JP3247054B2 - 二つ割り型管継手 - Google Patents

二つ割り型管継手

Info

Publication number
JP3247054B2
JP3247054B2 JP28370296A JP28370296A JP3247054B2 JP 3247054 B2 JP3247054 B2 JP 3247054B2 JP 28370296 A JP28370296 A JP 28370296A JP 28370296 A JP28370296 A JP 28370296A JP 3247054 B2 JP3247054 B2 JP 3247054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cylinder members
piece
flange
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28370296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10132174A (ja
Inventor
裕 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP28370296A priority Critical patent/JP3247054B2/ja
Priority to TW086115453A priority patent/TW359734B/zh
Priority to KR1019970054417A priority patent/KR100254729B1/ko
Publication of JPH10132174A publication Critical patent/JPH10132174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247054B2 publication Critical patent/JP3247054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/06Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二つ割り型の管継
手に関し、特に電線管や暗渠排水管などとして使用され
るプラスチック波付き管の接続に好適な管継手に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、プラスチック波付き管の接続
部材として二つ割り型の管継手が公知である(特開平7
−224985号公報、実開昭63−28993号公報
等)。二つ割り型管継手は、接続すべき波付き管の突き
合わせ部を半周ずつ覆う1対の半筒部材を備えている。
1対の半筒部材はそれぞれ両側縁に外方へ突出するフラ
ンジ部を有している。1対の半筒部材を筒状に組み合わ
せたときに互いに重なり合うフランジ部の一方のフラン
ジ部には、他方のフランジ部に引っ掛かる係止片が形成
されている。また半筒部材の内面には波付き管の外周面
の波形と噛み合う波形が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような二つ割り型
管継手で波付き管を接続する場合には、1対の半筒部材
の間に波付き管を挟んだのち、1対の半筒部材を互いに
近づける方向に押圧して、一方のフランジ部に形成した
係止片を他方のフランジ部に引っ掛けるという作業が必
要である。ところが波付き管は一般にコイル状に巻いた
状態で運搬されるため、それを巻き戻して布設したあと
でも巻き癖が残っていることが多い。端部に巻き癖が残
っている波付き管を二つ割り型管継手で接続する場合に
は、1対の半筒部材を結合させるときに、その力で波付
き管の巻き癖を矯正することになるため、1対の半筒部
材を結合するのに非常に大きな押圧力が必要となり、結
合作業が非常に困難である。また半筒部材を結合する際
にプライア等の工具を使用しても、まずプライア等でし
っかりと把持すること自体が難しいため、この場合も結
合作業は容易でなかった。
【0004】したがって本発明の第1の目的は、1対の
半筒部材を結合させるときにプライア等の挟み付け工具
を用いて簡単に結合させることができる二つ割り型管継
手を提供することにある。また本発明の第2の目的は、
1対の半筒部材を完全に結合する前に少し間隔をあけた
状態で仮結合できるようにして接続作業を容易にした二
つ割り型管継手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記第1の目的
を達成するため、接続すべき管の突き合わせ部を半周ず
つ覆う1対の半筒部材を備え、1対の半筒部材はそれぞ
れ両側縁に外方へ突出するフランジ部を有し、1対の半
筒部材を筒状に組み合わせたときに互いに重なり合うフ
ランジ部の一方のフランジ部に、他方のフランジ部に引
っ掛かって1対の半筒部材を完全結合状態に保持する係
止片を形成してなる二つ割り型管継手において、前記他
方のフランジ部を有する半筒部材の外面に、その他方の
フランジ部の前記係止片が引っ掛かる部分と平行に、突
片を形成したことを特徴とするものである。
【0006】このような突片を形成しておくと、一方の
フランジ部の係止片を他方のフランジ部に引っ掛けると
きに、この突片と係止片をプライア等の挟み付け工具で
挟み付けて押圧力を加えることができるので、係止片を
他方のフランジ部に引っ掛ける作業が容易になる。
【0007】また本発明はさらに前記第2の目的を達成
するため、上記のような突片を形成した二つ割り型管継
手において、1対の半筒部材を筒状に組み合わせたとき
に互いに重なり合うフランジ部のいずれか一方のフラン
ジ部に、1対の半筒部材が完全に結合される前の段階で
相手方のフランジ部に引っ掛かる仮止め片を形成したこ
とを特徴とするものである。
【0008】このような仮止め片を形成しておくと、1
対の半筒部材を完全に結合させる前に、1対の半筒部材
を小さな力で押圧して仮結合させ、その後に前記のよう
に挟み付け工具で押圧力を加えて、完全結合させること
ができる。したがって一対の半筒部材の結合作業をさら
に容易に行うことが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
〔実施形態1〕図1〜図8は本発明の第1の実施形態を
示す。図において、1A、1Bは二つ割り型管継手を構
成する1対の半筒部材、2A、2Bは接続すべきプラス
チック波付き管である。図1〜図3は1対の半筒部材1
A、1Bを結合する前の状態を、図4および図5は1対
の半筒部材1A、1Bを仮結合した状態を、図6および
図7は1対の半筒部材1A、1Bを完全結合した状態
を、図8は仮結合から完全結合に移行する途中の状態を
示している。
【0010】図1〜図3に示すように、1対の半筒部材
1A、1Bはそれぞれ両側縁に外方へ突出するフランジ
部3A、3Bを有している。半筒部材1Aと1Bは図1
および図3からも明らかなように左右が反対になってい
るだけで構造は同じであるので、ここではまず図1およ
び図3の右半分について説明する。一方の半筒部材1A
のフランジ部3Aには各々の外側縁から立ち上がる係止
片4が一体に形成されいる。係止片4は先端部にフラン
ジ部3Aと平行に内向きの爪5を有している。爪5は、
1対の半筒部材1A、1Bを筒状に完全に組み合わせた
ときに、相手方のフランジ部3Bの縁に引っ掛かる位置
に形成されている。
【0011】また係止片4の先端にはさらに仮止め片6
が形成され、この仮止め片6も先端部にフランジ部3A
と平行に内向きの爪7を有している。係止片4の長さは
半筒部材1Aの長さの1/4以上、1/2未満の比較的
長いものであるが、仮止め片6の長さは係止片4の長さ
の半分未満の比較的短いものである。後述するように係
止片4は爪5によって半筒部材1A、1Bを完全結合さ
せるためのものであり、仮止め片6は爪7によって半筒
部材1A、1Bを仮結合させるためのものである。仮止
め片6は完全結合時に邪魔にならないように係止片4の
外端寄りに形成されている。
【0012】次に、他方の半筒部材1Bの外面には、フ
ランジ部3Bの上に、フランジ部3Bと平行に突片8が
形成されている。突片8は図2および図3からも明らか
なようにフランジ部3Bの外側縁より外方へ突出するよ
うに形成されている。突片8の半筒部材1Bからの突出
寸法aは、フランジ部3Aの基部から係止片4の外面ま
での突出寸法bとほぼ同じになっている。突片8とフラ
ンジ部3Bとの間隔dは、半筒部材1A、1Bが完全結
合したときに、突片8が係止片4の先端にぶつからない
範囲で出来るだけ小さくすることが好ましい。また突片
8の半筒部材1Bの長手方向の位置は、半筒部材1A側
の仮止め片6と重ならないようにしてある。
【0013】以上が半筒部材1A、1Bの図1および図
3における長さ方向の右半分の構成であり、長さ方向の
左半分の構成は係止片4および仮止め片6と突片8との
半筒部材1A、1Bに対する位置関係が上記と反対にな
っているだけである。なお半筒部材1A、1Bの内面に
は、波付き管2A、2Bの外周面の波形の谷部9に落ち
込む山部10が形成されている。
【0014】次に以上のように構成された二つ割り型管
継手を用いて波付き管を接続する方法を説明する。まず
図3に示すように半筒部材1Aと1Bを接続すべき波付
き管2A、2Bの突き合わせ部に跨がるように配置し
て、半筒部材1A、1Bで波付き管2A、2Bを挟み付
ける。すると、まず図4および図5に示すように仮止め
片6の爪7がフランジ部3Bに係合する。波付き管2
A、2Bに巻き癖がなければ、この状態にするまでに殆
ど力は要らない。しかし波付き管2A、2Bには巻き癖
があるのが普通であるから、図4および図5の仮固定状
態にするまでには、巻き癖を少し矯正することになるた
め、少し力を要する。しかし本発明の管継手ではこの段
階の作業を工具を用いずに素手で行うことができる。巻
き癖を少し矯正したことによって半筒部材1A、1Bに
は内側から反発力がかかるが、仮止め片6の爪7がフラ
ンジ部3Bに引っ掛かっているため、半筒部材1A、1
Bは結合された状態に保たれる。これが仮結合の状態で
あり、この状態で作業者は手を離し、プライア等の挟み
付け工具を用意することができる。
【0015】このあと作業者はプライアで係止片4と突
片8を上下から挟んで矢印のように締め付ける。すると
係止片4の爪5がフランジ部3Bを乗り越えて、フラン
ジ部3Bに引っ掛かり、図6および図7のように完全結
合状態となる。仮結合状態から完全結合状態にするとき
は、波付き管の巻き癖を矯正することになるため大きな
力を必要とするが、図8のように片側を完全結合すると
きは反対側は仮結合されていて外れないこと、次に反対
側を完全結合するときは既に片側が完全結合されていて
外れないこと、そしてプライアで突片8と係止片4を上
下から締め付けると、係止片4の真上から締め付け力が
かかること等から、係止片4の爪5をフランジ部3Bに
係合させる際にはプライアで強大な力を加えることがで
きる。したがってこの管継手は、波付き管の巻き癖を矯
正しながら波付き管の接続を容易に行うことが可能とな
る。
【0016】なお仮結合状態のときに、フランジ部3
A、3B間のギャップG(図4及び図5参照)が、波付
き管の外周面の波の高さH(図3参照)の2倍未満(G
<2H)になるように、仮止め片6を形成しておくこと
が好ましい。このようにすれば、仮結合状態でも波付き
管が管継手から引き抜けず、かつ管継手が上下に外れな
いため、波付き管と組み合わせた状態で仮結合状態を維
持でき、作業がやりやすくなる。
【0017】〔実施形態2〕図9〜図12は本発明の第
2の実施形態を示す。図9および図10は1対の半筒部
材1A、1Bを結合する前の状態、図11および図12
は1対の半筒部材1A、1Bを仮結合した状態である。
この二つ割り型管継手が実施形態1と異なる点は、図9
および図10に示すように、仮止め片6が係止片4と重
ならないように長手方向にずらしてあってフランジ部3
A上に突設されていることと、仮止め片6に対応して相
手方のフランジ部3Bに穴11が形成されていることで
ある。仮止め片6はほぼU字形で、先端に互いに反対側
に向いた爪7が形成されている形態である。上記以外の
構成は実施形態1と同じであり、同一部分には同一符号
を付してある。
【0018】この管継手は、図9および図10の状態で
半筒部材1A、1Bの間に波付き管を挟んだのち、半筒
部材1A、1Bを互いに接近させていくと、図11およ
び図12のように、係止片6の先端部が相手方フランジ
部3Bの穴11を通り抜け、爪7がフランジ部3Bに引
っ掛かって仮結合の状態となる。このあとは実施形態1
と同様にして完全結合させることができる。なお仮止め
片6と孔11の位置は逆でもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
方のフランジ部の係止片を他方のフランジ部に係合させ
るときに、係止片と他方のフランジ部側に設けた突片と
を挟み付け工具で確実に挟み付けて力を加えることがで
き、かつこの挟み付けにより仮止め片の真上から押圧力
を加えることができるので、挟み付け工具の力をロスな
く伝えることができ、係止片と他方のフランジ部を比較
的小さい力で容易に結合させることができる。したがっ
て1対の半筒部材を容易に完全結合させることができ
る。
【0020】また仮止め用の突起を設けておけば、1対
の半筒部材を完全結合させる前に仮結合の状態に保持す
ることができるので、その後の完全結合させる作業が非
常にやりやすくなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二つ割り型管継手の第1の実施
形態を示す側面図。
【図2】 図1の管継手の正面図。
【図3】 図1の管継手を波付き管の突き合わせ部と共
に示す展開図。
【図4】 図1の管継手を仮結合させた状態を示す側面
図。
【図5】 図4の状態の正面図。
【図6】 図1の管継手を完全結合させた状態を示す側
面図。
【図7】 図6の状態の正面図。
【図8】 図1の管継手を仮結合状態から完全結合状態
にする途中の状態を示す正面図。
【図9】 本発明に係る二つ割り型管継手の第2の実施
形態を示す側面図。
【図10】 図9の管継手の正面図。
【図11】 図9の管継手を仮結合させた状態を示す側
面図。
【図12】 図11の状態の正面図。
【符号の説明】
1A、1B:半筒部材 2A、2B:波付き管 3A、3B:フランジ部 4:係止片 5:爪 6:仮止め片 7:爪 8:突片 9:谷部 10:山部 11:穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−152084(JP,A) 特開 平7−167362(JP,A) 特開 平7−224985(JP,A) 特開 平8−226587(JP,A) 特開 平8−42771(JP,A) 特開 平7−217783(JP,A) 実開 昭63−28993(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 33/00 - 33/26 F16L 23/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接続すべき管(2A、2B)の突き合わせ
    部を半周ずつ覆う1対の半筒部材(1A、1B)を備
    え、1対の半筒部材はそれぞれ両側縁に外方へ突出する
    フランジ部(3A、3B)を有し、1対の半筒部材を筒
    状に組み合わせたときに互いに重なり合うフランジ部の
    一方のフランジ部(3A)に、他方のフランジ部(3
    B)に引っ掛かって1対の半筒部材を完全結合状態に保
    持する係止片(4)を形成してなる二つ割り型管継手に
    おいて、 前記他方のフランジ部(3B)を有する半筒部材(1
    B)の外面に、その他方のフランジ部(3B)の前記係
    止片(4)が引っ掛かる部分と平行に、突片(8)を形
    成したことを特徴とする二つ割り型管継手。
  2. 【請求項2】1対の半筒部材(1A、1B)を筒状に組
    み合わせたときに互いに重なり合うフランジ部のいずれ
    か一方のフランジ部(3A)に、1対の半筒部材が完全
    に結合される前の段階で相手方のフランジ部(3B)に
    引っ掛かる仮止め片(6)を形成したことを特徴とする
    請求項1記載の二つ割り型管継手。
JP28370296A 1996-10-25 1996-10-25 二つ割り型管継手 Expired - Fee Related JP3247054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28370296A JP3247054B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 二つ割り型管継手
TW086115453A TW359734B (en) 1996-10-25 1997-10-20 Two-pieces divided type pipe joint
KR1019970054417A KR100254729B1 (ko) 1996-10-25 1997-10-23 2분할형 관이음매

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28370296A JP3247054B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 二つ割り型管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10132174A JPH10132174A (ja) 1998-05-22
JP3247054B2 true JP3247054B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17668980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28370296A Expired - Fee Related JP3247054B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 二つ割り型管継手

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3247054B2 (ja)
KR (1) KR100254729B1 (ja)
TW (1) TW359734B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086131B2 (en) * 2004-05-14 2006-08-08 Victaulic Company Deformable mechanical pipe coupling
JP4753115B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-24 タキロン株式会社 コルゲート管継手
JP5503367B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-28 積水化学工業株式会社 サドル継手
FR3029261B1 (fr) * 2014-11-28 2017-09-01 Valeo Systemes Thermiques Piece pour le raccordement coaxial de deux tubulures
FR3029262B1 (fr) * 2014-11-28 2017-06-16 Valeo Systemes Thermiques Piece pour le raccordement coaxial de deux tubulures
CN105020512A (zh) * 2015-08-07 2015-11-04 嘉兴迈思特管件制造有限公司 一种便捷皮管接头
JP6765729B2 (ja) * 2019-03-12 2020-10-07 株式会社トヨックス 管継手用スリーブ
EP4008945A4 (en) * 2020-04-30 2022-08-17 Toyox Co., Ltd. HOSE CONNECTOR SLEEVE AND HOSE CONNECTOR PROVIDED WITH SAID HOSE CONNECTOR SLEEVE

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980033087A (ko) 1998-07-25
JPH10132174A (ja) 1998-05-22
KR100254729B1 (ko) 2000-05-01
TW359734B (en) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490871B2 (en) Pipe clamp with button engagement hole
US4430775A (en) Muffler shield banding strap
JP3247054B2 (ja) 二つ割り型管継手
JPH066253Y2 (ja) クランプ装置
US5533235A (en) Hose clamp device
JP2003028358A (ja) プロフィールクランプ及びプロフィールクランプを有するスリーブ接合具
JP4296882B2 (ja) ホースクランプ
JP3324939B2 (ja) ホースクランプ
JPH0669559U (ja) 管継手用クランプ
JP2584524Y2 (ja) コルゲートチューブ用接続具
JP3414160B2 (ja) コルゲートチューブへの電線群の通し用治具
JP2002295778A (ja) 熱可塑性樹脂製管継手
KR102449785B1 (ko) 성형걸쇠를 이용한 이형철근 연결구
JP4837699B2 (ja) 締付けバンド
JP2777879B2 (ja) 鉄筋棒継手
JP2602869Y2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH094772A (ja) 管継手
JPH0131840Y2 (ja)
JP4037558B2 (ja) 螺旋管形成用帯状部材
JP4583668B2 (ja) 排気管の管継手
JPH11351475A (ja) 管継手
JPH017906Y2 (ja)
JP2538178Y2 (ja) 曲り部材の回転支持装置
HU211365B (en) Ribbon for finding pipelines or similar devices made of non-metallic material layed into soil
JP2570721Y2 (ja) ホースクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees