JPH11108018A - 固定バンド装置 - Google Patents
固定バンド装置Info
- Publication number
- JPH11108018A JPH11108018A JP26831497A JP26831497A JPH11108018A JP H11108018 A JPH11108018 A JP H11108018A JP 26831497 A JP26831497 A JP 26831497A JP 26831497 A JP26831497 A JP 26831497A JP H11108018 A JPH11108018 A JP H11108018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- engagement
- engaging
- inner end
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
であるにもかかわらずバンドの締付けを確固として維持
できる加工が簡単な固定バンド装置を供する。 【解決手段】 帯状金属板からなるバンド2の両端部が
一方を内側端部2bとし他方を外側端部2aとして内外
に重ねられて互いに係合する固定バンド装置において、
バンド2の外側端部2aに係合孔3を形成し、バンド2
の内側端部2bに係合孔3に対応する係合突起4を形成
するとともに同係合突起4の基部から延出した係止片5
を形成し、バンド2の内側端部2bの外側にバンド2の
外側端部2aを重ねて係合突起4を係合孔3に貫通係合
させるとともに、係止片5を前記外側端部2aに巻きつ
けるように屈曲して係合孔3を貫通した係合突起4に係
止させ、前記係合突起4の先端を屈曲して係止片5にか
しめ付けた固定バンド装置。
Description
筒状部材の端部を外側から締付け連結する固定バンド装
置に関し、特に外側に嵌合する円筒部材はラバーブー
ツ,ラバーホース,ラックブーツ等の弾着的に結合する
ものの場合に使用される。
3−38060号公報記載のものがあり、同例を図15
および図16に示す。金属製の帯状体01は、両端部のう
ち外側端部02の近傍に長尺方向に並んで3個の係合孔03
が穿設され、内側端部05の近傍には長尺方向に並んで2
個の突起06が突設されるとともに両側面から対をなして
延出する3対の舌片07が設けられている。
よびその近傍に外側端部02の近傍が重ねられ、突起06に
係合孔03が嵌合し、先端側の1対の舌片07と最も中央寄
りにある1対の舌片07を外側端部02の近傍に巻きつくよ
うに折り曲げ、最も中央寄りにある1対の舌片07より先
端側の外側端部02を折り返し、同折り返し部に巻きつけ
るようにして中央の1対の舌片07を折り曲げて折り返し
部を押さえる。
個の突起06と係合孔03の嵌合と、1対の舌片07への折り
返し部の折り返しにより係合されて締付けを維持して固
定することができる。
06にそれぞれ係合孔03を嵌合し、さらに外側端部02を折
り返すようにするので、帯状体01の重なり部分が長く、
かつ重なり部分は3重となり厚みを増す。
起06,3対の舌片07を形成しており、加工が複雑であ
る。さらに帯状体01の両端部02,05を重ねて締付け係合
するのに、2個の突起06にそれぞれ係合孔03を嵌合し、
2対の舌片07を折り曲げ、外側端部02を折り返し、さら
に他の舌片07を折り曲げるというように作業工数が多く
面倒である。
で、その目的とする処は、両端の重なり部の長さが短く
固定作業が簡単であるにもかかわらずバンドの締付けを
確固として維持できる加工が簡単な固定バンド装置を供
する点にある。
を達成するために、本発明は、帯状金属板からなるバン
ドの両端部が一方を内側端部とし他方を外側端部として
内外に重ねられて互いに係合する固定バンド装置におい
て、前記バンドの外側端部に係合孔を形成し、前記バン
ドの内側端部に前記係合孔に対応する係合突起を形成す
るとともに同係合突起の基部から延出した係止片を形成
し、前記バンドの内側端部の外側に前記バンドの外側端
部を重ねて前記係合突起を前記係合孔に貫通係合させる
とともに、前記係止片を前記外側端部に巻きつけるよう
に屈曲して前記係合孔を貫通した前記係合突起に係止さ
せ、前記係合突起の先端を屈曲して前記係止片にかしめ
付けた固定バンド装置とした。
起が外側端部の係合孔を貫通して係合しており、係合突
起の該係合部を挟んで基端部は内側端部に一体に支持さ
れ、先端部は係止片に係止するとともにかしめ付けて支
持される。すなわち係合突起は係合部の上下を両持ちで
支持されて係合突起の倒れが防止され、係合突起の先端
を係止片にかしめ付けることで、一体的に固着するとと
もに係止が外れることを防止しているので、係合突起と
係合孔の係合を確実なものとし、バンドの締付けを確固
として維持することができる。
係合突起の端部に係止できるだけのバンド両端部の重な
りが確保されればよいので、重なり部分は短くてすみ、
材料を節約できるとともにバンドの加工が容易であり、
コストの低減を図ることができる。また上記のように両
端部を重ねた後、係止片を係合突起に係止させ、係合突
起を係止片にかしめ付けるだけで固定作業は完結し、固
定作業が簡単である。
定バンド装置において、前記係止片が、前記バンドの内
側端部の両側面を延出して形成されるとともに、その両
先端に係止溝がそれぞれ形成されたものである。
から延出しているので剛性が高く、同一対の係止片を屈
曲して両先端の係止溝を前記係合突起に両側から係止さ
せることができ、係合突起を確実に支持し、係合突起と
係合孔の係合を確実なものとして締付けを確固として維
持することができる。
求項2記載の固定バンド装置において、前記係合突起
が、前記バンドの内側端部の所定箇所を切り起こして形
成した平板片であることを特徴とする。バンドはプレス
成形により簡単に製造することができ、固定作業の最後
に平板片である係合突起の先端を屈曲して係止片にかし
め付けを行うことができる。
求項2記載の固定バンド装置において、前記係合突起
は、前記バンドの内側端部の所定箇所をバーリング成形
して形成した環状突起であることを特徴とする。バンド
はバーリング成形により剛性の高い環状突起を容易に形
成でき、固定作業の最後に環状突起の先端を外側にめく
るようにして係止片にかしめ付けを行うことができる。
ついて図1ないし図7に図示し説明する。本実施の形態
の固定バンド装置1は、一本の帯状鋼板からなり、図1
はその展開図である。
るときに外側となる外側端部2aに円形(矩形でもよ
い)の係合孔3が穿設され、他端であって固定するとき
に内側となる内側端部2bにコ字状に切り込みを入れて
矩形平板状に切り起こした係合突起4を形成するととも
に、同係合突起4の基部である内側端部2bの両側面を
互いに反対方向に膨出して一対の係止片5,5が形成さ
れている。
されており、先端面には係止溝5aが形成されている。
両係止溝5aは、前記切り起こされた係合突起4に関し
て互いに対称な位置にある。以上の固定バンド装置1
は、簡単にプレス成形により製造することができる。
ト部をラバーブーツが覆い塵埃を遮断したりグリースの
飛散を防止するものにおいて、ラバーブーツの端部を一
方の円筒端部の外側に嵌合し、その嵌合部を上記固定バ
ンド装置1が外側から締付け固定する場合を想定する。
係止片5,5を外側(前記係合突起4が切り起こされた
側)に屈曲し、さらにバンド本体2の内側端部2bの外
面との間に空間を残して上に折り返しておく。
てバンド本体2をラバーブーツの端部に巻きつけるよう
にして環状を形成し、図2ないし図4に示すように内側
端部2bと折り返された係止片5,5との間の空間に外
側端部2aを挿入する。
aを重ねて環状をしたバンド本体2の径を縮小してラバ
ーブーツ端部を締付けながら内側端部2bの係合突起4
に外側端部2aの係合孔3を嵌合し、係合突起4を貫通
させ先端を突出させる。
aに押しつけるようにして変形し、両係止片5,5の先
端の係止溝5a,5aを係合突起4の先端に係止する。
係合突起4は係止溝5a,5aに係止されると、なお先
端が係止片5,5から外側に露出しており、この露出し
た先端部を屈曲して係止片5,5にかしめ付ける(図5
ないし図7参照)。
く簡単である。図5に示すようにバンド本体2の内側端
部2bと外側端部2aの重なり部分の長さは短くてす
み、材料の節約となる。
て形成しているので、剛性が高い。そしてバンド本体2
の内側端部2bに突出形成された係合突起4が外側端部
2aの係合孔3を貫通して係合しており、係合突起4の
該係合部を挟んで基端部は内側端部2bに一体に支持さ
れ、先端部は剛性の高い係止片5の係止溝5aに係止さ
れるとともに、係合突起4の先端を屈曲して係止片5,
5にかしめ付けているので、係合孔3と係合突起4の係
合が外れるのを確実に防止できる。
ち支持して係合突起4の倒れを防止し、さらにかしめに
より一体に固着することで、バンド本体2の締付けを確
固として維持することができる。
を節約してプレス成形により簡単に製造することがで
き、固定作業も簡単で労力が軽減されるため、コストの
低減を図ることができる。
14に基づき説明する。本実施の形態に係る固定バンド
装置21は、バンド本体22と一対の係止片25,25の全体の
形状が前記実施の形態の固定バンド装置1と同じであ
る。
合孔23は、前記係合孔3より径が大きく、一方内側端部
22bにはバーリング成形により外側に向け円筒状に突出
した係合突起24が形成されている。また1対の係止片2
5,25の先端に設けられた係止溝25a,25aは、前記係
止溝5aより大きな半円状をしている。
成形およびバーリング成形により簡単に製造することが
できる。固定バンド装置21を使用する場合、両係止片2
5,25を外側に屈曲し、さらに内側端部22bの外面との
間に空間を残して上に折り返しておく。
部に巻きつけるようにして環状を形成し、図9ないし図
11に示すように内側端部22bと折り返された係止片2
5,25との間の空間に外側端部22aを挿入し、内側端部2
2bの外側に外側端部22aを重ねて環状をしたバンド本
体2の径を縮小してラバーブーツ端部を締付けながら内
側端部22bの円筒状の係合突起24に外側端部22aの係合
孔23を嵌合し、係合突起24を貫通させ先端を突出させ
る。
aに押しつけるようにして変形し、両係止片25,25の先
端の半円状をした係止溝25a,25aを円筒状係合突起24
の先端に係止し、係合突起24の先端は係止片25,25から
さらに外側に露出しており、この円筒状をした係合突起
24の露出した先端を外周方向にめくり返し係止片25,25
にかしめ付け(図12ないし図14参照)、固定作業を
完了する。
が係合するので、応力の集中を抑え係合関係もなじみ易
く確実に係合する。図12に示すようにバンド本体22の
内側端部22bと外側端部22aの重なり部分の長さは短く
てすみ、材料の節約となる。
が外側端部22aの係合孔23を貫通して係合しており、係
合突起24の該係合部を挟んで基端部は内側端部22bに一
体に支持され、先端部も剛性の高い係止片25の係止溝25
aに係止するとともに係合突起24の円筒状をした先端を
外周方向にめくり返し係止片25,25にかしめ付けてい
る。
孔23が係合される係合部の上下を内側端部22bと係止片
25で両持ち支持され係合突起24の倒れを防止し、さらに
かしめにより一体に固着されるので、係合突起24と係合
孔23の係合を確実なものとし、バンド本体22の締付けを
確固として維持することができる。
