサの信号出力速度から決まるステージの移動速度が1
00mm/secであるから、十分ステージ移動による
検査領域のx方向移動が可能であり、しかもその間に電
子ビーム走査による検査領域のy方向走査のための十分
な時間を確保できる。また、本実施例では、検査速度を
決めているのはTDIセンサの信号出力速度であるた
め、この信号出力速度が改善されれば、さらに高速での
検査が実現できる。
体試料表面に減速した電子線を照射していたが、本実施
例では、電子線が試料表面に入射せずに試料表面直前で
反射されてしまうように、試料表面に電子線の加速電圧
よりも僅かに高い負電位を印加する。試料表面画像の形
成には、この試料直前で反射された電子を用いる。その
他は、先の第1の実施例の場合と全く同様である。近年
半導体プロセスにCMP,CML等の表面研磨加工プロ
セスが導入されつつあり、半導体試料表面の凹凸が平坦
化される傾向にある。本実施例では、このような平坦化
プロセス後の表面の微妙な凹凸を、先の実施例1の場合
に比較して、非常に感度よく検出することができる。す
なわち、本実施例の特徴は、先の実施例1,2,3に比
べ、試料に印加する負電圧をより高くして、照射電子が
実際には半導体試料内に入射せずに、試料表面に存在し
ている原子核や電子と相互作用して試料表面の直前で反
射されてしまうような条件に設定していることである。
かかる条件の下で検査することにより、表面の微妙な凹
凸の変化として現われるプロセスの欠陥を実施例1の場
合よりもさらに感度良く検出できる等の利点が得られ
る。
は、蛍光板を用いて電子線画像を光学像に変換した後
に、光センサ(CCDやTDI)センサで画像検出して
いた。本実施例では、電子線に対し直接感度のあるセン
サ57を用いることにより、先の実施例1〜4における
蛍光板と光ファイバー束とを省略したものである。その
構成図を図6に示す。センサ57の断面構造は、通常の
光センサの受光面の最表面に数百オングストロームの導
電膜を施したものである。これにより、試料表面の電子
線による画像を直接に検出できるので、先の実施例1〜
4におけるような光ファイバー束(または、それに代わ
る光学レンズ)や蛍光板等が不要となり、装置構成が簡
単になることで誤差要因が減少し、より信頼性の高い検
査が可能となる。
では、半導体試料7に負の電位を印加し、試料に照射さ
れる電子のエネルギーを小さくすることで、試料から放
出される後方散乱電子のエネルギー分散を小さくする効
果が得られるようにしていた。本実施例では、新たにエ
ネルギーフィルタ31を半導体試料7から結像レンズ1
1に到る間に設けて、検査画像を形成する電子のエネル
ギー分散をさらに小さくしている。その装置構成例を、
図7に示す。エネルギーフィルタ31には、静電偏向と
電磁偏向とを組み合わせたウィーンフィルタと呼ばれる
ものを用いた。このウィーンフィルタは、ある特定エネ
ルギーの電子ビームに対して静電偏向作用と電磁偏向作
用とが相殺し合ってビームを偏向させずに直進させるよ
う機能する。従って、このエネルギーフィルタ31の後
段の結像レンズ11の後方に絞り32を設けることによ
って、特定のエネルギーの電子ビームのみがこの絞り3
2の開口を通過して試料電子線像を形成するようにする
ことができる。従って、結像レンズ11や拡大レンズ1
3,14での色収差が低減され、センサ57(または蛍
光板15)上に形成される画像の分解能が向上すると云
う効果がある。
(図6)、実施例6(図7)において利用した電子線に対し
感度のあるセンサ57と同様の機能を有し中心にビーム
通過孔が設けられた絞り兼センサ204を、丁度半導体
試料7における電子線照射領域の逆空間像(フーリエ変
換像)が形成される位置に設置した。この絞り兼センサ
204からの電子線強度分布像(信号)は、信号切換装
置205を介して画像処理部104内の画像記憶部1
8,19に入力されるようにしてある。すなわち、この
信号切換装置205は、制御計算機29からの制御信号
を受けて絞り兼センサ204からの画像信号およびCC
D17からの画像信号の何れか一方を選択して画像処理
部104内の画像記憶部18,19に供給するよう機能
する。
間像(フーリエ変換像)は、試料表面から同一散乱角で放
出した後方散乱電子が対物レンズ6により一点に結像さ
れる面に形成される。一般に半導体試料表面に形成され
た回路パターンは規則正しい繰り返し構造を基本として
いるため、その逆空間像は少数のスポットや線から成る
単純なものである。従って、互いに異なる領域の逆空間
像間での比較は、それぞれ対応する実空間像間での比較
よりも容易である。そこで、この逆空間像比較を用いる
ことにより、実空間像比較を利用する場合に比べ、電子
線照射領域内における欠陥の有無の判定をより効率的か
つ高信頼度で実行できる。しかし、言うまでもなく、上
述したような逆空間像の比較からは電子線照射領域内の
どの位置に欠陥が存在しているのかを特定することはで
きない。そこで、本実施例では、先ず、絞り兼センサ2
04からの逆空間像信号を用いての比較検査によって簡
便かつ迅速に検査対象領域内での欠陥の有無を判定し、
次いで、CCDセンサ17からの実空間像信号を用いて
の比較検査によって、その欠陥の存在位置を正確に同定
できるようにした。これにより、実空間像比較による詳
細な欠陥位置同定に先立って欠陥発生領域の概略を簡便
に知ることができ、欠陥検査の効率化が達成される。
置は、電子線照射領域の逆空間像が形成される位置でさ
えあれば、必ずしも本実施例のように対物レンズの後段
位置のみに限定されないことは云うまでもない。また、
先の実施例1〜6においても本実施例と同様な構成変更
を行なうことによって、本実施例と同様な効果を実現で
きることも云うまでもない。
ターン検査装置の検査速度が飛躍的に高速化する。
成図。
ルギー分布図。
要素であるCCDセンサの動作説明図。
明図。
要素であるTDIセンサの動作説明図。
成図。
成図。
成図。
Claims (40)
- 【請求項1】電子源からの電子ビームを試料表面の一定
の面積領域に拡げて同時に照射する電子ビーム照射手段
と、該面積領域より得られる後方散乱電子または二次電
子を結像させて上記面積領域についての拡大像を形成す
る像形成手段と、上記試料表面の所望位置に上記電子ビ
ームが照射されるよう上記試料を移動させる試料移動手
段と、上記像形成手段により形成された上記面積領域に
ついての上記拡大像を画像信号に変換する画像信号取得
手段と、該画像信号取得手段により取得された上記試料
表面上の一の面積領域についての画像信号を他の面積領
域についての画像信号と比較して上記一の面積領域にお
けるパターン欠陥を検出する欠陥検出手段とを有してな
ることを特徴とするパターン欠陥検査装置。 - 【請求項2】上記の電子ビーム照射手段は、上記電子源
からの電子ビームを上記試料表面に照射する際に、該電
子ビームを減速するためのビーム減速機構を含んでなる
ことを特徴とする請求項1に記載のパターン欠陥検査装
置。 - 【請求項3】上記のビーム減速機構は、上記試料表面に
負電位を印加することによって、該試料表面に照射され
る上記電子ビームを減速するものであることを特徴とす
る請求項2に記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項4】上記のビーム減速機構は、上記試料に照射
される上記電子ビームが、上記試料表面には入射せず
に、該試料表面の極近傍において反射されるように、上
記電子ビームを減速するものであることを特徴とする請
求項2または3に記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項5】上記の試料移動手段は、上記試料をほぼ等
速で連続的に移動させるものであることを特徴とする請
求項1〜4のいずれかに記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項6】上記の試料移動手段は、上記試料を載せて
ほぼ等速で連続的に移動する試料ステージと該試料ステ
ージの位置を計測するステージ位置計測機構とを備え、
上記の電子ビーム照射手段は、上記ステージ位置計測機
構からの計測信号に基づいて上記電子ビームが上記ステ
ージの連続移動に拘らず一定時間の間上記試料表面の同
一領域に固定照射されるよう上記電子ビームを上記ステ
ージの移動に連動して偏向制御する電子ビーム偏向制御
機構を備えてなることを特徴とする請求項5に記載のパ
ターン欠陥検査装置。 - 【請求項7】上記の画像信号取得手段は、上記像形成手
段により形成された上記面積領域についての拡大像を蛍
光板上に投射することによって光学像に変換し、該光学
像を光学画像検出素子の受光面上に投射することによっ
て該光学画像検出素子からの出力信号として上記画像信
号を取得するものであることを特徴とする請求項1〜6
のいずれかに記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項8】上記の光学画像検出素子は、CCDセンサ
またはTDIセンサであることを特徴とする請求項7に
記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項9】上記の光学画像検出素子は、検出した画像
信号を並列に多チャンネルで読み出せるものであること
を特徴とする請求項7または8に記載のパターン欠陥検
査装置。 - 【請求項10】上記の画像信号取得手段は、上記像形成
手段により形成された上記面積領域についての拡大像を
電子に対して検出感度を有する電子画像検出素子の受光
面上に直接投射することによって該電子画像検出素子の
出力信号として上記画像信号を取得するものであること
を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のパターン
欠陥検査装置。 - 【請求項11】上記の電子画像検出素子は、CCDセン
サまたはTDIセンサであることを特徴とする請求項1
0に記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項12】上記の電子画像検出素子は、検出した画
像信号を並列に多チャンネルで読み出すものであること
を特徴とする請求項10または11に記載のパターン欠
陥検査装置。 - 【請求項13】上記の光学画像検出素子の受光面の大き
さが、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の
面積領域についての光学像の大きさと略等しく設定され
ていることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載
のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項14】上記の電子画像検出素子の受光面の大き
さが、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の
面積領域についての電子像の大きさと略等しく設定され
ていることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに
記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項15】上記の光学画像検出素子の受光面の大き
さが、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の
面積領域についての光学像の大きさより大きく設定され
ていることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載
のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項16】上記の電子画像検出素子の受光面の大き
さが、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の
面積領域についての電子像の大きさより大きく設定され
ていることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに
記載のパターン欠陥検査装置。 - 【請求項17】上記のビーム減速機構は、該ビーム減速
機構により減速された上記電子ビームの照射により上記
試料表面から放出される上記後方散乱電子のエネルギー
分散が上記像形成手段によって形成される上記試料表面
の拡大像の分解能に殆ど影響を及ぼさなくなるようなエ
ネルギー範囲まで上記電子ビームを減速するものである
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のパタ
ーン欠陥検査装置。 - 【請求項18】上記の像形成手段は、上記試料表面への
上記電子ビームの照射によって該試料表面から放出され
る後方散乱電子をエネルギー分別するためのエネルギー
フィルタを備えてなり、それにより、ある特定のエネル
ギー幅内の後方散乱電子のみによって上記面積領域につ
いての拡大像が形成されるように構成されていることを
特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載のパターン
欠陥検査装置。 - 【請求項19】上記の電子ビーム照射手段は、上記電子
源からの電子ビームを矩形絞り開口を通して矩形断面形
状のビームに成形してから、該矩形断面形状ビームを上
記試料表面に照射するよう構成されていることを特徴と
する請求項1〜18のいずれかに記載のパターン欠陥検
査装置。 - 【請求項20】上記の像形成手段は、さらに、上記試料
表面への上記電子ビームの照射により該電子ビーム照射
領域から放出される後方散乱電子または二次電子によっ
て上記電子ビーム照射領域についての逆空間像を形成す
る機能を備えてなり、上記の画像信号取得手段は上記逆
空間像を画像信号に変換する機能をさらに備えてなり、
上記欠陥検出手段は、上記画像信号取得手段により取得
された上記試料表面上の一の面積領域についての逆空間
像の画像信号と他の面積領域についての逆空間像の画像
信号とを比較して上記一の面積領域におけるパターン欠
陥の有無を検出する機能をさらに備えてなることを特徴
とする請求項1〜19のいずれかに記載のパターン欠陥
検査装置。 - 【請求項21】電子源からの電子ビームを試料表面の第
1の面積領域に拡げて同時に照射する第1の電子ビーム
照射段階と、上記第1の面積領域から放出された後方散
乱電子または二次電子を結像させて上記第1の面積領域
についての第1の電子像を形成する第1の電子像形成段
階と、上記第1の面積領域についての上記第1の電子像
の画像信号を取得する第1の画像信号取得段階と、上記
電子ビームの照射位置を上記試料表面の上記第1の面積
領域から第2の面積領域へと移動させる照射位置移動段
階と、上記電子源からの上記電子ビームを上記試料表面
の上記第2の面積領域に拡げて同時に照射する第2の電
子ビーム照射段階と、上記第2の面積領域から放出され
た後方散乱電子または二次電子を結像させて上記第2の
面積領域についての第2の電子像を形成する第2の電子
像形成段階と、上記第2の面積領域についての上記第2
の電子像の画像信号を取得する第2の画像信号取得段階
と、上記第1の画像信号取得段階において取得された上
記第1の面積領域についての上記第1の電子像の画像信
号と上記第2の画像信号取得段階において取得された上
記第2の面積領域についての上記第2の電子像の画像信
号とを比較して、上記第1の面積領域または上記第2の
面積領域におけるパターン欠陥を検出する欠陥検出段階
とを少なくとも含んでなることを特徴とするパターン欠
陥検査方法。 - 【請求項22】上記第1および第2の電子ビーム照射段
階における上記電子ビームの上記試料表面への照射に際
して、上記電子源からの上記電子ビームが上記試料表面
に到達する前に、上記電子ビームを減速してから上記試
料表面に照射することを特徴とする請求項21に記載の
パターン欠陥検査方法。 - 【請求項23】上記電子ビームの減速は、上記試料表面
に負電位を印加することにより行なわれることを特徴と
する請求項23に記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項24】上記電子ビームの減速は、上記試料表面
に照射される上記電子ビームが、上記試料表面には入射
せずに、該試料表面の極近傍において反射されるような
条件の下に行なわれることを特徴とする請求項22また
は23に記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項25】上記第1および第2の電子ビーム照射段
階における上記電子ビームの上記試料表面への照射は、
上記試料を連続的に移動させながら行なわれることを特
徴とする請求項21〜24のいずれかに記載のパターン
欠陥検査方法。 - 【請求項26】上記第1および第2の電子ビーム照射段
階における上記電子ビームの上記試料表面への照射は、
上記試料の連続的な移動にも拘らず一定時間の間上記試
料表面の同一領域に固定照射されるように上記電子ビー
ムを上記試料の移動と連動して偏向制御しながら行なわ
れることを特徴とする請求項25に記載のパターン欠陥
検査方法。 - 【請求項27】上記第1および第2の画像信号取得段階
における画像信号の取得は、上記第1および第2の電子
像形成段階において得られた上記第1および第2の電子
像を蛍光板上に投射することによって一旦光学像に変換
し、次いで、上記光学像を光学画像検出素子の受光面上
に投射して上記光学像を上記画像信号に変換することに
より行なわれることを特徴とする請求項21〜26のい
ずれかに記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項28】上記光学画像検出素子は、CCDセンサ
またはTDIセンサであることを特徴とする請求項27
に記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項29】上記光学画像検出素子は、検出した画像
信号を多チャンネルで同時並列に読み出しできるもので
あることを特徴とする請求項27または28に記載のパ
ターン欠陥検査方法。 - 【請求項30】上記第1および第2の画像信号取得段階
における画像信号の取得は、上記第1および第2の電子
像形成段階において得られた上記第1および第2の電子
像を電子に対して検出感度を有する電子画像検出素子の
受光面上に直接投射することによって上記電子像を上記
画像信号に変換することにより行なわれることを特徴と
する請求項21〜26のいずれかに記載のパターン欠陥
検査方法。 - 【請求項31】上記電子画像検出素子は、CCDセンサ
またはTDIセンサであることを特徴とする請求項30
に記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項32】上記電子画像検出素子は、検出した画像
信号を多チャンネルで同時並列に読み出しできるもので
あることを特徴とする請求項30または31に記載のパ
ターン欠陥検査方法。 - 【請求項33】上記光学画像検出素子の受光面の大きさ
が、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の面
積領域についての光学像の大きさとほぼ等しく設定され
ていることを特徴とする請求項27〜29のいずれかに
記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項34】上記電子画像検出素子の受光面の大きさ
が、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の面
積領域についての電子像の大きさとほぼ等しく設定され
ていることを特徴とする請求項30〜32のいずれかに
記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項35】上記光学画像検出素子の受光面の大きさ
が、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の面
積領域についての光学像の大きさよりも大きく設定され
ていることを特徴とする請求項27〜29のいずれかに
記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項36】上記電子画像検出素子の受光面の大きさ
が、該受光面上に投射される上記試料表面上の一定の面
積領域についての電子像の大きさよりも大きく設定され
ていることを特徴とする請求項30〜32のいずれかに
記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項37】上記した電子ビームの減速は、減速後の
上記電子ビームの照射により上記試料表面から放出され
る後方散乱電子のエネルギー分散が該後方散乱電子によ
り形成される上記試料表面の電子像の分解能に実質上影
響を及ぼさなくなるようなエネルギー範囲にまで上記電
子ビームを減速するものであることを特徴とする請求項
22〜24のいずれかに記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項38】上記した第1および第2の電子像形成段
階における電子像の形成に際しては、上記試料表面への
上記電子ビームの照射によって該試料表面から放出され
る後方散乱電子をエネルギーフィルタを用いてエネルギ
ー分別し、ある特定のエネルギー幅内の後方散乱電子の
みにより上記電子像を形成することを特徴とする請求項
21〜37のいずれかに記載のパターン欠陥検査方法。 - 【請求項39】上記した第1および第2の電子ビーム照
射段階における上記電子ビームの照射は、上記電子源か
らの電子ビームを矩形絞り開口を通して矩形断面形状の
ビームに成形してから、該矩形断面形状のビームを上記
試料表面に照射することにより行なわれることを特徴と
する請求項21〜38のいずれかに記載のパターン欠陥
検査方法。 - 【請求項40】電子源からの電子ビームを試料表面の第
1の面積領域に拡げて同時に照射する第1の電子ビーム
照射段階と、上記第1の面積領域から放出された後方散
乱電子または二次電子を結像させて上記第1の面積領域
についての逆空間像を形成する第1の逆空間像形成段階
と、上記第1の面積領域についての上記第1の逆空間像
の画像信号を取得する第1の画像信号取得段階と、上記
電子ビームの照射位置を上記試料表面の上記第1の面積
領域から第2の面積領域へと移動させる照射位置移動段
階と、上記電子源からの上記電子ビームを上記試料表面
の上記第2の面積領域に拡げて同時に照射する第2の電
子ビーム照射段階と、上記第2の面積領域から放出され
た後方散乱電子または二次電子を結像させて上記第2の
面積領域についての第2の逆空間像を形成する第2の逆
空間像形成段階と、上記第2の面積領域についての上記
第2の逆空間像の画像信号を取得する第2の画像信号取
得段階と、上記第1の画像信号取得段階において取得さ
れた上記第1の面積領域についての上記第1の逆空間像
の画像信号と上記第2の画像信号取得段階において取得
された上記第2の面積領域についての上記第2の逆空間
像の画像信号とを比較して上記第1の面積領域または上
記第2の面積領域におけるパターン欠陥を検出する欠陥
検出段階とを少なくとも含んでなることを特徴とするパ
ターン欠陥検査方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26950097A JP3534582B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | パターン欠陥検査方法および検査装置 |
KR1019980041319A KR19990036747A (ko) | 1997-10-02 | 1998-10-01 | 패턴결함 검사방법 및 검사장치 |
US09/164,366 US20020117635A1 (en) | 1997-10-02 | 1998-10-01 | Patterned wafer inspection method and apparatus therefor |
TW087116575A TW392071B (en) | 1997-10-02 | 1998-10-02 | Patterned wafer inspection method and apparatus therefor |
US10/400,588 US6797954B2 (en) | 1997-10-02 | 2003-03-28 | Patterned wafer inspection method and apparatus therefor |
US10/865,850 US6979823B2 (en) | 1997-10-02 | 2004-06-14 | Patterned wafer inspection method and apparatus therefor |
KR1020050033960A KR20050047054A (ko) | 1997-10-02 | 2005-04-25 | 패턴결함 검사방법 및 검사장치 |
US11/234,197 US7242015B2 (en) | 1997-10-02 | 2005-09-26 | Patterned wafer inspection method and apparatus therefor |
KR1020050094635A KR100721846B1 (ko) | 1997-10-02 | 2005-10-08 | 패턴결함 검사방법 및 검사장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26950097A JP3534582B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | パターン欠陥検査方法および検査装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003432567A Division JP2004151119A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | パターン欠陥検査方法および検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11108864A true JPH11108864A (ja) | 1999-04-23 |
JP3534582B2 JP3534582B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=17473299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26950097A Expired - Lifetime JP3534582B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | パターン欠陥検査方法および検査装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20020117635A1 (ja) |
JP (1) | JP3534582B2 (ja) |
KR (3) | KR19990036747A (ja) |
TW (1) | TW392071B (ja) |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002075266A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Horon:Kk | 電子ビーム画像生成装置 |
JP2002093359A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Horon:Kk | 電子ビーム画像生成装置 |
EP1271605A1 (en) * | 2000-11-02 | 2003-01-02 | Ebara Corporation | Electron beam apparatus and method for manufacturing semiconductor device comprising the apparatus |
EP1304717A1 (en) * | 2000-07-27 | 2003-04-23 | Ebara Corporation | Sheet beam test apparatus |
US6690024B1 (en) | 1999-07-21 | 2004-02-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Laser inspection apparatus |
JP2004264290A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-09-24 | Kla-Tencor Technologies Corp | 磁気媒体とヘッドの高コントラストの検査と精査 |
WO2004100206A1 (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Ebara Corporation | 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法 |
US7022986B2 (en) | 2002-01-09 | 2006-04-04 | Hitachi High-Technologies Corporation | Apparatus and method for wafer pattern inspection |
JP2006156134A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Hitachi Ltd | 反射結像型電子顕微鏡 |
JP2006516802A (ja) * | 2003-01-27 | 2006-07-06 | 株式会社荏原製作所 | 試料から放出された電子を用いることによって試料を検査するための写像投影型電子ビーム装置 |
US7075076B2 (en) | 2003-09-10 | 2006-07-11 | Hitachi High-Technologies Corp. | Inspection system, inspection method, and process management method |
WO2006088141A1 (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Ebara Corporation | 電子線装置 |
JP2006226833A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Ebara Corp | 欠陥検査装置及び欠陥検査装置を用いたデバイス製造方法 |
JP2006292671A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置 |
JP2006351303A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン欠陥検査方法および装置 |
US7157703B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-01-02 | Ebara Corporation | Electron beam system |
JP2007141866A (ja) * | 2007-02-26 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置 |
JP2008304206A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体の欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
US7566871B2 (en) | 2006-02-06 | 2009-07-28 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and apparatus for pattern inspection |
JP2009245678A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査電子顕微鏡 |
US7755776B2 (en) | 2006-02-27 | 2010-07-13 | Hitachi High-Technologies Corporation | Inspection system and inspection method |
JP2010157393A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Topcon Corp | 電子顕微鏡装置 |
US7863565B2 (en) | 2007-06-19 | 2011-01-04 | Hitachi, Ltd. | Electron beam inspection method and electron beam inspection apparatus |
JP2011159636A (ja) * | 2011-05-11 | 2011-08-18 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン欠陥検査方法および装置 |
JP2011243487A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Hitachi Ltd | 荷電粒子線装置 |
JP4829887B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-12-07 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) | 画像および/または電子エネルギー損失スペクトルを得るためのデバイス |
JP2012003977A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Jeol Ltd | 荷電粒子ビーム装置 |
JP2013191576A (ja) * | 2013-05-13 | 2013-09-26 | Horiba Ltd | 電子顕微鏡装置 |
US8592776B2 (en) | 2008-09-12 | 2013-11-26 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam apparatus |
US8624182B2 (en) | 2010-08-03 | 2014-01-07 | Ebara Corporation | Electro-optical inspection apparatus and method with dust or particle collection function |
JP2014041148A (ja) * | 2005-08-12 | 2014-03-06 | Ebara Corp | 検出装置及び検査装置 |
US8692194B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-04-08 | Horiba Ltd. | Electron microscope device |
US8766185B2 (en) | 2009-01-20 | 2014-07-01 | Hitachi, Ltd. | Charged particle beam device |
JP2014239050A (ja) * | 2003-05-09 | 2014-12-18 | 株式会社荏原製作所 | 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法 |
US8937283B2 (en) | 2008-04-11 | 2015-01-20 | Ebara Corporation | Specimen observation method and device using secondary emission electron and mirror electron detection |
US9460891B2 (en) | 2015-01-13 | 2016-10-04 | Hitachi High-Technologies Corporation | Inspection equipment |
JP2017126476A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 株式会社荏原製作所 | ズームレンズ及び検査装置 |
JP2017126498A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 株式会社荏原製作所 | 検査装置及び検査方法 |
US10304657B2 (en) | 2015-02-09 | 2019-05-28 | Hitachi, Ltd. | Mirror ion microscope and ion beam control method |
US10702249B2 (en) | 2014-02-28 | 2020-07-07 | Samsung Medison Co., Ltd. | Wireless probe and method for power controlling of wireless probe |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3534582B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2004-06-07 | 株式会社日立製作所 | パターン欠陥検査方法および検査装置 |
JP4069545B2 (ja) * | 1999-05-19 | 2008-04-02 | 株式会社日立製作所 | 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置 |
JP2001093455A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Nikon Corp | 電子ビーム装置 |
WO2002040980A1 (fr) * | 2000-11-17 | 2002-05-23 | Ebara Corporation | Procede et instrument d'inspection de tranches, et appareil a faisceau electronique |
US6909930B2 (en) * | 2001-07-19 | 2005-06-21 | Hitachi, Ltd. | Method and system for monitoring a semiconductor device manufacturing process |
US20050103272A1 (en) * | 2002-02-25 | 2005-05-19 | Leo Elektronenmikroskopie Gmbh | Material processing system and method |
US6943350B2 (en) * | 2002-08-27 | 2005-09-13 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Methods and apparatus for electron beam inspection of samples |
US7138629B2 (en) | 2003-04-22 | 2006-11-21 | Ebara Corporation | Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus |
US7211796B2 (en) * | 2003-05-27 | 2007-05-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Substrate inspection apparatus, substrate inspection method and method of manufacturing semiconductor device |
US7212017B2 (en) * | 2003-12-25 | 2007-05-01 | Ebara Corporation | Electron beam apparatus with detailed observation function and sample inspecting and observing method using electron beam apparatus |
DE102004030122B4 (de) * | 2004-06-22 | 2007-03-29 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Charakterisieren einer auf einem Tägersubstrat ausgebildeten regelmäßigen Struktur |
EP1619495A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-01-25 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Method and Apparatus for inspecting a specimen surface and use of fluorescent materials |
JP2006101462A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像信号処理装置 |
US8167393B2 (en) * | 2005-01-14 | 2012-05-01 | Cabot Corporation | Printable electronic features on non-uniform substrate and processes for making same |
DE102005014793B4 (de) * | 2005-03-31 | 2007-11-29 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Verfahren und Inspektionssystem zur CD-Messung auf der Grundlage der Bestimmung von Flächenanteilen |
JP4520426B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2010-08-04 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 電子ビームのビームドリフト補正方法及び電子ビームの描画方法 |
WO2007021162A1 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Cebt Co. Ltd. | Method for changing energy of electron beam in electron column |
US7205542B1 (en) | 2005-11-14 | 2007-04-17 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Scanning electron microscope with curved axes |
JP5058489B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2012-10-24 | 株式会社荏原製作所 | 試料表面検査装置及び検査方法 |
JP4734148B2 (ja) | 2006-03-14 | 2011-07-27 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料観察方法,画像処理装置、及び荷電粒子線装置 |
US7623978B2 (en) * | 2006-03-30 | 2009-11-24 | Tokyo Electron Limited | Damage assessment of a wafer using optical metrology |
US7576851B2 (en) * | 2006-03-30 | 2009-08-18 | Tokyo Electron Limited | Creating a library for measuring a damaged structure formed on a wafer using optical metrology |
US7324193B2 (en) * | 2006-03-30 | 2008-01-29 | Tokyo Electron Limited | Measuring a damaged structure formed on a wafer using optical metrology |
US7619731B2 (en) * | 2006-03-30 | 2009-11-17 | Tokyo Electron Limited | Measuring a damaged structure formed on a wafer using optical metrology |
US8401272B2 (en) * | 2007-08-02 | 2013-03-19 | Asti Holdings Limited | Patterned wafer defect inspection system and method |
JP4659004B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2011-03-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 回路パターン検査方法、及び回路パターン検査システム |
JP4451475B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2010-04-14 | 株式会社荏原製作所 | 試料面観察方法 |
KR100944535B1 (ko) * | 2007-12-26 | 2010-03-05 | 주식회사 에이디피엔지니어링 | 웨이퍼 범핑 공정에서 전자빔을 이용하여 솔더 범프 형성및 전이 상태를 검사하는 장치 및 방법 |
WO2009157182A1 (ja) * | 2008-06-25 | 2009-12-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体検査装置 |
KR101030637B1 (ko) * | 2009-02-02 | 2011-04-20 | 포항공과대학교 산학협력단 | 표면 결함 검사장치 |
JP5379571B2 (ja) | 2009-06-19 | 2013-12-25 | 株式会社アドバンテスト | パターン検査装置及びパターン検査方法 |
JP5517790B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-06-11 | 株式会社キーエンス | 拡大観察装置 |
JP5690086B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2015-03-25 | 株式会社キーエンス | 拡大観察装置 |
JP6078234B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2017-02-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置 |
US9432587B1 (en) | 2012-05-10 | 2016-08-30 | Lockheed Martin Corporation | Near-field enhanced photon conversion |
US9110292B1 (en) | 2012-05-10 | 2015-08-18 | Lockheed Martin Corporation | Multiple filter photon conversion assembly |
US9521336B1 (en) | 2012-05-10 | 2016-12-13 | Lockheed Martin Corporation | Multi-spectral photon converting imaging apparatus |
US9478692B1 (en) | 2012-05-10 | 2016-10-25 | Lackheed Martin Corporation | X-ray multiband emission and conversion |
US9157872B1 (en) | 2012-05-10 | 2015-10-13 | Lockheed Martin Corporation | X-ray multiband emission and conversion |
TWI617805B (zh) * | 2012-09-14 | 2018-03-11 | Ebara Corp | Inspection device |
US9105273B1 (en) * | 2013-02-01 | 2015-08-11 | Lockheed Martin Corporation | Electron-activated photon emission material and use thereof |
US8779357B1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-07-15 | Fei Company | Multiple image metrology |
JP2014238962A (ja) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 電子線装置 |
US10410338B2 (en) * | 2013-11-04 | 2019-09-10 | Kla-Tencor Corporation | Method and system for correlating optical images with scanning electron microscopy images |
US9595419B1 (en) * | 2013-11-27 | 2017-03-14 | Multibeam Corporation | Alignment and registration targets for multiple-column charged particle beam lithography and inspection |
JP2016173247A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 株式会社東芝 | パターン検査装置およびパターン検査方法 |
CN108603850B (zh) * | 2016-03-16 | 2020-10-13 | 株式会社日立高新技术 | 缺陷检查方法以及缺陷检查装置 |
US20190079025A1 (en) | 2016-03-16 | 2019-03-14 | Hitachi High-Technologies Corporation | Defect Inspection Device |
KR20180076592A (ko) | 2016-12-28 | 2018-07-06 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 계측 방법 |
US10770262B1 (en) * | 2018-05-30 | 2020-09-08 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Apparatus, method and system for imaging and utilization of SEM charged particles |
US10957571B2 (en) * | 2018-08-30 | 2021-03-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Apparatus and methods for determining wafer characters |
EP3633718A1 (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-08 | Infineon Technologies AG | Detection of adhesive residue on a wafer |
JP2020187876A (ja) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置 |
DE102019005364B3 (de) * | 2019-07-31 | 2020-10-08 | Carl Zeiss Multisem Gmbh | System-Kombination eines Teilchenstrahlsystem und eines lichtoptischen Systems mit kollinearer Strahlführung sowie Verwendung der System-Kombination |
US11379972B2 (en) * | 2020-06-03 | 2022-07-05 | Applied Materials Israel Ltd. | Detecting defects in semiconductor specimens using weak labeling |
JP7499864B2 (ja) * | 2020-09-30 | 2024-06-14 | 株式会社日立ハイテク | 検査方法 |
US20220301133A1 (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Kla Corporation | Segmentation of design care areas with a rendered design image |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7100609A (ja) * | 1970-02-07 | 1971-08-10 | ||
JPS57178340A (en) * | 1981-04-28 | 1982-11-02 | Toshiba Corp | Defect detecting method for semiconductor memory cell |
JPS59192943A (ja) | 1983-04-15 | 1984-11-01 | Hitachi Ltd | 繰返しパタ−ンの欠陥検査装置 |
JPS6147047A (ja) * | 1984-08-13 | 1986-03-07 | Jeol Ltd | 試料結晶性組織の分析方法 |
JPS63118643A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-23 | Jeol Ltd | 結晶方位分布像を得る走査電子顕微鏡又は類似装置 |
DE3904032A1 (de) | 1989-02-10 | 1990-08-16 | Max Planck Gesellschaft | Elektronenmikroskop zur untersuchung von festkoerperoberflaechen |
JP3148353B2 (ja) | 1991-05-30 | 2001-03-19 | ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション | 電子ビーム検査方法とそのシステム |
JP3730263B2 (ja) | 1992-05-27 | 2005-12-21 | ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション | 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法 |
JP2927627B2 (ja) * | 1992-10-20 | 1999-07-28 | 株式会社日立製作所 | 走査電子顕微鏡 |
JPH06347405A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Hitachi Ltd | ラマンスペクトル測定装置及びその測定方法 |
JP3409909B2 (ja) * | 1994-03-11 | 2003-05-26 | 株式会社東芝 | ウェーハパターンの欠陥検出方法及び同装置 |
JP3503124B2 (ja) * | 1995-05-24 | 2004-03-02 | 株式会社島津製作所 | 表面分析画像表示方法 |
JPH08313544A (ja) | 1995-05-24 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 電子顕微鏡及びこれを用いた試料観察方法 |
JP3774953B2 (ja) * | 1995-10-19 | 2006-05-17 | 株式会社日立製作所 | 走査形電子顕微鏡 |
JPH09171100A (ja) | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Hitachi Ltd | X線分析顕微鏡 |
US6172363B1 (en) * | 1996-03-05 | 2001-01-09 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for inspecting integrated circuit pattern |
US6184526B1 (en) | 1997-01-08 | 2001-02-06 | Nikon Corporation | Apparatus and method for inspecting predetermined region on surface of specimen using electron beam |
JP2951609B2 (ja) | 1997-01-20 | 1999-09-20 | 株式会社日立製作所 | 電子ビーム検査装置 |
JP3534582B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2004-06-07 | 株式会社日立製作所 | パターン欠陥検査方法および検査装置 |
WO2002056332A1 (fr) | 2001-01-10 | 2002-07-18 | Ebara Corporation | Appareil et procede d'inspection a faisceau d'electrons, et procede de fabrication de dispositif comportant l'appareil d'inspection |
-
1997
- 1997-10-02 JP JP26950097A patent/JP3534582B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-10-01 US US09/164,366 patent/US20020117635A1/en not_active Abandoned
- 1998-10-01 KR KR1019980041319A patent/KR19990036747A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-10-02 TW TW087116575A patent/TW392071B/zh not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-03-28 US US10/400,588 patent/US6797954B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-06-14 US US10/865,850 patent/US6979823B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-25 KR KR1020050033960A patent/KR20050047054A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-09-26 US US11/234,197 patent/US7242015B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-08 KR KR1020050094635A patent/KR100721846B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6690024B1 (en) | 1999-07-21 | 2004-02-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Laser inspection apparatus |
EP1304717A1 (en) * | 2000-07-27 | 2003-04-23 | Ebara Corporation | Sheet beam test apparatus |
EP1304717A4 (en) * | 2000-07-27 | 2009-12-09 | Ebara Corp | FLOOR BEAM ANALYSIS APPARATUS |
US7829871B2 (en) | 2000-07-27 | 2010-11-09 | Ebara Corporation | Sheet beam-type testing apparatus |
JP2002075266A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Horon:Kk | 電子ビーム画像生成装置 |
JP2002093359A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Horon:Kk | 電子ビーム画像生成装置 |
EP1271605A1 (en) * | 2000-11-02 | 2003-01-02 | Ebara Corporation | Electron beam apparatus and method for manufacturing semiconductor device comprising the apparatus |
EP1271605A4 (en) * | 2000-11-02 | 2009-09-02 | Ebara Corp | ELECTRON BEAM APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE COMPRISING SAID APPARATUS |
US7982188B2 (en) | 2002-01-09 | 2011-07-19 | Hitachi High-Technologies Corporation | Apparatus and method for wafer pattern inspection |
US7022986B2 (en) | 2002-01-09 | 2006-04-04 | Hitachi High-Technologies Corporation | Apparatus and method for wafer pattern inspection |
US7157703B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-01-02 | Ebara Corporation | Electron beam system |
JP2004264290A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-09-24 | Kla-Tencor Technologies Corp | 磁気媒体とヘッドの高コントラストの検査と精査 |
JP2006516802A (ja) * | 2003-01-27 | 2006-07-06 | 株式会社荏原製作所 | 試料から放出された電子を用いることによって試料を検査するための写像投影型電子ビーム装置 |
JP2014239050A (ja) * | 2003-05-09 | 2014-12-18 | 株式会社荏原製作所 | 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法 |
KR101052335B1 (ko) | 2003-05-09 | 2011-07-27 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 전자선장치, 전자선 검사방법, 전자선 검사장치, 노광조건 결정방법, 패턴검사방법, 기판검사방법, 패턴검사장치, 기판검사장치 및 검출기 위치결정방법 |
WO2004100206A1 (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Ebara Corporation | 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法 |
US7411190B2 (en) | 2003-09-10 | 2008-08-12 | Hitachi High-Technologies Corporation | Inspection system, inspection method, and process management method |
US7075076B2 (en) | 2003-09-10 | 2006-07-11 | Hitachi High-Technologies Corp. | Inspection system, inspection method, and process management method |
JP4829887B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-12-07 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) | 画像および/または電子エネルギー損失スペクトルを得るためのデバイス |
JP2006156134A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Hitachi Ltd | 反射結像型電子顕微鏡 |
WO2006088141A1 (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Ebara Corporation | 電子線装置 |
JP2006226833A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Ebara Corp | 欠陥検査装置及び欠陥検査装置を用いたデバイス製造方法 |
KR101279028B1 (ko) * | 2005-02-17 | 2013-07-02 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 전자선장치 |
US9390886B2 (en) | 2005-02-17 | 2016-07-12 | Ebara Corporation | Electro-optical inspection apparatus using electron beam |
JP2006292671A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 表面電位分布測定方法及び表面電位分布測定装置 |
JP2006351303A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン欠陥検査方法および装置 |
JP2014041148A (ja) * | 2005-08-12 | 2014-03-06 | Ebara Corp | 検出装置及び検査装置 |
US7566871B2 (en) | 2006-02-06 | 2009-07-28 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and apparatus for pattern inspection |
US8502141B2 (en) | 2006-02-06 | 2013-08-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Graphical user interface for use with electron beam wafer inspection |
US7755776B2 (en) | 2006-02-27 | 2010-07-13 | Hitachi High-Technologies Corporation | Inspection system and inspection method |
JP2007141866A (ja) * | 2007-02-26 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置 |
JP4638896B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2011-02-23 | 株式会社日立製作所 | 磁気記録媒体の欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
JP2008304206A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体の欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
US8288722B2 (en) | 2007-06-19 | 2012-10-16 | Hitachi, Ltd. | Electron beam inspection method and electron beam inspection apparatus |
US7863565B2 (en) | 2007-06-19 | 2011-01-04 | Hitachi, Ltd. | Electron beam inspection method and electron beam inspection apparatus |
JP4597207B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-12-15 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 走査電子顕微鏡 |
JP2009245678A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査電子顕微鏡 |
US9966227B2 (en) | 2008-04-11 | 2018-05-08 | Ebara Corporation | Specimen observation method and device using secondary emission electron and mirror electron detection |
US8937283B2 (en) | 2008-04-11 | 2015-01-20 | Ebara Corporation | Specimen observation method and device using secondary emission electron and mirror electron detection |
US8592776B2 (en) | 2008-09-12 | 2013-11-26 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam apparatus |
JP2010157393A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Topcon Corp | 電子顕微鏡装置 |
US8791415B2 (en) | 2008-12-26 | 2014-07-29 | Horiba Ltd. | Electron microscope device |
US8766185B2 (en) | 2009-01-20 | 2014-07-01 | Hitachi, Ltd. | Charged particle beam device |
JP2011243487A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Hitachi Ltd | 荷電粒子線装置 |
US8410438B2 (en) | 2010-05-20 | 2013-04-02 | Hitachi, Ltd. | Charged particle beam device |
JP2012003977A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Jeol Ltd | 荷電粒子ビーム装置 |
US8692194B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-04-08 | Horiba Ltd. | Electron microscope device |
US8624182B2 (en) | 2010-08-03 | 2014-01-07 | Ebara Corporation | Electro-optical inspection apparatus and method with dust or particle collection function |
US9105444B2 (en) | 2010-08-03 | 2015-08-11 | Ebara Corporation | Electro-optical inspection apparatus and method with dust or particle collection function |
JP2011159636A (ja) * | 2011-05-11 | 2011-08-18 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン欠陥検査方法および装置 |
JP2013191576A (ja) * | 2013-05-13 | 2013-09-26 | Horiba Ltd | 電子顕微鏡装置 |
US10702249B2 (en) | 2014-02-28 | 2020-07-07 | Samsung Medison Co., Ltd. | Wireless probe and method for power controlling of wireless probe |
US9460891B2 (en) | 2015-01-13 | 2016-10-04 | Hitachi High-Technologies Corporation | Inspection equipment |
US10304657B2 (en) | 2015-02-09 | 2019-05-28 | Hitachi, Ltd. | Mirror ion microscope and ion beam control method |
JP2017126476A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 株式会社荏原製作所 | ズームレンズ及び検査装置 |
JP2017126498A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 株式会社荏原製作所 | 検査装置及び検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6797954B2 (en) | 2004-09-28 |
US20020117635A1 (en) | 2002-08-29 |
KR20050103266A (ko) | 2005-10-28 |
KR19990036747A (ko) | 1999-05-25 |
KR20050047054A (ko) | 2005-05-19 |
KR100721846B1 (ko) | 2007-05-28 |
TW392071B (en) | 2000-06-01 |
US7242015B2 (en) | 2007-07-10 |
US20030164460A1 (en) | 2003-09-04 |
JP3534582B2 (ja) | 2004-06-07 |
US20040222377A1 (en) | 2004-11-11 |
US20060017014A1 (en) | 2006-01-26 |
US6979823B2 (en) | 2005-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3534582B2 (ja) | パターン欠陥検査方法および検査装置 | |
JP3996774B2 (ja) | パターン欠陥検査方法及びパターン欠陥検査装置 | |
JP5286004B2 (ja) | 基板の検査装置、および、基板の検査方法 | |
US7351968B1 (en) | Multi-pixel electron emission die-to-die inspection | |
JP5164317B2 (ja) | 電子線による検査・計測方法および検査・計測装置 | |
US7521679B2 (en) | Inspection method and inspection system using charged particle beam | |
US7420167B2 (en) | Apparatus and method for electron beam inspection with projection electron microscopy | |
US20060163480A1 (en) | Inspection method and apparatus using charged particle beam | |
JP2005292157A (ja) | ウェハ欠陥検査方法及びウェハ欠陥検査装置 | |
JP2004031379A (ja) | 電子線を用いた検査方法及び検査装置 | |
JP3984870B2 (ja) | ウェハ欠陥検査方法及びウェハ欠陥検査装置 | |
JP2000161948A (ja) | 回路パターン検査装置、および回路パターン検査方法 | |
JP2000286310A (ja) | パターン欠陥検査方法および検査装置 | |
JP4028864B2 (ja) | パターン欠陥検査方法および検査装置 | |
JP3950891B2 (ja) | パターン欠陥検査方法及びパターン欠陥検査装置 | |
JP2000077019A (ja) | 電子顕微鏡 | |
JP2001093950A (ja) | 半導体パターン検査装置および半導体パターン検査方法 | |
JP3765988B2 (ja) | 電子線式外観検査装置 | |
JP2002289130A (ja) | パターン検査装置、パターン検査方法及びデバイス製造方法 | |
JP3608451B2 (ja) | 走査電子顕微鏡を用いた検査装置および検査方法 | |
JP2003083917A (ja) | 電子線を用いた外観検査装置 | |
JP2004151119A (ja) | パターン欠陥検査方法および検査装置 | |
JP2005129546A (ja) | パターン欠陥検査方法及びパターン欠陥検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |