JPH0355683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355683B2
JPH0355683B2 JP24435785A JP24435785A JPH0355683B2 JP H0355683 B2 JPH0355683 B2 JP H0355683B2 JP 24435785 A JP24435785 A JP 24435785A JP 24435785 A JP24435785 A JP 24435785A JP H0355683 B2 JPH0355683 B2 JP H0355683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
locking hole
protrusion
hose
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24435785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106111A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP24435785A priority Critical patent/JPS62106111A/ja
Publication of JPS62106111A publication Critical patent/JPS62106111A/ja
Publication of JPH0355683B2 publication Critical patent/JPH0355683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホースを固定するのに使用されるホ
ースバンドに関する。
〔従来の技術〕
従来から用いられている両端開放形のホースバ
ンドは、第8図に代表されるように、ホースバン
ド1を構成する金属製の帯状部材2をリング状に
丸められる。そして帯状部材2の両端部を互いに
内側と外側に重ねた状態で、爪部3と係止孔4を
嵌合させたのち、第9図に例示されるように締付
に耳部5を塑性変形させることにより、リング径
を縮小させて、ホースの締付けを行なう。上記爪
部3は、帯状部材2の一部分を切起こすことによ
り形成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記従来品では、帯状部材2を強く締付
け過ぎると爪部3が変形したり折れることがあ
り、強い締付け力が得られなかつた。
また、爪部3の強度を高めるために爪部3を大
きくすると、爪部3を切起こした箇所の残り板幅
が狭くなり、しかも相手側の孔4も大きくなるた
め、孔4や爪部3の周囲の強度が低下する。この
ため、締付け力を増大させることが困難であつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、両端が開放された金属製の帯状部材
からなり、この帯状部材をリング状に丸めてその
両端部を互いに内側と外側に重ねた状態で使用さ
れるホースバンドに適用される。
本発明のホースバンドは、上記帯状部材の外側
重なり部分に係止孔を形成するとともに、帯状部
材の内側重なり部分には上記係止孔に係合する突
起を設ける。この突起は、帯状部材の一部をハー
フブランキング加工することによつて形成された
外側に突出する基部と、この基部に連続して設け
られかつ上記係止孔に挿通させられる爪部とから
なる。
〔作用〕
上記構成のホースバンドは、突起の基部を係止
孔に嵌合させるとともに、突起の爪部を係止孔に
引つ掛ける。この状態で帯状部材の一部を塑性変
形させることにより、リングの径を縮小させてホ
ースを締付ける。
上記突起の基部はハーフブランキング加工によ
つて外側に打出されている。このため、爪部に加
わる締付け力は、突起の基部を帯状部材の長手方
向に剪断する荷重として働く。従つて突起は締付
け力に対して充分に対抗できる。
しかも上記基部はハーフブランキング加工され
たものであるから、突出側の幅とその裏側の窪み
の幅が略同一でかつ各々の幅が比較的狭くて済
む。従つて突起を設けた箇所の残りの板幅を比較
的広くとれるとともに、この突起と嵌合する相手
側の係止孔の幅が狭くてよいから、係止孔を形成
する箇所の残り板幅を広くとれる。これらの理由
から、突起や係止孔の周部の強度が高くなり、大
きな締付け力に耐えることができる。
〔実施例〕
第1図ないし第4図に示された一実施例におい
て、ホースバンド10は、例えばステンレス鋼な
どの金属製の帯状部材11からなる。この帯状部
材11の両端部はそれぞれ開放された自由端とな
つている。帯状部材11は使用時にリング状に丸
められ、その両端部を互いに内側と外側に重ねた
状態で、係止孔13に突起14を嵌合させること
により互いに固定される。帯状部材11の長さ方
向中間部には、締付け耳部16が形成されてい
る。
上記係止孔13は、帯状部材11の一端側、す
なわち外側に位置する重なり部分11aに形成さ
れる。この係止孔13は帯状部材11の長手方向
に沿う長孔であり、その両端部は応力集中を避け
るために半円状に形成されている。
一方、突起14は帯状部材11の他端側、すな
わち内側に位置する重なり部分11bに設けられ
ている。この突起14は、外側に打出された基部
14aと、この基部14aに連続して設けられた
フツク状の爪部14bとからなる。
上記基部14aは、ハーフブランキング加工
(半抜き加工)によつて形成されている。ハーフ
ブランキング加工は、打抜き加工においてパンチ
の進行を打抜き完了の少し前に止める加工を言
う。従つて打出された基部14aは、第3図に示
されるように突出側の幅w1とその裏側の窪みの
幅w2が略同一である。この基部14aは、係止
孔13に丁度嵌合できるように、突出側の幅w1
を係止孔13の幅w3(第1図)よりも僅かに狭く
してある。
この基部14aに連なる爪部14bは、帯状部
材11の一部分を外側に切り起こしたもので、係
止孔13が引つ掛るように斜めに突出している。
上記構成のホースバンド10は、帯状部材11
の両端部を開放した状態でホースの外周に装着
後、爪部14bを係止孔13に挿通させるととも
に、基部14aを係止孔13に嵌合させる。
そして治具を用いて耳部16を塑性変形させ
る。これにより帯状部材11は径が縮小する方向
に引張められるため、ホースを強く締付けた状態
で固定できる。
締付け時に突起14にかかる力は、帯状部材1
1の長手方向(第2図中のA方向)の力として基
部14aに作用する。基部14aは全体が段状に
打出されているため、爪部14bにかかる力は基
部14aに対する長手方向の剪断荷重として働
く。このため突起14は、締付け時の高引張り力
に対して充分に耐えることができる。
しかも基部14aはハーフブランキング加工さ
れたものであるから、突出側の幅w1とその裏側
の窪みの幅w2が互いに等しく、かつw1を比較的
狭くすることができる。従つて基部14aに嵌合
する係止孔13の幅w3も比較的狭くてよい。こ
のため係止孔13が形成された箇所の残り板幅
や、突起14が形成された箇所の残り板幅を広く
とることができる。
締付け時には係止孔13にB方向(第1図参
照)の力がかかる。この係止孔13は突起の基部
14aが丁度嵌合する形状であり、しかも係止孔
13の端部は半円状に形成されていて応力が集中
しないようにしてある。また、上記した如く係止
孔13を形成した箇所の残り板幅が充分に確保さ
れている。これらの理由から、係止孔18の周り
の強度が高く、大きな締付け力に耐えることがで
きる。
また、係止孔13と基部14aが各々細長い形
状となつているので、係止孔13に突起14を嵌
合させた後の位置ずれ防止にもなる。
第5図ないし第7図は本発明の他の実施例を示
している。この実施例の突起14は、半円状の基
部14aをθの範囲(第5図参照)でハーフブラ
ンキング加工されている。また、この実施例では
係止孔13と突起14を2組以上設けることによ
り、横ずれの防止を図るとともに、更に大きな締
付け力に耐えるようにしている。
〔発明の効果〕
本発明のホースバンドによれば、比較的幅の狭
い突起と小さな係止孔を用いることによつて締付
け力を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示
し、第1図は帯状部材の平面図、第2図は帯状部
材の側面図、第3図は第1図中の−線に沿う
断面図、第4図は帯状部材を丸めた状態の正面
図、第5図は本発明の他の実施例を示す帯状部材
の平面図、第6図は第5図に示された帯状部材の
側面図、第7図は第6図中の突起部分の拡大断面
図である。第8図は従来のホースバンドを示す正
面図、第9図は第8図中の締付け耳部を変形させ
た状態の正面図である。 10……ホースバンド、11……帯状部材、1
1a……外側重なり部分、11b……内側重なり
部分、13……係止孔、14……突起、14a…
…基部、14b……爪部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端が開放された金属製の帯状部材からな
    り、この帯状部材をリング状にしてその両端部を
    互いに内側と外側に重ねた状態で使用されるホー
    スバンドにおいて、 上記帯状部材の外側重なり部分に係止孔を形成
    するとともに、帯状部材の内側重なり部分には上
    記係止孔に係合する突起を設け、かつこの突起は
    ハーフブランキング加工によつて形成された外側
    に突出する基部と、この基部に連続して設けられ
    かつ上記係止孔に挿通させられる爪部とからなる
    ことを特徴とするホースバンド。
JP24435785A 1985-10-31 1985-10-31 ホ−スバンド Granted JPS62106111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24435785A JPS62106111A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ホ−スバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24435785A JPS62106111A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ホ−スバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106111A JPS62106111A (ja) 1987-05-16
JPH0355683B2 true JPH0355683B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=17117492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24435785A Granted JPS62106111A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ホ−スバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106111A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178601B1 (en) * 1999-07-09 2001-01-30 Paul M. Craig, Jr. Mechanical connection for open clamps
KR100446929B1 (ko) * 2000-05-10 2004-09-01 한국델파이주식회사 차량용 클램프
JP4700285B2 (ja) * 2004-01-23 2011-06-15 サンコール株式会社 クランプバンド
JP2010007752A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Jtekt Corp ブーツバンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62106111A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724583A (en) Hose band
CN112475782B (zh) 端接带的制造方法
US4237588A (en) Clamp for pipes or the like
JPH0663525B2 (ja) 耳なしクランプ構造体
JPH0355683B2 (ja)
JPH03163294A (ja) 締付けバンド
JPS58193934A (ja) 連結素子
JPH0465250B2 (ja)
JPH11223287A (ja) ブーツバンド
US4756060A (en) Hose band
JPH0510312A (ja) 締付けバンド
JPH0351925B2 (ja)
JPH045504U (ja)
JPH05347163A (ja) 電線接続用圧縮スリーブ及びダイス
JPS629010A (ja) ホ−スバンド
JPH0578717B2 (ja)
JPH02519Y2 (ja)
JPH052842B2 (ja)
JP3003331U (ja) ホースクランプ
JP2594978Y2 (ja) 締付けバンドの構造
JPH0235166B2 (ja)
JP3441136B2 (ja) 締付バンド
JP3359113B2 (ja) 締付けバンドと締付け工具
JPS6021529Y2 (ja) 金属製結合バンド
JP3076875U (ja) ホースバンド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term