JPH0131840Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0131840Y2 JPH0131840Y2 JP1984010679U JP1067984U JPH0131840Y2 JP H0131840 Y2 JPH0131840 Y2 JP H0131840Y2 JP 1984010679 U JP1984010679 U JP 1984010679U JP 1067984 U JP1067984 U JP 1067984U JP H0131840 Y2 JPH0131840 Y2 JP H0131840Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tightening
- band
- shape
- caulked
- caulking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この考案は、円環状に形成されたバンドの一部
にカシメ部を有するタイプのホース等の締付具に
関するものである。
にカシメ部を有するタイプのホース等の締付具に
関するものである。
[従来の技術]
従来のこの種の締付具では、例えば第1図に示
すように、バンド1のカシメ部3が方形に折曲げ
て形成されていた。そしてこのカシメ部3をペン
チ等でカシメて、方形カシメ部3の底辺の長さに
等しい幅だけバンド1の締付けを行なうようにな
つていた。
すように、バンド1のカシメ部3が方形に折曲げ
て形成されていた。そしてこのカシメ部3をペン
チ等でカシメて、方形カシメ部3の底辺の長さに
等しい幅だけバンド1の締付けを行なうようにな
つていた。
[考案が解決しようとする問題点]
しかし、上記の従来例ではカシメ部3が第1図
の想像線で示すような形状にカシメられることと
なるため、この部分を他部材との干渉を避けるこ
と等のためバンド1に沿つて薄く折り畳むことが
必ずしも容易ではなかつた。
の想像線で示すような形状にカシメられることと
なるため、この部分を他部材との干渉を避けるこ
と等のためバンド1に沿つて薄く折り畳むことが
必ずしも容易ではなかつた。
一方、例えば特公昭50−14702号公報に記載さ
れた金属製結合バンドのように金属製帯状部材1
の両端掌合部の一方の外側にレバー2を固着し、
このレバー2をテコ作用で折返すことにより掌合
部を折り畳むようにした方式のものでは、上記の
欠点を伴わない。しかしこの場合には、レバー2
を溶接等で掌合部に固着するという工程を伴うの
で製造工程における作業性やコスト面で不利益を
伴う。
れた金属製結合バンドのように金属製帯状部材1
の両端掌合部の一方の外側にレバー2を固着し、
このレバー2をテコ作用で折返すことにより掌合
部を折り畳むようにした方式のものでは、上記の
欠点を伴わない。しかしこの場合には、レバー2
を溶接等で掌合部に固着するという工程を伴うの
で製造工程における作業性やコスト面で不利益を
伴う。
そこで本考案は、上記レバー2のような他部材
をカシメ部に固着することなく、締付用のカシメ
部を治具を介してリング状の締付具添いに容易に
折り畳み得るようにすることを、その解決すべき
技術的課題とする。
をカシメ部に固着することなく、締付用のカシメ
部を治具を介してリング状の締付具添いに容易に
折り畳み得るようにすることを、その解決すべき
技術的課題とする。
[問題点を解決するための手段]
上記課題を解決するための技術的手段は、帯状
金属材の両端側部分を互いに固着することにより
円環状に形成され、かつそのリング状本体の一部
が外側へ折曲げられて締付用のカシメ部とされた
締付具であつて、前記カシメ部の形状が、所定の
締付幅に等しい長さの底辺と、互いに等長の右辺
および左辺からなる二等辺三角形とされ、かつそ
の頂角部が尖状に屈曲され、前記カシメ部とリン
グ状本体とにより形成されるコーナー部を支点、
前記頂角部を作用点とし所定の治具を用いて、前
記カシメ部を折り曲げながら折り重ねることによ
り、ホース等を締め付けることである。
金属材の両端側部分を互いに固着することにより
円環状に形成され、かつそのリング状本体の一部
が外側へ折曲げられて締付用のカシメ部とされた
締付具であつて、前記カシメ部の形状が、所定の
締付幅に等しい長さの底辺と、互いに等長の右辺
および左辺からなる二等辺三角形とされ、かつそ
の頂角部が尖状に屈曲され、前記カシメ部とリン
グ状本体とにより形成されるコーナー部を支点、
前記頂角部を作用点とし所定の治具を用いて、前
記カシメ部を折り曲げながら折り重ねることによ
り、ホース等を締め付けることである。
[作用]
カシメ部が尖状に屈曲された頂角部を有する二
等辺三角形となつているので、カシメ部とリング
状本体とにより形成されるコーナー部を支点、前
記頂角部を作用点とし、所定の治具を用いて、前
記カシメ部を折り曲げながらに折り重ねて、二つ
折りの板状にカシメられる。
等辺三角形となつているので、カシメ部とリング
状本体とにより形成されるコーナー部を支点、前
記頂角部を作用点とし、所定の治具を用いて、前
記カシメ部を折り曲げながらに折り重ねて、二つ
折りの板状にカシメられる。
[実施例]
以下、本考案の一実施例を第2図〜第5図によ
り詳細に説明する。
り詳細に説明する。
第2図において、バンド1は一様な肉厚をもつ
帯状の金属材より環状に形成されている。そし
て、バンド1の端部1aは、バンド1の両端部付
近が重なる重なり部8の内側に位置するバンド1
bに溶接等によつて固着されている。
帯状の金属材より環状に形成されている。そし
て、バンド1の端部1aは、バンド1の両端部付
近が重なる重なり部8の内側に位置するバンド1
bに溶接等によつて固着されている。
重なり部8の外側に位置するバンド1cには、
カシメ部3が形成されている。このカシメ部3
は、バンド1の所定の締付幅に等しい長さの底辺
と、互いに等長の右辺および左辺からなる二等辺
三角形に形成されている。そしてカシメ部3の頂
角部は尖状に屈曲されている。
カシメ部3が形成されている。このカシメ部3
は、バンド1の所定の締付幅に等しい長さの底辺
と、互いに等長の右辺および左辺からなる二等辺
三角形に形成されている。そしてカシメ部3の頂
角部は尖状に屈曲されている。
一方、バンド1を締付けるための専用の治具1
0が用意される。この治具10は第3図に示すよ
うに、棒状本体11と、これに突設された内側ピ
ン12、及び先端ピン13よりなつている。
0が用意される。この治具10は第3図に示すよ
うに、棒状本体11と、これに突設された内側ピ
ン12、及び先端ピン13よりなつている。
次に、治具10を用いてバンド1を締付ける場
合について説明する。まずバンド1をホース等の
締付を必要とする個所に取り付ける。そして、治
具10はカシメ部3に対して第4図に示すよう
に、先端ピン13をカシメ部3外側下端の折り曲
げ部3aに位置させ、かつ内側ピン12をカシメ
部の頂角部内側3bに配置し、棒状本体11の後
端部(ピン13の反対側)を第4図矢印Aで示す
方向へ回す。そうすると、先端ピン13が支点、
内側ピン12が作用点となつてカシメ部3を締付
けると同時に円周面に沿うように折曲する。この
ため、作業を一工程で締付を行なうことができる
とともに、テコの作用を利用するので、わずかな
力で容易に締付作業を行なうことができる。
合について説明する。まずバンド1をホース等の
締付を必要とする個所に取り付ける。そして、治
具10はカシメ部3に対して第4図に示すよう
に、先端ピン13をカシメ部3外側下端の折り曲
げ部3aに位置させ、かつ内側ピン12をカシメ
部の頂角部内側3bに配置し、棒状本体11の後
端部(ピン13の反対側)を第4図矢印Aで示す
方向へ回す。そうすると、先端ピン13が支点、
内側ピン12が作用点となつてカシメ部3を締付
けると同時に円周面に沿うように折曲する。この
ため、作業を一工程で締付を行なうことができる
とともに、テコの作用を利用するので、わずかな
力で容易に締付作業を行なうことができる。
このように、本例によれば、外側へ大きく突出
していたカシメ部3を、ほとんど突出しないよい
にできるとともに、治具10を用いることによつ
てきわめて容易に締付作業を行なうことができる
わけである。なお、締付作業後の治具10はカシ
メ部3より取外される。
していたカシメ部3を、ほとんど突出しないよい
にできるとともに、治具10を用いることによつ
てきわめて容易に締付作業を行なうことができる
わけである。なお、締付作業後の治具10はカシ
メ部3より取外される。
本例によれば、外側への突出部をほとんどなく
することができるため、回転物等の締付具として
適するとともに、外観も良好なものとなりゴムパ
イプ等の接続部の締付けにおいてシール性が損わ
れない。
することができるため、回転物等の締付具として
適するとともに、外観も良好なものとなりゴムパ
イプ等の接続部の締付けにおいてシール性が損わ
れない。
[考案の効果]
本考案は、ホース等の締付具のリング状本体に
おける二等辺三角形のカシメ部を外方へ特定の形
状に折曲げるという簡単な構成のみで、簡単な締
め付け作業でホース等を締め付けることができ
る。締付後、締付具が、他の部品の組付作業を妨
害することも無い。
おける二等辺三角形のカシメ部を外方へ特定の形
状に折曲げるという簡単な構成のみで、簡単な締
め付け作業でホース等を締め付けることができ
る。締付後、締付具が、他の部品の組付作業を妨
害することも無い。
第1図は従来例を示す側面図、第2図は締付具
の一実施例を示す側面図、第3図は治具を示す斜
視図、第4図は治具をカシメ部にセツトした様子
を示す側面図、第5図はカシメ後の状態図であ
る。 1……バンド、1a……端部、1b……内側の
バンド、3……カシメ部、8……重なり部、10
……治具、12……内側ピン、13……先端ピ
ン。
の一実施例を示す側面図、第3図は治具を示す斜
視図、第4図は治具をカシメ部にセツトした様子
を示す側面図、第5図はカシメ後の状態図であ
る。 1……バンド、1a……端部、1b……内側の
バンド、3……カシメ部、8……重なり部、10
……治具、12……内側ピン、13……先端ピ
ン。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 帯状金属材の両端側部分を互いに固着すること
により円環状に形成され、かつそのリング状本体
の一部が外側へ折曲げられて締付用のカシメ部と
された締付具であつて、 前記カシメ部の形状が、所定の締付幅に等しい
長さの底辺と、互いに等長の右辺および左辺から
なる二等辺三角形とされ、かつその頂角部が尖状
に屈曲され、前記カシメ部とリング状本体とによ
り形成されるコーナー部を支点、前記頂角部を作
用点とし所定の治具を用いて、前記カシメ部を折
り曲げながら折り重ねることにより、ホース等を
締め付けることを特徴とするホース等の締付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1067984U JPS60122088U (ja) | 1984-01-26 | 1984-01-26 | ホ−ス等の締付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1067984U JPS60122088U (ja) | 1984-01-26 | 1984-01-26 | ホ−ス等の締付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60122088U JPS60122088U (ja) | 1985-08-17 |
JPH0131840Y2 true JPH0131840Y2 (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=30492085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1067984U Granted JPS60122088U (ja) | 1984-01-26 | 1984-01-26 | ホ−ス等の締付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60122088U (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2876514A (en) * | 1955-12-13 | 1959-03-10 | United Carr Fastener Corp | Hose clamp |
US3087221A (en) * | 1959-05-15 | 1963-04-30 | Edward T Armstrong | Hose clamp |
JPS5014702A (ja) * | 1973-06-09 | 1975-02-17 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60822Y2 (ja) * | 1981-06-22 | 1985-01-11 | 細田工業株式会社 | 液体加熱槽 |
-
1984
- 1984-01-26 JP JP1067984U patent/JPS60122088U/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2876514A (en) * | 1955-12-13 | 1959-03-10 | United Carr Fastener Corp | Hose clamp |
US3087221A (en) * | 1959-05-15 | 1963-04-30 | Edward T Armstrong | Hose clamp |
JPS5014702A (ja) * | 1973-06-09 | 1975-02-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60122088U (ja) | 1985-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5001816A (en) | Method for connecting two parts along abutting edges and connection obtained thereby | |
JPH0563641B2 (ja) | ||
JPH03163294A (ja) | 締付けバンド | |
JPH0131840Y2 (ja) | ||
JPH0231671Y2 (ja) | ||
JP3247054B2 (ja) | 二つ割り型管継手 | |
JP2001219960A (ja) | 締付バンド | |
JP2561820Y2 (ja) | ホースクリップ | |
JPH0516480Y2 (ja) | ||
JPH09126372A (ja) | 締め付けバンド | |
JP3129580B2 (ja) | ブーツ用クランプ | |
JPH0217266Y2 (ja) | ||
JPH0666392A (ja) | 配管結合装置 | |
JPH08303239A (ja) | 自動車用排気系の継手装置 | |
JPH05118483A (ja) | ホース継手 | |
JPH047435Y2 (ja) | ||
JP3969802B2 (ja) | 固定バンド装置 | |
JPH0113842Y2 (ja) | ||
JPH04106507U (ja) | バンド式締結部材 | |
JPS595211Y2 (ja) | ワンタツチ式結合バンド | |
JPH0417895Y2 (ja) | ||
JPH1089059A (ja) | 消音器へのパイプ接続構造およびその接続方法 | |
JPH0719692U (ja) | ホースバンド | |
JPH0129284Y2 (ja) | ||
JPH073117Y2 (ja) | ゴム製ダクト等の締付バンド固定構造 |