切り起こした平板や円筒としたが、かしめを考慮してそ
の他種々の形状の突起が考えられる。また必要により係
止片は内側端部の一側面にのみ形成してもよく、係合突
起と係止し固着できればよい。
展開図である。
断面図である。
面図である。
断面図である。
た断面図である。
である。
断面図である。
断面図である。
す断面図である。
断した断面図である。
略した展開斜視図である。
である。
…係合突起、5…係止片、21…固定バンド装置、22…バ
ンド本体、23…係合孔、24…係合突起、25…係止片。
Claims (4)
- 【請求項1】 帯状金属板からなるバンドの両端部が一
方を内側端部とし他方を外側端部として内外に重ねられ
て互いに係合する固定バンド装置において、 前記バンドの外側端部に係合孔を形成し、 前記バンドの内側端部に前記係合孔に対応する係合突起
を形成するとともに同係合突起の基部から延出した係止
片を形成し、 前記バンドの内側端部の外側に前記バンドの外側端部を
重ねて前記係合突起を前記係合孔に貫通係合させるとと
もに、前記係止片を前記外側端部に巻きつけるように屈
曲して前記係合孔を貫通した前記係合突起に係止させ、
前記係合突起の先端を屈曲して前記係止片にかしめ付け
たことを特徴とする固定バンド装置。 - 【請求項2】 前記係止片は、前記バンドの内側端部の
両側面が膨出して形成されるとともに、その両先端に係
止溝がそれぞれ形成されたものであることを特徴とする
請求項1記載の固定バンド装置。 - 【請求項3】 前記係合突起は、前記バンドの内側端部
の所定箇所を切り起こして形成した平板片であることを
特徴とする請求項1または請求項2記載の固定バンド装
置。 - 【請求項4】 前記係合突起は、前記バンドの内側端部
の所定箇所をバーリング成形して形成した環状突起であ
ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の固定
バンド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26831497A JP3969802B2 (ja) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | 固定バンド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26831497A JP3969802B2 (ja) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | 固定バンド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11108018A true JPH11108018A (ja) | 1999-04-20 |
JP3969802B2 JP3969802B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=17456821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26831497A Expired - Lifetime JP3969802B2 (ja) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | 固定バンド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3969802B2 (ja) |
-
1997
- 1997-10-01 JP JP26831497A patent/JP3969802B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3969802B2 (ja) | 2007-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7832776B2 (en) | Pipe clamp with integral latch | |
JP2734994B2 (ja) | 雄型端子金具 | |
JPH03163294A (ja) | 締付けバンド | |
JPH11108018A (ja) | 固定バンド装置 | |
JPH11108017A (ja) | 固定バンド装置 | |
JPH09184586A (ja) | 締め付けバンド | |
JP3919521B2 (ja) | 締付金具 | |
JP2000018460A (ja) | ブーツバンド | |
JPH11223287A (ja) | ブーツバンド | |
JP3571118B2 (ja) | バンド式締結部材 | |
JPH04106508U (ja) | バンド式締結部材 | |
JPH0447510Y2 (ja) | ||
JPH0666392A (ja) | 配管結合装置 | |
JPH0131840Y2 (ja) | ||
JPH03731Y2 (ja) | ||
JPH0355683B2 (ja) | ||
JPH09310792A (ja) | 締付けバンド | |
JPH0113905Y2 (ja) | ||
JPH0612808U (ja) | ハ−ネスクリップ | |
JPH0716009U (ja) | 緊締バンド | |
JPH0418465Y2 (ja) | ||
JPH10309921A (ja) | スタビライザの横ずれ防止装置 | |
JPH04106507U (ja) | バンド式締結部材 | |
JPH0126951Y2 (ja) | ||
JPH09126372A (ja) | 締め付けバンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |