JPH11107031A - 糸条製造装置 - Google Patents

糸条製造装置

Info

Publication number
JPH11107031A
JPH11107031A JP9287829A JP28782997A JPH11107031A JP H11107031 A JPH11107031 A JP H11107031A JP 9287829 A JP9287829 A JP 9287829A JP 28782997 A JP28782997 A JP 28782997A JP H11107031 A JPH11107031 A JP H11107031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
feed roller
group
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9287829A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takagi
順 高木
Katsumi Hasegawa
勝美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP9287829A priority Critical patent/JPH11107031A/ja
Priority to CN98120576A priority patent/CN1215102A/zh
Priority to TW087116335A priority patent/TW454051B/zh
Priority to KR1019980041346A priority patent/KR100330462B1/ko
Priority to US09/164,770 priority patent/US6210143B1/en
Publication of JPH11107031A publication Critical patent/JPH11107031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D7/00Collecting the newly-spun products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/16Guides for filamentary materials; Supports therefor formed to maintain a plurality of filaments in spaced relation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/28Reciprocating or oscillating guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/313Synthetic polymer threads
    • B65H2701/3132Synthetic polymer threads extruded from spinnerets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グループ内における少なくとも1本の糸条の
切断により正常に巻取り中の巻取り機側の糸条が切断さ
れることによる糸収率の低下、及び、作業者の作業負担
の増大を防止することである。 【解決手段】 糸条を送る第1糸条送りローラ11、第
2糸条送りローラ12と、糸条を巻き取る巻取り機1−
A、1−Bと、巻き取り糸条の少なくとも1本が切断し
たことを検知する糸条切断検知器15−A、15−B
と、糸条送りローラの上流側に設置され糸条切断検知信
号に基づいて糸条群を切断吸引する糸条切断吸引装置7
−A、7−Bとを備えた糸条製造装置において、糸条切
断吸引装置7−Aと巻取り機1−Aまたは糸条切断吸引
装置7−Bと巻取り機1−Bとを一つの巻取ユニットと
して配設せしめると共に、少なくとも二つの巻取ユニッ
トが少なくとも一つの糸条送りローラ11、12を共用
せしめる構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は合成繊維等の糸条製
造装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、紡出された糸条をパッケージと
して巻き取る糸条製造装置は図7に示されるように紡糸
装置の紡糸パック5〜10の口金から紡出され、冷却装
置(図示せず)によって冷却された糸条を所定の速度で
送る第1糸条送りローラ11、第2糸条送りローラ12
と、糸条をチューブ上に巻き取る巻取り機1−A、1−
Bと、巻取り機1−A、1−Bに巻き取られている糸条
の少なくとも1本の糸条が切断したことを検知する糸条
切断検知器15−A、15−Bと、糸条送りローラ11
の上流側に設置され糸条切断検知信号に基づいて該当す
る糸条を含む巻取り中の糸条の全てを切断吸引処置する
糸条切断吸引装置7とを備えた構成になっている。 【0003】該糸条製造装置においては何らかの事情で
該グループ内の少なくとも1本の糸条が切断した場合、
その切断を糸条切断検知器が1−Aが検知し、その検知
信号により糸条切断吸引装置7が素速く作動して第1糸
条送りローラ11、第2糸条送りローラを経て巻取り機
1−A、1−Bで巻かれている糸条を切断吸引し、糸条
が第1糸条送りローラ11、第2糸条送りローラ12及
び巻取り機1−A、1−Bに絡みついて異常を来すこと
を未然に防止するようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上述のようなグループ
内の1本の糸条が切断すると全ての糸条を切断して吸引
する方法では巻取り機側から見ると糸切れなく正常に巻
取りが行われている巻取り機まで糸条が切断されること
になり、糸収率の低下をきたすと共に、作業者の糸掛け
作業負担が増加するという問題がある。 【0005】本発明はグループ内における少なくとも1
本の糸条の切断により正常に巻取り中の巻取り機側の糸
条が切断されることによる糸収率の低下、及び、作業者
の作業負担の増大を防止することを目的とするものであ
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】上述の課題を達成するた
めに本発明の糸条製造装置は請求項1に記載のように糸
条切断吸引装置と巻取り機とを一つの巻取ユニットとし
て配設せしめると共に、少なくとも二つの巻取ユニット
が少なくとも一つの糸条送りローラを共用せしめるよう
に構成してある。 【0007】また、請求項2に記載のように巻取り機が
多段積みされた構成、請求項3に記載のような奥側の糸
条群の途中糸切れなどの理由によって手前側の糸条群を
横切って奥側の糸条群を糸掛けする際に、第1の共通糸
条送りローラに走行している糸条群の下をくぐってまた
は上を乗り越えて奥側に移動し、次いで第2の共通糸条
送りローラに走行している糸条群の上を乗り越えてまた
は下をくぐって奥に移動するように案内するための糸道
規制ガイドを設けた構成にすることができる。 【0008】 【発明の実施の態様】図1は本発明の糸条製造装置の構
成の1実施例を示す概略正面図、図2は概略側面図であ
って、糸条製造装置は溶融ポリマーを紡糸パック5〜1
0の口金から紡出する紡糸装置(図示せず)及び該紡糸
パック5〜10の下方に設置された糸条冷却装置(図示
せず)と、冷却された糸条を所定の速度で送る第1糸条
送りローラ11、第2糸条送りローラ12と、糸条をチ
ューブ上に巻き取る巻取り機1−A、1−Bと、巻取り
機1−A、1−Bに巻き取られる糸条51、52、6
1、62、71、72に対応して糸条が切断したことを
検知する糸条切断検知器15−Aと、糸条81、82、
91、92、101、102に対応して糸条が切断した
ことを検知する糸条切断検知器15−Bと、第1糸条送
りローラ11の上流側に設置され糸条切断検知信号に基
づいて該当する糸条を含む巻取り中の各糸条群を切断吸
引処置する糸条切断吸引装置7−A、7−Bと、該糸条
切断吸引装置7−A、7−Bの下方位置に設置され、糸
条を二つの群に分離して案内する糸条分離ガイド13
と、各巻取り機1−A、1−Bの上方に設けられた綾振
り支点ガイド14−A、14−Bとにより構成されてい
る。 【0009】巻取り機1−A、1ーBはそれぞれ糸を綾
振るトラバース装置4、連続的に糸条を切り替えて巻取
る2本のスピンドル2ー1、2ー2、スピンドルに巻き
取った糸条を適当な面圧を掛けて平らに、かつ適当な硬
度に巻き上げるためのローラベイル3及びスピンドルに
巻き取った糸条パッケージが所定の大きさになったとき
に巻取り中のスピンドルから待機中のスピンドルに糸条
を切り替える糸条切替え装置(図示せず)などを備えて
おり、2段に積まれた構成になっている。この目的は巻
取る糸条数に対して出来る限りスペースを小さくするた
めである。 【0010】紡糸パック5〜10の口金(図示していな
い)から吐出されたそれぞれ2本の糸条51、52・・
・101、102は、口金直下に設置された糸条冷却装
置(図示されていない)で冷却固化され、工程油剤を付
着された後、巻取り中に何らかの異常により糸条が切断
した場合にすばやくそれを検出し、その情報をコントロ
ーラに伝える糸条毎に対応して設置されている糸条切れ
検知装置15の作動により所定の糸条群を切断吸引して
処置する糸条切断吸引装置7−A、7ーBを経て、糸条
分離ガイド13によりそれぞれ第1糸条送りローラ1
1、第2糸条送りローラ12上でそれぞれの糸条位置が
規定され、綾振り支点ガイド14を経て巻取り機に巻取
られる。 【0011】糸条分離ガイド13は巻取り機1−A、1
−Bにそれぞれ対応して機能分離する場合は13−A、
13−Bとなる。 【0012】この時下側巻取り機1−Aに巻取られる綾
振り支点14−Aは第2糸条送りローラ12から離れた
側に、上側の巻取り機1ーBに巻取られる綾振り支点1
4ーBは第2糸条送りローラ12側に位置されている。 【0013】なお、糸条分離ガイド13、及び、綾振り
支点ガイド14は糸掛け作業の場合に手前側に引き出
し、各ガイドにそれぞれ糸を掛けた後所定の位置に戻す
方式にしても良い。 【0014】更に詳しくは紡糸パック5〜7から吐出さ
れた6本の糸条51、52、61、62、71、72は
糸条切断吸引装置7−Aを経て、また紡糸パック8〜1
0空と出された6本の糸条81、82、91、92、1
01、102は糸条切断吸引装置7ーBを経て走行して
いる。 【0015】糸条分離ガイド13上では糸条は51、5
2、61、62・・・・91、92、101、102の
順に位置せられて走行している。第1糸条送りローラ1
1、第2糸条送りローラ12上でもその位置は変らず綾
振り支点ガイド14−A、14ーBを経て、糸条51〜
72は下の巻取り機1−Aに、糸条81〜102は上の
巻取り機1ーBに巻取られる。 【0016】ここで巻取り機1−Aは糸条切断吸引装置
7−Aと、巻取り機1ーBは糸条切断装置7ーBとそれ
ぞれ一つのユニットとして構成されていることが判る。
従って、仮に巻取り機1−Bで巻取り中の糸条92が切
断すると糸条92に対応して設置されている糸条切断検
知器15−Bがそれを検出し、制御装置(図示していな
い)に伝える。該制御装置は素早く該当する糸条切断吸
引装置7ーBを作動させ、グループ81〜102までの
糸条を切断吸引して回転中の糸条製造装置の障害になら
ないように処置する。この瞬間に巻取り機1−Bの糸条
は総て切断されることになる。 【0017】この時、糸条の切断した事情によって第1
糸条送りローラ11または第2糸条送りローラ12上の
何れかの糸条92の走行経路上に、極僅かな糸条が巻き
付いている。この巻き付き糸条は竹へらなどで簡単に手
前(ローラ先端)側へ寄せることが出来、巻取り中の糸
条群51〜72に支障を与えることなくローラから除去
可能である。従って巻取り機1ーBが糸条糸切れで巻取
りを中断しても巻き取り機1−Aは通常の正常な巻取り
を継続している。 【0018】さて、巻取り機1ーBの糸条切れ中断ボビ
ンを新しいボビンに入れ替えて改めてすぐ糸条を掛けね
ばならない。この時第1糸条送りローラ11と第2糸条
送りローラ12の手前側には巻取り機1−Aの糸条群5
1〜72が走行している。巻取り機1ーBの糸条群81
〜102は糸条群51〜72の奥側に該糸条群に支障を
与えることなく入り込み位置せねばならない。 【0019】このような事が可能かという懸念が生ずる
が、次のような工夫により全く問題なく再糸掛けが可能
である。 【0020】即ち、糸条切断吸引装置7−Bに吸引処理
されている糸条群81〜102をサクションガン(図示
しない)に一括して吸引させる。糸条分離ガイド13で
それぞれの糸条を所定の位置に分離セットしそのまま糸
条送りローラの走行方向にサクションガンを移動させ
れ、第2糸条走行ローラ12を経て後既走糸条群の下
側、即ち綾振り支点ガイド14−B側にサクションガン
(図示せず)の糸条吸引孔を持ってくれば、各糸条は糸
条分離ガイド13の位置に従って自動的に位置取りす
る。即ち第1糸条送りローラ11では糸掛け糸条群は正
常巻取り糸条群の上を通って奥側へ入り込み、次いで第
2糸条送りローラ12では正常走行糸条群の下を通って
奥へ走行位置する。この時の糸条と糸条の重複はそれぞ
れ同じ速度であり、また重複している糸条は互いに相対
角度を持っているために混合することも単糸が切断する
こともなく瞬間的に互いに通常の位置取りをするもので
ある。 【0021】このようにして巻取り機1ーBで改めて巻
取りが再開される。 【0022】本発明の糸条製造装置の構成の他の実施例
は図3に示され通りであり、糸条切断吸引装置7−Aを
経由して来た糸条群を図4、図5に示されるように糸条
分離ガイド13における第2糸条送りローラ12側の糸
条分離ガイド13−Aに通して第1糸条送りローラ11
に走行させる。また、糸条切断吸引装置7ーBを経由し
てきた糸条群を糸条分離ガイド13における第2糸条送
りローラ12と反対側の糸条分離ガイド13−Bに通し
て第1糸条送りローラに走行させる。 【0023】この時、各糸条配列は第4図に示されるよ
うにロール手前から51、81、52、82、61、9
1、62、92、71、101、72、102と位置す
るように糸条分離ガイド13−A、13ーBを配列す
る。第1糸条送りローラ11を出た糸条群は第2糸条送
りローラ12の入り口部で糸条51〜72は糸道規制ガ
イド16の16−A側のガイドで、糸条81〜102は
糸道規制ガイド16の16−B側のガイドでそれぞれ糸
道が規制され第2糸条送りローラ12へ走行する。第2
糸条送りローラ12を出た糸条群は綾振り支点ガイド1
4において糸条51〜72は14−A側で、糸条81〜
102は14ーB側でそれぞれ位置固定されて巻取り機
1−A、1ーBに巻取られる。 【0024】通常巻取り中に何らかの事情で少なくとも
一本の糸条が切断したとする。仮に巻取り機1−Bで巻
取り中の糸条92が切断すると糸条92に対応して設置
されている糸条切断検知器15−Bがそれを検出し、制
御装置(図示していない)に伝える。該制御装置は素早
く該当する糸条切断吸引装置7ーBを作動させ、グルー
プ81〜102までの糸条を切断吸引して回転中の糸条
製造装置の障害にならないように処置する。この瞬間に
巻取り機1−Bの糸条は総て切断されることが判る。 【0025】この時糸条の切断した事情によって第1糸
条送りローラ11、または第2糸条送りローラ12上の
何れかの糸条92の走行経路上に、極僅かな糸条が巻き
付いている。この巻き付き糸条は竹へらなどで簡単に手
前(ローラ先端)側へ寄せることが出来、巻取り中の糸
条群51〜72に支障を与えることなくロ-ラ から除去可
能である。従って巻取り機1ーBが糸条糸切れで巻取り
を中断しても巻き取り機1−Aは通常の正常な巻取りを
継続している。 【0026】さて、巻取り機1ーBの糸条切れ中断ボビ
ンを新しいボビンに入れ替えて改めてすぐ糸条を掛けね
ばならない。この時第1糸条送りローラ11と第2糸条
送りローラ12には巻取り機1−Aの糸条群51〜72
が走行している。巻取り機1ーBの糸条群81〜102
は糸条群51〜72のそれぞれの間及び隣に該糸条群に
支障を与えることなく入り込み位置せねばならない。 【0027】この場合も上述と同じように普通通りに、
手前側に糸条が走行していることにこだわることなく糸
条掛け操作をすればよい。 【0028】即ち、糸条切断吸引装置7−Bに吸引処理
されている糸条群81〜102をサクションガン(図示
しない)に一括して吸引させる。糸条分離ガイド13の
13ーB側の所定のガイドにそれぞれの糸条を分離セッ
トしそのまま第1糸条送りローラ11の走行方向にサク
ションガン(図示せず)を移動させ、糸道規制ガイド1
6の手前まで持ってきてここでそれぞれの糸条を所定の
糸道規制ガイド16ーBに掛ける。この時点で各糸条は
第1糸条送りローラ11上の正常巻取り糸条群の上を通
ってそれぞれ所定の位置へ入り込み走行する。糸道規制
ガイド16ーBのガイド群に糸条を掛けた後第2糸条送
りローラ12の走行方向にサクションガンを移動させ、
綾振り支点ガイド14を過ぎた点で再び止める。糸条8
1〜102は第2糸条送りローラ12では正常走行群糸
条の下を通って奥へ走行し自動的に所定の位置取りをす
る。この時の交差する糸条と糸条の重複はそれぞれが同
じ速度であり、また重複している糸条は互いに相対角度
を持っているために混合することも単糸が切断すること
もなく瞬間的に互いに通常の位置取りをするものであ
る。ここで綾振り支点14ーBに各糸条を通し、巻取り
機1ーBで巻取りを開始する。このようにして巻取り機
1ーBで改めて巻取りが再開される。 【0029】図3においては第2糸条送りローラ12時
点で各巻取りパッケージの中央部近辺に糸条走行位置を
設定したが、もし第1糸条送りローラ11と糸道規制ガ
イド16との距離が短く、両端部の糸条51、102な
どの糸の広がり角度が大きくなりすぎる場合には、糸道
規制ガイド16のガイド位置を調整して第2糸条送りロ
ーラ12上では図6に示されるように位置させ、第2糸
道規制ガイド16エ を経て綾振り支点ガイド14のそれ
ぞれのガイド位置に走行させることにより、糸条走行角
度、綾振り長さなどに配慮した糸条走行状態に任意に設
定かのうであることは言うまでもない。 【0030】また、図1に示される態様では第2糸条送
りローラ12を出た糸条は綾振り支点ガイド14へ直接
走行しているが、綾振り支点ガイド14前で第2糸条送
りローラ12を出たところに第2糸道規制ガイドを設け
ることもできる。 【0031】上述のような構成にすると巻取り機から第
2糸条送りローラまでの距離が実施例1の場合よりも短
くすることが出来、糸掛けの作業性が容易になると共
に、機械高さを低くすることができコンパクトにするこ
とができる。 【0032】巻取り機を多段積みにした場合でも従来の
糸条製造装置と比較して全体の高さを低くかつ設置スペ
ースを小さくすることができる。 【0033】 【発明の効果】本発明の糸条製造装置は請求項1に記載
のように糸条切断吸引装置と巻取り機とを一つの巻取ユ
ニットとして配設せしめると共に、少なくとも二つの巻
取ユニットが少なくとも一つの糸条送りローラを共用せ
しめる構成にしているため、従来ように糸条グループの
内の少なくとも1糸条が何らかの事情で切断すると該グ
ループの糸条を総て一度に切断吸引処理するために正常
に巻いている巻取り機の糸条群までも切断し糸収率が低
下したのに対し、糸条の糸切れ時に切断吸引処置する糸
条数が少なくなり、糸収率を向上させることができると
共に、糸掛け作業回数を減少させることができる。 【0034】また、請求項2に記載のように巻取り機が
多段積みされた構成にすると、糸条製造装置の設置スペ
ースを小さくすることができ、請求項3に記載のように
請求項3に記載のような奥側の糸条群の途中糸切れなど
の理由によって手前側の糸条群を横切って奥側の糸条群
を糸掛けする際に、第1の共通糸条送りローラに走行し
ている糸条群の下をくぐってまたは上を乗り越えて奥側
に移動し、次いで第2の共通糸条送りローラに走行して
いる糸条群の上を乗り越えてまたは下をくぐって奥に移
動するように案内するための糸道規制ガイドを設けた構
成にすると、巻取り機から第2糸条送りローラまでの距
離をより短くすることが出来、糸掛けの作業性が容易に
なるとともに、糸条製造装置全体をより低くコンパクト
にすることができ、糸掛けのために必要とした中間架台
フロアが不用になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明になる糸条製造装置の構成の1実施例を
示す概略正面図である。 【図2】図1の第1糸条送りローラより下方の概略側面
図である。 【図3】本発明になる糸条製造装置の構成の示す概略斜
視図である。 【図4】本発明になる糸条製造装置の構成の他の実施例
の糸条走行状態を示す概略図である。 【図5】図4における構成を示す概略図である。 【図6】図4、図5における糸道規制ガイドの設置位置
が異なる実施例を示す概略斜視図である。 【図7】従来の糸条製造装置の構成の1実施例を示す概
略斜視図である。 【符号の説明】 1−A、1−B 巻取り機 2ー1、2ー2 スピンドル 3 ローラベイル 4 トラバース装置 5、6、7、8、910 紡糸パック 7−A、7−B 糸条切断吸引装置 11 第1糸条送りローラ 12 第2糸条送りローラ 13 糸条分離ガイド 14−A、14ーB 綾振り支点ガイド 15 糸条切断検知器 16、16エ 糸道規制ガイド 51、52、61、62、71、72、81、82、9
1、92、101、102 糸条

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求範囲1】溶融ポリマーを紡糸パックの口金から紡
    出する紡糸装置と、紡出冷却された糸条を所定の速度で
    送る糸条送りローラと、糸条をチューブ上に巻き取る巻
    取り機と、巻取り機に巻き取られている糸条の少なくと
    も1本の糸条が切断したことを検知する糸条切断検知器
    と、糸条送りローラの上流側に設置され糸条切断検知信
    号に基づいて該当する糸条を含む巻取り中の糸条群を切
    断吸引処置する糸条切断吸引装置とを備えた糸条製造装
    置において、前記糸条切断吸引装置と巻取り機とを一つ
    の巻取ユニットとして配設せしめると共に、少なくとも
    二つの巻取ユニットが少なくとも一つの糸条送りローラ
    を共用せしめるようにしたことを特徴とする糸条製造装
    置。 【請求範囲2】巻取り機が多段積みされていることを特
    徴とする請求項1に記載の糸条製造装置。 【請求範囲3】少なくとも二つの糸条群が少なくとも2
    個の連続して共通糸条ローラを走行せしめるようにした
    糸条製造装置において、奥側の糸条群の途中糸切れなど
    の理由によって手前側の糸条群を横切って奥側の糸条群
    を糸掛けする際に、第1の共通糸条送りローラに走行し
    ている糸条群の下をくぐってまたは上を乗り越えて奥側
    に移動し、次いで第2の共通糸条送りローラに走行して
    いる糸条群の上を乗り越えてまたは下をくぐって奥に移
    動するように案内するための糸道規制ガイドを設けたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の糸条製
    造装置
JP9287829A 1997-10-02 1997-10-02 糸条製造装置 Pending JPH11107031A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287829A JPH11107031A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 糸条製造装置
CN98120576A CN1215102A (zh) 1997-10-02 1998-09-30 带有纱线切割和吸持装置的纱线生产设备
TW087116335A TW454051B (en) 1997-10-02 1998-10-01 Apparatus for producing yarns with yarn cutting and sucking units
KR1019980041346A KR100330462B1 (ko) 1997-10-02 1998-10-01 실절단/흡입유니트를갖춘실제조장치
US09/164,770 US6210143B1 (en) 1997-10-02 1998-10-01 Apparatus for producing yarns with yarn cutting and sucking units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287829A JPH11107031A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 糸条製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107031A true JPH11107031A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17722311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287829A Pending JPH11107031A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 糸条製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6210143B1 (ja)
JP (1) JPH11107031A (ja)
KR (1) KR100330462B1 (ja)
CN (1) CN1215102A (ja)
TW (1) TW454051B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067602A (ja) * 2009-01-07 2009-04-02 Invista Technologies Sarl スパンディックスワインダー
JP2012127011A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Tmt Machinery Inc 糸切断装置
JP2012180610A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Tmt Machinery Inc 糸切断吸引装置及び紡糸巻取機
CN103541033A (zh) * 2013-11-07 2014-01-29 恒天重工股份有限公司 一种适用于化纤设备的绕辊检测装置
CN103757726A (zh) * 2014-01-07 2014-04-30 太仓市世博纺织配件有限公司 导丝器的转向调节方法
CN114671298A (zh) * 2022-05-31 2022-06-28 杭州萧山林芬纺织有限公司 一种阻燃型纱线卷绕设备

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100400728C (zh) * 2001-09-11 2008-07-09 诺马格有限及两合公司 纺丝-拉伸-卷曲变形机
DE10235936A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Barmag Ag Vorrichtung zum Spinnen und Aufwickeln
WO2004074155A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum hertellen und aufwickeln synthetischer fäden
EP1723064B1 (de) * 2004-02-11 2007-07-25 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG Vorrichtung zum aufwickeln mehrerer fadenscharen
DE102004025680A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-15 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Spinnen und Aufwickeln mehrerer synthetischer Fäden
DE102004039510A1 (de) * 2004-08-14 2006-02-23 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Schmelzspinnen, Abziehen, Behandeln und Aufwickeln mehrerer synthetischer Fäden
DE102009013974A1 (de) 2009-03-19 2010-09-23 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Schmelzspinnen und Aufwickeln mehrerer Fäden
DE102010007737A1 (de) 2010-02-12 2011-08-18 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG, 42897 Vorrichtung zum Abziehen und Aufwickeln einer Vielzahl synthetischer Fäden
US9127457B2 (en) * 2012-07-10 2015-09-08 King Saud University Machine for deforming and cutting plastic strips for enhancing concrete
KR101363939B1 (ko) * 2013-12-04 2014-02-18 오점석 냉각챔버를 갖는 방적설비
JP6829044B2 (ja) * 2016-10-20 2021-02-10 Tmtマシナリー株式会社 糸掛けロボット
DE102017003189A1 (de) * 2017-04-01 2018-10-04 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Schmelzspinnvorrichtung
EP3838384A1 (en) * 2019-12-21 2021-06-23 Gambro Lundia AB Fiber bundle handover

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1959034B2 (de) * 1969-11-25 1976-08-19 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Anlage zum kontinuierlichen herstellen und aufwickeln von endlosen synethetischen faeden
JPS5224129A (en) * 1975-08-05 1977-02-23 Dowa Mining Co Nonnelectrolytic gold plating method
US4522774A (en) * 1981-06-11 1985-06-11 Badische Corporation Integrated process for the production of textured polycaprolactam multifilament yarn
JPH07122167B2 (ja) * 1992-03-16 1995-12-25 村田機械株式会社 紡績装置の糸継ぎ方法
CN1135775A (zh) * 1994-09-21 1996-11-13 里特机械公司 纺丝卷绕机

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067602A (ja) * 2009-01-07 2009-04-02 Invista Technologies Sarl スパンディックスワインダー
JP4733750B2 (ja) * 2009-01-07 2011-07-27 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル スパンディックスワインダー
JP2012127011A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Tmt Machinery Inc 糸切断装置
CN102560711A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 日本Tmt机械株式会社 丝线切断装置
CN102560711B (zh) * 2010-12-13 2016-04-20 日本Tmt机械株式会社 丝线切断装置
JP2012180610A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Tmt Machinery Inc 糸切断吸引装置及び紡糸巻取機
CN103541033A (zh) * 2013-11-07 2014-01-29 恒天重工股份有限公司 一种适用于化纤设备的绕辊检测装置
CN103757726A (zh) * 2014-01-07 2014-04-30 太仓市世博纺织配件有限公司 导丝器的转向调节方法
CN114671298A (zh) * 2022-05-31 2022-06-28 杭州萧山林芬纺织有限公司 一种阻燃型纱线卷绕设备
CN114671298B (zh) * 2022-05-31 2022-08-26 杭州萧山林芬纺织有限公司 一种阻燃型纱线卷绕设备

Also Published As

Publication number Publication date
US6210143B1 (en) 2001-04-03
KR19990036763A (ko) 1999-05-25
KR100330462B1 (ko) 2002-09-25
CN1215102A (zh) 1999-04-28
TW454051B (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11107031A (ja) 糸条製造装置
EP2463221B1 (en) Yarn cutting apparatus
US4942731A (en) Spinning method and spinning apparatus
US6890166B2 (en) Spinning-drawing-texturing machine
EP2636624A2 (en) Take-up apparatus
US4947633A (en) Process and an arrangement for producing packages to be used as feeding packages for twisting
KR100613193B1 (ko) 합성섬유의 권취방법과 장치 및 사조 패키지의 사용방법
JPH07107212B2 (ja) 紡績機械の糸継方法
JP2016194187A (ja) 少なくとも1つのリング精紡機と少なくとも1つの巻取り機とから成る複合システムを運転する方法並びに複合システム
EP1616829B1 (en) Yarn guide device of revolving type automatic winder
JP2009243006A (ja) ドラフト装置
EP3037374B1 (en) Textile machine
US3394895A (en) Method and apparatus for winding yarns
CN108411414A (zh) 纱线卷取机
JP2005041673A (ja) 断糸処理装置
JP2786603B2 (ja) 断糸処理装置
JP3598023B2 (ja) 断糸処理装置
EP3753888B1 (en) Yarn winding system
CN110578192B (zh) 用于影响环锭纺纱筒管的缠绕状态的方法和装置
WO1999016944A9 (fr) Enrouleuse de fil et procede d'accrochage associe
JP2023054863A (ja) 糸巻取機
JP2022189207A (ja) 紡績機
JP2024007744A (ja) 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ
JP2022189206A (ja) 紡績機
JP2023101468A (ja) 溶融紡糸された糸を継ぐための糸継ぎ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926