JPH11106823A - 極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方法 - Google Patents

極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPH11106823A
JPH11106823A JP27118197A JP27118197A JPH11106823A JP H11106823 A JPH11106823 A JP H11106823A JP 27118197 A JP27118197 A JP 27118197A JP 27118197 A JP27118197 A JP 27118197A JP H11106823 A JPH11106823 A JP H11106823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decarburization
stainless steel
extra
molten steel
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27118197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752801B2 (ja
Inventor
Goro Okuyama
悟郎 奥山
Hideji Takeuchi
秀次 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27118197A priority Critical patent/JP3752801B2/ja
Publication of JPH11106823A publication Critical patent/JPH11106823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752801B2 publication Critical patent/JP3752801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、減圧下で脱炭するに際し、従来より
溶鋼中に含まれるクロムの酸化ロス量を極力抑え、真空
脱炭工程を短縮又は省略して効率良く、且つ安価に極低
炭素及び窒素のステンレス鋼を溶製する方法を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】含Cr溶鋼を一定の[C]濃度まで送酸脱
炭して取鍋に出鋼し、その後、さらに減圧下で送酸脱
炭、真空脱炭、及び還元処理を行う極低炭素・極低窒素
ステンレス鋼の溶製方法において、まず、最初の送酸脱
炭を、上記[C]濃度が0.25〜0.10重量%の領
域になるまで行い、脱酸せずに取鍋に出鋼し、その後の
減圧下での送酸脱炭を、底吹き不活性ガスの流量5Nリ
ットル/min/t以上及び生成するスラグの重量15
kg/t以下の条件で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極低炭素・極低窒
素ステンレス鋼の溶製方法に関し、詳しくは、含クロム
溶鋼を、VOD等の真空精錬装置内でクロムの酸化ロス
を極力抑えて、効率良く、且つ迅速に、極低炭素及び窒
素領域(現在では、一般に100ppm以下をいう)ま
で脱炭、脱窒する技術である。
【0002】
【従来の技術】現在、極低炭素ステンレス鋼を減圧下で
脱炭して溶製するには、以下のようにしている。転炉等
から出鋼した含Cr溶鋼を、まず、減圧下での上吹き送
酸によって、[C]濃度が0.01〜0.02重量%程
度に低下させ、その後、該溶鋼中[Cr]の酸化ロスを
抑えるために、上吹き酸素を停止し,減圧のまま溶鋼を
撹拌する。この撹拌によって、溶鋼中及びスラグ中の酸
素と溶鋼中炭素とが反応し、COガスとして脱炭するの
で、溶鋼中[C]濃度が0.01重量%以下の所謂極低
炭素濃度領域になるのである。しかしながら、上記した
上吹き酸素停止後の減圧下脱炭(以下、真空脱炭とい
う)では、脱炭速度が送酸脱炭時に比べて著しく低下す
るので、かかる従来法ではトータルの製錬時間が長いと
いう問題があった。
【0003】そこで、かかる減圧下での脱炭速度を向上
させるため、特公昭56−33445号公報及び特公昭
59−52203号公報は、「アルゴン・ガス等の不活
性ガスと酸素ガスとの混合ガスを、溶鋼に上吹きする
か、あるいは浸漬ランスを介して吹き込み、送酸の酸素
ポテンシアルを低下させてクロムの酸化ロスを抑制しつ
つ、脱炭速度を向上させる」方法を開示した。しかしな
がら、これらの方法を採用すると、上吹き酸素停止後の
脱炭速度は向上するが、使用されるアルゴン・ガスの原
単位量が増大するので、精練コストが従来より大幅に増
大するという問題が生じていた。
【0004】また、VODでの脱窒素を強化するには、
減圧下脱炭に伴うCOボイリングを活発にしなければな
らない。しかしながら、そのためには、減圧脱炭開始時
の溶鋼中[C]濃度を高くする必要があり、このことも
精練時間の延長に寄与していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑み、減圧下で脱炭するに際し、従来より溶鋼中に含
まれるクロムの酸化ロス量を極力抑え、真空脱炭工程を
短縮又は省略して効率良く、且つ安価に極低炭素及び窒
素のステンレス鋼を溶製する方法を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、減圧下での送酸脱炭を、クロムの酸化ロス
を極力抑えて迅速に行う方法の発見に鋭意努力し、その
成果として本発明を完成させた。すなわち、本発明は、
含Cr溶鋼を一定の[C]濃度まで送酸脱炭して取鍋に
出鋼し、その後、さらに減圧下で送酸脱炭、真空脱炭、
及び還元処理を行う極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の
溶製方法において、まず、最初の送酸脱炭を、上記
[C]濃度が0.25〜0.10重量%の領域になるま
で行って取鍋に出鋼し、その後の減圧下での送酸脱炭
を、底吹き不活性ガスの流量 5Nリットル/min/
t以上及び生成するスラグの重量15kg/t以下の条
件で行うことを特徴とする極低炭素・極低窒素ステンレ
ス鋼の溶製方法である。
【0007】また、本発明は、減圧下での送酸脱炭から
真空脱炭への切り換えを、上記溶鋼中[C]濃度が60
ppm以下で行うか、あるいは真空脱炭を省略すること
を特徴とする極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方
法である。さらに、本発明は、上記溶鋼中[C]濃度が
200ppm以上である期間内に、上記還元処理で使用
する合金鉄を予め添加することを特徴とする極低炭素・
極低窒素ステンレス鋼の溶製方法でもある。
【0008】本発明では、極低炭素・極低窒素ステンレ
ス鋼を、上記のような方法で溶製するようにしたので、
減圧下での送酸脱炭に際して溶鋼中クロムの酸化ロスが
抑えられ、極低炭素の濃度領域まで高速で送酸脱炭でき
るようになる。その結果、その後の送酸無しによる真空
脱炭を短縮、あるいは省略しても極低炭素及び窒素領域
にあるので、精練時間が従来より短縮でき、合わせて使
用還元剤の原単位が低減できるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の内容を、発明に至る経緯
も含めて、以下に説明する。発明者の研究によれば、転
炉あるいはAOD等の精錬炉で送酸脱炭した溶鋼を未脱
酸で出鋼すると、出鋼中に溶鋼表面からCOガスが発生
したり、表面活性元素である酸素が溶鋼表面を覆うの
で、大気からの窒素の吸収が防止され、真空精練を開始
するまでの溶鋼中[N]濃度を100ppm以下に抑え
ることができる。そこで、発明者は、VOD等の真空精
錬装置で、長時間の脱窒処理を行なわないでも、脱炭だ
けに専念すれば、極低炭素・極低窒素ステンレス鋼に要
求される[N]濃度にすることができると考えた。
【0010】一方、発明者は、脱炭反応速度と操業条件
との関係を多くの実験データを用いて解析し、以下の新
規な知見を見いだした。すなわち、図3及び図4に示す
ように、減圧下での送酸脱炭において、生成されるスラ
グ重量及び減圧精錬前に取鍋内の浴面上に添加するCa
O又はMgO系フラックスの添加量を調整することで1
5Kg/t以下に抑え、且つ底吹きするアルゴン・ガス
の流量を5 Nリットル/min/t以上にして送酸す
ると、脱炭速度が向上すること(高速化の可能性)を知
った。さらに、図5に示すように、上記スラグ及びアル
ゴン・ガスの条件下で送酸脱炭を[C]<60ppmま
で継続しても、溶鋼中クロムの酸化ロス(ΔCr=(取
鍋出鋼時の溶鋼中[Cr]−減圧下での送酸脱炭後の溶
鋼中[Cr]で定義する)は,殆ど増大しないことをも
見いだした。これらの知見より、従来は、「溶鋼中
[C]濃度が100〜150ppmの時点から送酸を停
止し、目標とする極低炭素値までは送酸無しによる真空
脱炭していた」が、かかる真空脱炭の時間を短縮した
り、あるいは省略しても良いことがわかる。さらに、図
6に示すように、前記条件下では、溶鋼の成分調整のた
めに添加する合金鉄を、まだ減圧下の送酸脱炭期である
溶鋼中[C]濃度が200ppm以上で添加すると、ク
ロムの前記酸化ロスが一層低減できることをも見出した
のである。
【0011】そこで、発明者は、これらの知見を上記し
た本発明として整理したのである。
【0012】
【実施例】16重量%Crの溶鋼を180トンを、転炉
及び真空精錬装置(VOD)を用いて、本発明に係る図
1に示す条件で脱炭し、目標炭素50ppm以下及び窒
素100ppm以下の極低炭素・極低窒素ステンレス鋼
を溶製した。その際、スラグ重量を15kg以下に抑え
るため、Al23 生成の原因となり、且つスラグ量を
増大させるAlの投入(昇熱)を行わずに、減圧下で送
酸脱炭し、溶鋼中[C]濃度が40〜50ppmになっ
た時点で上吹き送酸を停止した。そのため、真空脱炭を
省略して直ちに還元処理を行い、目標とする極低炭素・
窒素ステンレス鋼を得た。なお、本発明の効果を評価す
るため、同一鋼種で従来の溶製方法による比較溶製も行
った。その際の脱炭状況を図2に示す。図2より、本発
明の適用で、脱炭処理時間が従来法より40分も短縮で
きたことが明らかである。
【0013】また、減圧前の精練で、溶鋼を未脱酸で出
鋼した結果、減圧処理開始時の溶鋼中[N]濃度は10
0ppm以下を維持でき、さらに、図7に示すように、
減圧下では溶鋼が吸窒しないため、脱窒処理の必要性が
ないことがわかった。加えて、図8に示すように、クロ
ムの酸化ロスが減少し、溶鋼還元用のAl原単位量を大
幅に削減することができた。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、極低
炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製に際し、従来より脱
炭速度が大幅に向上し、精練時間を大幅に短縮できると
共に、溶鋼中のCr酸化ロスが減少するので、脱炭後の
溶鋼還元に使用するAl、あるいはSiの原単位が大幅
に削減できた。つまり、極低炭素・窒素ステンレス鋼の
精練コストの低減及び生産性の向上が図れたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る極低炭素・極低窒素ステンレス鋼
の溶製条件を示す図である。
【図2】本発明に係る方法と比較例の減圧下での脱炭挙
動を示す図である。
【図3】減圧下での送酸脱炭期におけるスラグ重量と脱
炭速度定数との関係を示す図である。
【図4】減圧下での送酸脱炭期における底吹きアルゴン
・ガス流量と脱炭速度定数との関係を示す図である。
【図5】減圧下での上吹き送酸停止時における溶鋼中
[C]濃度と送酸中でのCr酸化ロス量との関係を示す
図である。
【図6】減圧下での送酸中のスラグ重量とクロム酸化ロ
ス量との関係を示す図である。
【図7】本発明に係る方法と比較例の減圧下での脱窒の
挙動を示す図である。
【図8】本発明に係る方法と比較例の還元用Al原単位
量を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含Cr溶鋼を一定の[C]濃度まで送酸
    脱炭して取鍋に出鋼し、その後、さらに減圧下で送酸脱
    炭、真空脱炭、及び還元処理を行う極低炭素・極低窒素
    ステンレス鋼の溶製方法において、 まず、最初の送酸脱炭を、上記[C]濃度が0.25〜
    0.10重量%の領域になるまで行って取鍋に出鋼し、
    その後の減圧下での送酸脱炭を、底吹き不活性ガスの流
    量 5Nリットル/min/t以上及び生成するスラグ
    の重量15kg/t以下の条件で行うことを特徴とする
    極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方法。
  2. 【請求項2】 減圧下での送酸脱炭から真空脱炭への切
    り換えを、上記溶鋼中[C]濃度が60ppm以下で行
    うか、あるいは真空脱炭を省略することを特徴とする請
    求項1記載の極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方
    法。
  3. 【請求項3】 上記溶鋼中[C]濃度が200ppm以
    上である期間内に、上記還元処理で使用する合金鉄を予
    め添加することを特徴とする請求項1又は2記載の極低
    炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方法。
JP27118197A 1997-10-03 1997-10-03 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法 Expired - Fee Related JP3752801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27118197A JP3752801B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27118197A JP3752801B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11106823A true JPH11106823A (ja) 1999-04-20
JP3752801B2 JP3752801B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17496484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27118197A Expired - Fee Related JP3752801B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752801B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491007B1 (ko) * 2001-10-30 2005-05-24 주식회사 포스코 저탄소 스테인레스강 제조용 용강의 정련방법
KR100523106B1 (ko) * 2001-12-17 2005-10-19 주식회사 포스코 저질소 스테인레스강의 정련 방법
JP2008156730A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の溶製方法
WO2009075464A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Posco Method of manufacturing ultra low carbon ferritic stainless steel
CN105734203A (zh) * 2016-03-16 2016-07-06 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种超纯铁素体不锈钢的双工位真空吹氧脱碳冶炼方法
CN105908056A (zh) * 2016-06-17 2016-08-31 辽宁科技大学 一种低碳低氮高铬钢的冶炼方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491007B1 (ko) * 2001-10-30 2005-05-24 주식회사 포스코 저탄소 스테인레스강 제조용 용강의 정련방법
KR100523106B1 (ko) * 2001-12-17 2005-10-19 주식회사 포스코 저질소 스테인레스강의 정련 방법
JP2008156730A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の溶製方法
WO2009075464A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Posco Method of manufacturing ultra low carbon ferritic stainless steel
KR100922061B1 (ko) * 2007-12-12 2009-10-16 주식회사 포스코 극저탄소 페라이트계 스테인리스강 제조방법
JP2011516720A (ja) * 2007-12-12 2011-05-26 ポスコ 極低炭素フェライト系ステンレス鋼の製造方法
US8277537B2 (en) 2007-12-12 2012-10-02 Posco Method of manufacturing ultra low carbon ferritic stainless steel
CN105734203A (zh) * 2016-03-16 2016-07-06 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种超纯铁素体不锈钢的双工位真空吹氧脱碳冶炼方法
CN105908056A (zh) * 2016-06-17 2016-08-31 辽宁科技大学 一种低碳低氮高铬钢的冶炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752801B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7901482B2 (en) Removal method of nitrogen in molten steel
JP2009167463A (ja) Mn含有極低炭素鋼の溶製方法
JPH11106823A (ja) 極低炭素・極低窒素ステンレス鋼の溶製方法
JP3002593B2 (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JP3473388B2 (ja) ステンレス溶鋼の精錬方法
JP3220233B2 (ja) 極低炭・極低硫含クロム溶鋼の精錬方法
JPH10140227A (ja) 高合金鋼の合わせ湯による製造方法
JPS6358203B2 (ja)
JP3411220B2 (ja) 高窒素低酸素含クロム溶鋼の精錬方法
JPH0488114A (ja) 高マンガン鋼の溶製方法
JPH06306442A (ja) 極低硫鋼の製造方法
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
EP4353845A1 (en) Molten steel denitrification method, simultaneous denitrification and desulfurization treatment method, and steel production method
JPH06228626A (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
WO2022259806A1 (ja) 溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法
JPH07173515A (ja) ステンレス鋼の脱炭精錬方法
JPH06256836A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JP2674041B2 (ja) 低窒素ステンレス鋼の製造方法
JPH08134528A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH05331523A (ja) 軸受鋼用溶鋼の精錬方法
JPH08291319A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JP3820686B2 (ja) 低窒素ステンレス鋼の溶製方法
JPH05247522A (ja) 高清浄度ステンレス鋼の溶製方法
JP3757435B2 (ja) 含クロム溶鋼の脱炭精錬方法
JPH0941028A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees