JPH0669559U - 管継手用クランプ - Google Patents

管継手用クランプ

Info

Publication number
JPH0669559U
JPH0669559U JP1050893U JP1050893U JPH0669559U JP H0669559 U JPH0669559 U JP H0669559U JP 1050893 U JP1050893 U JP 1050893U JP 1050893 U JP1050893 U JP 1050893U JP H0669559 U JPH0669559 U JP H0669559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
frame
frames
fixing
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050893U
Other languages
English (en)
Inventor
博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1050893U priority Critical patent/JPH0669559U/ja
Publication of JPH0669559U publication Critical patent/JPH0669559U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 接合対象の2本の管1の接合端部に管継手2
の一端部側と他端部側をそれぞれ外嵌した状態で、両管
1をそれぞれ挟持する第1クランプ部5Aと第2クラン
プ部5Bを設け、第1、第2クランプ部クランプ部5
A、5B同士を連結するフレ−ム6を設けてある。そし
て、フレーム6を、第1クランプ部5Aを取付ける第1
フレーム6Aと、第2クランプ部5Bを取付ける第2フ
レーム6Bとから構成し、第1、第2フレーム6A、6
Bを相対移動させてフレーム6を伸縮させる伸縮機構1
0と、伸縮機構10により所定の長さに伸縮させたフレ
ーム6をその所定の長さで固定する固定機構13とを設
けてある。 【効果】 対応できる管継手の範囲を広くすることがで
きて作業性を向上させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、接合対象の2本の管の接合端部に管継手の一端部側と他端部側をそ れぞれ外嵌した状態で、前記両管をそれぞれ挟持する第1クランプ部と第2クラ ンプ部を設けると共に、前記第1クランプ部と第2クランプ部を連結するフレ− ムを設けてある管継手用クランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記の管継手用クランプでは、一方のクランプ部(例えば第1クランプ 部)に対する他方のクランプ部(例えば第2クランプ部)の位置が、フレームに よって一定の位置に固定されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記構成によると、一方のクランプ部に対する他方のクランプ部の位置が一定 の位置に固定されていたために、チーズ型の管継手に対して用いる管継手用クラ ンプと直線状に両管を接続するソケット型管継手やエルボ型の管継手に対して用 いる管継手用クランプとの間で、クランプすべき位置が異なり、そのために互換 性がなく、一つの管継手用クランプで対応できる管継手が同種の型式のものに限 られていた。しかも、その管継手用クランプを同種の型式の管継手に対して用い る場合においても、一つの管継手用クランプで対応できる管継手の範囲が、例え ばチーズ型の管継手に対して用いる管継手用クランプの場合では、そのチーズ用 の管継手の長さが同一かほぼ同一のものに限られ、また、エルボ型の管継手に対 して用いる管継手用クランプの場合では、そのエルボ型の管継手の屈曲角が同一 かほぼ同一のものに限られていた。その結果、従来の構成では、管継手の型式や 大きさが異なるものごとに専用の管継手用クランプが必要となり、管継手用クラ ンプの数が多くなって作業性が悪いという欠点があった。 本考案は上記従来の欠点を解消し、対応できる管継手の範囲を広くすることが できる管継手用クランプを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案にかかる管継手用クランプの第1の特徴 構成は、フレームを、第1クランプ部を取付ける第1フレームと、第2クランプ 部を取付ける第2フレームとから構成し、前記第1、第2フレームを相対移動さ せて前記フレームを伸縮させる伸縮機構と、前記伸縮機構により所定の長さに伸 縮させた前記フレームをその所定の長さで固定する固定機構とを前記第1、第2 フレーム間に設けてある点にあり、 第2の特徴構成は、フレームを、第1クランプ部を取付ける第1フレームと、 第2クランプ部を取付ける第2フレームとから構成し、前記第1、第2フレーム 同士を、前記第1、第2クランプ部同士が近接離間する方向に揺動自在に連結す る枢支連結部を設け、前記第1、第2フレームを所定の揺動角で固定する揺動角 固定機構を設けてある点にあり、 第3の特徴構成は、フレームを、第1クランプ部を取付ける第1フレームと、 第2クランプ部を取付ける第2フレームとから構成し、前記第1、第2フレーム を相対移動させて前記フレームを伸縮させる伸縮機構と、前記伸縮機構により所 定の長さに伸縮させた前記フレームをその所定の長さで固定する固定機構とを前 記第1、第2フレーム間に設け、前記第1フレームと第2フレームの少なくとも 一方を長手方向で分割すると共に、その分割した分割フレーム同士を、前記両ク ランプ部同士が近接離間する方向に揺動自在に連結する枢支連結部を設け、前記 分割フレームを所定の揺動角で固定する揺動角固定機構を設けてある点にあり、 その作用効果はそれぞれ次の通りである。
【0005】
【作用】
つまり、第1の特徴構成によれば、フレームを、第1クランプ部を取付ける第 1フレームと、第2クランプ部を取付ける第2フレームとから構成し、前記第1 、第2フレームを相対移動させて前記フレームを伸縮させる伸縮機構を設けてあ るから、その管継手用クランプをチーズ型の管継手に対して用いる場合、前記伸 縮機構によってフレームの長さをその管継手の長さに合わせて伸縮調整できる。 さらに、前記伸縮機構により所定の長さに伸縮させたフレームをその所定の長さ で固定する固定機構を第1、第2フレーム間に設けてあるから、管継手の長さに 合わせて伸縮したフレームをその長さ、即ち管継手の長さに合った長さで固定で きる。このように第1の特徴構成によれば、フレームの長さを管継手の長さに合 わせて伸縮して用いることができるから、一つの管継手用クランプで長さが異な る複数のチーズ型の管継手に対応できる。
【0006】 また、第2の特徴構成によれば、フレームを、第1クランプ部を取付ける第1 フレームと、第2クランプ部を取付ける第2フレームとから構成し、前記第1、 第2フレーム同士を、前記第1、第2クランプ部同士が近接離間する方向に揺動 自在に連結する枢支連結部を設けてあるから、その管継手用クランプをエルボ型 の管継手に対して用いる場合、第1、第2フレームを管継手の屈曲角に合わせて 揺動させることができる。さらに、第1、第2フレームを所定の揺動角で固定す る揺動角固定機構を設けてあるから、管継手の屈曲角に合わせて揺動させた第1 、第2フレームをその揺動角、即ち、管継手の屈曲角に合った揺動角で固定でき る。このように第2の特徴構成によれば、第1、第2フレームを管継手の屈曲角 に合わせて揺動させて用いることができるから、一つの管継手用クランプで屈曲 角が異なる複数のエルボ型の管継手に対応できる。
【0007】 また、第3の特徴構成によれば、フレームを、第1クランプ部を取付ける第1 フレームと、第2クランプ部を取付ける第2フレームとから構成し、前記第1、 第2フレームを相対移動させて前記フレームを伸縮させる伸縮機構を設けてあり 、前記伸縮機構により所定の長さに伸縮させたフレームをその所定の長さで固定 する固定機構を第1、第2フレーム間に設けてあるから、その管継手用クランプ をチーズ型の管継手に対して用いる場合、上記の第1の特徴構成による作用と同 様の作用を生じさせることができる。 そして、第1フレームと第2フレームの少なくとも一方を長手方向で分割する と共に、その分割した分割フレーム同士を、前記両クランプ部同士が近接離間す る方向に揺動自在に連結する枢支連結部を設け、前記分割フレームを所定の揺動 角で固定する揺動角固定機構を設けてあるから、その管継手用クランプをエルボ 型の管継手に対して用いる場合、上記第2の特徴構成による作用と同様の作用を 生じさせることができる。 さらに、この第3の特徴構成においては、上記のような伸縮機構と固定機構、 及び枢支連結部と揺動角固定機構を共に設けてあるから、上記の第1、第2の特 徴構成の作用の項で説明したようにして用いることによって、一つの管継手用ク ランプで、チーズ型の管継手とエルボ型の管継手とのいずれにも対応できる。し かも、その管継手用クランプをエルボ型の管継手に対して用いる場合、屈曲形状 の管継手の全長に合わせてフレームの長さを伸縮すると共に、その屈曲角に合わ せて分割フレームを揺動させ、固定機構や揺動角固定機構でその状態に固定する ことができるから、一つの管継手用クランプで、屈曲角が異なり、かつ、管継手 の全長が異なる複数のエルボ型の管継手に対応できる。
【0008】
【考案の効果】
従って、第1の特徴構成によれば一つの管継手用クランプで、長さが異なる複 数のチーズ型の管継手や直管型のソケット継手等に対応でき、第2の特徴構成に よれば一つの管継手用クランプで、屈曲角が異なる複数のエルボ型の管継手に対 応でき、第3の特徴構成によれば一つの管継手用クランプで、長さが異なる複数 のチーズ型の管継手やソケット継手にも、屈曲角が異なる複数のエルボ型の管継 手にも、チーズ型の管継手とエルボ型の管継手とのいずれにも対応でき、しかも 、屈曲角が異なり、かつ、管継手の全長が異なる複数のエルボ型の管継手にも対 応できるから、第1、第2、第3の特徴構成のどの構成においても、対応できる 管継手の範囲を広くすることができて作業性を向上させることができる管継手用 クランプを提供することができた。
【0009】
【実施例】
次ぎに、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1に、接合対象の2本のポリエチレン製地中埋設ガス管1(管の一例)の突 き合わせ端部(つまり接合端部)に、円筒状のポリエチレン製エレクトロフュ− ジョン(以下EFと称する。)ソケット継手2(管継手の一例で電熱線を埋設し てある)の一端部と他端部とを外嵌し、本考案にかかる管継手用クランプによっ て両ガス管1を挟持固定して両ガス管1とEFソケット継手2とを融着させてい る状態を示してある。
【0010】 前記管継手用クランプは、前記両ガス管1をそれぞれ挟持する第1クランプ部 5Aと第2クランプ部5Bを設け、第1、第2クランプ部5A、5B同士を連結 するフレ−ム6を設けて構成してある。
【0011】 図4に示すように、前記第1クランプ部5Aと第2クランプ部5Bとのそれぞ れは、ガス管1を協働で挟持する一対の半リング形状の第1、第2挟持体7A、 7Bを、それらがリング状になるように対向させ、後述するように、第1、第2 挟持体7A、7Bの一端部同士25の間からガス管1を受け入れ自在に前記第1 、第2挟持体7A、7Bの他端部26同士を連結して構成してある。
【0012】 前記フレーム6は、第1クランプ部5Aを取付ける第1フレーム6Aと、第2 クランプ部5Bを取付ける第2フレーム6Bとから構成してある。 前記第1、第2フレーム6A、6Bのそれぞれには、それらの一端部に、前記 第1、第2挟持体7A、7Bの前記他端部26を連結してある。その連結部につ いて詳述すると、図4に示すように、両挟持体7A、7Bの前記他端部側それぞ れに延設したフランジ11を、第1、第2フレーム6A、6Bの一端部側に形成 した凹部12内に重ねて挿入し、第1挟持体7Aのフランジ11を第1、第2フ レーム6A、6Bの一端部に固着し、他方、第1挟持体7Aに対して第2挟持体 7Bが径方向に平行移動して近接離間し、第1、第2挟持体7A、7Bの一端部 25同士の間からガス管1を受け入れ自在となるように、かつ、第1挟持体7A に対して第2挟持体7Bを近接させて前記ガス管1を挟持した状態で固定できる ように、締めつけボルト8(固定部の一例)を介して第2挟持体7Bのフランジ 11を第1、第2フレーム6A、6Bの一端部に連結してある。具体的には、第 1挾持体7Aのフランジから第1あるいは第2フレーム6A、6Bの前記凹部1 2を形成する一方の端部にわたって雌ねじ部27を形成すると共に、前記凹部1 2を形成する他方の端部と、第2挾持体7Bのフランジ11とにボルト挿通孔2 8を形成し、前記締めつけボルトをボルト挿通孔28から雌ねじ部27にわたっ て挿通・螺合させてある。なお、第1、第2挟持体7A、7B間には、それらを 互いに離間させる方向に付勢するスプリング9を介在させてある。 前記第1フレーム6Aの他端部と、第2フレーム6Bの他端部とは互いに連結 してあり、その連結部には、第1、第2フレーム6A、6Bを相対移動させてフ レーム6を伸縮させる伸縮機構10と、この伸縮機構10により所定の長さに伸 縮させたフレーム6をその所定の長さで固定する固定機構13とを設けてある。 前記伸縮機構10は、第1フレーム6A側の他端部の軸芯上に形成した長穴1 4に、第2フレーム6Bの他端部をスライド自在に挿入させて構成してあり、前 記固定機構13は、第1フレーム6A側の他端部に形成した第1雌ねじ部15に 、第2フレーム6Bの他端部を押圧自在に固定用ボルト16を螺合させて構成し てある。
【0013】 次に、本考案の第2の実施例を説明する。なお、この第2の実施例と、後で説 明する第3の実施例とにおいては、第1フレーム6Aと第2フレーム6Bとの連 結部以外の構成は第1実施例と同じであるので、いずれの実施例の説明において も前記連結部以外の構成についての説明は省略する。 図2に、接合対象の2本のガス管1の突き合わせ端部にEFソケット継手2の 一端部と他端部とを外嵌し、本考案にかかる管継手用クランプによって両ガス管 1を挟持固定して両ガス管1とEFソケット継手2とを融着させている状態を示 してある。 同図に示すように、第1フレーム6Aと、第2フレーム6Bとの間には、第1 、第2フレーム6A、6B同士を、第1、第2クランプ部5A、5B同士が近接 離間する方向に揺動自在に連結する枢支連結部17を設け、第1、第2フレーム 6A、6Bを所定の揺動角で固定する揺動角固定機構18を設けてある。 前記枢支連結部17を構成するに、第1、第2フレーム6A、6Bの(上記の 第1の実施例で説明した)他端部に、互いに緩やかに嵌合する円柱状の突部19 と凹部20とを各別に形成し、先端部に雄ねじを形成したノブ21を、第2フレ ーム6Bの他端部に形成したボルト挿通孔22に挿通させると共に、第1フレー ム6Aの他端部に形成した第2雌ねじ部23に螺合させて構成してある。 前記揺動角固定機構18は、前記ノブ21に、前記第2フレーム6Bの前記他 端部に対する当接段部24を形成して構成してある。
【0014】 次に、本考案の第3の実施例を説明する。 図3に、接合対象の2本のガス管1の突き合わせ端部にEFソケット継手2の 一端部と他端部とを外嵌し、本考案にかかる管継手用クランプによって両ガス管 1を挟持固定して両ガス管1とEFソケット継手2とを融着させている状態を示 してある。 同図に示すように、第1フレーム6Aの他端部と、第2フレーム6Bの他端部 とは互いに連結してあり、その連結部には、第1、第2フレーム6A、6Bを相 対移動させてフレーム6を伸縮させる伸縮機構10と、この伸縮機構10により 所定の長さに伸縮させたフレーム6をその所定の長さで固定する固定機構13と を設けてある。 前記伸縮機構10と固定機構13とは第1実施例と同様の構成で、前記伸縮機 構10は、第1フレーム6A側の他端部の軸芯上に形成した長穴14に、第2フ レーム6Bの他端部をスライド自在に挿入させて構成してあり、前記固定機構1 3は、第1フレーム6A側の他端部に形成した第1雌ねじ部15に、第2フレー ム6Bの他端部を押圧自在に固定用ボルト16を螺合させて構成してある。 また、第1フレーム6Aを長手方向で分割すると共に、その分割した分割フレ ーム6A1、6A2同士を、両クランプ部5A、5B同士が近接離間する方向に 揺動自在に連結する枢支連結部17を設け、前記分割フレーム6A1、6A2を 所定の揺動角で固定する揺動角固定機構18を設けてある。 前記枢支連結部17と揺動角固定機構18とは第2実施例と同様の構成で、前 記枢支連結部17を構成するに、両分割フレーム6A1、6A2の分割部側の端 部に、互いに緩やかに嵌合する円柱状の突部19と凹部20とを各別に形成し、 先端部に雄ねじを形成したノブ21を、一方の分割フレーム6A2の前記端部に 形成したボルト挿通孔22に挿通させると共に、他方の分割フレーム6A1の前 記端部に形成した第2雌ねじ部23に螺合させて構成してある。また、前記揺動 角固定機構18は、前記ノブ21に、前記第一方の分割フレーム6A2の前記端 部に対する当接段部24を形成して構成してある。
【0015】 第3実施例による管継手用クランプの使用方法を図5(イ)、(ロ)、(ハ) に示してある。なお、第1、第2実施例の管継手用クランプの使用方法は、第3 実施例の管継手クランプの使用方法の説明で理解できるので、個々の説明は省略 する。図5(イ)は、ソケット型の管継手2に管継手用クランプを用いた場合を 示している。伸縮機構10を操作してフレーム6の長さを管継手2の長さに合わ せ、その長さでフレーム6を固定機構13により固定して用いる。図5(ロ)、 (ハ)にエルボ型の管継手2に管継手用クランプを用いた場合を示している。伸 縮機構10を操作してフレーム6の長さを管継手2の全長に合わせ、その長さで フレーム6を固定機構13で固定し、また管継手の屈曲角(図5(ロ)では約9 0°、図5(ハ)では約45°)に合うように、分割フレーム6A1、6A2同 士を揺動させ、揺動角固定機構18により、その揺動角で固定して用いる。
【0016】 〔別実施例〕 上記の第1、第2、第3の実施例では、前記第1、第2クランプ部6A、6B の第1、第2挟持体7を互いに径方向に平行移動して近接離間できるように連結 したが、それら第1、第2挟持体7を第1、第2クランプ部6A、6Bが近接離 間する方向に揺動自在に連結してもよい。
【0017】 また、上記の第1、第2、第3の実施例では、両管1とEFソケット継手2と を融着させるのに管継手用クランプで両管1を挟持固定する場合を例にとって説 明したが、例えば、両管と管継手とを接着させるのに両管1を挟持固定する場合 にも、本考案にかかる管継手用クランプは用いることができる。
【0018】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】クランプ状態を示す正面図
【図2】クランプ状態を示す正面図
【図3】クランプ状態を示す正面図
【図4】要部の断面図
【図5】使用方法の説明図
【符号の説明】
1 管 2 管継手 4 サドル 5A 第1クランプ部 5B 第2クランプ部 6 フレーム 6A 第1フレーム 6B 第2フレーム 6A1 分割フレーム 6A2 分割フレーム 7A 第1挟持体 7B 第2挟持体 8 固定部 10 伸縮機構 13 固定機構 14 フランジ 16 押しつけ部 17 枢支連結部 18 揺動角固定機構 25 一端部 26 他端部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合対象の2本の管(1)の接合端部に
    管継手(2)の一端部側と他端部側をそれぞれ外嵌した
    状態で、前記両管(1)をそれぞれ挟持する第1クラン
    プ部(5A)と第2クランプ部(5B)を設けると共
    に、前記第1クランプ部(5A)と第2クランプ部(5
    B)を連結するフレ−ム(6)を設けてある管継手用ク
    ランプであって、 前記フレーム(6)を、第1クランプ部(5A)を取付
    ける第1フレーム(6A)と、第2クランプ部(5B)
    を取付ける第2フレーム(6B)とから構成し、前記第
    1、第2フレーム(6A),(6B)を相対移動させて前
    記フレーム(6)を伸縮させる伸縮機構(10)と、前
    記伸縮機構(10)により所定の長さに伸縮させた前記
    フレーム(6)をその所定の長さで固定する固定機構
    (13)とを前記第1、第2フレーム(6A),(6B)
    間に設けてある管継手用クランプ。
  2. 【請求項2】 接合対象の2本の管(1)の接合端部に
    管継手(2)の一端部側と他端部側をそれぞれ外嵌した
    状態で、前記両管(1)をそれぞれ挟持する第1クラン
    プ部(5A)と第2クランプ部(5B)を設けると共
    に、前記第1クランプ部(5A)と第2クランプ部(5
    B)を連結するフレ−ム(6)を設けてある管継手用ク
    ランプであって、 前記フレーム(6)を、第1クランプ部(5A)を取付
    ける第1フレーム(6A)と、第2クランプ部(5B)
    を取付ける第2フレーム(6B)とから構成し、前記第
    1、第2フレーム(6A),(6B)同士を、前記第1、
    第2クランプ部(5A),(5B)同士が近接離間する方
    向に揺動自在に連結する枢支連結部(17)を設け、前
    記第1、第2フレーム(6A),(6B)を所定の揺動角
    で固定する揺動角固定機構(18)を設けてある管継手
    用クランプ。
  3. 【請求項3】 接合対象の2本の管(1)の接合端部に
    管継手(2)の一端部側と他端部側をそれぞれ外嵌した
    状態で、前記両管(1)をそれぞれ挟持する第1クラン
    プ部(5A)と第2クランプ部(5B)を設けると共
    に、前記第1クランプ部(5A)と第2クランプ部(5
    B)を連結するフレ−ム(6)を設けてある管継手用ク
    ランプであって、 前記フレーム(6)を、前記第1クランプ部(5A)を
    取付ける第1フレーム(6A)と、前記第2クランプ部
    (5B)を取付ける第2フレーム(6B)とから構成
    し、前記第1、第2フレーム(6A),(6B)を相対移
    動させて前記フレーム(6)を伸縮させる伸縮機構(1
    0)と、前記伸縮機構(10)により所定の長さに伸縮
    させた前記フレーム(6)をその所定の長さで固定する
    固定機構(13)とを前記第1、第2フレーム(6A),
    (6B)間に設け、前記第1フレーム(6A)と第2フ
    レーム(6B)の少なくとも一方を長手方向で分割する
    と共に、その分割した分割フレーム(6A1),(6A
    2)同士を、前記両クランプ部(5A),(5B)同士が
    近接離間する方向に揺動自在に連結する枢支連結部(1
    7)を設け、前記分割フレーム(6A1),(6A2)を
    所定の揺動角で固定する揺動角固定機構(18)を設け
    てある管継手用クランプ。
  4. 【請求項4】 前記第1クランプ部(5A)と第2クラ
    ンプ部(5B)とのそれぞれは、前記両管(1)を協働
    で挟持する一対の第1、第2挟持体(7A),(7B)か
    ら構成し、前記第1、第2挟持体(7A),(7B)の一
    端部(25)同士の間から前記管(1)を受け入れ自在
    に前記第1、第2挟持体(7A),(7B)の他端部(2
    6)同士を連結し、前記第1、第2挟持体(7A),(7
    B)を互いに近接させて前記管(1)を挟持した状態で
    固定する固定部(8)を、前記第1、第2挟持体(7
    A),(7B)の他端部側に設けてある請求項3記載の管
    継手用クランプ。
JP1050893U 1993-03-12 1993-03-12 管継手用クランプ Pending JPH0669559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050893U JPH0669559U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 管継手用クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050893U JPH0669559U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 管継手用クランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669559U true JPH0669559U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11752164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050893U Pending JPH0669559U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 管継手用クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669559U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046020A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toshiba Corp ジェットポンプライザの補強装置および補強方法
JP2010127408A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sekisui Chem Co Ltd クランプ装置
CN103234090A (zh) * 2013-04-03 2013-08-07 中铁电气化局集团北京建筑工程有限公司 管道弯头防脱装置
JP2014190539A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Marui Sangyo Co Ltd 長尺材固定金具
CN109579153A (zh) * 2018-12-06 2019-04-05 珠海格力电器股份有限公司 管路固定装置及空调

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046020A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toshiba Corp ジェットポンプライザの補強装置および補強方法
JP4580913B2 (ja) * 2006-08-17 2010-11-17 株式会社東芝 ジェットポンプライザの補強装置
JP2010127408A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sekisui Chem Co Ltd クランプ装置
JP2014190539A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Marui Sangyo Co Ltd 長尺材固定金具
CN103234090A (zh) * 2013-04-03 2013-08-07 中铁电气化局集团北京建筑工程有限公司 管道弯头防脱装置
CN109579153A (zh) * 2018-12-06 2019-04-05 珠海格力电器股份有限公司 管路固定装置及空调
CN109579153B (zh) * 2018-12-06 2024-03-19 珠海格力电器股份有限公司 管路固定装置及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007666A (en) Tongue and groove snap-fit pipe coupling
US6877781B2 (en) Corrugated tube fitting
JPH0669559U (ja) 管継手用クランプ
US5749604A (en) Pipe coupling system and method
KR20000047077A (ko) 철근 이음장치
US5513425A (en) Pipe coupling tools
JPS59501225A (ja) 円筒管又は異形管を結合する開放可能な管状クリツプ
JPH10132174A (ja) 二つ割り型管継手
JPH0615808Y2 (ja) パイプの結合構造
KR101562465B1 (ko) 플렉시블 조인트 결합구조
JP2503875Y2 (ja) 合成樹脂製管の継手作業に用いるソケット、チ―ズ兼用のクランプ
KR20020078568A (ko) 배관용 주름관의 성형방법.
KR20200140144A (ko) 관 연결 방법
JPH0557589U (ja) 電熱線入り管継ぎ手用クランプ
JPH0669558U (ja) 管継手用クランプ
KR20180087625A (ko) 분리형 주름관
JP2544039Y2 (ja) 異径ホース継手
JPS582953Y2 (ja) キンゾクセイフレキシブルチユ−ブ
JPH0427492Y2 (ja)
JPS5931986Y2 (ja) ベロ−ズ状たわみ管の管端構造
JP2002188764A (ja) 管の締結方法
JP2000283357A (ja) 管継手構造
JPS6210102Y2 (ja)
JPS599862Y2 (ja) 可撓管の湾曲用補助具
JP3017650U (ja) 配管の抜け止め装置